星に願いを



夏の大会に向けて、日曜日は試合尽くめ。当然休むひまなんて無かった。
だが、将にとっては日曜も平日も、大好きなサッカーが出来て充実した毎日だった。

試合間近になると暗黙の了解で、何時の間にかお昼休みが作戦会議となる。2年の部員全員が集まって食事を取るのだが、将はいつも遅れてやってくる。
何故なら、集合場所に不破を連れてくるという役目を持っていたからだ。
「シゲさん、先に行っててください」
4時限終了のチャイムが鳴ると、将は立ち上がってシゲの元へとやってきた。そうして、心持ち慌てた口調で促した。
「またC組か?」
「だって、不破くん連れて来ないと…」
「あいつも集まる事くらい解かっていると思うが?」
「そうなんだけど…何か不破くんって忘れてそうだし」
忘れているというか、あまり興味がないのかもしれない。
一度なんて、不破を探すのに校内を一周したこともあった。バタバタ走りまわったあげく、図書室の前でウロウロしている所を発見した。
試合前は会議するから屋上に集まろうね―――って何度も言っているのだが、どうも不破の耳には入っていないらしい。
4時間目が終わると将は急いでC組に向かった。少しでも遅れてしまうと、どこに行ってしまうのか解からないからだ。
探すと居なくて、あきらめた頃に突然現れる。 将にとって、不破は神出鬼没とも言える存在だったのだ。
「不破くん!!ご飯食べに行こう!!」
C組の教室を勢い良く開け、不破の存在を確かめると将はニッコリ笑いかけた。 無言のまま立ち上がる不破の姿は、クラスメートにとって意外な光景だった。
今でこそ慣れたものの、最初の頃はずいぶんと驚いたものだ。
『クラッシャー』などと呼ばれ、何事にも執着せずあまり他人との接点を持たない不破が、サッカー部に入り大会を前に練習に励んでいるなど信じられない事だった。
そんな不破に、奥する事もなく笑いかける将は「怖いもの知らず」の異名も与えられた。
だが、本人はそうとも知らず、相変わらず元気に不破を誘いにやってくる。
将の掛け声にチラリと視線を向けて、不破は無言で立ち上がった。手にしたサッカーの本も一緒に持って。
屋上へと向かう廊下で、不破が持っていた本に気付いた将は指をさしながら興味深々に覗き込む。
「今度はどういう本を読んでるの?」
「本ではなくて、これはカタログだ。キーパーグローブが欲しくてな…」
そんな不破の言葉に、将が驚いた顔をする。でも、次の瞬間にっこりと微笑んだ。
「自分専用のが欲しくなった?」
「本に書いてあった。自分にフィットしたグローブの方が使いやすいし、何よりも愛着が沸くというものだ」
「そうだね」
集合場所に向かいながら未だカタログを見つめている不破は、すれ違う生徒とぶつかる事なくスタスタと歩いている。 方や、真っ直ぐ前を見ているハズなのに、人とぶつかる将とは大違いだ。
『よく真っ直ぐ歩けるな…』 なんて感心して少しだけ余所見をしていたら、前から歩いてきた生徒に体当たりしてしまった。
「いってーな!!」
振りかえった生徒が将を睨みつける。
「あ、すみません…」
恐縮して頭を下げる将が慌てふためいた。 その後ろで立ち止まった不破は、本の隙間からそんな様子を覗き見る。
「ちゃんと前見て歩けよなー」
尚もブチブチと呟く生徒を相手に、将が困ったようにもう1度謝った。すると、将の背後から少しムッとした声が聞えてくる。
「前を見ていなかったコイツも悪いが、ぶつかったお前こそちゃんと前を見ていたのか?」
唐突に言葉を投げかけられた相手が言葉の主を仰ぎ見る。
背の高い少年が、本を片手に睨みつけている…というよりも、それが地顔だから仕方無い。
「ゲ…不破……?」
「そもそも、お前が前を向いていたら、コイツの姿が視界に入ったはずだろう。コイツが余所見していたと言うならば、お前はそれに気付いていたという事だ。気付いていながらぶつかったお前にも責任があると思うが?」
一気に捲くし立てて話す不破に、相手もタジタジと後ずさる。
「わ、悪かったよ、不破のツレだったのか…」
誤魔化し笑いを見せながら、少年がそそくさと立ち去っていく。 あっけに取られた将は、ホッと息を吐きながらも小さくお礼を言った。
「ありがと、不破くん」
「別に何もしてないが?」
ポソリとつぶやくと不破はまた本を開き、じっくりと物色を続けながら歩き出した。 そんな不破にクスクス笑いながら、将も慌てて後を追うのだった。      


