「ホームズ!」
誰かがぼくを呼んでいる。
そうか、そろそろ散歩に行く時間だ。
「ワン!(はーい)」
お気に入りのクッションから立ち上がると、ぼくはノソノソと玄関へと向かう。
そこには、毎日決まって散歩に連れて行ってくれる少年が手綱を持って待っていた。
少年の名前は『水野竜也』ぼくがお世話になっている「水野家」最年少の少年だ。
まぁ、いわゆるぼくの弟みたいなもの。
ぼくは、この竜也が大好きで、竜也と散歩をするのが大好きだ。何故なら、お母さんやお姉さん達と違って、竜也と行くと遠くまで散歩に行けるからなのだ。
だから必然的に自分のテリトリーも広くなる訳で、縄張りチェックもしっかり出来る。
それに竜也だったら、ぼくが走っても文句を言わないし一緒に走ってくれる。
若いから出来るのだろうか?…まぁ、そんな事はどうでも良い。
一日の中で一番大好きな散歩の時間なのだ。早く行かないと竜也が待ちくたびれてしまう。
「ホームズー!!行くぞー」
案の定、玄関で支度を整えた少年がもう一度ぼくを呼んでいる。
「ワンワン!(今行くよー!)」
慌てて返事をすると、ぼくは玄関へ急ぐのだった。
玄関を潜りぬけ、何時もの散歩コースを走る。
本当はもっと一杯走りたいのだけど、流石にそれは許してもらえない。
何故なら、散歩コースのほとんどが住宅地。結構高級な家が多いから、意外な場所から大きな車が出て来ることもある。いわゆる外車と呼ばれる車だ。
うっかりぶつかろうもんなら損害賠償ものだ……と、お姉さんが呟いていたのを思い出す。
「コラ、あんまり走ると車にひかれるぞ!?」
勢いのついたぼくに、竜也が手綱を引いて戒めた。
せっかく楽しくなってきたのに……
訴える眼差しで見上げ、ぼくが振りかえると竜也は困ったような顔をする。
「クゥーン(でも、ぼくは走りたいんだ)」
ぼくが鳴くと、竜也は優しくしてくれるのだ。それを知っているから、優しくしてもらう為に鳴いてみせる。
こういうのを、人間の世界では『計算高い』とか表現するらしい。
でも、ぼくはどうしても走りたいから、走るためにはどうしたら良いかを考える。考えたとしても自分では行動できないのだから、竜也に何とかしてもらわないといけない。
だから、竜也が何とかしてくれるようにぼくはお願いするのだ。そうして、大概において、竜也は言う事を聞いてくれる。流石はぼくの弟だけはある。
「…クゥーーン(…ダメ?)」
ぼくがじっと見つめると、竜也は少しだけ首をひねって考える。
「……それじゃ、今日はコースを変えるか」
そう言って何時もとは違う方向へ歩き出した。もちろん手綱を引かれているぼくも一緒にだ。
何時もの信号を無視して、違う道をまっすぐに歩く。何回か歩いた事のある道だ。
竜也が気分の良い時や、いつもより散歩が長い時に歩く道。
確か、このままずっと進むと、大きな川に出るはずだ。
しばらく進むと、橋に出た。
その橋を渡る手前でくるりと向きを変えると、そこには堤防がずっと遠くまで続いていた。
道は大嫌いなアスファルト。だけど端っこには草が生えていて少しは土を踏む事が出来る。
ぼくはなるべく端っこを歩いてクンクンと鼻をならし、色んな事をチェックする。
犬の世界には犬なりのルールがある。他犬の縄張りを荒らさない事は重要な掟。
だから他の犬が付けたマーキングをチェックして、この地域の縄張り状況を確かめるのだ。
大方の犬が散歩を終えたらしく、堤防では全くお仲間に会えなかった。残念だ。
だけど、人気の無い時は手綱を放して自由にしてくれるから、ぼくはひとしきり走る事が出来る。
但し、竜也が呼べば絶対に戻る。これだけは小さい頃から言い聞かされているから守ることにしている。そうしないと、次から連れてきてもらえなくなるからだ。
日も暮れている為人気もなくて、ぼくは自由に走りまわる。
堤防から降りて斜面の草の中を走ったり、時には転がったりもする。
ココは他の犬の縄張りもあちこちに有るから、めったにマーキングできないのが難点だ。
だけど、ぼくが求めていた『自由』が一杯広がっていて、とても好きな場所なのだ。
堤防を歩き始めてずいぶん経つ。しばらくして見慣れた場所に到着すると、竜也の足取りが幾分ゆっくりになった。そして、何かを探すように、キョロキョロと周りを見まわしている。
