約束の時間は午前10時。
そう言い合ったはずなのに、30分前に顔を合わせた将と不破は、お互いに目を合わせて不思議そうに見詰め合った。
「不破君、早くない?」
「お前こそ…まだ30分も前だぞ?」
「えっと、準備が早く出来ちゃったし……ゆっくり来たつもりなんだけどなぁ…」
えへへ、と照れて笑う将に、不破も小さく口の端を上げた。
「俺も予定より早く着いてしまった。そもそも俺は先を読んで行動する性質でな。時間よりも早く動くのはクセなのだ」
「それじゃ、早めに行こうか?」
「そうだな…」
地図を片手に持った将が、キョロキョロと周りを見渡しながら指を差す。
「…多分、あの道を行けば良いんじゃないかな?」
「そうか、ならばその道を行こう」
将の判断にまかせ、不破も同じように歩き出した。
そもそも来た事も無い土地なのだ。お互いに詳しい訳ではない。ただ、将が持っている地図だけが頼りといった所だ。
大会でそれなりの業績を残した桜上水中学は、以降色々な学校から練習試合の申しこみを受けている。
シゲに至ってはかなり面倒臭いらしくうざったそうに嫌がるのだが、将にとってはすごく喜ばしい事で、、ウキウキと毎日が楽しそうだ。
『だって、色んな人たちに出会えて楽しいじゃないですか!』
嫌々と駄々をこねるシゲの腕を取って、『がんばりましょー』とにこやかに誘いかけるのが週課となってる今日この頃だ。
水野にしては、将と同じく経験を積む事に依存はない。
不破はというと……とりあえず、来るもの拒まずの姿勢はキライではないらしい。
今日だって、実は来週に控えた試合の相手を知る為にこうしてわざわざ電車に乗ってやって来たのだ。
将たちの住む街から、3駅ほど離れた街にある中学校。その名前は幾度か聞いた事のあるレベルの学校だったから、事前に少しでも情報が欲しかった。それ以前に、場所が詳しくわからない。
そこで、地理に関しては並外れた記憶力を持つ将が任命された訳で……。
一人では心もとない将は、帰り道でついついぼやいてしまった。
「ひとりで行くのって、寂しいなー」
水野はどうしても外せない用事があった。シゲにしても、数日前から和尚に頼まれたお使いがあるという事で、協力してもらえなかった。
高井も家の手伝いで、森長は町内会のボランティアに参加しなければならず、不破に到っては面倒臭いの一言で跳ねられた。
「……午前中だけなら、何とかするが…」
将のしゅんとうなだれた様子に、水野がポンと肩をたたく。小さな申し出ではあったが、将にとってはその気持ちが嬉しかった。
「ううん、良いよ。だって水野君家、法事なんだろ?行かなきゃダメだよ…」
「何やポチ。"初めてのおつかい"やあるまいし……子供かて一人でお使いできるんやで?」
からかう様に笑うシゲに、将はぶーっと頬を膨らます。
「だって、一人で見て判断するよりも、何人かで見たほうが詳しい情報がつかめるじゃないですか…」
「分析やったら、やっぱ不破先生やろ!」
なっ!…と不破の肩を叩きながら、シゲは不破の目の前に顔を寄せた。
「不破っち、どうせヒマなんやろ?ポチと一緒に偵察行って来てーな?」
「……面倒……」
「―――臭いなんちゅー言い訳は通用せん。お前も立派にウチの正GKなんやから、敵の情報はしっかりつかんどかなアカンねんで?」
当然のごとくシゲは言いきった。
「い、良いよ、シゲさん。…不破君だって用事あるんだろ?」
庇うように将が間に入るのだが、不破は少し考え込む姿勢で「それもそうか…」と呟いた。
少し考え込むように手のひらを顎に当てて、自分で勝手に納得するとコクリと1回頷いた。
「やっぱり一緒に行こう風祭。敵のデータが少ないのは俺も困る。そもそもお前ひとりに任せたら、サッカーに見惚れて情報分析どころじゃなさそうだ」
「そんなことないよ…」
腑に落ちない顔で将が呟いたが、実際有り得ない事では無い話。
自分でも多少認識していた分、それ以上言い返す事が出来なかった。
結局ふたりで行くことになって、今日に至るわけだ。
知らない土地でもスイスイと歩く将は、手にした地図を見ようともせず何度も角を曲がってひたすら歩きつづけていた。
不破は黙って将の後をついて歩くのだが、見た事も無い土地だったから思わず見なれないものに視線が移ってしまう。
「まて、風祭。あれは何だ?」
グイッと将の襟を掴んだ不破が、商店街に建てられた風変わりなポールを指して訪ねてくる。一瞬だけ仰け反りながらも、将は律義に答えを出した。
「―――ああ、多分この街のトレードマークなんじゃない?あちこちにあるし…」
アーケードになっている空間では、ずらりと並んだ店舗の前に一定の間隔を置いてポールが立ててあった。
お世辞にもおしゃれとは言えないそのデザインは、暖色系と寒色系が妙に混ざり合っていて色彩感覚もあまり良いものではなかった。
「そうか…ずいぶん趣味の悪い街だな」
失礼な事をズバズバと口にする不破に、将は苦笑するしか出来ずにいた。
「色んな街があって、色んな人がいて……だから面白いんじゃない?」
そう言って笑う将は、結構見知らぬ土地を歩くのが好きだと言う。