放課後の練習が終わると、めずらしく不破の方から声を掛けて来た。
「風祭、帰りにちょっと付き合え」
「…何処に行くの?」
「グローブを買いに行く。だが、どこに行けば良いか解からない。なるべく種類の豊富な店に行きたいのだが……」
「お目当てのグローブ、見つかったんだ?」
「まだ決めてはいない。だが、直接見てみないと、その質も解からないからな」
自分の手のひらをじっと見つめながら、不破が確認するようにつぶやいた。
本を読んで理論的に理解するだけじゃなく、その道具にもこだわりを見せるという事は、不破がだんだんサッカーに興味を抱いている証拠だ。 それだけの事なのに、将はまるで自分の事のように嬉しくなった。
「いいよ。キーパーグローブが多い店っていうのはよく解からないけど、なるべく大きな店にいけばきっと色々あると思うよ」
不破よりも率先して歩き出した将は『どこに行こうかなー』と、考え込んでいる。
何時もサッカー部の備品を買いに行く店は、品数も多く種類も豊富だった。だが、少し歩くけど遠くまで足を伸ばせば、もっと大きな店がある。
そこは、武蔵森時代にお世話になったスポーツ用品店。当然、武蔵森の生徒ご用達のお店でもあった。
不破よりも張りきって歩く将と、その後ろからやっぱりカタログ片手にのそのそとついて来る不破の姿は、傍目にも不思議ななコンビに見えた。



しばらく歩くと見なれない商店街に辿りつく。
『近道なんだ』とバス通りから入り込んだ路地。そのまままっすぐ進んで行くと、商店街の入り口近くに出る事になる。
キョロキョロと周りを見渡した不破の様子からいって、どうやら初めて来たらしい。
「こんな所があったのか…」
「地元に住んでないと、解からないからね」
将にとっては懐かしい場所だった。 3軍だった将は、サッカー部の買い出しなどでよく訪れていたからだ。
大きめのスポーツ店に辿りつくと、ディスプレイされた新商品などに目を奪われて、ますます中への期待がもてる。
入り口に立ち自動ドアが開くと、中の店員が「いらっしゃいませー」と口々に声を出す。広い店内は冷房がよく効いていて、中に入った途端にすっと汗がひいていった。
しばらく店内を物色し、ようやくグローブの置いてある場所を見つけると、そのまま不破が動かなくなってしまった。
「う〜ん……」
じっくりとグローブを見つめ、手に取っては見比べている。
「不破君はどれが良い?」
「どれも同じに見える」
アレコレ取り上げて見つめている不破の熱心な様子に、一人の店員が近付いて来た。
「何をお探しですか?」
にこやかに笑いかける店員に、不破は無言で自分の手のひらを持ち上げた。
「この手にフィットして、尚且つ使いやすく、またデザインもそれなり。メーカーの希望は無いが、俺がサッカーに愛着を持てるようなグローブを探している。そして、これから夏なので涼しいものが望ましい。できれば黒い色が良いのだが…」
そんな無理な注文に、店員がひきつり笑いを見せる。 愛着を持てるグローブ…と言われたって解かる訳がない。それでも在庫を掻き分け、なるべく不破の気に入るものをと、店員が必死になって対応していた。
そんな姿をドギマギと見つめていた将は、それでも真剣にグローブを探す不破にホッと安心して、自分はその場を離れた。

