「僕は結構知らないと思うけど…」
きっかけは将のこの一言。
「俺だって知らないさ」
言い返した水野の言葉。
何気無い話の中で、ふと過った疑問。
―――俺たちはどのくらいお互いの事を知っているのだろうか?
一緒にいる時の事は知っている。でも、離れ離れになった後、お互いがどんな風に過ごしているのかは全くと言って良い程解からない。
そんな事当然だ。クラスも違えば家だって別々なのだ。
でも、「知らないよ」と言って「ハイ、そうですか」じゃ終わらせる事が出来ない。知らないなら知ろうと思う。知りたいと思うものなのだ。
例えば水野の場合、クラスで過ごす将の事も、何気ないクセの事もよく解からない。シゲや他の連中から伝え聞いた話ししか知らないのだ。
そう言うと、当然の様に相手の反論が返ってきた。
「そんなのお互い様だろ?」
言われてみればその通りで、将だって水野の事を全て知っている訳じゃない。
かと言って何が知りたいのかと問われると、具体的には思い浮かばない。そもそも、思い浮かぶ事なら大抵知っている。
返答に詰まった水野が『知らない事を知りたいのだ』と言えば、将は思いっきり不審そうな顔で首を傾げるのだった。
「…言ってる意味がよく解からないよ?」
目の前できょとんと目を見開いた少年は、どうやら小難しい話は苦手のようだ。
「俺もよく説明できない」
具体的に将の何が知りたいのか説明できない訳で、水野にだって言葉を選べない。しいて言うなら、【もっとお互いのことが知りたいな】って事くらい。
それこそ、自分だけの秘密に出来るくらい密かな宝物を見つけたい。
将の知らない将の事を、自分だけが知っているなんてスゴイ事だと思うのだ。
逆に、自分の知らない自分の事を、将にも気が付いてほしかった。
―――気付かない自分の事を相手に気付いてもらうには……?
「要するに、お互いの観察力がどれほどあるかって事だろ?」
解決するように呟いた将の一言で、本日の二人の行動が決まった。
「それなら、今日1日お前を観察してみる事にする」
「じゃあ、僕だって観察するよ?」
「ああ、構わないぜ?」
そんなの大いに結構だ。
お互いの成果を試そうじゃないか…と言わんばかりに、水野は強気で微笑んだ。
「でも、きっと僕の方が沢山見つけられると思うんだ」
「いーや、俺のが絶対多いさ」
だってお互い、自分の方がより相手を好きだと思っているのだ。
水野は将が思っている以上に将のことが好きで、
将は水野が思っている以上に水野が好き。
それだけはお互い譲れないものでもあった。
気持ちと同様に、観察力だって負けちゃいない。
でもそれは言い合うだけ無駄な論議に終わる為、お互いの胸にしまい込んだ。
「じゃあ、放課後までに勝負しようか?」
「ああ、良いぜ」
賑わう校門を潜りぬけて、水野も将も不敵に微笑んだ。
とは言うものの、学校という限定された場所で、しかも時間に縛られて過ごすのだ。思うように観察など出来っこない。
それでも少ない休み時間や練習の最中に、競い合うように視線を投げあうのだった。
「…ポチがおらん」
休み時間の度に姿を消してしまう将。そんな将を不審に思って、シゲもこっそりついてくる。
将は何気ない足取りで廊下に出ると、さり気無さを装って隣のクラスを覗き込んでいた。
そ〜〜っと身体を傾けてじっと中の様子を伺いつつ、ふとした瞬間にはっと態勢を戻すなど。
おそらく将は気付いていないだろうけど、端から見たらあきらかに不自然な行動で、一体将が何をしているのかまるで解からなかった。
だが、シゲの疑問はそれだけではなかった。
将だけでなく、水野も変だ。今日はやたらと水野に遭遇する。