不破にしてみても同様で、新しいものを発見する事は楽しいものだ。ふと立ち止まってはつまらない事に検証してみたりもする。
その分予定よりも時間はかかったが、今日は部活の予定もなくさしあたり問題ではなかった。
商店街を抜けると、普通の住宅街に紛れこんだ。 似たような家が軒を連ねる風景に、それでも将はテクテクと真っ直ぐ歩いていた。
「……何でわかるんだ?こんなに似たような家ばかり並んでいるというのに…」
ぐるりと辺りを見まわした不破が、まったく同じデザインの家を指さして言った。
「だって、家の門に住所書いてあるでしょ?ココはまだ3丁目で、道路を挟んで向こう側が4丁目。確かこの境を右に曲がれば良かったはずだけど……」
そう言いながらも、一応確認の意味で地図を取り出した。
ポケットから出された地図をカサカサと開き、じっと見つめてニッコリと微笑んだ。
「ほらね、当たってるでしょ」
不破の目の前に突き出された地図には、ご丁寧にも蛍光ラインで道順が引かれてあった。
そして将の言うように、3丁目と4丁目の境を曲がれば目的の中学校まですぐだったのだ。
「…お前はココに来たことがあるのか?」
「ううん、初めてだよ?」
きょとんと振りかえった将に、不破が不審そうに首をかしげた。
「それにしては、よく知っているのだな」
「だって、地図見たし」
当り前のように将が笑うと、不破は妙に感心してしまった。
1度見ただけで地理を掴むあたり、意外と記憶力は強いらしい。
「…意外な特技があったのだな」
将は何故か土地感が強い。一目見た地図は既に頭にインプットされており、角の目印と方向さえ間違えなければ目的地に辿りつける自信があった。水野に『FW向きだ』と言わせた能力である。
住宅街だったから、あちこちで小さな子供とすれ違う。
ふと目が合った子供に、将は自然と微笑んで挨拶をした。
一瞬だけ戸惑った小学生は、次の瞬間同じように微笑んで挨拶を返してくる。
そんな風景に、不破はまた感心してしまった。
きっと将だったら、誰でも味方に引き寄せる事が出来るだろう……。
ぼんやりと、隣を歩く小さな頭に視線を落としながら、将という人間がそれだけの魅力をもった存在なのだと再確認していた。
不破はあまり笑顔を作るのが得意では無い。それでも、将が笑いかけると自然と口の端が緩んでしまう。
最初の内は不思議で仕方の無い事だったのだが、しばらく一緒にいるうちに、だんだんそれが理解できた。
単純に言ってしまえば、"好意を持った相手だから"という一言に限るのだ。
人を好きになれば、その存在は愛しいものだ。
よって、そんな愛しい存在の前で自然と心が緩むのは当然の感情だ。
それは不破にとって、ようやく理解できた当り前の感情だった。
「ホラあった、学校だよ」
嬉しそうに指をさして将が不破を振りかえる。不破は目線を真っ直ぐにコクリと無言で頷いた。
目の前には壁で被われた学校がたたずみ、フェンスごしに賑やかな掛け声が聞こえてきた。
「きっとサッカー部も練習してるよ!」
嬉々として走り出す将に不破は小さく苦笑して、その後をゆっくりと追いかけた。
遠くなる将の後姿を見送って変わらない足取りで歩く不破は、ふと鼻腔を擽る小さな香りに気がついた。
『……?』
甘いような、それでいて少し強めの香り。
サワサワとそよぐ風に乗って運ばれてきた香りに少しだけ辺りを見まわした不破だったのだが、すぐに感じなくなったその匂いは自然と不破の意識から遠のいた。
住宅街の様々な家では玄関先に小さな鉢を飾っている。
ガーデニングの流行に伴って、雑誌に影響を受けた主婦の気まぐれか、多種類の花が目に移る。おそらくその花の香りが悪戯に不破を惹き付けたのだろう。
辿りついた学校では、グラウンドの端で野球部が。その反対側ではサッカー部の練習が行われており、校舎の近くでは陸上部が汗を流していた。
なるべくサッカー部の練習が見える位置に移動した不破は、その目的地でフェンスを握り締めた将を見つける事となる。
先に到着していた将は、フェンスごしに練習風景を覗きこんでいた。
食い入るようにフェンスにへばりつき、じっと視線を反らさない将の様子に不破も無言で近づいた。
そして、隣に立って同じように練習風景に視線を移す。無意識に組んだ腕は、もうすっかりクセになっているらしく、その状態で冷静に分析をはじめたのだった。
「あっ、あつ!惜しい!!今のシュート惜しかった〜〜!!」
残念そうに眉を下げる将は、案の定試合に夢中になっていた。たかが他校の紅白戦に夢中になってしまう所が読み通りの行動で、不破は無言のままチラリと視線を送っただけで、放っておくことにする。
試合はまだ始まったばかりらしく、どちらもまだ得点されていない。とちらかと言うと白の方が優勢で、逆に赤チームはディフェンスのレベルが高いようだった。
「スゴイ!あのフェイントって結構高度な技だよっ!」
ぎゅっとフェンスを握る手に力を込めて、不破に…という訳でもなく独り言のように呟いた。そうやっていちいち絶賛する将に、流石の不破も小さくため息を突く。
