14歳の宝物


11月も下旬になると、すっかり冬の装いだ。
校舎の影にひっそりと立った木々だって、夏にはその体を雄々しく被っていたはずの葉がくすんだ色に変わり、申し訳程度にしがみついた葉だけが最後の足掻きを見せている。
放課後になると、屋外での運動部が賑わいを見せ、多少なりとも校内の雰囲気を熱く盛り上げた。運動後の冷たい空気は逆に気持ちの良いもので、肌に当たるひんやりとした感覚が火照った身体を癒してくれる。
そんな寒空の下で、相変わらず元気な将は冬だと言うのに半袖一枚で走りまわっていた。
5対5のミニゲーム。
5分ハーフで行われた練習でも、疲れを知らない将は人一倍動いていた。
「きっと年中ああなんだろうなぁ……」
そんな風景をぼんやり眺めていた水野は、誰とも無く呟いた。
別に将だけを見つめていた訳では無い。単に将が一番チョロチョロしていた為、自然と視線が向かってしまっただけである。…多少、感情も加わっている事は確かだが。




ゲームを終えた将は、パタパタとベンチへ駈け寄って熱そうにシャツの襟元を動かした。
「お前はいつも元気だな…」
多少の笑いを含んだ声が、将をくるりと振りかえらせた。
「水野君……これからゲーム?」
「いや、俺はまだだけど…」
「ちょうど良かった。聞きたい事があったんだ!」
ちょいちょいと手招きをする将が上目遣いで水野を呼び出した。その子供っぽい仕草に抵抗できるはずもなく、水野は将の背中に続いて足を踏み出した。
ベンチから数メートル離れた場所だから、他の誰かに会話を聞かれる事もない。キョロキョロと周りを確認した将は、ようやく顔を上げて水野と目を合わせると、静かに口を開いた。
――が、言葉を発する前に、逆に水野に先手を取られてしまった。
「聞きたい事って…?」
「………うん、あのさ……」
ほんの少しだけ躊躇して。
「…今、何か欲しいものってある?」
「―――は?」
「だから、水野君の欲しいものって何かなーって…」
言いながら照れ笑いを見せる将に、水野は何事かピンときたらしく、困ったように口を結んでしまう。返答がないのを訝しげに思った将は、顔を上げると無言の水野に気がついて不思議そうに首を捻った。そんな将に、水野はゆっくりと口を開く。
「…誰かに頼まれたのか?」
そう言えば、もうじき自分の誕生日である。毎年の事ではあるが、誕生日には女生徒からのプレゼント攻撃に悩まされていた。
別に祝ってくれるのは構わない。だが、お返しうんぬんを考えるとむやみに受け取れるモノでもなく、断わる度に頭を下げる為、いい加減うんざりする程だ。
何が悲しくて自分の誕生日に人に頭を下げねばならぬのか……
ある意味、もてる男も苦労しているのである。
そんな過去を振り返り、おそらく将のセリフは他の誰かに頼まれたものと考えた。
将の性格からすると、人の頼まれ事をムゲに断わる事など出来ないだろう。大方クラスメイトの女子に「何が欲しいか聞いて!」などと懇願されたのであろう。
そう思って首を傾げた水野に、将はキョトンと目を見張る。
「別に、頼まれた訳じゃないけど……?」
不思議そうな声で。
「だって、もうすぐ水野君の誕生日でしょ?プレゼント何が良いかなーって考えたんだけど、どうせなら本人が欲しい物の方が良いと思ってさ」
将の言葉に、水野も思わず身を乗り出した。
「何、お前がくれる訳?」
詰め寄る水野に合わせて、将もタジタジと後ずさる。
「う、うん…。そのつもりだけど……。迷惑?」
「…いや」
水野は微かに首を振った。迷惑どころか、嬉しいに決まってる。
プレゼントをもらえる事がどうとか言ってる訳ではない。将が自分の誕生日を覚えててくれて、しかも気にかけてくれた事が嬉しかった。だけど、そんな気遣いは水野にとって不要でしかなく。
「…嬉しいけど、気にすんなよ。祝ってくれるだけで充分だから」
心からの笑顔を見せて、水野は柔らかな視線を将に向けた。
ある事件以来、水野は以前に比べずいぶんと優しい表情を作るようになっていた。だが、将の前で作る笑顔は他のメンバーに見せるソレとは違っている。
優しさの中に含まれた特別の感情。おそらく将は気付いていないのだろうけど。
「でもさ、水野君にはずっと迷惑かけてるし…」
「何言ってんだよ、そんな記憶ねえよ」
思わず苦笑する。迷惑を掛けられた記憶はない。世話を焼いた記憶はたくさんあるが、それもこれも自分が勝手に焼いてるだけなのだ。将が気にする必要はない。
「でもさ、せっかくの誕生日だし……」
「だから別に良いって。俺もお前の誕生日、何もしてねぇし…」
と、口に出して、無性に悔しい気持ちになった。
時期が時期だけに、将の誕生日は何かをしてやった記憶がない。
そもそも当時、将は転校したての頃で部内でも少し揉め事があった。まだ将という人間も理解していなかった頃なのだ。
誕生日など、親しい間柄でないと覚えようというものでもない。結果的に後で知ったという形になった為、祝ってやった記憶もなかった。
「別に良いよ、そんなの。僕が何かしたいだけなんだから」
将はケラケラと笑いながら、水野の言葉を跳ね返す。そして、そのままにっこり微笑むと
「ね、本当に何か欲しいものって無い?」
と繰り返し尋ねてきた。
「………」
その真剣な様子に、水野はしばし考えた。
欲しいもの……
欲しいもの……。
突然言われても中々思いつけるものでもない。先日叔母からの言葉には『スパイク』だとか『新しいMDプレーヤー』だとか注文する事ができたのだが、それはあくまでも肉親であり、立派に働いている社会人に向けて言えた言葉だ。
中学生の、しかも自分と同じ年の将にむかって注文を出せるようなものは、中々思い浮かばない。それでも、将に対して何かを求めるとしたら……?
「…………」
くるりと側の小さな少年を振りかえる。
ふとその顔を見つめると、キョトンと首を傾げた将が「何、何?」と目で訴えてきた。
「何か決まった??」
嬉しそうな表情で見上げる姿は、まるで子供のようだ。【ワクワク】という表現が似合うような将の動作に、水野は思わず目を細めて笑った。
『言える訳ねぇか……』
自分の思いついた【要望】を胸の中にしまい込み、水野はまた考えるように腕を組んだ。
だが、いくら考えても欲しいものなど出てこない。飲み込んだ言葉以外。
「……やっぱり良いよ」
「えー、何で?」
待った末に出た言葉だったので、将は思わず口を尖らせてしまった。そんな将に苦笑しながらも、水野は将の頭をポンと軽く叩く。
「本当に良いって。その気持ちだけで充分だよ」
「でも…」
頑固な将は中々引こうとしない。
「…じゃあ、お前にまかせる!その方が俺も楽しみだしさ」
確かに、もらえるものが解かっているプレゼントよりも、解からない方が楽しみなものだ。
その方が包みを開ける時もワクワクするものだし。
水野がピッと将の鼻を押して笑うと、将もそれ以上聞く事ができなくて。
小さく息を吐くと仕方なさそうに肩を竦めて微笑んだ。
「解かったよ。何か考えとく。でも、あんまり期待しないでよ?」
「ああ。期待しないで待ってるよ」
商談成立―――――とばかりに、将はホッとしたように笑顔を見せた。