隣のクラスとはいえ、用事が無ければ別に行き来する事もない。それなのに、ふと視界に入る水野の姿。
声をかけようと近づけば、その視線の先から目を離さない水野の姿に動きが止まる。
水野は、近づくシゲにも気付かずに、将の事ばかり見つめてる。ふと考え込むように口に手を当てて、そうかと思えばそそくさといなくなる。
「タツボン、何か用事か?」
後ろ姿に声をかければ。
「別に…。通りかかっただけだ」
とのそっけない返事が返ってくるのだった。
昼の練習の時もチラチラと視線を送り合う。
それが何かの合図かと勘繰れば、どうやらそうでも無いらしい。
水野は将の目を盗んで。
将は水野の目を盗んで。
お互いがお互いに意味深な視線を向けていた。
「何やの、おまえ等?」
そんな二人の行動に、シゲが呆れ顔で呟いた。
「…別に。……何でも無いですよ?」
将が少し照れたように答えると、それだけでシゲの好奇心を煽る事となる。
「ほぉ〜〜。このシゲさんを誤魔化そうとは、エエ度胸や」
その言葉に将はギクッと肩をすくめて固まった。パキポキと指の関節を鳴らしてシゲはにっこり微笑んだ。
シゲが悪戯な表情でゆっくりと近づけば、将はもう降参するしかない。ここで意地を張っても結局シゲには負けてしまうのだ。
【くすぐりの刑】も【ヘッドロックの刑】も、当然【脳天チョップの刑】だって回避したいに決まっている。
「――――――実はですね…」
簡単に説明をすると、シゲは少し眉間に皺を寄せるとむずがゆそうに背中を掻いた。
「何やねん、結局ノロケかいな」
「ち、違いますよ!」
ワタワタと真っ赤になって慌てる将を眼の端に入れて、シゲはわざとらしくため息を吐いた。
「そもそも、お前は観察がヘタなんや。あんな風に教室覗いたってタツボンの事なんか解かる訳ないやろ?」
「…そうですかぁ?」
「当然や。ただ見てたって解かる訳ないやんけ。ちゃんと【調査】せんと情報なんか1個もつかめんで」
「【調査】…ですか?」
「人の観察っちゅー事は、要するに【スパイ】行為や。これから俺が実践したる!」
着いて来いと言わんばかりにシゲが立ち上がる。
慌てて後を追いかける将は、シゲの後ろに張り付いて目を丸くしていた。
「シゲさん、どこいくんです?」
「決まっとるやろ。スパイや」
「誰のですか??」
「とりあえず、ジャッキー」
嬉々として廊下に出たシゲは、キョロっと周りを見渡した。通常の歩調で廊下を歩き、高井のいるD組の前を通り過ぎるのだが、途中で足を止めようとはしなかった。
「…あれ?シゲさん、D組過ぎましたよ?」
慌てて着いて来つつも後ろを振り返りながら将は不思議そうに呟いた。
「アホ。今ので充分や。お前見たか?ジャッキーは教室におらんかったで?」
「えっ!?そうでしたっけ??」
ただ普通に歩いてるだけのシゲだが、実際は教室前を歩く時、チラリと視線を向けていたのだ。立ち止まって覗けば明らかに怪しい行為になる為だ。
そして今度は廊下ですれ違う少年に、ごくごく自然に近づいた。そのまま何気ない素振りで声をかける。
「あ、お前たしかD組やったよな。高井呼んで来てくれへん?」
居ないと解かっていて、あえて依頼すると、相手は教室を覗きこんでこう言った。
「…高井?…ああ、多分職員室だろ。さっきの授業で居眠りしてたから、注意されてっかもしんないぜ?」
「ほーか。ありがとな」
愛想良く手を振ったシゲは、相手が去った後でチラリと将に目を向けた。
「これでひとつ情報が入ったやろ?ジャッキーは今日【居眠り】して【お小言】食らってる訳や」
「…でも、それって情報なの?」