「…風祭。お前は情報を集めに来たのか?それとも単純に試合が見たかったのか?」
「…あ、そっか!」
はっと思い出した将が、不破を見上げて照れ笑いを見せた。ペロッと舌を出してすまなそうに頭を掻くと、もう1度グラウンドへと視線を向ける。
「でも、あれだけすごいプレイが出来るんだもん。結構レベル高いよね」
「そうか?確かに個人のレベルは高いみたいだが……チームワークはあまり良くは無いようだぞ…」
不破の指摘に、将はじっと試合風景に目を移す。
目立つプレーヤーが数人視界に入ったが、確かに不破の言うようにあまり連携プレイはしていなかった。
パスもめったに出さず、どちらかと言うと個人技で勝負しているチームに見えた。
「…ホントだ…よく見ると確かにそうだね。一人一人はすごく上手なんだけど、あまり連携してないや……セットプレーもやらないみたいだし」
「ああ。特に赤チームの10番は中々のレベルの持ち主だが、絶対にパスを出さない。そして9番はパスを出す時に妙なクセがある。軸足でテンポを取っているらしく、少しタイミングがズレるみたいだ。おかげで3回に1回はパスが失敗している。あと、白のディフェンスは連携しているように見えるが、実は15番がネックになっている。あいつはGKの正面を移動しすぎる。俺なら邪魔だから即排除するがな…」
ペラペラと解説する不破に、将はきょとんと目を見開いて驚いたように呟いた。
「…さすが不破君。良く見てるね」
「それが目的でココに来たからな」
しごく当然のように呟く不破に、将は苦笑して肩を竦めてしまった。
「…やっぱり不破君と一緒に来て正解だったなー。このチームは個人プレイが上手だから、ついつい見惚れてしまってた。僕ひとりだったら情報どころじゃなかったかも」
「まぁ、だいたい予想はついた」
「…はぁ…」
少しくらいフォローしてくれても良いのになぁなんて自分勝手に思いつつ、それでも将は試合にくぎ付けだった。
何しろ本で読んだままの技が展開されているのだ。
個人技は将にとって憧れのテクニック。
自分だってやってみたいし、本だって何度も読んだ。河川敷でチャレンジしてみた記憶だってある。それでもまだ会得出来なかったから、そんなプレーを目の当たりにして羨ましいと思うのは仕方の無い事だった。
「まぁ、お前はそれでも良い。その為に俺が来たのだから、分析は任せろ」
心強い不破のセリフが将の肩を優しく押した。
まるで自分が仕事するから、お前は好きにしろ…とでも言われてるみたいだ。
分析に関しては確かに自分より不破の方がはるかに優れている訳で、自分はそんなに細かく情報を得る事が出来ない。
将は小さく笑ってお礼を言うと、また試合に目を移した。
丁度赤チームがGK前に攻めこんでいる所だった。やっぱり個人で攻めて、そのままシュートをするというパターンが多かったのだが、それでもディフェンスの網を破って小さなシュートコースを見つける判断能力や、テクニックは見習いたいものだった。
だから、将はまた我を忘れて魅入ってしまう。
その間に不破は有る程度の分析をすませ、将の隣で小さくぶつぶつと繰り返すと、「覚えた」と小さく頷いていた。
「風祭…大体の分析が出来たから、もうココにいる必要は無いと思われるが…?」
「え、帰るの?」
少しだけしゅんとうなだれた顔。その表情は『もっと見たい』と懇願していた。
「…いや、俺はもうココにいる必要は無いだろう。少し周辺を見てみたいので、お前は最後まで試合を見ていると良い。終わるころには戻ってくるから」
本当は『帰るぞ』と言いきるつもりだったのだが、うっかり将と目が合ってしまった為、ムゲにあしらう事が出来なかった。
仕方なく言葉を選んだ不破は、自分が言った事とはいえ学校周りを散策するハメに陥ってしまった訳で……
「うん、解かった。じゃあいってらっしゃい!」
ニコニコと笑って手を振った将は、それからすぐに試合へと顔を向けてしまった。
「……ああ。行って来る」
今更面倒臭いという言葉が言い出せず、不破は仕方なくその辺をブラブラと歩く事になった。
学校の側の、少し大きめの道路を横切って、どことも無しに歩き出す。
ぼんやりと周りに目を向けていた不破はそれでも些細な事に疑問を感じ、しばらくはそこで検証するといった行動を取っていた為、本人が思うよりも有意義に時間を過ごす事ができた。
例えば有り触れた家庭用菜園を見つけ、季節感をまるっきり無視した栽培の仕方に思わず忠告したくなったり。閉められた門の向こうで騒がしく吠える犬は、ポストに貼られた『猛犬注意』とは名ばかりのマルチーズだったり。
そんな犬にむかって一瞥を送ると、キャンキャン吠えていた犬はしゅんとおとなしくなった。
小さな子供がすれ違いざまに「うわーー。大っきー兄ちゃんだーー!」と叫んで囃し立てると、自分の身長を確認し、子供の目線までしゃがんでみた。
『…確かに大きい兄ちゃんになるのだろうな…』
しゃがんだ位置から自分の背の高さに視線を送ると、子供の言う事が理解できた。
そして立ち上がりながら大体の目安で将の目線を思い出す。
『アイツからも、大きいと思われているのだろうな…』
