スキとキライの後味


練習前の更衣室。
フォーメーションの確認をと、数名がテーブルについて話合っている。
水野の手にしたノートを見ながら、その発言にコクコクと頷いて耳を傾けていた将が、おもむろに牛乳を取り出した。
練習前に飲もうと、購買部で購入していたものだ。
ふとした疑問がよぎり、ぼんやりと水野は問い掛ける。
「なあ、風祭…。お前、1日何本飲むんだ?」
頬杖をつきながら、将の持っている牛乳を指さした。
「え?…え〜と」
突然の問いかけに、ほんの一瞬戸惑ったものの、将は指を折りだした。
「朝に1本…と、お昼に1本。夜も飲むから―――500mlを3〜4本かな?」
「で…効果あったんか?」
横からひょいっと顔を出したシゲが、面白そうに口を出す。
「去年から3センチは伸びたと思うけど…」
思い出しながらシゲに返答する将だが、あまり嬉しそうではない。
期待していた身長よりも伸びていないのだろう。
「…てことは、今146センチやから、順調に行けば来年は149センチ!…高校行くまでには150を超えそうやな〜」
ポンポンと頭を押さえるシゲの手を乱暴に振り払って、将が真っ赤になって膨れっ面を見せる。
「シゲさんの意地悪!」
拗ねた様な口調に、ますます面白そうにシゲが笑った。
「でも、成長期はいつ来るか解からないからなぁ。俺も去年からずいぶん伸びたんだぜ?」
慰めるような水野の言葉に、将の顔がパッと輝いた。
「え、水野君も低かったの?」
「お前ほどじゃないがな…。8センチくらいは伸びたかな?」
「へ〜…」
将は羨ましそうに水野の頭を見つめている。
そうして、思い出したように牛乳を飲み始めた。
「やっぱり、もっと飲まないとダメかなぁ?」
「いや、お前のは飲みすぎだ」
将の疑問に即答で答える不破の言葉に、一同が振りかえる。
「不破君?」
不破は将の手から牛乳を取り上げると、お得意の解説を始める。
「そもそも牛乳というカルシウムのみに依存して身長を伸ばそうと考える事自体が間違っている。成長期における理想的な食生活と、きちんとした摂取料を守らなければならない。同じ食品群ばかり取っていても、バランスがよくないだろう?快適な食生活。健康的な生活。理想的な睡眠。どれを欠かしても思うようにいかないぞ」
おもむろに牛乳のパッケージを眺めると、将の手に戻しながら付け加えるようにお薦めのメーカーを教えてくれた。
「×××から出ている牛乳の方が、成分上お前の理想に合っていると思われるが」
不破の助言(?)で、ますます頭をひねる将だったが、確かに生活面をどうこう言われたら、あまり良い環境とは言いきれなかった。
まず第一に、健康を考えた食事。
両親と暮らしていない将にとって、毎日の食事といえば、ほとんどが行き当たりばったり。
メニューもきちんと考えたものではない。料理のバリエーションもそんなに多くは無かった。
サッカーばかりを重視した生活のなかで、きちんと睡眠も取れず、つい先日も居眠りを注意されて立たされたばっかりだ。
「牛乳飲んでいれば、身長伸びると思ってたけど…」
ガックリと肩を落として呟く将に、水野が苦笑いを見せる。
「まぁ、そんなに気にするな。身長なんて、いつ伸びるか解からないぞ?」
「そうそう、それに、ポチはそんくらいの身長のが可愛いいんやで?」
横から茶々を入れるように、シゲが頭を撫でている。せっかく水野がフォローしたというのに…。
「もう、シゲさん!!」
「ホンマやて。俺から見て、丁度肩ン所にポチの頭がある訳やろ。プロレス技が掛け易いもんな」
「俺なんか、風祭の旋毛が見える…」
ボソリと呟く不破のセリフに、将は益々真っ赤になって頬を膨らませた。
「誤解するな。チビだとバカにしている訳ではない。人間にはその性格に合った丁度良い身長というものもあるのだ。サッカーにしても、その身長を生かしたプレイをしているではないか。それに…」
「それに?」
不破の言葉尻を奪って、将が問いかけた。
「もしも、お前の身長が高かったら、面白くないではないか」
バカにされている訳では無いが、からかわれている事だけは確からしい。
将はガックリと机に突っ伏してしまうが、シゲや不破の言う言葉は、遠まわしに『そのままで充分』という肯定の意味でもあったのだ。
水野としても『同感だ…』と思いつつ、コレ以上将が拗ねない様に、口に出しては言わなかった。