「立派に情報や。繋げて考えるとやな、ジャッキーはおそらく【常習犯】や。そやなければワザワザ職員室なんぞに呼び出されたりせぇへんやろ?」
「…かもね」
思わず苦笑してしまう。自分たちも数を重ねるごとに、呼び出される回数が多くなっていたからだ。
そして、シゲの言う情報収集にしても、確かに今の会話のなかで高井のことがちょっとわかった。そういう意味では情報を得るきっかけとして第三者は活用できる。
「こうやって誰かに聞き込みするのもひとつの手やし、手っ取り早いのは情報源を見つける事や」
そういいつつ、シゲはB組の廊下にたむろする少女達を指さした。
「ホレ。あそこにいるんはタツボンのファンの子や。あの子たちに聞いたらよ〜くわかると思うで?いっつもタツボンを追いかけとるから情報は満載や」
シゲの言う事は確かにその通りで、何気なく尋ねると女の子たちは自分の情報を自慢するように色んな事を話してくれる。
それこそ、好きな色。好きなブランド。食べ物の好みも服の趣味も。身長、体重、靴のサイズ。はては飼ってる犬の名前まで全部知っていたから驚きだ。中には将の知らない情報だってあったりする。
「……やっぱりスゴイなぁ…」
改めてファンクラブの凄さを感じてしまい、将は驚いて目をまるくしてしまった。
「俺ら男とちがって、女のほうは視点が違うからな。すごく細かく知っとるやろ?ほんで、片想いほど情報を仕入れとるもんなんやで」
「え、そうなんですか?」
「だってタツボンに気付かれず観察できる訳やん。何気ない仕草とか、本人が意識してないクセだって見付ける事が出来るやろ?……その点、お前はちょっと難しいよなぁ」
「何でです?」
将は小さく唇を尖らすと、不服そうに首を傾げてみせた。
シゲが言うように、片想い程相手の事をじっくり観察出来る訳で、両想いである二人が、相手に知られず互いを観察できるかと言ったらちょっと難しい。
何しろ水野は敏感だ。シゲをもって『小姑』と言わせたツワモノである。おそらく将の視線などすぐに察知してしまうだろう。
はっきり言って、将にとっては分が悪い賭けである。それでも、多少の気を使ってか、シゲは無難な返答を返してやった。
「だってお前不器用やんか。タツボンに気付かれず観察なんぞできるかいな?」
「………」
むーと考え込んだ将ではあるが、結論としてシゲの言う事はあながち間違いとも言えなかった。だって観察しようとする度に、水野と目が合ってしまい、慌てて視線をはずす事が多いのだ。これでは知りたい情報も得られない。
「逆にタツボンは何かと敏感やからな。こっそり探るんやったら多少のアイテムも必要やで?」
「アイテム?」
「簡単なトコでは鏡とかな。…ほれ、こうしてこっそり覗き見すれば視線が合わないから観察できるやろ?」
B組の廊下でガラスに映った室内の様子を指さした。ガラスにはぼんやりと扉の向こうの教室が映っている。そしておぼろげではあるが、丁度後ろの席に座っていた水野の姿も映し出されている。水野はクラスメイトの友人と何やら会話を交わしているようだった。何度か頷いて笑い合っている様子が解かる。
「あ、ホントだ!」
「でも、これじゃ見辛いなぁ…」
そう言って、シゲは側にいた女生徒に小さな鏡を借りてくる。
「ホレ、これで見てみぃ?」
その鏡をゆっくり動かして、水野の姿を探し出した。
こんどはガラスじゃなく鏡を利用した観察。これならちゃんと水野の姿を追いかけられる。しかもその視線に気付かれる事もなく……
と、思ってじっと見ていたら、鏡の向こうの水野が消えた。
「…あれ?」
どこに行ったのだろう?
