「何だか、すごく複雑なんだ…」
ポツンと呟いた将の言葉に、同室の藤代はきょとんと目を見開いた。
「何のこと?」
「関西選抜…」
「ああ、佐藤のことか」
落ち込む将とは裏腹に、藤代は「なーんだ、そんな事」と笑って頷いた。実際、藤代はシゲの登場を割りと気楽に受けとめている。以前勝負した時はGK対FWだった訳で、同じポジションで戦ったことは無い。もしあったとしても、藤代という人間はそんなに深く考えなかっただろう。むしろ、同じフィールドで戦うならば、色んな敵と戦いたいタイプだ。シゲの宣戦布告は藤代にとって特別大きな意味のあるものではなかった。
「何でそんなに悩む訳?だって、佐藤が敵チームって事は、対決できるんだぜ?」
「―――試合が、できる…?」
「そ。敵だろうと何だろうと、アイツとなら楽しい試合ができそうじゃん!俺は楽しみが増えたと思うけどな♪」
「それは、そうだけど…」
前向きな発言に、将も頷かざるを得ない。
だが、将にとってはそんな単純な事ではない。それまで自分と一緒に走っていた人間が敵に回ったのだ。そう簡単に対決を喜ぶ気にはなれなかった。
「でもさ、もしも藤代君の目の前に渋沢さんが敵として現れたらどー思う?ビックリしない?」
「んー…別にぃ…?そりゃ知らなかったらビックリするけどさ。そもそも、渋沢さんとなら勝負したい気持の方が強いから」
ゴロンとベッドの上に寝転がりながら、藤代はケラケラと笑って言った。
武蔵森で練習していても、いつもいつもシュートを止められて悔しい思いをしていたから、渋沢が相手なら本気で戦ってみたい。藤代曰く、それが男の意地ではないか、と。
将だって確かにその通りだと思う。自分も強い人間と勝負するのは楽しいし、得るものが大きいと解かってる。シゲとだって、本気で勝負するならば自分にとっても貴重な経験になるだろう。
だが、気持と感情は別物だ。表面上は納得しつつも、将の中にはそれだけじゃ補えない感情があった。
――その原因は、自分とシゲとの関係にある。
同じ学校で同じクラスで。同じサッカー部に所属して今まで楽しく練習を積んできた。だけど、それ以外にも自分にはシゲと密接な『関係』があった。世間に公表できるものではないけれど、シゲと将の間には「友」だとか「仲間」という言葉だけで語ることの出来ない微妙なものがあった訳で…。
「……シゲさんの馬鹿」
座るベッドの上で膝を丸めながら将はポツリと独り言を漏らした。手前のベッドの上でゴロゴロと寝転がる藤代には聞こえておらず、代わりに何時の間に現れたのか、鳴海貴志がぶすくれた顔で呟いた。
「…誰が馬鹿だって?」
ぎょっと振りかえりつつも、将は慌てて首を振る。
「いやっ、何でも無いよ、鳴海っ!」
「どーでも良いが、そこ、俺の場所」
シッシッと犬を追い払う仕草で鳴海が将に合図する。将はハッと気が付いて慌ててベッドから飛び降りた。何しろそこは鳴海の占領するベッドだったからだ。
部屋に入って真っ先に窓側のベッドを占領した藤代と鳴海。その結果、余った壁側は必然的に将と真田が利用する事になってしまった。その上、壁側の選択権は先に真田にあったらしく、なるべく静かな方が良いとの事で藤代の隣は真田の指定となった。
将は自分のベッドの方へ移動すると、転がるようにその上に飛び乗った。
「な〜んだよその慌てぶり。さては何か俺様の悪口でも言ってやがったか?」
「言う訳ないよ」
「じゃぁ、何の話だよ。誰かの悪口なら、俺もまぜろ」
冗談っぽく言いながら、鳴海はニカっと楽しげに目を細めた。
「だから、悪口なんか言って無いってば!」
将はあらぬ誤解に必死で弁明をした。確かに「馬鹿」なんて言ったけれど、それは決して悪口ではない。相手が特別な人間だからこそ言える、それなりの感情を込めた言葉だ。
「チビ助〜。ここには俺らしかいないんだぜ?正直に話せよ」
尚もくっくっくっと笑いを含んだ声がする。
別に鳴海だって、本気で将がそんな事を言っただなんて思ってない。何しろ、ここ半年の付き合いの中で、将という人間が解かってきた。チョットしたことでも単純に引っかかるその性質は、鳴海のようなタイプにとって苛め甲斐のあるキャラクターとして受け入れられているのだ。
「鳴海なんかに話したら、数分後には皆知ってるだろ」
横から茶々を入れる藤代の楽しげな声。そんな藤代に、鳴海は口を尖らせた。
「ウルセー藤代」
「風祭だって馬鹿じゃないさ。相談相手はちゃんと考えてんの!…だから俺に話してたんじゃん?」
ケラケラと笑いながら藤代が突っ込みをいれると、鳴海の矛先は藤代へと向かった。