ぼくは、竜也がソワソワする原因を知っているから、それが面白くて溜まらない。
その理由は、ココに来ると大抵あの人に会えるからなのだ。
歩いていた竜也の足が何かを発見したようにピタっと止まる。チラリと見上げると、その顔が嬉しそうに微笑んでいた。
そうしてまたゆっくりと歩き出す。
方向を変えて近くの階段を下ると、その向こうには一人の少年がボールと遊んでいた。
そう、この少年が竜也がソワソワする原因。
少年の名前は『カザマツリ』。 竜也の友達だ。
家にも何度か遊びに来た事がある為、ぼくもすっかり仲良くなっている。
ぼくはこのカザマツリが大好きだった。
だって会えばいつも頭を撫でてくれるし、優しく呼んでくれて一緒に遊んでくれる。
それに、カザマツリはとても良い匂いがする。
「ホラ」
と小声で竜也がぼくに声を掛ける。
手綱を放して"行って来い"と合図をするから、ぼくは遠慮なくカザマツリに飛びついた。
「ワンワン(カザマツリ!)」
「わぁ!!…ホームズ!?」
後から飛びつかれたカザマツリは、大きな声を上げて驚いた。
でも、振りかえってぼくの姿に気が付くといつもの様ににこーっとした顔をして、ぼくを抱きしめてくれた。
カザマツリはふかふかのお日様の匂いがする。
ぼくの大好きな匂いだ。
「元気?」と一回ペロリと顔を舐めた。そうして今度は「遊ぼう」って舐める。
ぼくの精一杯の愛情表現だ。 尻尾だって出血大サービスで、目一杯振って見せる。
そうする事で、『好きだよ』って伝えるのがぼくたち犬のやり方だったからね。
「ひゃっ、ホームズ!くすぐったいよっ!!」
クスクスと笑ってぼくの首をクシャクシャと触ってくれたから、気持ち良くてもう一度カザマツリの顔を舐める。
すると、近付いて来た竜也が、後ろからひょいとぼくを持ち上げた。
「また個人練習か?―――あんまり無茶するなよ」
抱え上げたぼくを思いっきり無視して、竜也がカザマツリに話しかける。
ぶらーんとぶら下がった状態になってしまったぼくは、竜也の腕に支えられたまま動けずにいた。
あーあ、せっかくカザマツリと遊んでいたのになぁ…。
「水野くんもどう?」
ぼくに舐められた顔を、流れる汗ごとシャツの袖でふきながら、カザマツリがにっこりと笑いかける。
カザマツリが笑うと、竜也はいつも赤い顔をする。そうして嬉しそうに笑うのだ。
「それ以上やる気なのかよ…」
呆れた笑い声で、竜也がぼくを地面に下ろす。そうしてぼくの手綱をタイヤに結び付けてしまい、自分だけカザマツリと遊びに行ってしまった。
タイヤに繋がれたまま、ぼくはぼんやりと二人がボールで遊んでいるのを見つめていた。
本当は、ぼくも仲間に加わりたいのだが、竜也の顔もカザマツリの顔も真剣だったから、仕方なくタイやの側に寝そべった。
仲間に入れてもらおうと鳴いても、こういう時は絶対入れてくれないのだ。
だからぼくは、二人がボール遊びに飽きるまで待たなければならない。
ココでカザマツリに会えるのはとても嬉しいのだが、いつもこうだからいい加減慣れっこになってしまった。
でも、やっぱり一緒に遊べなくてつまらないのも事実なんだ。
しばらくボールを蹴っていた二人が、笑い合いながらぼくの方へやってきた。どうやらようやく飽きてくれたらしい。
だけど、ずっとほおって置かれたぼくとしては、少し拗ねた顔もしたくなる。
「ホームズ、お待たせ!」
カザマツリが笑ってぼくに顔を近づける。
でも、すぐには許してやらない。待たされた分、いじけたフリをしてふいっとソッポを向いてみた。
するとカザマツリは困ったように眉を寄せて、竜也を振りかえってため息を吐いた。
「ホームズ、ほっとかれて怒っちゃったみたい」
「そんな事ないだろ…おい、ホームズ?」
竜也が笑いながら呼びかける。 それにもふいっと顔を背けると、二人は困ったように顔を見合わせた。
「やっぱり拗ねてるのかなぁ?」
「………ホームズ、どうした?」
心配そうに顔を寄せる竜也だが、ぼくはまだ許さないよ。
…ずっと繋がれて動けないしさ、
…二人だけで遊んで、ぼくは仲間はずれだしさ、
……見てるだけなんてつまんないしさ。
くしゃくしゃっと竜也がぼくの頭を撫でる。そして、心配そうなカザマツリの顔。
改めて考えるとぼくもずいぶん大人気無い。弟の手前、いつまでも拗ねていては恥かしいではないか。
もうそろそろ許しても良いかな…?