「おーい、風祭――!次出番だぞー!」
遠くから高井の呼ぶ声がする。将は慌てて振りかえると、水野に手を振りながらグラウンドへと駆け出した。
途中すれ違いざまに戻ってきたシゲと手を叩き合って笑っている。そのまま小さい背中を目で追いかけると、案の定その背中は一番元気にフィールドを走り出した。
『まったく、元気な奴…』
そんな微笑ましい気持ちで目を細めていた水野だが、ふとした瞬間に表情が強張った。
意識したわけではない。無意識に眉間に皺が寄ってしまったのだ。
その瞳に映る姿。それは、自分に向けて歩きながら、ニヤニヤと笑っているシゲだった。
「…何だよ?」
「いんや〜別にィ。タツボンこそずいぶん機嫌良さそうやなぁ?」
「そんな事ねぇよ」
心なしか、先ほどとは声のトーンが違うようだ。
シゲの意味深な笑いに、水野は更に不審そうな目を向ける。
「…さっきから何だよ、気になるだろ?」
じーっと水野を見つめながら、シゲは尚も笑いを止めようとしない。こういう時のシゲは何かしら悪巧みを考えてる時か、人をからかおうとしている時のノリなのだ。
付き合いの長さか、そんなシゲの笑顔の底を見抜けてしまう水野ならではの反応だった。
「…ポチからのおたんじょーびプレゼント、決まったか?」
「何で知ってんだよ…」
「だってポチの奴、朝からそればっか聞いてきよるねん。そない気になるんやったら本人に聞けやゆーたらホンマに聞きに行きよった」
ケタケタと笑いながら、『素直なやっちゃ』とおまけの様に付け加えた。
それに関しては、水野も否定できない。良く言えば『素直』。悪く言えば『応用が苦手』という事か。
「で、何って答えたんや?」
未だ笑いを含んだ声で、シゲは水野の脇を肘で軽く突ついた。
「…風祭にまかせた」
「何や、せっかく欲しいもん聞いてきたっちゅーに、どうせなら欲しいもん貰った方がエエやん?」
「思いつかなかったんだよ、それに、特別欲しいものなんて無いしさ……」
「せやかて、ポチから言うて来たんやろ?そんな美味しい展開、みすみす逃した訳?」
「…どーゆー意味だよ?」
「…そりゃワザワザ俺の言う事やないやろ?」
「………」
同士ならではと言ったトコロか、所詮シゲに誤魔化しは効かないようである。
「あーあ、ホンマにお前アホちゃうか?俺やったら絶対……」
「―――絶対……何だよ?」
ギロッと睨むように見つめる水野の視線に、シゲは慌てて手を振ると「何でもにゃ〜」と誤魔化しながら後ずさった。大方言いたい事は解かっている。何しろ同士なのだから。
「…そもそも、誕生日にそういう事を要求したら、風祭だって断われないだろ?そんなのって変だと思うし……」
正当なる水野の意見を聞き流しながら、シゲは軽く小指で耳掃除をしながら呟いた。
「ボンボンはコレやからなァ…。俺はそういうチャンスでも有効に使わせてもらうけどな?」
挑発するような視線と台詞に、もう1度水野はじろっとシゲを睨み付けた。
「………お前にはプライドが無いのか?」
「―――恋にプライドなんぞ必要あるんか?」
呆れるように呟くシゲの言葉はやたら真実味を帯びていて、流石の水野も返答が出来なかった。
シゲの言うように、プライドなんて引きずっていると、いざという場面でせっかくのチャンスを棒に振る。それは充分解かっているが、将の疑いの無い視線を向けられると、その『要望』はとても言う事が出来なかった。
「……欲しいもの、か…」
元気良くグラウンドを跳ねまわる少年に視線を向けて、水野はそっと小さなため息を漏らすのだった。