「お前に相談したって、どーせ短絡的な答えしか返って来ねぇじゃん。俺のがマシだろ?」
「前向きと言って欲しいなぁ。俺は楽しくサッカーできりゃ、それで良いんだし♪」
「それが、短絡的だって言ってんだよ。―――なぁ、チビ助。どうせ相談するなら、この鳴海様に……!」
そう言って振りかえった矢先、鳴海はきょとんと目を丸くした。
「あれ…チビ助?」
そんな鳴海の呟きに、藤代も不思議そうに顔を上げる。そうして鳴海の表情の理由に気付くとぷっと小さく苦笑した。
「風祭…流石にすばしっこいなぁ」
ほんの一瞬、目を離した隙に、将はベッドの上から忽然と消えていた。よくよく見ると、部屋の扉がほんの僅かに開いている。おそらく二人が話してる間にそーっと抜け出して行ったのだろう。
「あの野郎、逃げやがった!」
憤慨する鳴海に、藤代はまた楽しげに笑った。
「そりゃ、お前に相談する位なら、逃げた方がマシだったんだろ?」
部屋を抜け出した将は、特別行き場の無いままにフラフラと歩き続けた。何をしてても、どこを見ても、思い浮かぶのはシゲの言葉とその表情。
目の前で宣戦布告を叩き付けた、あの時のシゲ顔は思い出してもぎゅっと胸を締め付けられる。
―――ケンカした訳じゃないのに…
将は小さく溜息を突いた。昼間の出来事で、シゲという人間が遠くなった気がして…。
白い壁とどこまでも長く続く廊下。同じタイプのドアがズラズラと並んでいて、その横には名前の書いたプレートがある。ぼんやりと歩いてきた所為か、自分達の区域は通り過ぎたらしい。既にそこは見知らぬ名前で埋まっていた。
『……シゲさんの部屋って…どこなんだろ?』
別に意図的に探している訳ではない。それに、今自分が居る区域が『関西選抜』の部屋とは限らない。それでも、将は何気に名前を辿って廊下を歩き続けた。
見付けたからといって、別にシゲに話があるという訳じゃない。そもそも、例え会えたとしても、何を言って良いのか解からなかった。
もし会えたとしたら…自分は何を話すのだろう。
【どうして関西選抜に?】
【……なんで、黙ってたの?】
口を開いて出てくる言葉は、きっと全部―――疑問系。
『馬鹿だな、僕。…探しても仕方ないのに』
突き当って角を曲がると、チラホラと人の影があった。だが、皆すぐにそれぞれの部屋へと入っていく。
食事も済ませ、ミーティングも終わった。後は就寝時間を待つばかりという時間帯。廊下には昼間の賑わいは無く、ひっそりとした静けさだけが漂っていた。
「…もう、戻らなきゃ」
そう思った矢先、最後にと思って見上げたドアに見知った名前を発見した。
―――高山昭栄―――
それは、昼間出会った九州選抜ディフェンダーの名前だった。
『そっか…ここら辺は、九州選抜の部屋なんだ…』
昭栄の名前を見つめながら、将は昼間の出来事を思い出していた。
【友だからこそ戦う時は全力を尽くす。そうしなければ失礼だ】
昭栄はそう自分に教えてくれた。自分もその通りだと思ったし、その言葉はトレセンへの意欲を多少なりとも高めてくれた。それなのに。
「――ちゃんと話したいよ、シゲさん…」
【仲間】としての風祭将は、もう既に納得している。サッカー選手たるもの、時には戦わなくてはならない場面が、あるのだという事を。
だけど、【恋人】としての風祭将は、今だに気持が揺れていた。「どうして?」という言葉が頭の中でぐるぐると回っている。
自分でも女々しいと思うし、気にしちゃダメだって解かってるはずなのに――。
ふぅっと小さな溜息を吐いて、将は来た方向へ進路を変えた。
もうすぐ消灯の時間だ。いつまでも廊下でウロウロしている訳にはいかない。そもそも目的も……理由だって無いのだから。
真っ白い壁は何処までも続く。時々会議室らしき扉があるが、それを除くと殆ど同じ形の扉が並んでいた。
どれ位か進んだ頃、将の心はだんだん焦り出した。その表情も穏やかでは無い。
キョロキョロと周りを見渡しながら、幾分青ざめた顔で息を飲む。
『…ここ、何処!?』
合宿所の中は何処もかしこも似たような造りで出来ている。似たような扉、似たような植物、印象に残らない絵画。何か目印になるものはと探してみたものの、それまでぼんやりと歩いて来た所為で覚えてなどいなかった。
将は心持ち歩調を速めて歩き続けた。見渡す限り知らない名前が続く廊下は、いくら進んでも変わらない。それは、どもまでも続くかに思われた。
『どうしよう…!!』
完全に迷子だ。方向すら解からない。今居る場所さえも間違っているような気がしてくる。ひょっとして全然別の方向へ来てしまったのだろうか?