 

 

練習が終わった後、いつもの様に河川敷でボールを蹴っていたら、時間が立つのも忘れてしまい、すっかり日が暮れてしまっていた。
「なんや、腹へってもうた。何か食って帰らん?」
シゲの提案に、いつもの屋台へ向かうが、珍しくおやっさんの姿が見えなかった。
「あれ…?おらんよ」
「あ、そういえば、なんか用事があって、3日くらい来れないって言ってたっけ」
将が思い出したように呟くと、高井が仕方なさそうに肩を落とす。
「なんだ〜。久しぶりに食べたかったのになぁ。仕方ない、マックにでも寄って帰るか?」
河川敷から一番近いファーストフードは、言わずと知れた『マクドナルド』。
『モスバーガー』もあったのだが、中学生のお小遣いでは、マックレベルが丁度良い。
行けば必ず「今だけ」と称してキャンペーンをやっていたので、数百円で事が足りるのだ。
方向を変えて、連中はマックに向かって歩き出す。
あまりジャンクフードを受けつけない不破が、不思議そうに将に尋ねてきた。
「風祭……『マック』って何だ?」
「マクドナルドの事だよ。不破くん、行った事ないの?」
「『マクドナルド』という会社は知っているが、行った事はない。それは美味しいものなのか?」
「僕は好きだけど…不破くんの口に合うかは解からないなぁ…」
「お前が好きなら、行く」
よく考えると誤解されそうなセリフだが、不破も将も深く考えている訳ではなかった。
不破としては、将の好きな食べ物が知りたいくらいの気持ちしか無く、将も『また不破君の未知への好奇心かなー』などとのんきに考えていた。
高井や森長も『今時マックを知らないとは、流石クラッシャー』とお決まりのセリフを並べて笑っていた。
そんな会話に敏感に反応したのは、シゲと水野くらいである。


マクドナルドで適当に席を見つけると、各自次々と食べたいものを選び始めた。

ジャンケンで負けた森長と将は、カウンターに向かって6人分の注文を出しに行く。
「こちらでお召し上がりですか?」
お決まりのセリフに、将がニッコリと頷いた。
「ハイ」
スマイル0円の笑顔対決である。
品物を受け取った将がカウンターから離れると、受けつけの女性達がヒソヒソと話し出す。
「今のコ、見た!?すっごく可愛いの!!」
……どうやら勝負は将の勝利らしい。
キャーキャーと微かな黄色い声をバックに森永と笑い合う将は、どうやら気付いていないようだ。のんびりとトレイを抱えて戻ってきた。
将がテーブルに戻ると、シゲが楽しそうにからかった。
「お前、年上ウケするんやなー。今のおネーチャン達が、こっち見て騒いどるぞ」
シゲがチラリとカウンターを見ると、受けつけの女性たちが真っ赤になって仕事にもどって行く。
将が振りかえった時、彼女たちは既に通常の受け付け業務に従事していた。
「何言ってるの?シゲさん」
首を傾げて椅子に座った将に、シゲは『ま、ええわ』と一人言を呟いた。

 

 

ハンバーガーをじっと見つめていた不破は、思いきって口にする。
その変わらない表情を見て、将が問いかけた。
「美味しい?」
「……よく解からん。コレは何の肉だ?」
「牛肉だと思うけど…」
確認をする様に、チラリと水野を振り返ると、水野も困ったように首を傾げた。
「……と、言われているがな」
そんな事を考えて食べた事はないが、テレビでそう言っているのだから、牛肉なのだろう。
「やっぱり、不破君の口には合わなかったみたいだね」
そんな事を呟きながら、将がハンバーガーを口にする。
「そんな事はない。これはお前の好きなものなのだろう?」
「うん」
「なら、食う」
う〜んと…と、将が首を傾げながら笑った。
「僕が美味しいからって言っても、不破くんもそうとは限らないよ?サッカーとは違って、味覚は人それぞれで、好みがあるから…」
「そうかもしれん。が、俺はお前の好きなものを好きになりたいと思っている。よって、これがお前の好きなものならば、俺は好きになるよう努力するつもりだ」
恥かしげもなく話す不破に、将は口の中のハンバーガーをもぐもぐさせながら、ぼんやりと考えた。
『不破くんって、本当、色んな事を検証したがるんだなーー』
だが、今度ばかりは高井も森長も顔を見合わせて不思議がる。
一体不破は、何でそんなに、将にこだわっているのだろうか?