「う〜ん…」

それからと言うもの、将は時々遠くを見て考え事をしている。そんな将に気付いた有希は、さり気無さを装って将の側に近づいた。
コツンと、その小さな頭を小突きながらからかうように微笑んで。
「――なーに悩んでんのよ。そんなに深刻なコトなの?」
将はゆっくり振り返ると、もう1度「う〜ん…」と唸り声を上げた。
「…深刻って程じゃないんだけど。人に贈り物をする時って、何が1番嬉しいかなぁ?」
「そんなの相手によるわよ」
「…だよねぇ。何をあげたら喜ぶかなぁ…」
そうぽつりと呟きながら、将はグラウンドへと視線を向けた。そこには汗を流す少年たちが掛け声を上げながらボールを追いかけている。
ミニゲームとはいえグラウンドには数人の人間が走っている。そんな中、1番目立っているのは、やっぱり水野だった。
その容姿もさる事ながら、他の誰よりも磨かれたテクニック。ボールさばきやシュートもドリブルも、全てにおいて秀でたプレイ。将は惚れ惚れとその動きを見つめていた。
そんな将の視線を追いかけて、有希は呆れた顔で苦笑した。
「――なぁんだ。贈り物って、水野への誕生日プレゼントのコト?」
「え?…なんで解かったの!?」
「時事ネタだもの。バレバレよ」
更に苦笑して繰り返す。
「どうせ水野に何やろうか悩んでたんでしょ?まるでうちのクラスのミーハー女と同じじゃないの」
言いながら、はぁっと呆れた様な溜息を吐いた。
そう表現されてしまうと、流石の将も困ってしまう。別に水野のファンクラブの子達みたく、キャーキャー騒いでいる訳ではない。ただ純粋に日頃のお礼として、その気持ちを表わしたいだけなのだ。
「でも、どうせ渡すなら、相手の喜ぶものが良いと思うし…」
「だったら本人に聞けば良いじゃない」
「うん、この前聞いたんだけどね。何でも良いって言われちゃって…」
「じゃあ、何でも良いんじゃない」
「何でも良いってのが1番悩むんだよ」
「……それもそっか」
言われてみたら確かにそうだ。何でも良いという事は、それだけ選ぶ範囲が大きくなる。どうせなら欲しい品物だとか、好きなブランドだとか、指定してもらった方が探す方も楽なのだ。
「困ったわね」
「うん、困ってるんだ」
しばしぼーっと練習風景を眺め、将と有希は陽だまりに腰を下ろして唸り続けた。
有希としては、別に水野の誕生日プレゼントなどどうだって良い話だ。だが、将がコレほどまでに悩んでいるのなら、少しでもアドバイスをしてあげたくなると言うもの。
常日頃から弟の様に接している所為もあるのだろうか、有希には真剣に悩む将を放って置く事ができなかった。
「…小島さんだったらもらって嬉しいものって何?」
何気なく意見を求めてみる。他の人なら、何が嬉しいのだろう?
「私?…そうねぇ、そろそろアンブロの新作出る頃だから、新しいシャツが欲しいかな」
「あ、成る程…」
パッと閃いたような顔をして、じっと有希に視線を送る。そう言えば、有希はいつもアンブロのシャツを身に纏っている。よっぽど好きなんだなーと思いつつ、水野の方に視線を向けた。
『…そう言えば、水野くんってどこのシャツ着てたっけ…?』
グラウンドでゲームをしている水野は、【アディダス】のジャージで走っていた。でも、確か昨日は【ミズノ】だった気がする。有希と違って『絶対コレ!』といったこだわりは無いのだろうか…?



「―――何?ブランド?」
将の問いかけに、振りかえった水野は不思議そうな顔をした。
「うんそう。水野君ってどこのブランドが好きだったっけ?」
「別に…あんま気にしないけどな。デザインが気に入ったらドコでも良いし。スパイクはミズノに決めてるけどな」
「そっかぁ……」
練習も終了し、丁度着替えの真っ最中だ。シャツを脱ぎ捨てた水野をじっと見ながら、将はそのシャツに手を掛けた。
「―――ちょっと見ても良い?」
「何を?」
「このシャツ」
「―――別にかまわねーけど?」
不思議そうな顔をする水野の側で、将はそのシャツを手にじっと視線を向けていた。 メーカーは【ナイキ】。確かに、気に入ったらどこのメーカーでも良いらしい。
自分だって別にこだわりなんか無い。将の場合、要はサイズがあるか無いかが問題であって。
とりあえず、そのサイズを確かめようと、シャツを伸ばして広げてみた。
『………わぁ…』
手にしたシャツは自分のそれとは全然大きさが違う。一回りも二回りも違う大きさに、一瞬目的を忘れて溜息を突いた。
「どうした?」
自分の脱ぎ捨てたシャツにじっと魅入っている将を見て、水野は訝しげに振り返る。
「…ううん。大きくて良いなーって思っただけ…」
ぼんやりシャツを持ち上げながら、無意識に答えてしまって、将ははっと顔を赤くした。
だが、時既に遅く。
「―――ぷっ!…あははははっ!」
あまりにも正直な将の台詞に、水野は思わず笑ってしまった。
「笑わないでよ」
ぷんと少し拗ねた顔が、まだ赤いまま水野を見上げている。
「あはは、悪い悪い」
機嫌を損ねてしまった将に、水野は慌てて手を振ると『悪気は無いよ』と主張する。悪気は無くとも、将にとってはチョッピリ面白くない。実際、広げた水野のシャツは、自分のシャツよりも数倍大きくて、それだけでも少し悔しかったりするのだから。
「お前だって、そのうちコレ位大きなシャツを着るようになるさ」
慰めるようにポンポンと頭を叩くと、まるで更に子供扱いされた気分だ。それでも、今の将にとっては、そうと願うしか無いのだ。
「…だと良いけどね」
言いながら、将は水野のシャツを自分の身体に当ててみた。それはやっぱり大きくて、へたしたら半袖が七分袖になる程だった。
一応、目的通り、ある程度のサイズは解かったが、どうにも喜べない将だった。