そう思ったのだけど、ぼくの様子に苦笑した竜也が座りこんでしまい、その隣にカザマツリも座りこんだ。
「機嫌直るまでそっとしとくか…」
竜也が仕方なさそうに笑って、カザマツリと話をはじめた。
おいおい、そんな簡単に決めないで欲しい。せっかく許そうと思っていたのに…。
「水野くんって、こんな遠くまで散歩に来るんだ」
「いや、今日はホームズが駄々をこねてさ。どうしても行くって聞かないから…」
別にココに来たいなんて言ってないぞ?
ココを選んだのは竜也じゃないか。しかも、何故ココに来たのかはちゃんとお見通しなんだからな?
「それよりもお前、いつもこんな遅くまで練習してるのか?」
チラリとカザマツリに目を移す達也は、知りたくて仕方ないって表情だ。
カザマツリの事だから、気になって気になってしょうがないのだろう。
「うん、たまにね」
「別に、大会や試合がある訳でも無いだろ?」
「うんーと…特別に理由は無いんだけどね…。もうクセみたいなモンだから」
はははと小さく笑ってカザマツリが話すと、竜也は優しい表情で微笑んだ。
ぼくにもよく見せてくれる表情だけど、何処か違っている。
愛情の込められた眼差しは、あきらかにぼくに対するそれとは違っていた。
う〜ん…何となく寂しい気持ち。
竜也がぼくじゃなくて、カザマツリばっかり向いているから寂しいんだろうか?
それとも、カザマツリと遊ばせてくれないのが寂しいのだろうか?
ぼくは竜也もカザマツリも大好きだから、どうせなら二人一緒に仲良くしたいのだけど、こんな時ぼくはどうやらお邪魔虫みたいなのだ。
でも、仕方ないね。
弟を見守るのはぼくの役目なのだから、当然弟の恋だって見守ってやらなくちゃならない。
だからお邪魔だろうとなかろうと、ぼくはずっと竜也と一緒にいる事に決めたんだ。
竜也は気付いていないだろうけど、ぼくはちゃーんと知っているのさ。
―――竜也がカザマツリを好きだって事をね。
犬って生き物は、結構人間の気持ちに敏感なのだ。だから、どうすれば人間が喜んでくれるのか、どうすれば人間が優しくしてくれるのかをちゃーんと知っている。
同じように、人間関係だって充分理解しているんだ。
竜也の表情。竜也の声。竜也の視線を見ていれば、そんな事気付いて当り前。
だが、こう見えて竜也はなかなか純情なのだ。
ぼくのように、『好き』って飛びついたりできないのだ。
カザマツリという人間は、あんまり色恋沙汰に興味がなさそうなので、もっと積極的にいかないとなかなか想いが伝わらない。これはなかなか成就できない恋だと思う。
そう思うと竜也が不憫に思えてならない。
女の扱いは上手いようだが、カザマツリの扱いはあまり上手くないらしい。
やっぱり弟だから、チョットだけ気になるのだ。
ここはひとつ、ぼくが協力してやろう!