ともすれば、『この二人は怪しいぞ』などという雰囲気になりかけた時、シゲが唐突に将を呼んだ。
「何、シゲさ…」
振りかえった将が口を開いた瞬間、シゲは将の口にポテトを突っ込んだ。
「しゃべってばっかおらんと、早よ食わな無くなるで?」
「ふあい」
ポテトを食べながら、将が素直に頷いた。
シゲは、既に自分の分を食べ終わり、頬杖をついてコーラを飲んでいた。
邪魔なストローはとっくに取り除いている。
あんまりのんびり食べていたら、他のみんなの時間をつぶしてしまう…。
そう考えて、将は慌ててハンバーがーを口に運んだ。
「あーもう。そんな焦らんでええって。ほっぺにケチャップついとるやん」
シゲは呆れながらも将の頬を軽く親指で擦る。
取れたケチャップごと親指をペロリと舐めると、将に向かってニッと笑って見せた。
「ゆっくりでええから、ちゃんと噛んで食べるんやで?」
頭を撫ぜるシゲの姿は、すっかり保護者の様である。
不破、水野と、それぞれの無言のなか、不破の無言は少しムッとした色を含め。水野の無言は多少の呆れも入っていた。
将が絡むと、不破といいシゲといい、ムキになるから大変だ。
その点、自分は押さえるべき所を押さえているので、水野には妙な安心感があった。
目立つような振るまいはしていないが、さり気無い意志表示はきちんとやっていたので、将が気付いてなかろうと、将に好意を持つ連中にさえ確認させればそれで良かったのだ。


「そろそろ帰るか」
高井の一言に一同が頷き、席を立ちかけたとき、ふと水野が気がついた。
「風祭、残してるぞ」
「え?」
水野が指さした場所には、将がわざわざハンバーガーから取り出していたピクルスがあった。
「ああ、これ?―――チョット苦手なんだ」
照れたように頭を掻く将に、水野は無表情のままじっと将を見つめる。
「…な、何?水野君…」
「お前、身長伸ばしたいんだよな?」
「そうだけど…」
突然の話題転換におどおどと返答を返す。
「好きキライ言っていたら、身長伸びないぞ」
「別に、キライって訳じゃないけど…美味しくないんだもん」
「努力することも大切だぞ」
解かっているのだが、別にピクルスを残したくらいで、身長が伸びない理由にはならない。
それが「好きキライ」と言う表現をされると、原因と思われているようで、将は複雑な表情をつくる。
「2枚入っているうちの1枚でいいから、食べてみろヨ」
つ…と差し出されたピクルスを見て、将の顔が強張った。
キライではない。苦手なだけだ。
食べろと言われれば食べられないこともないが、わざわざ残したものを最後の後味にしてしまうのは、多少なりとも抵抗があった。
なかなか口を開けようとしない将に、水野がクスリと笑う。
「やっぱりキライなんだろ?」
「キライじゃないよ」
「じゃ、口開けてみろよ」
「う…」
周りの視線もあって、耳まで真っ赤になった将には、どうしても口を開ける事が出来なかった。
かといって、ここまできたら水野だって引き下がれない。
固まってしまった将を見て、小さくため息を付いた水野は、唐突に将の鼻をつまんだ。
「…んっ!?」
鼻という呼吸器官を塞がれてしまっては、口を開ける他、方法がない。
息を吸うために将が口を開くと、水野がニヤッと微笑んだ。
―――してやったり。
そんな表情で、将の口にピクルスを入れてしまった。
躾の良い将は、口の中に入れたものを吐き出す事など、とても出来やしなかった。
入れられたピクルスを無理やり噛みくだいて飲みこむまで、水野は鼻から手を離さなかった。
ゴクンと、将が飲みこむのを待って、水野は勝ち誇ったように手を離す。
「臭いがしない分、食べやすかっただろ?」
多少涙目になりながらも、将は頷くことしか出来なかった。
でも、舌に残った苦手な味が口に広がって、小さくベロを出して苦笑いを見せる。
そんな二人に、あっけに取られた仲間たちは、呆然と見守ることが精一杯。
不破やシゲに至ってはどう感じたかは解からないのだが…。
それでも水野は何事も無かった様に歩き出す。
一方将も、何でもない様に普通だったので、第三者が慌てふためいても仕方がない。
無言のまま顔を見合わせた不破とシゲは、こっそりと呟いた。
「こりゃ、1本取られた」
「…だな」