シャツというのも、個人の好みがある。これも適当に選ぶ事など出来ない。
実際、それなりの店にも足を運んでみたが、やはり人の好みは解からない。散々悩んだあげく、何も買わずに店を出てしまった。
それからも将の悩みの日々は続く。
「う〜〜ん。何が良いんだろ…???」
机の上に突っ伏して、将はまだ唸り続けている。
そんな将に、前の席に座ったシゲが、苦笑しながら振りかえる。
「まだ悩んどるんか?そんなん時間の無駄やで」
「だって、決められないんだもん」
ぷうっと頬を膨らませて、将がシゲに言い返す。
「別にプレゼントと言ったって、【物】とは限らんやろ?気持ちさえ込もっとれば、何をもらってもタツボンは喜ぶと思うで?」
「気持ち…ですか?」
「そや。そもそも最初はタツボンも【いらん】言うたんやろ?それは、お前が祝おうとする【気持ち】で充分嬉しかったからやと思うで?――気持ちはカタチやない。ハートの問題や」
トントンと胸を叩きながらきっぱりと言い切るシゲの言葉に、将は神妙に頷いた。
確かに水野は【気持ちだけで充分だ】と言ってくれた。それはきっと水野の本心だろう。物よりも何よりも、自分の誕生日を祝ってもらう事。それが何よりも嬉しい事なのだ。
「でもね、【おめでとう】だけじゃ、僕が物足りないんだ」
「ほんじゃ、タツボンが喜ぶ事をしたらエエ」
「水野くんが喜ぶ事……?」
「ちょーっと考えたら解かると思うで?タツボンはどんな時喜んでると思うか?」
「…水野くんが喜んでる時…ですか?」
質問形式のシゲの言葉に、将はきょとんと目を見張る。少し考えたら解かる、と、言う事は、おそらく自分もその瞬間を目にしているはずなのだ。
将は日常の水野の行動を思い出し、その表情を思い浮かべて考えた。
「―――そうだなぁ……やっぱりサッカーしている時が1番嬉しそうかな?」
「ホンマにそう思うんか?」
「…え?…だって、そうでしょ?水野くんってサッカーになると夢中になるし、すごく真剣だし、何よりも楽しそうだしね」
言ってる事に間違いは無いのだが。
「―――それは、お前も一緒やろ?むしろお前の方が楽しんでる様に見えるけどな?」
呆れた顔をしてシゲが笑う。
「え?…だって楽しいですもん」
「そーか、そーか」
――聞いた自分が馬鹿でした。
そんな口調で、シゲがからかうように将の頭を撫でまわす。グリグリと髪を掻き回されて、将はむうっとした顔でその手から逃れた。
「要するに、お前とタツボンは似た物同士なんや。せやから、お前が嬉しいこと、タツボンにもしてやったらエエねん」
「僕が嬉しい事って……ずっとサッカー出来ることだけど…」
「じゃ、1日中ずっと練習に付き合ってやりよ?」
「え、でも…。練習ならしょっちゅうやってるし。今更だよねぇ…」
「ま、そら面白く無いわなぁ」
普段やっている事がプレゼントだなんて、それも代わり映えが無くて面白くない。どうせやるからには、飛びきりに喜ぶような事をやりたいものだ。
「ほんなら、大っきなプレゼントの箱を用意して、その中にポチが入ってて…開けたら、こう…飛び出して【おめでとう!】って言ってやるのはどうや?」
「・・ビックリ箱じゃないんですから…」
冗談キツイと将が笑う。
「冗談やないで、ポチにリボンつけてタツボンに捧げたら、きっとめっちゃ喜ぶで?」
「―――僕を捧げてどうするんですか」
胡散臭そうな顔をして将が首をひねる。
「…そりゃまぁ…どうするかはタツボン次第やけどなぁ……ふっふっふ」
冗談っぽく笑いながら、シゲは恥かしそうな素振りで頬に手あてて。『何言わすんや、ポチったら』とか何とか呟いて、わざとらしく含み笑いまで見せてくる。
「…………?」
シゲの様子は冗談だと解かっていても、その冗談すら将には通じていないらしい。茫然とシゲの動作を見つめた末に、出てきた言葉は素朴な疑問。
「……シゲさん、何言ってるの?」
「――ああ、別に解からんでもエエよ。ただ、俺が思うに、それが1番喜ぶと思うけど?」
遠回しに言ってやる。別に水野の味方をする訳ではないが、自分に置き換えて考えると、やっぱりそれが1番嬉しいのだ。―――何しろ同士なのだから。
「それって、僕に1日中水野くんの側にいろって事?」
「―――う〜ん…早い話が、そうかもな」
「でも、そんなの嬉しくないでしょ?」
「そっか?めっちゃ気持ち込めたプレゼントやないの。1日ポチと過ごせるなんて、俺やったらウルトラハッピーやで!」
「シゲさんがハッピーでも、水野くんはどうか解かりませんよ?」
「いや、多分ハッピーやと思うけど…?」
むしろ、ウルトラどころではなく、ミラクルハッピーだ。将と1日好きなように過ごせるなんて、きっと水野は更に目尻を下げて喜ぶに違いない。
……と、ここまで助言して、シゲははっと気が付いた。
『なんで俺が、ポチとタツボンを応援せにゃならんのや!?』
改めて思い出し、シゲはひそかに眉を寄せた。この数日間、やたらと悩んでいる将に、助け舟を出したかったのは本当で、多少情が入ってしまったせいか、自分の首を締めてしまった。
「一応、参項にしておきますけど…」
半信半疑で将が頷くと、今度は慌てて首を振るシゲがいた。
「あ〜あ〜。今のナシ!…参項になんかせんでエエよ。やっぱプレゼント言うたら形あるもんがエエに気まっとるしな!」
「…シゲさん、さっきと言う事が違うよ?」
「エエの!――せっかくの14歳の記念や。一生取っておけるもんがエエやろ?やっぱ、形あるもんにせぇ」
「…それもそうですね…」
う〜んと上目使いに考えて、将は納得したように微笑んだ。
「でも、気持ちは込めなきゃね」
付け加えるように呟いて笑う将に、シゲもホッと息をついた。
『俺も心が狭いのぅ…』
まぁ、それも恋ゆえのものだから仕方が無い。
逆に心を広くすると、この恋を逃しかねない訳で。
は〜…と自己嫌悪に陥った後、シゲは何事もなかったように話題を反らすのだった。