店内をウロウロしながらサッカー用品を物色していた将は、不意に後ろから声を掛けられて立ち止まる。
「あれ、久しぶりだねー」
振りかえると、見覚えの有る店長が話し掛けて来た。
「あ、お久しぶりです!」
覚えていてもらえた事が嬉しくて、将はニッコリと微笑んだ。
「最近来ないから、ひょっとして格上げになったのかな?」
将の笑顔に、店長もニコニコと笑顔を返す。
「いえ……実は転校したんです」
別に恐縮する必要はないのだが、何となく言いにくそうに将が小声で呟いた。
「え、そうなんだ。どうりで見かけないはずだね」
人の良さそうな顔でやっぱり笑った店長は、口髭を軽く撫でながら小さく首を傾げて聞いた。
「武蔵森は名門だけど、上下関係が厳しそうだったからね…。でも、サッカーは続けているんだろ?」
「…え?」
「こうして、ウチの店に来てくれているじゃないか」
「ハイ!」
気を使ってもらったみたいで、将は恐縮しながらも元気良く笑って見せた。 そんな将の笑顔を見て、店長は『変わってないねぇ』と微笑んだ。
武蔵森時代には、部の用具買い出しはもっぱら3軍の仕事だった。特に2軍の先輩は、たいした用でもないのに将達を走らせていたから、この店にもすっかり顔なじみになっていたのだ。
軽く会釈をして不破の元へと戻ろうとした将は、途中でお気に入りのメーカーを見つけては立ち止まって眺めていた。
あれだけ執着していた不破だから、きっと選ぶのに時間が掛かるだろう…そう思ってゆっくりと店内を練り歩く。

「風祭!」
突然目の前に現れた不破に、戸惑う間もなくぶつかってしまった将は、痛そうに鼻の頭を擦った。
「…これは、余所見してたんじゃないからね」
丁度陳列棚の曲がり角で、いきなり不破が出てきたのだ。悪いのは将ばかりではない。 慌てて言い分けする将に、不破は無言で3つのグローブを差し出した。
「どれが良いだろうか?」
「…何でぼくに聞くの?」
「他人の意見も参考にしたいからだ。俺はこの3つのどれでも良いと思うから、お前だったらどれが良いかを聞きたい」
「う〜んと…」
腕を組んで、目の前に差し出されたグローブを見比べる。 どれも黒い色がベースとなっていて、若干デザインの違いはあるものの、将にとっては同じに見える。
いくら何でもキーパーの用具などは将にも解からない。 だが、あえて選べと言うならば真中にあるグローブのイメージが不破に似合っていると思われた。
「ぼくはコレが好きかな…?不破くんに似合いそうだよね」
「そうか…」
ふむ、と頷いた不破が、真中のグローブを店員に渡す。
「え?ホントにそれにするの?」
「ああ。これに決めた」
店員の後に続きながらレジに向かう不破は、さも当然のごとく言いきるのだった。  



会計を済ませ店から出ると、商店街は買い物客で賑わっていた。 少し蒸し暑い夕暮れの風景に、平然と歩く不破。そして、将はというと、懐かしい風景にキョロキョロと周りを見ながら歩くものだから、案の定目の前の人にぶつかってしまった。
今日何度目かの「ごめんなさい!」を慌てて言うと、目の前の人物はモノも言わずに動かないままだ。
「……風祭。お前、恥かしいぞ?」
「え…あれ?」
見上げると、白いスーツを着て白髭を蓄えた"カーネルサンダース"がにこやかに立っていた。 丁度店から出てきた女子高生が、すれ違いざまにクスクスと笑って去って行く。
かーーっと顔中を真っ赤にした将は、バツが悪く恥かしそうに頭を掻いている。 そして、将の後ろでは呆れたような不破の表情が、ほんの少しだけ緩んでいた。
「まったく、お前はちゃんと前を向いて歩けないのか?」
「ゴ…ゴメン」
照れくさそうに俯く将の頭をポンと叩いて、不破はそのまま背中を支えるように歩き出す。
それからは、将が何かにぶつかる直前でさり気無く不破のフォローが入った。
突然グイっと腕を掴まれたかと思うと、引き寄せられた将の後ろから自転車が通り過ぎたり、自分を押すように不破が近付いて来たと思うと、前の方から団体の学生が歩いて来たり…。
そんな風に気遣ってくれるのが申し訳無かったけれども、将は何だか嬉しかった。