思い出してつい頬が緩む。
初めて会った時の印象は、そのものズバリ【チビ】だったからだ。
初めて将に出会った日。
一緒に落ちた川がたまたま水深の深い場所で、将は背が届かずにおぼれていた……。
余裕で背の届いた自分の目の前で必死で顔を出す小さな少年が、よもや自分と同じ年とは想像もしなかった。
ひょいっと脇腹を掴んですくいあげると、少年はホッと安堵の息を吐いて小さく「ありがと」と笑って見せた。
『どこの小学生だ?』
少なからず自分に危害を加えた相手だったから、胡散臭げに睨んでみた。
だが、そんな不破の視線をものともせずに照れて微笑む将に、怒る気も失せてしまった。
それが、自分の生活にここまで影響を与える存在になるなど、当時は当然知る由もなく…。
挙句そんな少年に振りまわされている現状だって信じられない現実だ。
思い出すと、うっかり笑ってしまう。
以来、一緒にサッカーという難問に取り組んではいるものの、まだ答えの出ない将の笑顔は、今となってはサッカーの面白さを検証する為という名目が使えない程だ。
不破にとって、将の存在は未だ【不思議】の域を越えない存在だった。
ニコニコ笑う顔。包み込むような優しさ。何事にも動じない真っ直ぐな心。
普段はどちらかと言うと控え目な人間なのだが、ひとたびサッカーボールを手にすると、別人のように人が変わってしまうのだ。
将の性格や考えを知れば知る程惹かれていく自分にも、戸惑いながらも認めざるを得ず、そんな将に良い意味で影響も受けていた。
不破にとって、何となしに続けてきたサッカーの面白さが最近だんだん解かってきた。
将ほどでは無いにせよ、続けて行く楽しみは見出せたつもりだった。
もちろん目下の楽しみはシュミレーションにあるのだが、それでもその自分の特技が生かせるスポーツに多少なりとも興味があるのは本当だ。
おかげで、試合前の分析や予測は、主に不破が担当する事になっていた。
よってシゲの「面倒臭いは通用しない」という言葉にも頷けた訳だし、それ以前に相手が将だったから…というのも無きにしも有らず。
そんな将の意外な特技を発見できた。それだけでも今日は良い1日となるだろう。
そこらへんは割りと単純な不破であった。
◆◇◆◇◆
「……ここは…?」
検証を重ねていくうちに、ふと気がつけば知らない土地に迷いこんでしまった。
キョロキョロと辺りを見まわしてゆっくりと記憶を手繰り寄せるが、さっぱり方向が掴めない。見渡す限り学校らしき建物は見当たらなかった。
「…まぁ、歩いていればいつか見つかるだろう…」
割りと呑気な事を考えながら、不破はくるりと方向を転換すると、元来た道へと引き返す。
が、無意識に角を曲がっていた為か、どこをどう進んで来たのか思い出せなかった。
正確に言うと、行き当たりバッタリで適当に歩いていた。しかも検証の為に道路など見ておらず、対象となるものにしか目を移さなかったので、目印が解からなかった。
それでも黙々と歩きつづけていた。
不破にとっては、迷う事などさほど問題ではなかったからだ。
道という道は必ずどこかで繋がっているものなのだ。
一方将はといえば、結局最後まで試合を観戦し、満足いったようにホッと息を突いていた。
単なる観戦ではあったが、それでも将にとっては色々得る事も多かった。
個人プレーの幅の広さを垣間見る事が出来た。
逆にチームプレーの重要性も再認識させられた。
各選手のクセは掴めなかったものの、チーム全体としての報告が出来るくらいは把握できたつもりだった。
それだけでも得るものがあった事に満足し、ふと周囲を見まわして見る。
当然不破の姿は見当たらない。
「どこまで行ったんだろ……?」
将はポテポテとフェンス沿いに歩き出した。曲がり角にぶつかる度に、チラリと路地を覗いてみるが、不破の姿は無い。
どうやら不破が散策しているのは、学校の周辺ではなさそうだった。
「……しばらく待っとこ…」
そう小さく呟いた将は、そのまま学校の周りをぐるりと散歩する事にした。
手元にボールがある訳ではなかったから、ドリブル…というわけには行かなかったものの、単なる住宅街を何気なく歩くのも良い運動にはなる。
不破ほどではないにせよ、将もチラホラ目に付いたものに興味を示しながらのんびりと歩いていた。
秋晴れの1日はポカポカと暖かく、少し歩いただけでもじわりと汗がにじみ出た。
将は着ていたシャツを脱ぐと、Tシャツ一枚の軽装となってそのシャツを腰に巻きつけた。
歩く度に規則正しい呼吸を繰り返すと、軒並みに飾られた花の香りが密かに将の鼻腔を擽った。その中でもひときわ強烈に香る匂いに、将は記憶を手繰り寄せる。
『金木犀の香りだ……。何だか懐かしい香りだな…』
小さい頃に嗅いだ匂い。学校の登校途中や、遊びに走った空き地にあった。
毎年この季節になると、必ずどこかで出会っていた香りだ。
それはあちこちの家に植えられて、学校の中庭でもよく見かける植物だった。主に住宅街に多く見られ、秋の定番とも言える花の香りでもあった。確か女の子の間ではポプリ作りにも重宝されていたはずだ。
ぼんやりと思いを巡らして、将は日溜りの中をゆっくりと歩くのだった。