「俺、プレステ2〜!」
「何だよ、お前まだもって無いのか?」
「俺だったらパソコン欲しいな」
「携帯、携帯!」
到底買えるものではないプレゼント候補に、将は困ったように苦笑した。
いくら悩んでも思い付かない水野へのプレゼントに、チームメイトをも巻き込んでの『欲しい物』探求。だが、彼等から発せられる品物など、とても中学生が簡単に手に出来るものではない。そもそも、水野が欲しがっているとは思えない物ばかりだ。
「う〜〜〜ん、どうしよう…????」
人に聞いて意見を求めた事により、将の頭の中は益々こんがらがってしまった。
そもそも、自分はサッカーばかりが気になって、イザ欲しいものを問われたら答えられない。そう言えば、誕生日の時に兄から『何が欲しい?』と問われ、一週間悩んだ事を思い出した。
『僕って、決断力無いんだよなぁ…』
優柔普段な性格は自分でもよく解かっている。功とファミレスに行っても、あれこれ悩んで相当待たせてしまうほどなのだ。
それでなくても誕生日プレゼントなどという、記念になる物を決めるなんて、将にはとてつもなく難しい事だった。
「不破君は、欲しい物ってある?」
恐る恐る聞いてみた答えは、しばしの間を置いて発せられた。
「―――別に」
内心「やっぱりね」と思いながら、将はその答えに苦笑した。
「無い事も無いが、俺の欲しい物などお前の参項にはならないぞ」
「ふ〜ん…ちなみに、それって何?」
「―――知識」
当然のごとく答える返事に、将はきょとんと目を見開いた。知識なんて、この中では不破が1番多く持っていると思うのに。
「俺はまだ知らない事が多すぎるからな。サッカーの楽しさもまだよく解からないし、それを知る為にはまだまだ探求が必要だ」
「サッカーの楽しさなんて、知識が無くても十分解かるのになぁ…」
「それは、お前だからだろう?俺はある程度の知識が無いとまだまだ理解できないからな。もちろん、それだけじゃなくて、俺はサッカー以外にももっと色々な事を知りたいと思っている。―――そういう意味での【知識】だ」
「そっか…」
知識とか情報だとか。常に探求心の強い不破ならではの返答だった。
「欲しい物なんて人それぞれだ。他人に聞くよりも、もっとじっくり考えてみろ。お前がしっかり観察すれば、欲しい物は自ずと解かるものだ」
「…観察かぁ」
その不破の言葉に将は空を仰いで呟いた。
シゲは、水野の欲しい物は、少し考えれば解かる―――と言った。
不破は、観察してみろ―――と言った。
どちらにしても、人に頼らず自分で考えるのが1番なのだろう。
改めて、将は水野のことを思い出す。
どんな時が楽しそうだろうか。
何を言ったら喜ぶだろうか。
水野が笑顔を見せる時って…?



練習終了後の部室では、もう皆帰ってしまって残っているのは将だけだ。
机に頬杖をついて考えてみても、出てくるのは溜息ばかり。ずっと考え込んでいた所為か、扉が開くのにも気付かなかった。
背後にゆっくりと近づいた影が、不意に将の頭を小突く。
コツンと軽く叩いてくる手に、将は一瞬だけ眼を閉じて慌てて振りかえる。
「…いつまで悩んでんだよ」
「水野君…」
目の前で笑うのは、悩みの元とも言える人物。
水野は将の表情を見て苦笑すると、飽きれた顔で目を細めた。
「俺の欲しい物、皆に聞き巻くってるらしいな。そんなに決められないか?」
「うん…。僕から言い出した事なのに、なかなか思い浮かばなくって…」
ほんの少し辛そうな顔をして、将も困ったように笑うしかなかった。
「だから、『気持ちだけで良い』って言ってるのに」
「ううん。絶対プレゼントする!」
「……頑固者」
「そんなんじゃないよ。せっかくの記念なんだし…喜んでもらいたいし!」
やたら強気で語る将に、今度は水野が困った顔で眉を寄せた。
「もう充分嬉しいって」
そう呟くと、ロッカーに寄りかかって床に転がっていたサッカーボールをコロコロと転がした。
「…それにさ……何かお前、妙にこだわってないか?」
「…『こだわってる』?」
水野の疑問を復唱しながら、将は不思議そうに首を傾げて呟いた。
「ああ。誕生日プレゼントなんて、そんなに悩むほどのものじゃないのに。お前ずいぶんムキになってるように見える」
「……迷惑だった?」
「いや、迷惑なんて事全然無いけどさ。俺の事でそんな風に眉間に皺寄せて悩んでるってのも、チョットな…」
「皺…寄ってる?」
「ああ。――こんな感じ」
そう言って、水野は将の物まねをするように、わざと眉間に皺を寄せて見せた。しかも大袈裟に表現した為か、まるで苦虫を噛み潰したような苦悩顔。そんな水野の表情に、将はぎょっとした顔を真っ赤に染めて、慌てて顔を両手で覆い隠した。
「――そんな顔してないよっ!」
「してるって。ここ最近ずっとこんな顔で悩んでるぞ、お前」
否定する将に首を振り、水野は尚も苦悩の表情で言い返す。
「そ…そんな風に見えた?」
「見えた」
間髪入れず戻ってくる肯定に、将は益々顔を染めて、『参ったなー』という顔をした。
確かに、ここ数日ずっとプレゼントの事ばかりを考えていた。言われて気付いたが、考えている間は無意識に眉を寄せていたような気もするのだ。
有希やシゲも、そんな自分を気遣うように助言してくれていた。きっと自分でも気付かない内に、ひどい顔をしていたのだろう。
思い出すと恥かしくなって、将は小さく苦笑すると、ポリ…と小さく頭を掻いた。
「お前の場合、考えてる事が顔に出過ぎるんだよ。『悩んでます』ってバレバレ」
まるで何もかもお見通しみたいな言い方をして、水野は妙に勝ち誇った顔で笑う。
そんな水野の言葉に、将はしゅんと肩を落として大きな溜息を吐いた。
自分は水野の欲しい物すら思い浮かばないと言うのに、水野は自分の状況も自分の気持ちもちゃんと解かってくれている。
「すごいなー、水野くんって」
「――別に、すごくなんかねぇよ。お前が解かり易すぎるんだよ」
本音を言えば、将だからこそ理解できるその性格とその思考。好きな相手を意識するのは当然の行為で、そんな相手が悩んでいれば、嫌でも気が付くというものだ。
「僕なんか、ずっと考えてても全然水野くんの欲しい物が解からないのに…」
ちえっと口を尖らして拗ねる将に、水野は小さく笑うと不意に将の頬に手をあてた。
寒い中、運動もせずにじっとしていたからだろう。その柔らかい頬は見た目と違って冷たくなっていた。
「…水野くん?」
きょとんと目を上げる将の頬を優しく包み込み、水野は微笑んだままその顔を近寄せる。
同性から見ても見惚れるようなその顔が、だんだん間近に迫ってくるのだ。将だって一瞬ドキッとしてしまう。
「あ、あの…」
顔を赤く染めてドギマギと水野の行為を見つめていた将が、焦ったような声を上げる。
すると水野は正面でニッコリ微笑むと、おもむろにその手できゅっと柔らかい頬を摘み上げた。
「―――お前は笑ってろ」
「ふぇ…?」
いきなり頬を摘まれて、しかも無理矢理笑うように顔を弄られる。
痛みは無いが、何だかとってもマヌケな顔のような気がして、将はぶるぶるっと顔を振って慌てて水野の手から逃れた。
「〜〜いきなり何するんだよ?」
怒ってはいないけれど、責めるような口調。そんな将の問いかけに水野は更に顔を綻ばせて楽しそうに笑った。
「悩んでる顔なんてお前らしくないよ」
そして、照れたような表情で
「―――お前が笑ってないと……俺が嫌なんだよ」
おまけの様に付け足した。
でも、将にはそのおまけの方がとても重要に聞こえた。
「それって、僕はずっと笑ってろって事?」
「そういう意味じゃなくてさ……うーん、何って言うか……」
将の問いかけに、少し悩んだ顔で困ったように呟いた。
「お前が笑ってると、俺も楽しくなれるんだ。お前の笑顔って安心するんだよな」
「…そうなの?」
まさか、そんな風に思われていたなんて思いもよらなかった。突然の褒め言葉に将は嬉しいやら恥かしいやらで、驚きに目を丸くする。
それでも、嬉しい気持ちが将に自然と笑顔を作らせた。
「えへへ、何かそれって嬉しいな」
ニコニコと顔を綻ばせて、じっと見上げてくる将の視線がくすぐったい。そんな将の笑顔に、水野も照れ臭そうに微笑んだ。
「そうやって笑ってる方がお前らしくて良いよ。…プレゼントなんて必要ない。お前はずっと俺の側で笑っててくれれば良いんだから……」
そう言いかけて、水野ははっと口を紡ぐ。
目の前にはじっと自分を見つめる将がきょとんとした顔で動かない。無言のままで何度も瞬きをしながら、それでも視線を外そうとはしなかった。
「………」
黙ったままのその視線に、水野の身体からドッと汗が滲み出た。心臓の音もだんだん強くなる。
「あ…いや、今のはその……変な意味じゃなくて……」
『ずっと側で笑ってて欲しい』だなんて、聞き様によっては愛の告白ではないか。まるで自分の気持ちを曝け出してしまったみたいで、かーっと顔が赤くなる。
慌てて言葉を濁す水野に、将はふるふると首を振った。
「でも、それとコレとは別だよ。プレゼントはちゃんと考えておくからね!」
―――水野君の前では変な顔しないようにするから!
そう付け加えると、将はニッコリとまるで天使の様に笑って見せた。水野が大好きな、柔らかくて愛らしい笑顔で。
「……あ、そ」
どうやら将にとって、水野の言葉は深い意味も無く捕らえられたようで。
いい加減慣れてしまった事ではあるが、一人で焦って馬鹿みたいだと水野はほんのチョッピリだけ自己嫌悪に陥った。
くるっと背中を向けてこっそり突いた溜息も、将に気付かれる事なく冷たい空気に溶け込んでいった。