そう思って鏡の角度を変えながら、その姿を探してみると…。
「――――何やってんだ、お前たち?」
すぐ側で声がした。
二人が振り返ると、そこには水野が呆れたように立っていた。
「……ななな、何でも無いよっ!…ね、シゲさんっ!!」
「……そーそー!…単に遊んどっただけやで!…なーっ、ポチ?」
誤魔化すように笑い合った二人はそそくさと後ずさる。焦る二人が両手を振って退散するのを、水野は胡散臭そうに見詰めていたのだった。
「情報収集は簡単やけど、観察となると結構難しいなぁ」
何時の間にか協力者となっていたシゲは、水野の鋭さにマイッタという顔をした。
こっそり覗いたとしても、所詮相手は水野なのだ。将の姿ならすぐに発見されてしまう。そもそも勘の鋭い人間だったから、姑息な手段が通じないのも観察が困難な原因だった。
「…やっぱり情報を集めるのが一番かなぁ?」
机に頬杖を突いた将が残念そうに苦笑した。
本当は他人の情報ではなく、自分自身で見つけたい。それでなくても自分の知らない事を他の人間が知ってるなんて、ちょっと悔しくもある。
「せやな…でも、お前の場合タツボンが相手やから情報源は沢山あるやんけ。ファンクラブだってそうやし、一番ヤツの事に詳しいのは………」
うーんと考え込んで、シゲははっと気が付いた。
「………ひょっとして…俺かも」
何しろ1年からのお付き合い。サッカーだけじゃなく、割と個人的な会話だって遠慮の無い間柄だ。
シゲの言葉に、将がぴくっと反応を返す。ファンクラブよりも有力な情報源。それが今、目の前にいるのだから。
ひょっとしたら、将よりも水野の事を、水野よりも将の事を知っているのかもしれない。
「そっか〜…そうやな。お前等の事は俺が1番知っとるわ」
ポンっと手を叩いてシゲは納得するように頷いた。
お互いがお互いを観察し合ってる。と、言う事は、それなりに情報を持っているシゲは貴重な存在だ。そう考えると、シゲという人間はなかなか美味しい立場ではないか。
自分の重要性に気が付いたシゲは、途端にニヤリと笑顔を作る。
「…よかったら教えたるで?タツボンの事…」
「え!本当ですか??」
シゲの言葉に将がキラキラと目を輝かす。
「あーホンマや。但し……」
「あ、ストップ!」
「何やねん?」
「何だか高く付きそう……」
喜んだのもつかの間で、シゲの表情を見た将は、慌てて身を引いた。
「……先読み上手くなったなぁ」
「そりゃ、付き合い長いですからね。どうせ情報の代わりに何かおごれとか言うんでしょ?」
「そりゃ、当然の報酬やで」
「やっぱりいいです……」
少し睨むように見上げた将が、渋々と前言を撤回した。
「……ほーか」
しばし無言で見つめていたシゲは、そのままくるっと将に背中を向けた。そうして無言で立ち上がると自分の席へと歩き出す。
「ちょ、ちょっと待って、シゲさん!」
そんなシゲのシャツをはしっと掴んで、将は慌ててシゲを引き止めた。
「…何や?」
「…………ヒントだけ下さい…」
「嫌や」
即答である。
「…ただ、俺の情報は他では手に入らないっちゅー事は確かやで」
「……そうなの?」
「そ。俺だけが知っとるタツボンの話。結構ネタはいっぱいあるで〜?」
「………うっ」
煽るように顔を近づければ、将はぐぐっと言葉に詰まる。
本当は喉から手が出るくらい欲しい水野の情報。何しろ朝からずっと見ていても、なかなか再発見が出来なかったのだ。
刻一刻と放課後が近付いてきて、将にも少し焦りが出てきたようだ。
「〜〜〜〜〜〜〜何奢れば教えてくれますか?」
「ブツ次第やな」
「コ……コーラ…」
「ほんなら、ひとつだけ教えたる」
「たったひとつ?」
「そや。マックのセットメニューなら3つは堅いな。モスやったら5つ教えたってもエエよ?」
「そんなにいっぱいあるの?」
「当り前や、俺ら1年からの付き合いなんやで?」
「……そっか…そうだよね…」
「知りたいやろ?タツボンのヒ・ミ・ツ…」
「……う〜ん…」