◆◇◆◇◆
「おい、そこの少年」
通りすがりの小学生に声を掛け中学校までの道を尋ねてみるのだが……
「あのね、そこの田中さんの家をまがってあっちの角を曲がれば良いんだよ」
だとか
「そこの角を曲がって向こうへ行って、もう一回まがったら学校があるよ」
と、中々具体的な返事が返ってこない。
そこだとかあっちだとか向こうとか言われても、あまりにも大雑把すぎてイマイチ信用がおけなかった。
せめて大人でもすれ違ってくれると良いのだが… 不破はそう願いつつ、とりあえずの方向へ歩いていた。
サッカーの処要時間というのは試合内容によってまちまちで、もう終わったかもしれないし、まだ終わっていないかもしれない。
チラリと時計に目を移した不破は、将と別れて既に1時間経過している事に気がつくと、心持ち少し焦るようになった。
「…心配………してるだろうな。あいつなら…」
将の性格を思い出して、不破はほんの少しだけ申し訳無く感じてしまう。
必要以上に人に気を使う将という人間は、些細なことを気にしすぎる傾向があった。
だから、容易に想像ができる心配気な顔を思い出して、不破は無意識に早足になってしまった。
将を思う時は、どうしても笑顔しか浮かんでこない。おそらく比重が高いのか、思い出す顔は全て笑顔だった。
だけど、数少ない記憶の中でこっそり見せた曇った表情は、不破にとっても気分の良いものではなく、それが自分のせいで現れるのであれば、尚更嫌な気分になった。
―――そんな顔は見たくない。
それだけの為に、不破の歩調は益々早まるのだった。
「あれ…まだいないや」
結局学校を一周回ってしまった将は、元の場所にもどっても不破の姿が無いことに、ようやく不審に思い始めた。
「ひょっとして……」
ひょっとすると、検証に夢中になって時間を忘れているのではないだろうか…?
そんな考えが過り、思わず苦笑した。
あまりにも不破らしい。
しばらくは同じ場所で待っていたのだが、不破が戻ってくる気配は一向に無く、将は仕方なさそうに肩を落としてため息をついた。
『ぜったい何か検証してて、時間を忘れてるんだろうな…』
そう確信を持ちながら、将はその場から移動することにした。
とりあえず、元来た道を戻ってみる。闇雲に探すよりは、少しでも確率の高い道を選んだ方が良いに決まってる。
不破もこの土地は初めてなのだ。知らない道よりも知ってる道を選んで歩くだろう……と、思われるのだが、不破に関してはその一般的な考えが該当するかは謎だった。
そんな将の思考を読んだかどうかは知らないが、不破は闇雲に道を歩いていた。
国が違う訳ではない、単なる近所の街なのだ。例え迷っても言葉は充分通じるしいずれは辿りつけると思っていた。
黙々と歩いていたら、何やら少し離れた方向で人の掛け声が聞こえてくる。
それは桜上水でもしょっちゅう聞こえてくる掛け声で、おそらく運動中の学生の声だった。
主に野球部などが掛け声を上げる事が多く、大抵において言っている言葉は自分の学校と何ら代わり映えはなかったから……
「…あっちか」
その声に確信を持った不破は、踵を返すと学校の方向へ歩き出した。
だんだんと掛け声が大きく聞こえてくる。それと同時にボールを飛ばすバットの音が響き渡った。
ようやく見たような建物を目にして、不破は無意識にホッと息を吐いた。
まだサッカー部の練習が終わっていなければ良いのだが……。
そう願いつつ、将がいるはずのフェンスへと向かった。
ところが。
到着してみると将の姿は見えない。フェンスの向こうで行われていた試合も既に終了しており、サッカー部の練習自体が行われていなかった。
「…………」
同じ位置に立ち止まって、キョロキョロと周りを見回すが、探し人は見当たらない。
おおかた心配して自分を探しに行ったのだろう。
それならば、しばらくここで待っていた方が会える確率は高いのかもしれない。
得意の確率論で、その場待機を決定した。
ぼんやりとグラウンドを眺めつつ、しばし不破は様子を伺うことにした。
◆◇◆◇◆
疑う事なく駅までの道を進んだ将は、結局商店街にまで来てしまった。それでも不破とすれ違う事は無く、どうやら不破の辿ったルートを読み間違えてしまったらしい。
「本当に、どこ行っちゃったんだろ…?」
不思議そうに首を捻った将だが、あまり焦ってはいなかった。
おそらく不破にとっては何でも無い事で、自分が不破を探している事すら想像もしていないだろう。またぼんやりと検証の対象を見つけて、それに魅入っているのかもしれない。
もう1度学校までの道を引き返しながら、将は小さくため息を突いた。
「やっぱり学校にいれば良かったかなぁ…」
きちんと時間を決めておけば良かったと、今更ながらに後悔してしまう。
そもそも不破自身が時間を気にする人間ではなかったから、約束していたとしても、会えるという保証は無い。ただ、すれ違ってしまった時間は、ほんの少しの時間だろうと大きな不安に繋がるものだ。
ふっと過る想像は、将の後悔に益々拍車を掛ける。
今この瞬間に不破が学校へ到着していたら…?