14歳の誕生日。
初めて迎える水野の誕生日。
「……何が良いかなぁ……」
部屋のベットに仰向けに寝転んで、将はぼーっと考えていた。
学校では以前のように悩んだりしない。その分、家の中ではやっぱり考え込んでしまう。
どうしてそこまでと人は思うかもしれない。でも、将にとってはそれだけ悩むに値する程の出来事なのだ。
ただの友達だったらこんなに悩まない。水野だからこそ悩むのだ。
それは、将にとって水野の存在が大きいという事と、本人にも伝えた通り今まで沢山世話になっているという感謝の気持ちが強かったせいでもあった。
出会った時そして、サッカー部に戻れた時。はじめて一緒にゲームした時。武蔵森との試合で自分を信じてくれた時。
いつもいつも、水野にいっぱいの『有り難う』を貰っている。ほんの些細な事だけど将にはすごく大きくて有りがたくて、とても嬉しい出来事だったのだ。
そういう意味でも、水野という人間は将にとって『特別』な存在だったのだ。
「水野君が喜んでくれる物って…何だろ?」
シゲの言葉や有希の言葉、仲間達の言葉が浮かんでは消えて行く。でもいくら悩んだとしても結論を出すのは自分だ。選ぶのも自分。
結局は自分自身で『水野の為』に『考えて』『決める』べきなのだ。
「ん〜〜〜〜〜〜〜???」
天井を見上げるのも飽きてしまった所為か、将はゆっくりと置き上がると、ベッドに腰掛けて部屋中を見渡した。部屋の中はサッカーのものだらけで、何のヒントにもならない。
だけど、一瞬だけ将の目を引いたものがあった。
部屋の片隅に置いてある、自分の大事な宝物。