そう言えば、さっきは角を曲がった気がする…でも、どこで曲がったかなど当然、記憶に無い。
歩調も更に早くなって、将は小走りに廊下を駆け抜けた。パタパタと小さな足音が響く廊下には、将の姿だけが影を落とす。
「―――あ!」
通り過ぎようとした角の向こうに、人影が見えた。将は慌ててその背中を追い掛けるが、声を掛ける前にどこかの部屋へと入ってしまった。パタンという音が微かに響き、それ以降は人の気配すら感じられなかった。
シン…と静まり返った廊下。扉の奥では、きっとそれぞれが明日の練習に備えているのだろう。それなのに、自分は道に迷って右往左往している。
将は大きく溜息を吐くと、壁に寄りかかってガックリと肩を落とした。
『参ったな…こんな所で迷うなんて』
半分は自分自身に呆れていた。いくらぼんやりしていたとはいえ、もう少し考えて行動すべきだった、と。
もしもこんな所を監督達に見つかったら、叱られても文句は言えまい。
『とにかく、誰かに聞いてみよう』
そう思い、多少の覚悟を決めて近くにあるドアを見つめた。
恥かしくはあるけれど、ここがどのチームの場所なのか知る必要があった。そして自分の部屋に戻る為にも、方向を確かめなければならない。
せめて全員が使用する食堂だとかミーティングルームの場所さえ解かれば、おのずと元の部屋までの道が解かる。
「恥かしいけど…このままじゃ戻れないもんね…」
そう呟いて、適当に選んだ扉を目指す。
だが、いざノックをしようとした瞬間、将はハッと息を飲んだ。
何故なら扉の横にあるプレートには、見間違えるはずのないシゲの名前があったからだ。
―――藤村成樹―――
その名前を見上げながら、将は持ち上げた腕を降ろすこともせず、ただ無言で立ちすくんだ。握り締めた手は、扉を叩く前にその場に固まってしまった。
『佐藤…じゃなくて、【藤村】…か』
どうしても別人に思えてならなかった。
どうして【藤村】という性を使っているのか、その理由も将には全く解からない。名前の違いもその理由も、そして、シゲがこの部屋にいる事も。
ゆっくりと拳を降ろし、将は一歩だけ後ずさる。
扉の向こうにはシゲがいる。―――自分の知らない、藤村成樹という人間が。
そう思うと、急に怖くなった。
「…………」
じっと扉を見つめながら、将はきゅっと唇を噛んだ。そうして、その部屋に背を向けると別の扉へと歩き出す。
だが、数歩進んだ所で背後からギィ…っと扉が開く音がした。将は一瞬びくっと身体を強張らせ、踏み出した足も動かなくなった。
開いた扉の隙間から賑やかそうな笑い声が微か漏れ聞こえて来て、扉を開けた当人が大きな声で話してるのが聞こえた。
「ほな、また明日なー!」
入り口近くで、少し高めの声がした。中学の少年にしてはまだ幼い口調だ。
「しっかり寝ぇや、ノリック!」
「そやそや、寝る子は育つんやで〜」
部屋の奥からは、数人の仲間たちが少年をからかうように笑っている。
「お前等こそ、何時までも馬鹿やっとらんとさっさと寝ぇよ!?」
少年はぷぅっと膨れっ面を作りながらも、ケラケラと笑う仲間たちに叫び返した。将はその場に立ち尽くしたまま、茫然と出てきた人物を振りかえる。
ノリック、と呼ばれた少年は後ろ手に扉を閉めてふっと将に目を向けた。そして、将の姿を認めた瞬間、きょとんと首を傾げて見せた。
「あれ…?君、確か【東京選抜】の……」
そんな問いかけに、今度は将が驚いた。
「え?…どうして知ってるんですか?」
「何言うてんの。昼間会うたやんか」
ケタケタと笑いながら、少年はすっと将の前に歩み寄る。
見下ろす大きな瞳と少しクセのついた漆黒の髪が印象的だった。
「僕、吉田光徳。ノリックって皆は呼んどる」
「……は…はぁ?」
「関西選抜のFWや。よろしゅうに!」
光徳はにこっと微笑んで右の手の平を差し出した。握手を求めるそれを無視する訳にもいかず、将はオドオドと上目使いに光徳を見上げ、ゆっくりとその手に己の手を重ね合わせる。光徳は初対面とは思えない朗らかな笑顔で、将の手をぎゅっと握り締めた。
「君、【ポチ】って言うんやろ?――藤村から聞いとるよ」
にこにこと笑う光徳の言葉に、将はようやく思い出した。目の前に立つ人物は確かシゲと一緒にいた少年だ。
練習中、シゲの外したボールを難無く捕らえ、難しい角度からシュートを決めていた。あの時はその凄さに驚いたけれど、その後でもっと驚く事があった為、将の記憶から薄れていたようだ。
「――えぇっと…君は確か、シゲさんと一緒にいた…」
「そう。藤村とは関西選抜でコンビ組ませてもろうとる。君もFWなんやろ?」
「ハイ」
