放課後の小さな恐怖



放課後の練習が終わって、いつもの様に部室の扉を締める。
当番制ではなく、いつもキャプテンである水野が率先して居残った。
鍵を返しに職員室へと向かいながら、水野は玄関口で見知った顔を発見する。
「風祭…?帰ったんじゃなかったのか」
「あ、水野君お疲れー。ちょっと教室に忘れ物しちゃって…」
恥かしそうに照れ笑いを見せながら、将は頭を掻いて見せる。
「宿題か?お前の事だから、サッカーばっか考えてて忘れちまったんだろ?」
ご名答。
図星を指された将が、グッと言葉に詰まる。

伊達に付き合っている訳ではない。何でもお見通しな訳だ。
「水野君って、カンが良いよね〜」
感心した様に風祭が笑う。
「チョット待ってろよ。鍵返してくるから、一緒に帰ろうぜ」
「じゃあ、僕も行くよ」
タタタッと、水野の後を追いかけながら、将は履きかけた靴を慌てて放り出した。


誰もいない廊下は、まだ夕方とはいえ不気味だった。
少数の先生は残っていたが、いつもの喧騒が聞えないぼんやりとした雰囲気に、将は思わず水野の服をつかんだ。
「…おい?」
「だって、水野君歩くの早いから…」
怖がってるとは思われたくないので、あえて言葉を濁す。
「怖いんだろ?」
「怖くないよ!」
所詮水野に隠し事なんか出来ないのだ。解かっていても、やっぱり男の子。素直に『ハイそうです』なんて言えやしない。
「学校って所は、色々噂があるからな〜」
そんな将の様子を面白がって、水野はわざとらしく話しを振った。
「い、色々って…?」
「よくあるだろ?音楽室でピアノの音が聞えるとか、人体模型が動き出すとか」
「水野くん、それ信じてるの?」
らしくないよ、と笑う将に、水野は真面目な顔で語るのだった。
「他にも色々。職員室なんて、先生の幽霊出るらしいぜ。何でも結婚退職直前に婚約破棄されて、屋上から飛び降りた先生がいたんだとさ」
「………」
水野の真剣な表情に、将は返事が出来ず、黙り込んでしまった。
ピアノだの人体模型だの全国的にポピュラーな話しならまだしも、今度のはやけにリアルだ。
特に、転校したばかりの将にとっては『桜上水』という学校自体まだまだ未知の世界なのだ。
自分の知らない事があっても不思議ではない。

「あと、確か生徒の霊も出るらしいぜ。体育館で放課後一人残っていると、バレーボールの音が聞えてくるらしいぞ。他にも……」
「ちょっと待って、それって本当の話?」
幾分顔が青ざめた表情で、恐々と尋ねてくる将に、水野はこみ上げる笑いを一生懸命我慢する。
「バレー部のダチが言ってたから、多分本当だろ。どうも、全国大会を前に事故で死んでしまった生徒が、無念のあまりに出てくるらしい」
そう言った途端に、服を掴む将の力が増した。
水野は『冗談だ』と言うタイミングを見計らっていたのだが、あんまりにも将が本気にしているので、もうしばらく遊んでみようと、考えを巡らした。
「それからなー…」
「も、もう良いよ!!早く職員室行って、帰ろう!?」
水野の服を掴んで追いかけていた将が、今度は水野を押す形で早足になる。
押されるまま、歩調を速めた水野はクックックっと小さく笑っていたのだが、そんな水野に気付きもしない。
「やっぱりお前、昇降口で待ってれば良かったのに」
「一人で待ってるのも寂しいもん!」
「職員室って……出るんだぜ?」
「〜出ないよっ!」
煽る水野に怒鳴り返し、将は力を込めて足を運んだ。
さっきまで平気で教室を歩いていたくせに、ちょっとした情報で人間こうも変われるものなのか…。
水野は、そんな小さな疑問を頭に巡らせながら、『この事はシゲに話すべきではないな…』などと冷静に判断していた。シゲの性格も将の性格も、両方把握しての結論だった。

 

 

 

職員室は人気もなくガランとしていて、何となく暗かった。
「失礼します」
誰もいないのに、律儀に挨拶をして部屋に入る。
水野の後にくっついて、将も小声で復唱した。
職員室など、めったな事では出入りしない場所なので、ついつい周りを見まわしてしまう。
窓から見える風景の中では、輪郭のはっきりしないオレンジ色の太陽がゆっくりと姿を消そうとしている。校庭では、2〜3人の生徒が、校門に向かって歩いていた。
「ねぇ、水野君、早く帰ろうよ。僕ら最後かもしれないよ」
「解かった、解かった」
所定の場所に鍵をしまうと、水野が振りかえる。
「早く帰らないと、先生の幽霊が出るもんな〜……」
そう言って笑う水野の後ろから、微かに声が聞えてきた。