意味ありげに笑うシゲだったから、将はしばしココロの中で葛藤を繰り返していた。
「タッツボーン♪」
突然現れたシゲは、廊下からB組をのぞきこんで水野にチョイチョイと手招きをした。
「…何か用か?」
「面白い話、聞かしちゃる!」
「……?」
窓枠に頬杖を突いてニカニカと楽しそうに笑うシゲ。そんなシゲの様子に、水野はあからさまに不審そうな顔をした。
「何だよ…?」
「さっきな、ポチの奴……」
「…風祭がどうした?」
将の名前を出した途端、水野の表情が真剣になった。
「何や、ポチの話やと聞きたそうやな〜?」
「…だから、風祭がどうしたんだよ?」
からかうような視線を避けて、水野はさり気無くシゲを促した。
「…どうしよっかなー。言ってもエエかなぁ。………って、知りたい?」
迷ってるフリをしながら、シゲはチラリと水野に視線を向けてくる。
「…一体何だよ?」
「だからー。……知りたい?」
「………」
「知りたくないんか?」
「…何を企んでるんだよ?」
さすが付き合いの長さからか、水野は警戒心も露な表情で胡散臭そうに視線を送る。
「別に何も」
「嘘つけ」
「ホーンマやって。ただ、タツボンが知りたいやろーなーって思ったから」
「じゃぁ、言えよ」
「でもなー。勝手に話したら、ポチに悪いかなぁ…」
そんな風に言われると、よほどの内容かと勘繰ってしまうし、よけいに気になった。
「…そこまで話しておいて、急に止めるなよ。気になるだろ?」
「やっぱ知りたいんやろ?」
「いーから、話せ!」
流石の水野も、いつもの冷静さを吹き飛ばす。回りくどいシゲの話にイライラと眉を寄せていた。
そんな水野の様子に内心ケタケタと笑いながら、シゲはニッコリ微笑んで手を差し出した。
「………見かえりは?」
「………」
瞬間、水野の眉間の皺が一本増えたのは言うまでも無い。
放課後の練習も終わり、ようやく1日が終わる。
日の暮れかかる空がオレンジ色に輝いて、二人の姿を赤く染めていた。
いつもの様に河川敷へ向かい、何気ない会話を交わしながら……
「…で、成果は?」
と、水野の方から促した。まるで勝ち誇ったような表情だ。
「…えへへ」
将もニッコリ笑うと、自信有り気に笑っていた。
「何だよ、その顔…」
「水野君だって、すっごく強気だね?」
「まーな」
不敵に笑う水野だったから、将も負けじと笑って見せる。
「僕だって、すごい事発見したもんねー」
お互いが楽しそうに言うものだから、それなりに興味が沸いた。
「…何だよ、そのスゴイ事って」
「水野君こそ、自信あるって何の事だよ?」
「…………」
「…………」
どちらかが言い出すのをお互いに待っていた。だけど、中々二人とも口を開こうとしない。
「…水野君からドーゾ」
「お前から先に言えよ」
譲り合いはなかなか会話に進展を見せなかった。じれた水野は気になるように将に視線を送っている。将も同様にチラリ、チラリと水野を気にかけていた。
「じゃあさ、ジャンケンしようよ。どっちが先に言うか」
「ああ、いいぜ」
合図と共に出された手のひらは、ぎゅっと握った拳が2つ。もう一度と出した手は、今度は開いた状態で2つ並んでしまった。それが3回も続くとなると、4回目のジャンケンも戸惑いを覚えてしまう。
「…また…あいこだね」
困ったように笑う将だったから、水野は仕方なさそうに小さく苦笑してみせた。
「じゃあさ、俺から言うな」
「……うん!」
根負けしたように水野が呟くと、将は期待に満ちた表情で除きこんだ。
「俺さ、朝からずっとお前見てて思ったんだけど―――」
水野が語るゆっくりとした声に、将は耳を傾けていた。その顔はどこか真剣で、語る水野も吹き出しそうな位だ。
「―――ひとつだけクセを見付けたんだ」
「クセ?」
「そ。お前、困った事とか解からない事があると、自分の髪をぎゅっと掴むだろ?」
「え、そうなの?」
「そうなの…って、気付いてなかったのか?」
「うん、知らなかった…」
「それじゃ、俺だけしか知らないって事になるよな?」