「あいつと一緒やとサッカーが今まで以上におもろいよ。藤村と組んどったっちゅー事は、君も相当凄い選手なんかな?」
光徳は両手を頭の上で組むと、さも楽しげにケラケラと笑った。だが、その瞳の鋭さは明らかに将を警戒しているようにも見えた。何しろ光徳にとって将は【敵】チームのフォワードなのだ。試合を前にして多少の探りが入るのも無理はない。
「いえ…僕は、学校で同じポジションだっただけで…」
将は慌てて首を振った。
確かに桜上水では、シゲとのツートップで走っていた。だが、それを『コンビ』と言われると多少の疑問を感じてしまう。
それは、将が自分の能力とシゲの能力を比較するまでに至らなかったのもある。普通に考えてもシゲの方が自分より遥かに優れている。そんなシゲの『コンビパートナー』かと問われると、頷ける程の自信がなかった。
「俺も関西選抜で初めてヤツを知ったんやけど……アイツのレベル、凄いもんなぁ」
【藤村成樹】を褒め称える光徳の言葉は、将の心に暗い影を落とす。
自分は佐藤成樹の凄さしか知らないから、【藤村成樹】の実力は解からない。ただ、解かっているのは、【藤村成樹】のレベルは佐藤成樹よりも、もっとずっと本気なのだと言う事。
将は、ただ小さく苦笑する事しか出来なかった。
「君はエエなぁ。アイツと同じ学校なんやろ?…ほんなら、ずっと一緒にサッカー出来るやん。きっと毎日が楽しいんやろうなぁ」
「そ…ですね…」
何と答えて良いのか解からなかった。ただ、将に出来るのは無理に笑って見せること。
うっかり気を抜くと涙が出そうになる。楽しそうにシゲの事を語る光徳に、少なからず悔しい気がしてならなかった。
自分の知らないシゲの事を、目の前の少年は自分以上に知っている。そして、当り前の様に『コンビ』という言葉を口にする。―――それがすごく、悔しい。
そうして、自分に本当の姿を見せてくれないシゲに対しても、無償に悲く思えた。
「……どないしたん?」
不意に黙り込む将を見て、光徳はきょとんと首を傾げた。
「…いえっ、何でもありません!」
慌てて笑みを作ったものの、それは将の心からの笑顔ではなかった。付き合いの長い人間であれば、そんな事すぐに見抜けただろう。
だが、光徳は「ふーん」と適当な口調で相槌を打つだけだった。出会ったばかりの彼には、将の思いなど気付くはずもない。
「それはそうと、藤村に会いに来たんやろ?――呼んできたるよ」
「いいえ、違います!…そのっ…たまたま通りかかっただけで……」
「遠慮せんでエエよ。どーせ消灯時間守るような奴らやないし…」
パチンと軽くウィンクして見せると、光徳は勢い良く扉に手をかける。
「本当にっ!――本当に良いですからっ!!」
将は慌てて光徳のシャツを掴んだ。制したつもりだが、一瞬遅かったようだ。光徳は扉を開けるなり、大声でシゲの名を呼んだ。
「おーい藤村ぁ、お客さんやで!――――【ポチ】君!!」
扉の奥で、金色の髪が無言のまま振り返るのが見えた。
光徳の声を聞きながら、将の思考はぐるぐると忙しく動いていた。心臓がドキドキと激しく動いている。言い様のない恐怖が全身を駆け巡った。
『ど、どうしよう…』
おそらく、シゲは怪訝そうな顔で出てくるだろう。その時、自分はシゲとどんな言葉を交わせば良いのか解からない。
疑問を口にしたら、きっとシゲを責める事になってしまう。でも、責める気など将には無かった。シゲはシゲの意志でここにやって来たのだから。
自分の意志で、関西選抜へ。―――それだけの事だ。
【敵】である自分には何も言う権利など無い。言ったってシゲを困らせるだけだと解かってる。ただ【恋人】としての将に、ほんの少しの未練があるだけだ。
『…ただ、正直に言えば良いんだ』
シゲが来る間、将の心臓は壊れそうな程大きく音を立てていた。その時間はとても長く感じられた。
『―――迷ってしまって――気付いたらここにいたんだもん。単なる偶然なんだって、そう言えば良い』
必死で自分に言い聞かせていたら、光徳が催促するように部屋の奥へと呼び掛けた。
「何ぼーっとしとんねん!早ぅ来ぃな。ぐずぐずしとるとポチ君が可哀相やで?」
「やかましい!――1度言えば解かるっちゅーねん!」
奥の方から聞こえる声。関西鈍りの、少し低い声。……将の大好きな声。
だんだん近づいてくるその気配に、将はそっと顔を上げた。
「…………」
光徳の肩越しにゆっくりと現れたシゲは、無言で将を見詰めていた。部屋の奥から盛れる光りを背にして、少し驚いた顔をしている。
佐藤成樹ではなく、藤村成樹の―――恋人ではなく、敵の顔。
その表情に、将はかーっと身体中が熱くなるのを感じていた。