「……あ…!」











そして11月30日。
水野の誕生日、当日がやって来た。
朝からB組ではやたら女子の声が聞こえてくる。普段でも華やかなそれが、今日は何時もにも増して賑やかだ。理由はもちろん、水野の誕生日を祝うためだ。
移動教室の途中でチラリと教室を覗きこんだシゲは、さして変わらぬ表情で水野の様子を伺ってみた。
「おお〜。今年もタツボンの誕生日はスゴイのぉ…」
そう言うと隣でチョコチョコ歩いている将に、ガシッと腕を回して聞いてくる。
「なぁなぁ、ポチはプレゼント決まったんか?」
何しろあんなに悩んでいたのだ。それなのに、今日は妙にスッキリした表情を見せているので、シゲとしても多少は気になるというもの。
「…はい、一応決まりました」
「何や、その【一応】って?」
「もし喜んでもらえなかったら、また別のものにするから」
「マジか?…何でそこまで……」
将の意気込みに少し呆れながらもシゲは驚いた。
「特別だからですよ。だって水野くんはキャプテンだし、それに……」
「それに?」
最後の方は言葉を濁すように声を潜めて誤魔化した。だが、それでもシゲは突っ込んで聞いてくる。
シゲが繰り返し聞くと、将も口を開く他無い。ようやく小さな口を動かして、少し恥かしそうに呟いた。
「―――1番最初に友達になってくれた人だから…」
「…何やそれ?」
益々不信そうな顔をするシゲに、更に頬を赤くして将は照れたように笑った。
「だって、転校ってやっぱり不安じゃないですか。どんな人がいるのか解からないし、どんな学校かも解からないし。それに僕の場合、最初はサッカー部の人達と上手く行かなかったから……」
目的はサッカーをする事だった。でも、仲間がいなくちゃ始らない。 そんな仲間の大切さを、その有りがたさを教えてくれた、水野は1番最初の【仲間】なのだ。
「…だから、水野君にはすごく感謝してるんです」
「なるほどな」
シゲは将の言葉を聞きながら素直に頷いた。言ってる事はもちろん理解できる。そしてそれが将らしいという事も。
あとは将の言う【特別】の意味が【恋愛感情】じゃなくて良かったという類の理由で。
「ほんで、却下されたら、またプレゼント探すんか?」
「うん。そのつもりですけど。……もしダメだったらシゲさんの言う通り、リボンつけて僕を捧げてみます」
「へぇ〜〜…………って、何やてぇぇぇ!?」
おざなりに返答して、その後ハタッと気がついた。
「アカンアカンアカン!お前意味解かって言っとるんか!?」
ギョッとした顔で慌てて否定するシゲ。その形相に思わず言葉を無くした将だったが、その驚いた顔が面白かったのか、今度は楽しそうに笑って首を振った。
「やだなぁ…冗談ですよ。そんなに驚かなくても…」
当然、意味なんて解かってない将だから、逆にシゲの反応に驚いてしまった。

放課後になると、水野は妙にソワソワしだした。
今日1日で色んな人から【おめでとう】を言われたし、それなりのプレゼントも受け取っている。だけど、水野にとって1番肝心な人からは今だ何も言われていない。
練習も終わったと言うのに、なかなかグラウンドから出ようとしない将に、水野は平素を装って普段の態度で声を掛けた。
「――もうそろそろ終わりにしたらどうだ?」
もう夕日も落ちて、反対の空にはチラホラと星が輝いている。照明のないグラウンドも、そろそろ視界が悪くなる頃だ。
校舎から漏れる教室の明りもだんだん少なくなってきて、帰り支度をせかされる。
冬の夕暮れは寒くて、運動で火照った身体にひんやりと冷たい風を運んでくれる。そんな風に身を任せ、将は水野の言葉に小さく頷いた。
もう誰もいなくなった部室で着替えながら、水野はこっそり溜息を吐いた。
今日は自分の誕生日だ。つい先日までプレゼントに悩んでいた将は、今では「プ」の字も言わなくなっていた。それはそれで、元気な将とその笑顔が見られて嬉しくもあるのだが、反面ちょっと寂しかったりする。
プレゼントで悩んでいるうちは、確かに笑顔が減ってしまう。だけど、その悩んでいる間は、将はずっと自分の事を考えてくれている訳で、水野としてはやっぱり嬉しく思うもの。
【気持ちだけで充分】と、そう言った気持ちに嘘はない。実際ものなんか貰わなくても、祝ってくれるだけで嬉しかったから。
―――それでも将は首を振った。
だから、気持ちだけで充分なはずなのに、多少なりとも期待してしまう訳で。
『…もう良いよって言っちまったから、まさか俺の誕生日自体を忘れてたりしてな…』
将という人間は何かに夢中になるとほかの事を忘れてしまう性質だ。もしかすると、自分の誕生日以外の事に夢中になってしまい、忘れている可能性もある。
『―――ありえるな』
ふっと過った考えが、否定出来ないのが辛かった。
自分から「悩むな」と言っておきながら、それ以降、まるですっかり忘れたような将の表情や態度に、何となく腑に落ちない。自分でも何て我が侭なのだろうと自己嫌悪に陥る程だ。
「水野くん、着替え終わった?」
背中から将の声がする。
「ああ…あとは荷物をカバンに入れるだけだから……」
「それじゃ、そろそろ帰ろっか?」
背を向けたまま帰り支度を整える水野に、何時もの調子で元気の良い声がする。
それがあまりにも普通すぎて、水野は無意識に肩を落としてしまった。
『―――本当に忘れてそうだな…』
そんな事をぼんやりと考えていた水野に、後ろから突然将が呼びかけた。
「…その前に――あのさ、水野くん」
振りかえった水野の目の前には、何時の間に近づいたのか、小さな背丈の将が水野を見上げるように立っていた。
その表情はまるで悪戯っ子のようで、ワクワクした表情で微笑んでいる。
「ハイ。お誕生日、おめでとう!」
そう言うと、後ろ手に隠していたものを、水野の視線の高さまで持ち上げた。
将の手に握られていたのは、新品のサッカーボール。
「―――え?」
そのボールを水野に向けながら、将はニッコリ微笑んだ。
「あ…ありがとう」
見た所、何の変哲も無い普通のサッカーボールだ。消耗品だから、あるに越した事は無いけれど、将がなぜそれを選んだのかが解からずに、水野は一瞬だけ目を点にしてしまった。
あんなにあんなに悩んでいたのに、結局はサッカーボール……?
「……?」
そっと受け取ると、目の前の将が更に目を細めて笑う。その笑みに不思議そうな顔をして水野はもう1度ボールに目を向けた。そして……
「―――あ…」
何かに気付いたような声。
その声に、将は益々嬉しそうな顔をして水野を覗きこんだ。


――HAPPY BIRTHDAY TO TATSUYA――
     Thank you verymuch
     for your friendship.