自分がいなかったら、どんな風に思うだろう…?
諦めて帰っちゃうかな…?
それとも、待っててくれるかな…?
もしも自分を探していたら、おそらく行き違いになってしまうだろう。
そう思うと、自然と早足になってしまう。早く不破と合流して安心したかった。
学校までの距離は徒歩5分。
たった5分の間ではあるが、その間に不破とすれ違わ無いとは限らない。
そんな不安を抱きつつ、将はまた歩調を早めて歩き出した。
イライラと時計を眺めて早5分。
元来時間を気にする男ではなかったのだが、相手が相手な為に多少の不安が胸中を過る。
将は何かと揉め事に巻き込まれ易い人間だった。
困った人を見ると放って置けない性格だし、うっかり不良に絡まれるなど、有り得ない事ではない。余計な事に首を突っ込むタイプには見えないが、それが将の自然の姿なのだから今更仕方の無い事と不破自身も納得済みだ。
だが、納得したからといって放っておけるはずもなく、もしも何かに巻き込まれているのなら、こうしてのんびり待ってなどいられない。
ふっと足を動かしながら、しばらく考えてまたもとの位置に戻る。
『……まだ5分しか経っていない。ひょっとしてその辺をウロウロしているなら、もうそろそろ帰ってくるだろう…』
そう思いなおして、また待機する事にした。
フェンスの奥に視線を移すと、
休憩で散らばっていたサッカー部の面々が、またグラウンドに集まり出した。今度は紅白戦ではなく、どうやらミニゲームを行うらしい。
案の定、チームプレイとは少し遠のいたプレイスタイルだった。
待っている間に、再度検証を続けた不破だが、それでも少しの時間で痺れを切らしてしまった。
待っている間という時間はほんの少しの時間でも、色々考えてしまうものだ。
もしもこの瞬間に、将の身に何か起こっていたら……?
ちゃんと地図も持っている人間だ。迷子になるなんて有り得ないけど、無いとは言いきれない……。
結構ドジな性格だったから、どこかで怪我でもしているのではないか……?
こういう時は、嫌でも悪い方にばかり思考が働いてしまう。
思い出す将の顔が、だんだん笑顔から離れていった。
『……………』
結局心配で、このまま待ってばかりもいられない。
少しだけ考えた不破は、小さくため息を突いて歩き出した。
それは、先ほど時計を見た時からまだ1分しか経っていなかった。
住宅街を歩きながら、記憶を頼りに学校へ向かう将は、すれ違う子供に声を掛けた。
「ねぇ、こんな大きなお兄さん見かけなかった?」
少し背伸びをして、不破ほどの高さを指さすと、相手に向かって解かり易く尋ねてみる。
だが、すれ違う子供たちは誰ひとり知らず、ふるふると首を左右に振るだけだった。
『やっぱり素直に学校へ向かおう。…そこでしばらく待ってみて、それでも来なかったらまた探しに行こう』
もしも先に帰っていたら……?
そんな不安も無いとは言えない。
そうであれば、自分はどれくらい待っていれば良いのだろうか?
自分が『不破くんは帰っちゃった』と思って諦めたとする。でも、不破がもしも自分を探しつづけてくれていたら、どうしよう…。
別れてから1時間半が経過しようとしていた。例えサッカーの試合に没頭していたからといって、自分を放って置いて帰るなど、いくら不破でもしないだろう。
だが、このすれ違いで誤解が生じてしまったら……?
少し悲しそうな顔をして、将は学校から離れてしまった自分を攻めていた。
あのまま待っていれば、絶対すれ違う事は無かったのに。
会えない時間をこんなにも恨めしく思うなんて……。
将は自分でもよく理解できないこの感情が不思議で仕方なかった。
このまま不破と会えなくても、別に一生会えなくなる訳ではない。そんな事充分解かっていたけれど、胸の中のもやもやとした気分は、言葉にして表現できない程苦しかった。
自分が迷った訳でもないのに、何故か迷子のような気分に襲われる。
とにかく、早く待ち合わせの場所に行きたかった。
でも、まだ不破は戻ってきていないのかもしれない。それならば、何も無かったように安心できるのに。
希望ばかりが空しく将の頭をめぐっていた。
結局将を探していた不破だが、闇雲に動き出した視界には当然のように将の姿は映らない。だが、適当に歩いていた曲がり角の向こうに、小さな人影を発見した。
「……!?」
それは紛れも無く自分の探し人。
自慢では無いが、視力は良い方だ。そもそも将を見間違えるはずはない。
だが、見かけた小さな姿はあまりにも遠すぎて………。
「風祭!!」
呼びかけた声が届かなかった。
将は不破に気付く事もなく、早足で角を曲がって姿を消してしまった。
小さく舌を鳴らした不破だが、それでも将が近くにいる事。そして見たところ、何かに巻き込まれた訳でも、ケガをしている訳でもない事にホッと安堵の息を吐いた。
目下の不安が去った事に安心したものの、まだ将と合流できたわけではない。
自分に気付かないまま姿を消してしまった将を追いかけて、不破は益々早足で将の後を追いかけた。
「………?」
誰かに呼ばれたような気がした。
将は急ぎ足を緩め、ゆっくりと振りかえる。だが、振り返った視界の中に人影は見えない。