「あ…あのっ、僕、ちょっと迷ってしまって……」
頭の中で考えていた言葉を思いだし、将は馬鹿丁寧に説明を口にした。
「偶然!…そう、偶然ここに来ちゃったんです!!」
「…………」
オロオロと弁明をする将をじっと見下ろして、シゲは未だ黙っている。何を考えているのか解からない表情。少し鋭い瞳の光。どこか、余所余所しい態度。
きっと、違うチームだからだろう。目の前のシゲは、自分の知っているシゲではなかった。そんなシゲの顔を見て、将はそれ以上の言葉が続けられなくなった。
「なーに呆けとんの。せっかくポチ君が来てくれたっちゅーに…」
ウリウリとからかうように肘で突付いて来る光徳に、シゲはチラリと視線だけを投げ掛けた。その瞳は何かを訴えている様で、光徳は一瞬「しまった」という顔を作った。
「ノリック…」
「わーった、わーった。お邪魔虫は消えましょ」
両手で降参のポーズを作り、光徳は冗談めかして笑って言った。
普段なら、めったに見せる事の無いシゲの険しい表情。それは、今までの練習や試合の中でも見せたことの無い程、真剣なものだった。
「ほな、ごゆっくり〜」
光徳は二人の側を通り過ぎると自分の部屋へ向かった。パタン…と扉が閉まる音がすると、廊下はまた静けさを取り戻す。
「…………」
「…………」
先ほどと違うのは、廊下に佇む人間が増えたこと。長い廊下の一角には、将とシゲの二人だけが、神妙な顔で向き合っていた。
長い沈黙に耐えられず、将はシドロモドロに言葉を綴った。
「あの……ホラ、ここって似たような造りじゃないですか。だから、自分の部屋がわからなくなっちゃって……で、道を聞こうとして、ここに――――ぅわっ!?」
言い掛けた将の腕をシゲの手がぐいっと強く引寄せた。そのまま将を引っ張るようにしてスタスタと歩き出す。
「ちょっ…!シゲさん、痛いよっ!!」
無理矢理掴んだ腕の強さに、将は思わず抗議の声を上げた。それでもシゲは真っ直ぐ前を向いたまま振り返りもしない。ただ、無言で歩き続けている。
「シゲさんっ!?――ねぇ、離してくださいっ!!」
「嫌や」
きっぱりと一言だけを言い返し、尚も歩調を荒げて歩くシゲは、有無を言わさない強さで将を連れて行く。その強行とも取れる行為に、将は益々恐怖を感じ、必死で頭を振った。
「僕がここに来たから怒ってるんですか!?」
「………」
「敵なのにノコノコ現れて、馬鹿だって思ってるの!?」
「………」
「……でも、偶然なんです!――本当に迷ってたからっ!!」
「………」
振り返ろうともしないシゲの背中は、将にはとても遠く感じられた。手を伸ばせばすぐ側にあるのに、触れる事も出来ない。
部屋を出て自分の姿に気付いた瞬間、シゲは目を見開いて立ちつくしていた。『信じられない』という顔をして、自分を見下ろしていたのだ。次に『なんでココにいるのか?』と、訴えるような瞳で自分を見つめて来た。――まるで、ココに居るのが悪いかのように。
そんなシゲの顔は今まで見たことが無かった。
実際、考えてみたらココは桜上水ではない。今のシゲにとって、自分は仲間でも恋人でもなく、単なる【敵】なのだ。
「僕―――シゲさんの邪魔しようと思った訳じゃないよっ…!!」
「…何で『邪魔』やなんて思う?」
ようやく開いた唇は、将に向かって疑問を返した。
「え…だ、だって…だって僕たちは【敵】でしょう?」
「………【敵】、ね」
そう叫ぶ将の声にシゲはクッと小さく笑う。そうして、それ以上は何も言わず近くにあったミーティングルームの扉を押し開けた。
暗くて静まり返った空間。その中に将もろとも滑り込む。
「――シゲさん!?」
ぎょっと驚く将の声を無視すると、シゲはそのまま部屋の奥まで進んで行った。
押し開けられた扉が、ゆっくりと元の場所に戻って行く。カチャリ、と微かな音を立てて扉が閉ざされると、部屋の中は更に暗くなった。
ぼんやりと見える空間には、移動式のホワイトボードと、いくつかのパイプ椅子が無造作に置かれていた。窓から見える月と、中庭に設置されたライトの明りだけがぼんやりと部屋の中を霞ませている。
ガタガタと椅子を押し退けて窓辺に向かったシゲは、そのまま将を壁に押しやった。冷たい静けさの中、ドンッという音だけが妙にリアルに響き渡る。
「―――っ!」
一瞬、背にあたる痛みに将はきゅっと目を閉じた。暗くてよく解からなかったけれど、どうやら壁に背中をぶつけたらしい。それも、シゲの行為によって。
壁に押し付けられたまま、将はすぐ目の前にあるシゲの姿を見つめていた。シゲは将の肩を掴んだまま、驚く程真剣な眼差しを向けてくる。
「……シゲ…さん?」