将自身が知らないのなら、他の人間だってあまり気付いていないはずだ。将が知らない将のクセ。それを見付けた水野は、少し嬉しそうに微笑んだ。
この時点で、水野は1歩リードした。
「それならさ、水野君のクセだって、僕ちゃんと知ってるよ?」
「へー。何だよ、それ?」
「例えば、授業中に考え事してる時シャーペンを振るのがクセだったり、音楽の授業の時とかに自然と足でリズム取ったりするトコロとか…」
「……なんで…」
細かい将のチェックに、流石に水野もビックリした顔で驚いた。だけど、次の瞬間、ふっとおかしい事に気付いて立ち止まる。
「あれ…今日は音楽なんてあったっけ…?」
「あ…やば…」
その言葉に将は慌てて口を塞いで言葉を切った。だけど、水野の視線がじっと自分に向けられているのに気がつくと、降参するように苦笑して舌を出した。
「あはは、ごめん。実はこれ、聞いた話なんだ。でもシャーペンはちゃんと自分で気付いたんだよ?」
今日の観察ではなくて、これはずっと前から知っていた事だった。
以前、一緒に試験勉強していた時に気付いた水野の小さなクセ。答えを書く時にしばし悩むと、無意識に手を動かしている。おそらく、答えを書くのを躊躇って、紙の上ではなく空中で文字を書いているのだろう。
「ずっと前から知ってたんだけど、今日改めて思い出したんだ」
要するに、これは将にとって水野の自然な行為だったから、改めて考えないと『クセ』だとは気が付かなかった事だったのだ。
「それじゃ、お互い1こずつだから、これでおあいこだな。――他には?」
先を促され、将はしばし考え込んだ。今日の行動で、色んな水野の事を知ったけど、それはほとんどがファンクラブの女の子たちから聞いた話だ。自分の力で得たものではない。そう思うと何となく癪で、申告する事が出来なかった。
それよりも、自分は今日、もっとスゴイ事を知ってしまったのだ。
「…んーとね…発見したって訳じゃないけど、今日ずっと水野君を見てて思ったんだ」
「……何を?」
それを言うのは少し恥かしかったのか、将はしばらく俯いて赤い顔を隠しつつ、ポツリポツリと話し出した。
「水野君の事はすごく知りたいんだけど、見てるだけなんてつまんなかった。…水野くんのクセを探すよりも、一緒に喋ったり一緒にサッカーする方がずっと嬉しいんだって事がよーく解かったって事かな」
今日1日観察と称して遠くから水野を見続けてきた。だけどその度にずっと考えていた。
ワザワザ離れて相手を見つめるよりも、すぐ側に近づいて、一緒に笑い合って一緒に馬鹿な話する方がずっとずっと楽しいのだという事に。
「教室の外で、知らない水野くんを見るのも……ちょっと嫌だった」
はにかむように笑うと、将は少し頬を赤くして恥かしそうに告白をした。
こっそり覗き見する水野の姿に、何となく奇妙な気分がしてならなかった。まるで片想いをしているみたいで、水野が遠い存在い思えたのだ。
「だからね、もう勝負なんかどうだって良いかなーって思っちゃった。だって僕は、知りたいって思ったらいつだって水野君に聞けるし、こっそり調べたりしなくても、こうして側にいる事ができるんだから」
「………風祭」
「今日は水野君のこともっと知ろうと思ってたんだけど、逆に自分の立場がどれくらい幸せか、すっごくよく解かったよ。それだけで、僕は充分かな」
にこっと微笑む将の笑顔が夕映えに照らされている。
語る言葉と柔らかな表情に、水野は歩調をゆるめると、その場に立ち止まって呟いた。
「………俺も…」
将の言葉に、水野も小さく頷いた。
「何だかさ、違うクラスで知らない連中と仲良く笑ってるお前見て、少し気分悪かった」
「何それ?」
「ヤキモチだよ」
水野は一言だけ返答して少し照れた顔で笑って見せた。
直球で返事が来ると流石の将もうっと言葉に詰まってしまう。
その内容は自分にとって嬉しくもありどことなくくすぐったくて恥かしくも有る。だからその場を誤魔化す為に、将は慌てて口を開いた。