 

マクドナルドを後にしたメンバーは、それぞれの家に向かって別れた。
将と水野は同じ方向なので、肩を並べて歩き出す。
堤防を歩きながら明日の練習のことばかり話す将。
だが、たまに口の中をモゴモゴとさせて、調子悪そうに舌を出す。
「まだ、残ってるのか?…ピクスル」
「ううん。そうじゃなくて、なんかやっぱり後味がネ…」
「味なんかしなかっただろう?」
「うん。残っているのは味というより、感触かな…」
もう一度舌を出して将は首をひねった。
「ふーん…」
しばらく考えた水野は、思い出したように、ゴソゴソとポケットの中を探った。
目的のものを見つけると、悪戯を思いついた子供のように笑う。
「水野君…どうかした?」
そんな珍しい水野の表情に、将が不思議そうに問いかける。
「いや、何でもない」
将に軽く手を振ると、水野は明日の練習メニューを話し出す。
それに合わせて、将も色々と意見と言うのだが、どうも水野の返答が『心ここにあらず』なのに気がついて、不審そうに見上げてくる。
「水野君?」
見上げる将に優しく笑いかけると、水野は立ち止まって将を見た。
将もピタリと足を止める。
「どうしたの?」
「なぁ、風祭…。まだ後味悪いか?」
「え…もう平気だけど?」
「無理やりだったんで、俺も多少の罪悪感があるんだが…」
「そんな事ないよ!」
将は慌てて手を大げさに振る。
自分の事で、水野がいつまでも気にするなんて思わなかったから、将はかえって悪い気がしてしまう。
「もう、全然平気だから、水野君が気にする必要はないよ?」
照れたように笑って、将が笑顔を見せる。
そんな将の様子に、水野は小さく笑ってその頭を撫ぜた。
そうして、そのまま頬に手を添えると、そっと顔を近づける。
柔らかく振れてきた唇に、将は驚いて目を見開いた。
思わず掴んだ水野のシャツを、無意識に握り締めて、逃げるように瞳を閉じる。
息を飲む将の様子を確認しながら、水野は角度を変えて、その唇をこじ開けた。
「――――!?」
その感触に驚いて、将は慌てて水野の胸を押し戻す。
が、あっさりと離れた水野は、悪びれもせず目を細めて笑っていた。
「な…何を!!??水野く―――――……あれ?」
押さえた唇。そして口のなかに異物を感じた将は、確認するようにそれを舐めてみた。
モゴモゴと口を動かして、気がついたようにチラリと水野に目を向ける。
「美味しいだろ?オレンジ味だぜ」
口の中に広がるオレンジ味の甘酸っぱいキャンディー。
耳まで赤くして、押さえた唇を隠したまま、将が軽く水野を睨んだ。
「………びっ……くりした」
そんな将に、悪戯な笑顔を向けたまま水野が笑う。
「これでピクルスの感触も、後味もなくなっただろ?」
それはそうだけど…と、将は思う。
逆に、違う感触が残ってしまったではないか。
ピクルスとは違い、この感触は簡単には無くならないだろうな…などと、真っ赤な顔でため息をついた将だった。でも、嫌な感触ではなかった。
「さ、帰るぞ」
くるりと背を向けて歩き出した水野はいつも通りだったから、自分だけ焦っているのが恥かしくなって、将は慌てて後を追った。
なんか自分ひとり振りまわされてしまったような感じで、小さくため息をついたものの、水野がここまで気にかけてくれた事が嬉しくて、少しだけ申し訳無いような気もしていた。
やっぱり水野君って『大人』だなーなんて、尊敬してしまったりもした。
だが、そんな将には当然気付かないこともあった。

自分に背を向けた水野が、実はユデダコのような顔をしているのも、薄暗い堤防では知る由もなかったのだ。

こんな頃もあったよ…

モドル