サラリと長い髪が目の前に揺れている。金色に染まった髪が闇夜に鮮明に浮かび上がる。
見つめる瞳しは先ほどと変わらずに鋭かった。それが無償に怖くて、将はドキドキと高鳴る心臓を必死で押さえ込んだ。
「――ひとつだけ、訂正したるわ」
「え…?」
シゲは将を見下ろしたまま静かな声で囁いた。戸惑う将に顔を近づけて、それ以上口を開かぬよう、そっと人差し指を将の唇に押し当てる。
「俺達は確かに【敵】や。せやけど、【敵】である前に【恋人】やで。―――まさか忘れたとは言わせへんで?」
「〜〜〜忘れてるのは…僕じゃなくて、シゲさんでしょ!?」
「俺が?」
突然現れて、宣戦布告を叩き付けてきて。
その理由も話さず、冷たい瞳で自分を見下ろして。
将にとっては、自分を拒否された気がしてならなかった。仲間である事も、そして恋人である事も何もかも。それこそ、今のシゲは自分を【敵】としか認識していない。
そんな将の言葉にシゲは一瞬驚いた顔をした。次に、ゆっくりと口元を上げて微笑んだ。
静かに…そして少し意地悪く。
「…アホな事ぬかすんは、どの口や?」
余裕を含んだ顔で、シゲは更に顔を近づけた。覗き込むような視線と決して負けない強い瞳。ゆっくりと迫るシゲの顔に、将は思わずぎゅっと瞳を閉じる。シゲの瞳を見ていたら、次に取る行動など将には既に解かっていたから。
「――この口か?」
「……っ…」
ふわり、と、包み込むように唇を塞がれた。
一瞬、きゅっと力を入れた将の唇は、強張った所為かいつもより堅く閉ざされている。だが、シゲは一向に構う風もなく、まるで堅い氷を溶かすようにゆっくりと己の唇を押し当てた。何度も何度も、暖めるように。
重なる唇は、まるで将の存在を確かめるように慎重に動く。名残惜し気に離れたと思うと、またすぐに求められて。
繰り返す行為に互いの呼吸が荒くなる頃、将は震える手でそっとシゲの胸を押し退けた。
「―――は…ぁ」
解放された唇から深い溜息が漏れる。シゲはそっと将の耳元に唇を近寄せた。
「…嘘でもエエから、俺に会いに来たって言えや…」
求めるその言葉の意味に、胸がきゅっと締め付けられた。甘く、くすぐられる様な感覚に眩暈すら覚える。
じっと正面から見つめられると、その瞳に捕らわれてしまった様で動けなくなる。壁に寄りかかっていなければ、そのまま倒れてしまいそうだった。
将は背中に意識を集中させて、どうにか体勢を整える。
「―――嘘…なんか…言えないよ」
途切れ途切れの呼吸の中で、どうにか言い返した。
「強情なやっちゃ」
小さな舌打ちの後、シゲは思わず苦笑する。こういう所が将なんだと充分解かっていた。
馬鹿がつく程真面目な態度。それでも将の中の誠意がそうさせるのだ。―――だからこそ、愛しい存在でもある。嘘がつけない分、将の想いや言葉は絶対に信じられるものだから。
「会おうとは思ってなかった。……会いたいとは思ってたけど」
「ポチ…?」
「でも、怖かったんです。会って、シゲさんに拒否されるのが…。僕を必要としてないシゲさんには会えなかった」
「………」
「名前とか、チームとか、そんな事はどうでも良いんです。――でも、シゲさんが僕を見てくれないのは…すごく嫌だと思った」
辛そうに眉を寄せる表情は、今にも泣き出しそうでハラハラしてしまう。だがシゲはそっと将の髪に触れただけで、静かに耳を傾けた。
「サッカーだって、まだまだヘタクソで。シゲさんにも全然追い付けなくて。――こんな僕じゃ、シゲさんとコンビも組めない…」
「コンビ?」
「さっきの人……シゲさんとサッカーやるのが楽しいって言ってた」
「ああ、ノリックの事か」
「シゲさんだって僕よりも彼とサッカーする方が楽しいだろうし…」
戸惑う口調とその言葉に、シゲは一瞬きょとんと目を見開いた。まさか将が自分と光徳の事でヤキモチを妬くだなんて思いも寄らなかった。
「〜〜アホ!何いっちょ前に妬いとんのや!」
シゲにとって光徳は単なるチームメイトの一人だ。最初は将に似てると思ったが、よくよく知るとやっぱり違う。もし性格が似てたとしても、シゲにとっての将の存在は、誰よりも特別なものだから比べるまでも無い。
あらぬ誤解は避けたい所だが、その所為で将の正直な気持が聞けたのはある意味、収穫と言っても過言ではない。将の言葉に驚きつつも否定するように首を振って見せた。
「いっ…いっちょ前に妬きますよ!――僕にだってヤキモチ妬く権利はあるでしょ!?」
かーっと真っ赤に頬を染めながら、将は強気でシゲに噛み付いた。
「だって、僕はシゲさんの、こ、恋人でしょう!?―――僕が妬いたらダメな訳!?」
「………ダメな事、あらへん」