「あ、不破君見て、七夕飾りだ!!」
歩く方向に七夕飾りを見つけた将は、嬉しそうに指をさした。
「…そうか、もうすぐ七夕だな」
「小学校の頃は、クラスで飾り付けしなかった?」
「多分したと思うが、あまり覚えていないな…」
飾りの前で立ち止まった将が、ぶら下がった短冊に目を通している。
「あはは、『お金持ちになりたい』だってさ」
「それは、星に願う事じゃないだろう?自分で努力するべき事だ」
「じゃ、これは?『歌手になりたい』って書いてあるけど」
「そいつの顔と歌次第だな」
不破の返事があまりにも淡々としていたので、将は呆れて笑ってしまう。
「そんな事言っていたら、キリが無いよ…。だってこれは『願い』なんだからさ」
そんな会話をしていたら、笹を飾っていた店のおばさんが短冊を持ってやって来た。
「君たちも書いていきなさいな」
それぞれに短冊とペンが渡された。 おばさんの好意にお礼を言うと、将が嬉しそうに短冊を眺めて呟く。
「何を書こうかなーーー」
「身長か?」
「そんなにハッキリ言わなくても…」
ぶーと頬を膨らませた将は小さく唇を尖らせて不破を睨んだが、突然思いついたように短冊にペンを走らせた。
そんな将の様子をじーっと見ていた不破に気付き、将は短冊を隠すように身を丸めて振り向いた。
「覗いちゃダメだよ!」
「別に覗いてなんかいないぞ。お前が俺の視界に入るのだから仕方ない」
後ろからでも将の手元まで見えてしまうのだから、覗くなと言われても困ってしまう。それに気が付いて将が照れ笑いを見せながら、ふと不破の手元を指さした。
「…不破くんは書かないの?」
不破の手には、まだ短冊とペンが使われる事なく握られている。
思えば『願い事』など考えたことが無かったので、そう簡単に思い浮かばない。
「…………」
じっと短冊を見つめ、何事か考え込んでいる不破を他所に、とっくに書き上げてしまった将は背伸びをしながら短冊を笹に結び付けていた。
参考にしようと覗いた将の短冊には『将来プロになれますように』と書かれてある。
「何のプロになりたいのか?」
「もちろん、サッカーに決まってるよ」
当然のように振りかえって微笑む将に、不破が意地悪そうな顔をする。
「それならちゃんと『サッカー』と書かないといけないんじゃないのか?間違って"プロの将棋士"とか"プロの詐欺師"とかになっても知らないぞ」
例えがあまりにも飛躍しすぎていて、将は一瞬訳の解からない顔をした。だが、すぐに気がつくともう1度背伸びをして、短冊に『サッカーの』という言葉を付け加える。
あまりにも素直な将の行動に思わず吹き出しそうになったが、不破という男はそう簡単には笑わない。
ただ、将には見えなかったのだがその表情はふんわりと柔らかく、不破自身も気付かないくらいの優しい顔をしているのだった。
そうこうしている間に、不破はサラサラと短冊に何事か書き始め、将が振りかえった時には既に笹に結ぼうとしている所だった。
「願い事決まったの?何?」
興味津々と近付いて覗こうとするが、不破の結んだ短冊はあまりにも高すぎて読もうにも読めなかった。
身長を生かした位置に結ばれた短冊は、将の短冊よりも30センチ以上は上にある。しかも、笹と笹の間に上手く紛れ込ませてあった為、手に取って見ないと読むことができない。 自分の短冊でさえ背伸びしなければならない将には、当然読めるはずもなかった。
「ねぇ、不破君は何を願ったの?」
届かない短冊に諦めて振りかえると、将は大きな瞳を笑顔に細めて尋ねてくる。
「さあな」
「あ、ズルイ!僕のは読んだくせに!!」
「七夕の短冊は、こうして書くことに意義がある訳で、口頭で言っては意味がないではないか?」
「そりゃそうだけど…でも、あれじゃ読めないよ」
高い位置にぶら下がった短冊を指さして、将が少し膨らんだ頬を向ける。
「読みたければ、抱っこして持ち上げてやってもいいが?」
「…そ、それは遠慮するよ」
真っ赤な顔でブンブンと両手を振る将は、ギョッとなって後ずさる。
そんな将に小さく笑顔を向けた不破は、くるりと踵を返して歩き出した。慌てて追いかけながら、将がしつこく食い下がる。
「意味は無くても、言ったからって願いが叶わなくなる訳じゃないだろ?」
丁度目の高さにある不破のシャツを、後ろから掴んで引っ張った。それでも歩みを止めない不破に、仕方なくため息を突いて手を離す。