「そ、そんなの必要ないよっ、だって僕は『水野君が思ってる以上に、水野くんが好き』なんだからね?」
「――――――え?」
言った後、急激に頬を染めて将は慌てて視線を反らせた。
そんな将の告白に、水野ははっと目を丸くして立ち止まる。
それは、将の告白があまりにも嬉し過ぎて。……という理由もモチロンあるが、1番驚いたのはその言葉。
『将は水野が思ってる以上に、水野のことが好き』
しばし立ち止まった水野は、大きく息を吸い込んで、次にはぁぁぁぁっと溜息を吐きだした。
「………お前、ひょっとしてシゲから情報買っただろ?」
苦悩の表情で頭を抱えた水野に、将はぎょっとした顔で振りかえった。
「え、なな、何で知ってるのっ!?」
「俺も買ったんだよ……。お前の秘密」
「ええええっ!!シゲさん、水野君にも情報売ったの!?」
「まんまとやられた気分だよ…ったくアイツめ…」
少し照れた頬を隠すように水野はふいっと将から顔を背けた。
「え、えっ?」
将はまだ理解が出来なくて戸惑っている。そんな将に水野も苦笑するしかなかった。
「お前がシゲから買った俺の秘密って【俺がお前の思ってる以上にお前のことが好きだ】って事だろ?」
「…う、うん…」
言葉の内容に、将は顔を赤くしてこっくりと頷いた。将の反応に確信を持ったのか、水野は再度溜息を吐いた。
『将は水野が思ってる以上に水野の事が好き』で。
『水野は将が思ってる以上に将の事が好き』
お互いに、【相手が思っている以上に相手の事を好きだ】という事。
将に、そして水野にも同じ事を伝えたシゲの言葉に、水野は苦笑せずにはいられなかった。
オレンジに染まる河川敷には二人の影が長く延びて緑の草の上にぼんやりと揺れている。
長い影はしばらくするとスタスタと歩き出し、その後を少し短めの影が追いかけた。
「ね、ねぇっ、水野くんはシゲさんに何を聞いたのっ??」
それまでの会話で内容を察知しても良さそうなものだが、何しろ将は鈍かった。流石に観察に苦労するだけあって、そう簡単には解からないらしい。
つい先ほど、自分でその秘密を告白してしまった事も全く気づいていないのだ。
「…………さぁね」
「そんなのズルイよっ、ねぇ、教えてよっ!」
「さーぁて、どうしよっかな…?」
両腕を頭に回し、腕枕をするようにして水野はふざけるような返事を残して歩き続けた。その後を追い掛けて、尚も将が食い下がる。
「教えてってば!」
「嫌だ」
夕暮れにもはっきりと解かる程顔を赤くして、将は水野のシャツを掴んで訴える。
「何、何、気になるよぉ?」
シゲが一体水野に何を言ったのか、考えただけで恥かしくなる。
何しろシゲの情報は様々で、ランクによってはものすごい秘密をばらされたのかもしれない。そもそもそんな秘密など記憶にないのだが、抜け目無いシゲの事、『自分の知らない自分の事』を当然知っていても不思議ではなかった。
もしも水野がシゲの言う『モス』セットメニューで情報を買ったならば、一体目の前の恋人は自分のどんな情報を得たというのだろう……?
当人としても気になるのは当然の事だった。
「ね、お願いだから教えてよ?」
ぐいっとシャツを引っ張って、将は懇願するように視線を向けた。水野の表情はどこか楽しげで、とても嬉しそうだったから、きっと悪い意味ではなさそうだ。だけど、知らないからこそ知りたくなるものなのだ。
「ダメ。絶対に教えない」
「何で〜〜??」
なかなか語ろうとしない水野に、将は困った顔をして無意識に手を持ち上げた。そうして、さらりとした髪をかきあげてぎゅっと握り締めている。
その仕草に水野はクスリと笑ってしまった。
自分が知ってる恋人の秘密。
将は水野が思っている以上に水野の事が好きだろうけど、実は水野はそれ以上に将の事が好きなのだ。でもきっと、そんな事を言い出したら本当にキリが無さそうだったから。
それが例えお互いに自覚している事だとしても、あえて言わないのも面白い。
半分泣きそうな顔をした将に、水野はしれっと笑って言った。
「――俺だけの秘密にするからだよ」
|