「だったら、アホなんて言わないで下さいよ!…僕だって真剣なんです!」
照れながらも必死で訴える将の姿に、シゲは頬が熱くなるのを感じていた。
むくむくと沸き上がる感情は奇妙なほどシゲの心を熱くする。うっかり口元が緩んでしまい、思わず口元を手で覆ったものの隠し通せない。
胸の中がむずがゆくてくすぐったくて、シゲは自分でも表情を引き締めることが出来なかった。そんな揺るんだ顔を見られないように、シゲは慌てて将の身体を腕の中に引寄せた。
「し、シゲさんっ!――何っ!?」
「あー、もぉ、恥かしいやっちゃな!――どーしてお前はそう簡単に人の心引っ掻き回すんや!」
ぎゅぅぅぅぅっと苦しい程に抱きしめられて、将はシゲの胸に顔を埋めながら小さく抗議の声を出す。だが、それはただの呻き声にしかならかった。
「せっかく俺が必死で自分殺して…お前の【敵】になっとるのに…ったく、敵わんなー、もお!!」
ポツンと呟いたシゲの声は、どこか子供が拗ねてる様に聞こえた。
バタバタともがいて、どうにか解放された時には既に抵抗する気力も失せていた。シゲの表情も落ち付いたと同時にその腕の力も柔らかいものになる。それでも、将は逃げ様としなかった。緩やかな抱擁のままシゲの胸に顔を寄せ、将はポツリと呟きを漏らす。
「このままシゲさんに忘れられたら…どうしようって思ってた」
「…俺の事忘れとんのは、お前の方やろ…」
その呟きに、将はそっと顔を上げてシゲを見つめ返す。ほんの少し不満気な顔だ。
忘れてなんかいない。自分だってずっとずっとシゲのことばかりを考えてたというのに。
「……そんな、事っ…」
「選抜、選抜で、俺のこと蔑ろにしとったクセに」
「してないよ!――僕、シゲさんの事好きだもん」
「サッカーの次に、やろ?」
「……そ、れは……全然別の話だよ!」
サッカーと恋人なんて、どっちが好きかは比べられない。どちらも将にとっては一番大切で、手放すことの出来ないもの。そんな事、今更問う事ではないはずだ。シゲだって充分解かってるはずなのに…。
「――お前の目は前しか見とらんのや」
「シゲさん…?」
「お前の目は何時だって真っ直ぐ前を見つめとる。後ろに俺がおっても、振りかえろうとせん―――新しい敵、新しい仲間、そしてサッカー。……全部がお前を奪って行く」
訴えるような眼差しと、吐き出すような告白が将の胸を閉め付ける。
確かに自分は、サッカーの事になると周りが見えなくなる傾向にあった。新しい敵は自分の起爆剤となり、新しい仲間は自分を成長へと導く糧となる。そんな環境が、更なるサッカーへの想いに繋がっても何の不思議も無い。
【恋】と【サッカー】を比べると、自分は明らかに【サッカー】を優先してきた。それが、今の将を築いてきたのだ。
そんな自分を自覚しながら、将は何も言い返す事が出来ず、ただ静かにシゲの言葉を聞いていた。
「せやから、俺は前面に回ったんや。お前を奪い返す為にな」
「だから、【敵】なの?」
「そうや。【敵】やったら、お前にちゃんと見てもらえる」
「……僕、ちゃんと見てますよ?」
「その視線とちゃうねん。俺が欲しいのは、本気のお前の視線や」
「本気?」
「仲間でも恋人でも友達でも無い。【敵】にしか見せない、お前の真剣な瞳の事や」
ずっと黙っていたのは、自分を【敵】と認識して欲しかったから。
もしも先に話していたら、将はこんなにも真剣に受けとめなかったかもしれない。「お互い頑張りましょう!」なんて、笑って言ってただろう。
同じチームで走るだけじゃ物足りない。離れてぶつかって、そして将の本当の熱さを自分自身で確かめたいと思った。
お互いが大事に思うサッカーを通し、本気の将と戦ってみたかった。
だが、恋人という立場では難しいものだ。多少の情もある所為か、どこかで相手への甘さが出てしまう。
それを断ち切る為に、自分は回りくどい方法を取った。何も言わず、突然の宣告で将の気持ちを翻弄させて、その関係を一方的に断ち切った。それは何よりも将を本気にさせる為の行為だ。
将がこうして現れなかったら、おそらくギクシャクしたままで試合を向かえただろう。それはそれで良いと思っていた。何よりも、本気の将に会いたかったから。
「俺は、お前に本気になって欲しかったんや」
「でも……こんな登場の仕方、ズルイよ」
将は俯いたまま、シゲの胸元に軽く拳を叩き付けた。
「スマン」
「卑怯者…意地悪…」
言いながらぽすぽすと続けざまに拳を当ててくる。拗ねた口調と真っ赤に染まった顔が、俯いていても将の気持を物語る。
シゲが【敵】として目の前に現れた事実。そして、その理由が自分にあったなど、想像してもいなかった。本当はもっともっと聞きたい事があったのに、将はそれ以上の疑問をぶつけることが出来なかった。