それが、竜也を見守るぼくの宿命なのだ。
スクっと立ち上がるぼくに、背中を向けた二人は気付かないで話し込んでいる様子。
ぼくの目の前にある広い竜也の背中が少しだけ前のめりになっていて、カザマツリに身体を寄せていた。
だから、ほんのチョットだけお手伝い。
「ワン!(それ!)」
ドン!
と、思いっきり竜也の背中に圧し掛かる。
「うわ!?」
突然の衝撃に、驚いた竜也がバランスを取れずに倒れこむ。
そんな竜也を見上げていたカザマツリもビックリした顔で目を見開いた。次に反動で倒れた竜也を支え様とするのだが、ぼくの体当たりは結構スゴイのだ。
「み、水野くん!?」
ぼくと同時に倒れこんだ竜也は、カザマツリの小さな腕に支えられるが、それでも勢いは消えずそのままカザマツリごと地面に倒れこんでしまった。
「イタタ…」
地面に背中をくっ付けたカザマツリが痛そうに眉を寄せる。
「す…すまん。大丈夫か!?」
「うん、平気だよ。あー、ビックリした…」
心配げに覗き込む竜也と、ゆっくりと置き上がろうとしたカザマツリが、はっと気付いたように顔を見合わせた。
お互いの距離が近すぎて、一瞬驚いたかと思うと二人は揃って顔を真っ赤に染めて見つめ合う。
しばらく沈黙が続き、動かない竜也に、状況を思い出したカザマツリが声を掛けた。
「……水野くん?」
竜也はまだ固まっている。
ホラ、せっかくのチャンスだぞ?『好きだ』って言ってしまえ!!
「あ…あの、みずの、くん?」
「あ…ああ、ゴメン…」
慌てて上体を起こした竜也が、カザマツリの腕を掴んで立ち上がらせた。
「ありがと…」
真っ赤な顔でにこっと笑ったカザマツリに、竜也の顔もよけいに赤くなる。
ぼくとしては、狙い通りの展開に『やった!』と思って嬉しかったのだが、結果的には進展無し。
せっかく二人を近付けてやったのにキスもしないなんて、竜也もずいぶんと勿体無い事をする。
ふぅ…と小さく鼻で息を吐くと、竜也が振りかえってぼくを小さく睨みつけた。
「こら、ホームズ!ビックリするだろう?」
ペチっと小さくぼくの頭に手を当てた竜也は、まだ赤い顔のままだった。
だけど、それが怒っている訳ではないことくらい、すぐにわかった。
それよりも、嬉しかったハズなのだ。そんな事くらいお見通し。
だってずっと一緒に過ごしているのだから、竜也の性格も何もかも把握しているつもりだ。
竜也の後ろからカザマツリが宥めるように笑いかけ、ぼくの頭をクシャクシャと撫でてくれた。
「ホームズも仲間に入りたかったんだよねー?」
さすがに解かっていらっしゃる。
動物の気持ちに敏感なのは、良い人間の証拠。
ニッコリ笑ったカザマツリは、竜也に了解を取ると、ぼくの鎖を外して自由にしてくれた。
「ホームズ、遊ぼう!」
蹴り上げる白と黒のボールを転がして、ぼくを広場へと促した。
ポツポツと街灯の灯る薄暗い河川敷で、ぼくは大好きな竜也と大好きなカザマツリと一緒に、いっぱい遊んでもらった。
最後には二人ともすっかり疲れてしまっていたが、待たされた分楽しませてもらうよ?
「ワン!ワン!(もっともっと!)」
元気良く尻尾を振って見せると、竜也もカザマツリも顔を見合わせて苦笑していた。
結局ボール遊びで終わった二人の仲は、まだまだぼくの協力が必要のようだ。
肝心な所で躊躇してしまう位だ。しっかりしている様に見えて、竜也もまだまだ子供である。
そして、それ以上に子供なカザマツリが相手だから、結構この先も苦労しそうだ。
だからなるべく協力をしてあげよう。
大切な弟の小さな恋なのだから。
「ホームズ、楽しい?」
ふと振りかえってぼくを見つめたカザマツリが、楽しそうに笑う。
だから、ぼくも笑ってみせるのだ。
―――竜也をよろしくね…って。
そして協力がてら、しばらくは楽しく傍観させてもらうことにするよ(笑)
|