その下には『打倒武蔵森!来年こそ絶対に勝とうね!』という文字と、その横に小さく描かれたもの。そこには、小さく描かれた絵がニコニコと笑っていた。
白い部分に黒いマジックで描かれた小さな少年の笑い顔は、まぁるい顔に大きな目。ニコニコ笑う少年のイラストは、小さくピースサインをしている。
「何だよコレ?」
ぷーっと吹き出して笑う水野に、将は照れた顔で呟いた。
「何って…えっと……」
「ひょっとしてお前の顔?」
「そのつもりなんだけど……やっぱり解からないかなぁ?」
「こんなヘタな絵じゃ解からねぇよ」
更に声を立てて笑いながら、水野はからかうように将を見る。
「そそそ、そんな事ないよっ。僕美術の成績結構良いんだからね?」
水野の言葉に将はかーっと顔を赤く染めて、それでも勝気に言い切った。
「100歩譲って、そうだとしてもな。これが解かるのって10人に1人だと思うぜ?」
「酷いよ、それ…」
小さく口を尖らせた将に、水野はもう1度ボールを見つめ、
「――そんな顔してちゃダメだろ?全然違うぞ、コレと…」
そう言って、ボールに描かれたものを指差した。
「一緒だよ。ホラね!」
水野の言葉を否定して、将は膨れた頬を元に戻すとニッコリ微笑んで見せた。その微笑みは確かにボールに描かれた表情だ。もちろん実物の方が数10倍可愛いのだけど、このボールに描かれた絵も、ヘタなりに充分可愛らしかった。
その絵と将を見比べて、その微笑ましさに、水野はまたも吹き出して笑ってしまった。
お世辞にも上手とは言えないイラストだったけど、その似て無い『将の笑顔』には、水野を笑わせるだけの力があったのだ。
水野の笑い声が収まると、将はまだ少し照れた顔のままで
「これだったら、いつも水野君の側で笑っていられるでしょ?」
と、無邪気に微笑んだ。
『いつも側で笑っていて欲しい』と、そう願った水野の言葉。
いつもいつも側にいる事はできないけれど、そうしたい気持ちはいっぱいだった。
だからせめて、大好きなサッカーボールにその微笑みを託してみたのだ。
「――もしダメだったら、別のにするけど…」
控えめな申し出に、水野は目を細めて首を振った。
ダメなんて事有り得ない。将が自分の誕生日を覚えていてくれて、そして自分の呟いた小さな願いを、こうして叶えてくれたのだ。
「いいや、すごく嬉しいよ。大事にする」
そう言うと、ボールを両手で包むように持ち上げた。大切そうに、そして愛しむような表情で。
「このボール、お前だと思って大切にするよ」
「……良かった」
柔らかく目を細め、優しく微笑んだ水野を見上げ、将も嬉しそうに笑顔を向ける。
その一瞬、ドキンと胸が高鳴って、ほんの少しだけ将の頬が赤くなった。
その胸の高鳴りがどういう理由なのかは将にもよく解からない。
 でも、もしかしてそれは、これから先、彼等が育んでいく【何か】に繋がるのかもしれない。


本音を言えば、【欲しい物】はひとつだけ。
将と、将の心と、全てを含めて将という存在を自分のものにしたかった。
とても好きで、とても愛しくて、とても大切に思う相手。
その気持ちを臆せず出すなんて、自分はまだ子供すぎて出来なかったけれど、いつかきっと伝えたいと思った。
来年もきっと将は自分に何らかの【気持ち】をくれるのだろう。その時までは、少なくとも今の『友情』よりは進展させていきたい。
『for Your Friendship』から『for Your Love』へ。
感謝してもらえるくらい、愛情を注いでいこう。
その時は、きっと将本人の笑顔がもらえるはずだから。





14歳の誕生日。
将と出会って初めての誕生日。
これからもずっとずっと側にいて、いつかこの時を懐かしく思う時。手の中にあるボールは今の気持ちと今の一瞬を閉じ込めた大切な宝物になる。
そんな宝物を手に入れた14歳の誕生日は、水野にとって記念になる誕生日だった。
























おまけ。

「でも、一体どうしてボールにしたんだ?」
「んーとね。やっぱり物よりも気持ちが嬉しいだろうなーって思ったんだ。だけど、気持ちをカタチにする事って難しいだろ?」
「…ああ、確かにそうだな」
それは、別の意味で水野も苦戦している事だ。正直に頷けてしまう。
「春の武蔵森戦の時に、友達が僕のレガースにメッセージを書いてくれた事があったんだ。その言葉がすごく嬉しかったし、その気持ちと共に、レガースは僕の宝物になった。…だから、気持ちを表わす媒体として、何かものが必要だったんだ」
「それで、サッカーボール?」
「そう。記念になるし、使えるし。一石二鳥でしょ?」
確かに使える事は使えるが。
「―――お前の顔、蹴って良いのかよ?」
「………あ、そっか!」
素朴な疑問に、将もはっと気がついた。確かに自分の顔を蹴られるのはあまり気持ち良いものではない。だがサッカーボールは蹴るものだから、それも致し方ない事である。
「何か【踏み絵】みたいだな」
ボールを見つめてケラケラと笑う水野に、将は少しだけ複雑そうな顔をした後、悪戯っぽい笑顔で呟いた。
「別に構わないよ。でも、僕だと思って丁寧に蹴ってよ?」
「ああ、お前だと思って丁寧に取り扱う事にするよ」
「ホント?」
「ああ。部屋にきちんと飾って、汚れたら綺麗に洗って、一緒のふとんで寝る。そして時々ホームズと一緒に遊ぶ。一生大切にして絶対離さない」
「何だよ、それぇ?」
冗談としか受けとめない将は、そんな水野の言葉にくすくすと笑って取り合わない。
それが半分本気だなんて、きっと想像もできないのだろう。
「……ま、そのうち解かるさ」
その気持ちはまだ教えてあげないけれど、いつかきっと解かるようにしてやろう。
いつかきっと、君に【好きだ】と伝えよう。


…それは、14歳の記念日に誓った決意。

水野がやたら格好つけてますけども
ヘタレと紙一重な気がします

モドル