だが、そんな事もうどうでも良かった。シゲと会えた事で、自分は既に認識している。
目の前にいるのは【恋人】であって【恋人】ではない。今の彼は【敵】なのだと言う事を。
「…本気で戦ってくれるか?」
「―――勿論です」
確認するようなシゲの問いかけに、将はゆっくりと、だが真っ直ぐにシゲを見上げて強く頷いた。
「俺はお前と戦う為にわざわざ関西に行ったんやで。かなりマジやから、覚悟しとき」
「僕だって、無駄に練習してた訳じゃありません」
「ほな、都選抜の実力、見せてもらおか?」
「―――望む所です!」
きっぱりと強い口調で頷く将に、シゲはくっと喉で笑った。お互い笑顔を向け合うと、静かに…そして、名残惜しそうに身体を離す。
離れ離れになるのは5日だけだ。―――たった5日だけの【敵】なのだ。
それなのに、手を離した瞬間、相手がとても遠い存在に思えた。それはお互いが相手を【敵】と認めた何よりの証になる。
シゲの手の平が将の身体から離れると、夜の空気が冷たく二人の身を包み込んだ。
「――今は【敵】や。戦うからにはマジでやらせてもらう」
「僕も、そのつもりです」
「勝負が終わったら―――さっきの続きやらしてーな?」
「……シゲさんが勝ったらね」
「上等や」
ニッと笑顔を向けると、シゲはくるりと背を向けて歩き出す。薄暗い部屋の中に、シゲの金色の髪が揺れ、音を立てる事無く静かにドアを押し開けた。
「……ほな、な」
将に背を向けたまま、ヒラヒラと手を振ってシゲが軽く合図を送る。そんなシゲを見送りながら、将も小さな声で呟いた。
「……おやすみなさい」
将の声が聞こえたのかどうかは不明だが、シゲはピタっと立ち止まる。そうして、やはり振り返ることはしなかったが、照れたように早口で捲くし立てた。
「あ…そや。お前の部屋な―――ここ出たら右に進んで1つ目の角を左や。真っ直ぐ進んだら階段が出てくるから、通り過ぎて右に曲がれ。ほんで次の角を左に曲がったら3つめのドアがそれや。……もう、迷うんやないで?」
「へ…!?」
それ以上将が何かを言う前に、シゲの姿は部屋の中から消えていた。パタンと閉じた扉の向こうで軽くスリッパを鳴らす音が聞こえてくる。
『……何で、知ってるんだろ…?』
そんな小さな疑問を感じつつも、将はたった今得た情報を頭の中で何度も繰り返していた。
そうして、忘れる前にと慌てて部屋を飛び出した。
静かな廊下にはパタパタと走る将の足音だけが木霊する。さっきとまったく同じ風景だが、その状況はまるで違っていた。
まずは――迷子ではなく、真っ直ぐ部屋に戻れるという事。
そして――さっきよりも、ずっとずっと楽な気持になれたという事。
シゲが【敵】だと言う事も理解できた。それをきちんと受け入れられる自分が居る。そうして、それを楽しみに思う自分も。
今ならば、藤代の言葉に大きく頷く事が出来るだろう。シゲと対戦できる事が楽しみで仕方が無い。
ドキドキと高鳴る鼓動は、ほんの数分で違う意味のものに変わっていた。シゲに対する不安だとかシゲと戦う疑問だとか、そんな陰性のものではなくて、むしろ前向きだ。
それは、新しい敵と出会った時に感じる気持にとても良く似ていた。
仲間として、恋人としてのシゲではなく、一人の敵として対立する立場に凄く緊張感を覚えた。まるで初めて会った時のように、その存在に驚異を感じていた。
『何だか、1年前に戻ったみたいだ…』
初めて会って、そのサッカーセンスに驚いた頃、自分はボールを蹴ることすら上手く出来なくて、とてもシゲには太刀打ちが出来ないと思っていた。ポジションを競い合って、自分の弱さに唇を噛んだ事もある。
同じチームに在籍し、同じ目標を掲げ、そして一緒にボールを追い続けた1年間。そんな触れ合いの中で芽生えた恋心。
敵として目の前に現れたシゲは、サッカーと同様に『恋』の初心を思い出させる事になった。最初の頃はどう足掻いてもシゲの方が有利で、自分は必死に向かって行く事しか出来なかった。
だが、今はもうあの時とは違う。自分は、自分の力を信じてシゲに立ち向かうのだ。
追い掛ける立場ではなく、同じ位置に立って。
『―――例え相手がシゲさんでも、絶対に負けるもんか!』
そう決心すると、今までに無い闘争心が沸き起こる。仲間でもない、恋人でもない。【敵】に対する想いの強さは、将の想像以上にシゲという存在を意識させる。
シゲと対等に戦える事を誇りに思いながら、将は高まる興奮を必死で押さえながら走りつづけた。
夜の廊下に響く足音は、その雰囲気とは裏腹にとても軽やかに響き渡った。
|