「気のせいかな…?」
キョロキョロと周りを見まわした将は、右の路地にスッと動く長身の影に気がついた。
「……不破くんかな?」
そんな願いにも似た気持ちでその影を追いかけた将は、真っ直ぐ学校へ向かう道から横道に入りこんだ。
小走りに影を追いかけて、ようやく近づいた影が人違いであると気付いた時には、角を2つ曲がった後だった為、将を追いかけた不破とはまたすれ違いになってしまった。
せっかく見つけた将を追いかけたものの、角を曲がるとその姿は消えていて、不破はその場に呆然と立ち尽くしてしまう。
「まったく…すばしっこい奴だ」
もう少しじっとしていてくれれば、こんなに走る必要も無いのに…。
そんな風に将を攻めながらも、自分だってはぐれた原因のひとつだと言う事は充分解かっていた。そもそも、将とずっと一緒にいれば、こんな事にはならなかったのだ。
学校へ戻れば未だその姿は無く、すぐ近くにいた将だからしばらくすれば戻ってくるだろうと鷹をくくってみたものの、それでもじっとしていられない。
『もしも駅の方に向かっていたら……』
色々な不安が過り、もう1度探しに走ってしまう。
お互いに同じような不安を抱え、一時もじっとしていられず、迷路のような路地を宛も無くぐるぐると回ってしまっていた。
以来、何度も角を曲がってみたものの、追いかける人影は見当たらない。
さっき姿を見かけた時に、思いっきり大声で呼びとめれば良かった。
人を探してさ迷い歩き、挙句多少なりとも焦っている自分に、不破は正直驚いていた。
人の為にこんなに心配したのも初めてだったし、押さえられない不安にじっとしていられない自分もはじめてだ。
ふと時計に目を落すと、将と別れてから既に2時間が経とうとしていた。
◆◇◆◇◆
『ひょっとして俺が帰ったと思って、駅に向かっているのかもしれない……』
そんな考えが過ったものの、ならば自分も…という訳にもいかず、不破はぼんやりと元居た場所へと引き返した。
相手が将以外の人間であれば、迷いも無く帰っただろう。
だが、将だとしたら、絶対に自分を置いて帰ったりなどしない。
散々迷った結果、将は先に帰ってはいないとの結論に達した訳で、不破は諦めて元の場所へと足を向けた。
戻ってきた学校では、フェンスの向こうに楽しげな練習風景が繰り広げられている。
検証はもう充分だった。
帰っても報告できる全ての事は把握してしまっている。今更見ても仕方ない。
それでも、他にする事が無い不破としては、ただぼんやりとグラウンドに目を向ける他なかった。
こんなことなら、始めからずっと将と一緒にいればよかった。
飽きようと、面倒臭かろうと、黙って側に居ればよかった。
それでも、『来なければ良かった』などとは思わない。今日の事については、きっちり任務も遂行できた。
それに、何より将の役には立てたはずだ。
偵察という名の観戦に思った通り魅入ってしまった将に比べ、少なくともそれを上回る視察は出来たはずである。
そんな風に物事を肯定していた不破は、突然顔を横に背けてじっと同じ方向に視線を向けた。
「………これは…」
ふと過る香りに気が付いてじっとその方向を見極め様としていたのだ。
微かに漂う香りは、先ほど不破を引きつけた匂い。
遠くから風に乗ってさり気無く鼻腔を擽った。
「……さっきの匂いだ…」
思い出すと、確かにどこかで嗅いだ事がある香りだった。それは今日だけではなく、遠い記憶の中で……。
香りに誘われるまま、自然と足が向かってしまう。
割りと多方面から風が吹き、方向ははっきり掴めなかったのだが、それでも勘を頼りに歩きつづけた。
どれくらい歩いたか解からなくなった頃、少し強くなった香りにふと立ち止まる。
周囲を見渡した不破は、とある家の庭先に植えられた木に目を向けた。
深い緑の葉が生い茂る木に、小さなオレンジ色の花が寄り添って咲いていた。
それは本当に小さな花で、ひとつひとつは1センチにも満たないほどのか細い花だった。
「……金木犀か…」
そう言えば、毎年同じ季節に漂う香りだった。
特に学校周辺には多く、かぐわしい香りに登校中にふと足を止めた事もあるくらいだった。
『だから懐かしい記憶があったのか…』
ふと目を細めて金木犀にしばし心を奪われた。じっと見つめると可憐な花が風に揺られてふわふわと動いた。
小さくてささやかなその存在は、ほのかに甘い香りを撒き散らす。そんな金木犀の花を見ていたら、ふっ…と将の事を思い出した。
自分の存在の大きさは、自分自身では中々認識できないものだ。将という人間も同様で、自分が与える影響力に本人はあまり気付いていなかった。
人に左右される事のない不破でさえこんなにも翻弄されているのだ。その影響力は並大抵のものではない。
だけど、将はいつも控えめに生きている。
人に気を使って、何かに遠慮して、サッカーに関する事以外はあまり我が侭を言おうとしない。
小さくて甘い花。それだけの存在が、妙に将と重なって見えた。
無防備に見せる笑顔は限りなく甘く、可憐なイメージはとても良く似ていた。
何よりも、こうして自然と自分を引きつける不思議な力も同様で……。