"言いたくない事だったら、聞かないほうが良いのかな…" そう考えを改めた将は、何事も無かった用に不破の隣に並んで歩き出した。
「………もう降参か?」
「降参…って言うか、無理やり聞いてもいけないなって思って…」
そう言いながらも、その顔は知りたくて仕方が無いって表情だ。
無理やり聞こうとした自分が恥かしくて、薄っすらと頬を赤らめる将に、不破はふっと笑顔を作る。
そうして、ポンっと軽く頭に手を乗せると、小さな声で告白をした。
「俺の願いはな、"ずっとお前と一緒にいる"事だ」
「え…?」
キョトンと顔を上げた将に、不破は小さく口の端を持ち上げる。気を許した相手にだけ見せる、不破独特の笑顔だ。 「…人生は困難が多い方が楽しいからな」
とってつけたようなセリフに、以前不破が言っていた言葉を思い出す。
『将と出会ってからというもの、解決できない困難な事にぶつかってばかりいる』
それが面白いと笑うので、一緒にいても良いのだと安心したのを覚えている。
不破の言う『困難』とは主にサッカーを指して言っている事なのだが、結局は将の笑顔に他ならない。
笑顔の謎はまだまだ検証中で、ようやくサッカーにも興味が湧き出した。
そんな自分を見て喜ぶ将にも改めて疑問を感じるのだが、その疑問も悪い気はしない。
自分がサッカーに興味を覚えることで、将に新たな笑顔が増えるのならば、それを実践しようと思う。
そんな自分も嫌ではない。
「不破くんって、ひょっとしてマゾ…?」
悪戯っぽく上目使いで笑う将に、不破が「お前ほどではない」と言い返す。
「万年顔中に傷を作っているヤツの言う台詞じゃないぞ?」
「これは好きで作ってるんじゃないよ…」
ぶーっと膨れた将の頬っぺたには、相変わらずの絆創膏。可愛い顔が台無しだ…なんて、恥かしくて口が裂けても言えない事実。
「でもさ…」
ふと、将が気が付いたようにポンと軽く手を叩く。
「それって、わざわざ短冊にお願いしなくても、僕が叶えてあげられるよ?」
キョトンと驚いた顔で見つめてくる不破に目を細めて微笑むと、将はきっぱり言いきった。
「だって、ずっと一緒にいれば良いんだろ?そんなの簡単だよ」
「そんなに簡単に答えて良いのか?」
「良いよ。不破君が嫌にならない限りね」
「それは無い」
「…そんなに簡単に答えて良いの?」
不破の言葉を真似て、将がにっこり微笑んだ。そうしてクスクスと笑いながら、"短冊が無駄になったね"と勿体無さそうな顔を見せる。
「俺の願い事だから、良いに……」
決まってる。
そう言おうとした不破は、何かに気付いたように、はっと顔を持ち上げた。
元来口を開くのは苦手であり、口より先に行動に出るのが不破という人間だった。だから将に対する行動も、もちろん前置きが無い。
顔を上げて笑っていた将が、突然腕を掴まれて不破の方に引き寄せられる。 何の準備もしていないまま不破の胸に顔を埋めた将は、何事かと真っ赤になって慌ててしまう。
「な…何、不破くん!?」
「ちゃんと後ろを見ろ」
振りかえると、将の後ろを通り過ぎる団体が、楽しそうにおしゃべりをして歩いている。
将の姿が目に入っていなかった連中は、避けた将にも不破にも気付かないで、そのまま通り過ぎて行った。
今日1日で、何度こうやってフォローしたことだろう?
「まったく…」
「え…何?」
ボソリと呟いた不破の言葉は、小さすぎて将には聞き取れなかった。もう1度と首を傾げる将に、不破はいつものぶっきらぼうな態度で首を振った。 そうして将には気付かれないように、こっそりと小さなため息を漏らすのだった。
―――ずっと一緒にいたら、ずっと心配しっぱなしだな…それも困ったものだ…
それでも、将の笑顔の代償だと思えば安いもんである。
「あ、一番星だ」
不破の気も知らず、ニコニコ笑って空を見上げる将は、相変わらずのほほんと歩いている。
「天気が良いから、彦星と織姫も会えるね。良かったー」
こんな乙女チックな台詞が妙に似合う将をぼんやりと眺めながら、不破は小さく感謝した。
星に願いを込めなくとも、こうして隣を歩ける事。
毎日会える事。
一緒にいようと言ってくれる事。
少なくとも、年に1度しか会えない『彦星』と『織姫』よりは遥かに幸せな事なのだという事を。



上水の皆でご飯食べてるシーンが好きです

モドル