『………いかないで………』

 

「…何、今の」
ピクリと反応した将が、険しい表情で水野を見た。
そっと振りかえる水野だが、室内に特別変わった様子は無い。
「…気のせいだろ」
そうして歩き出そうとした二人の耳に、今度ははっきりと聞えてきた。
……それは、女性のか細い泣き声だった。
すすり泣く声を聞いて、将の顔がサッと青くなる。
「みみみ、水野…くんっ!!」
立ちすくむように動けなくなる将を見て水野も多少は動揺したが、すぐに我に返ると将を抱える様に押し進みながら、足早に職員室から飛び出した。
「お前、ココで待ってろ」
廊下に出た水野は、将をその場に落ちつかせ、もう一度職員室の扉を開ける。
「ダメだよ、水野君!!」
「大丈夫だって、幽霊なんかいやしねーんだから」
将に聞かせた幽霊話しは、まったくのデタラメだ。自分が作った嘘なのだから間違い無い。
「ダメだったら!やめようよ!」
水野のシャツを思いっきり掴んで、一生懸命阻止しようとする将。
泣きそうに顔をゆがめるもんだから、水野は苦笑して小さくため息をついた。
「確かめるだけだから。…ひょっとしてテレビかもしれないだろ?」
宥めるように、やんわりと将の手を掴むと、自分のシャツから離す。
「幽霊がいたら一発殴ってやるよ、心配すんなって」
グシャグシャと、子供をあやす様に、将の頭を撫ぜる。
心配掛けまいと笑う水野に、将が小声で呟いた。
「……よ」
「何だ?」
「…一人にしないでよ」
拗ねたように、チョット恥かしそうな顔を作る。
『まったく…』
呆れる程に子供っぽい将の仕草。そんな将を見て保護欲を掻きたてられる。
吹き出しそうになる気持ちを押さえながら、水野は将の手を握った。
「水野くん?」
「じゃ、一緒に行こうぜ。俺が付いてるから」
水野の手のひらから伝わる体温が、将の気持ちを落ちつかせる。
コックリと小さく頷いた将を後ろに庇いながら、水野はまた室内へと滑りこんだ。
最初に泣き声が聞えてきた付近に立つと、しばらくは二人でたたずむ。
「…何も聞えないね」
「ああ」
そのままゆっくりと奥へ進むと、棚で隠された奥のスペースに、小さく明かりが瞬いている。その光が反射して、手前の窓ガラスにぼんやりと映し出される。
ギュウっと目を閉じて水野の先導のままに進んできた将は、ふいにコンと頭を小突かれる。
「見ろよ、風祭」
「…あ」
ガラスに映る光は、どうやら映像のようだった。
「やっぱりテレビだよ。音を絞ってあるから気がつかなかったけど…どうやら消し忘れみたいだな」
笑いながら説明する水野に、将はほーーっと力が抜けたような顔をする。
「なんだ、良かった〜」
あからさまな安心振りに、耐えきれなくなったのか、水野が声を立てて笑い出した。
「…水野君?」

 

 

「ひどいよ!」
昇降口までやってきた二人だが、まだ水野は笑っている。
そうして、珍しく将が眉間に皺をよせて怒鳴った。
「本当かと思って、すっごく怖かったんだからね!?」
「いや…スマナイ……悪かったっ…て」
押し殺した声で、未だに笑いつづける水野に、すっかり腹を立てた将は、さっさと靴を履き替えて歩き出す。
「おい、待てよ風祭」
慌てて後を追う水野は、ロクに走らずして追いついてしまった。
「風祭?」
「……」
振り返りもしない将に、水野はフッと笑うと、突然腕をのばし将の首に巻きつけた。
そのまま勢い良く引っ張られ、バランスを崩した将は、後ろ向きに倒れこむ。
「わわっ…!」

トン…と軽い頭を胸で支えながら、水野が悪戯っぽい顔を見せる。
軽く音を立ててその頬にキスをすると、水野は慌てふためく将を尻目にニコリと笑った。
「な、水野くん…?」
「おわびの印」
さも当たり前の様に言う水野に、驚くやら呆れるやら…怒る気も失せてしまった。
笑う水野の格好良さに、『やっぱり敵わないや』と小さくため息をついた将は、自分の負けを宣言して、またいつもの笑顔を見せるのだった。



水野がまだヘタレじゃなかった頃…

モドル