ザワザワと少し強い風が吹いた。
小さなオレンジの花は、風に飛ばされてくるくると空中を舞っている。
いくつもの花が不破の方にも飛んできたが、そのほとんどが地面に落ちてしまう為、足元にはまるで小さな花の模様が出来ているように見えた。
正面からの風を受け止めて、不破は一瞬だけ目を閉じた。少し堅い髪がふわりと風に曝されて、ほんの少し身を屈めて風の勢いから避ける。
「………わっ…」
少し離れた位置で、小さく呟く声がする。
自分と同じように、風に飛ばされた花びらをまともに受け止めたらしく、声の主はきゅっと目を閉じて風が止むのを待っていた。
そうして、悪戯な風が去って行ったと同時にうっすらと目を開けてフルフルと首を振った。
髪の先から小さな花がポロポロと零れ落ちる。
そうして目の前の不破に気がつくと、その顔を見るなりニッコリと柔らかく微笑んだ。
「…こんな所にいた…」
将が笑いかけると、まるで花が咲いたようにパッと不破の視界が明るくなった。
そんな将の存在に、不破は今までの胸のつかえがふっと和らぐのを感じていた。
重く圧し掛かった荷物が離れたような、そんな安心感。
「どこ行っちゃったのかと思って探してたんだよ?」
「………」
将は、自分も探されていたなんて知らないらしい。
ニコニコといつもの笑顔で近づいてきて、不破の側でピタリと立ち止まると、側に植えられた金木犀を指さした。
「金木犀の匂いに誘われて来たんだ……不破君は、検証してたの?」
「………ああ…」
ホッと安堵の息を吐いたものの、不破はどうしようもなく不安を覚えている自分に気が付いた。
…将に出会えて安心したはずなのに。
……もう何も心配する必要は無いのに。
それでも無性に胸が焦がれてた。うっかり余所見をしたら、また消えてしまうのではないかという、小さな恐怖を感じてしまう。
ずっと抱えていた不安は未だ癒せない。
すぐ側にある小さな身体は、ふとした瞬間に消えてしまいそうで……金木犀のように、風に飛ばされてどこかへいなくなってしまいそうで。
そんなハズ無いと解かっていても、不破にはその不安を拭い去る事が出来なかった。
無言のままで将の前に立ち、衝動的に手を伸ばす。
それは無意識の行動だった。
伸ばされた手のひらは将の背を優しく被い、軽い力で引き寄せるとほのかな温かさが不破の胸にコツンとぶつかった。
抱き寄せた小さな身体は抵抗もなく不破の腕の中に収まった。決して苦しくは無い不破の抱擁に、将は何が何だか解からない表情でキョトンと目を見張ると、己を抱き寄せる腕に不思議そうな顔をした。
「……不破君?」
腕の中の将は、少し驚いてはいるものの逃げようとはしなかった。
ただ、不破の様子がいつもと違うのに驚いて、自分から動くべきではないと悟っていた。
ほんの少し首だけ動かして、周りの様子を伺ってしまう将だったが、人気の無い路地だったのが幸いで誰かが見ている心配は無かった。だが、見られる不安が無い訳でもなく、とりあえず不破に語りかけてみる。
「……何かあったの?」
「…別に」
心配げな将の言葉に、不破はいつも通りのそっけない返事を返す。
「どうかした?」
「…どうもしない」
どうもしないのに、中々解放されない将としては、腑に落ちない顔で小さく首を傾げるしかない。
ほんの少し動いて、何とか抜け出してみようと試みたが、不破は軽く力をいれてそれを阻止してしまう。
「……あの…不破くん?」
「少しだけだ」
将の問いかけに、不破は理由を告げず呟いた。
「―――少しの間、このままでいてくれ」
「………うん…」
少し躊躇しながらも素直に頷いた将は、そっと不破に身体を寄せた。
腕の中のほのかな温かさは不破をずいぶん安心させる。
「おかしなものだ。たった数時間の事なのに、お前が懐かしくて仕方ない」
「僕も。ずっと探してたから…」
「……やはりな。お前ならきっとそうだろうと思ってた」
将は不破を見上げると目を細めて笑う。
自分の事を不破が理解してくれて、そして信じてくれる事。それがとても嬉しかった。
そんな将の表情に、不破は小さく苦笑すると将にしか見せない笑顔で微笑みかけた。
自分が笑った事で、さっきまで感じていた不安な気持ちが嘘のように無くなってしまう。
それでも不破は、腕を解こうとしなかった。
許されるのなら、もう少しこの温かさを感じていたかったから。
二人の側では、金木犀がサワサワと風に揺れてその甘い香りを辺りに散りばめた。
抱き寄せた将の髪からも微かに匂う金木犀の香りは、ようやく落ちついた不破を優しく包み込む。
柔らかい髪に頬を寄せると、その中に小さな小さな花が一粒だけ紛れこんでいるのに気がついてクスリと笑ってしまった。
「……何?」
密かな声を聞きつけた将が、不思議そうに訪ねてくる。
「いや、可愛いと思ってな……」
それは、将の事とも花の意味とも取れる、不破の小さな独り言。
真っ赤になる将をそのまま抱きしめて、不破は柔らかな髪と小さな花にこっそりとキスをした。
ほんの一瞬触れただけの小さな小さなキスは、きっと将には解からない。
それは、風に揺れる金木犀のようにとてもささやかなキスだったから……。
|