無言観察注意報!



「不・破・君っ」
木漏れ日のまぶしい光の中で、覗き込むように笑う将がいた。
「……何だ?」
実にそっけない態度で呟いた不破は、校庭にある大きな木の根元に座り込んで1冊の本を読んでいた。
「ううん。用事は無いけど、移動教室の途中で見かけたからさ…」
「そうか…」
これまたそっけない態度で、不破は本から目を離さずにパラリとページをめくっている。そんな不破の態度に表情ひとつ変えない将は、ある意味慣れているのだろう。当然のように身を屈めると、不破に向かって更に問いかけた。
「何してるの?」
「…本、読んでる」
今度は流石の将も固まった。
対応のうんぬんは今更言うまでもなく、それが不破だということも充分わかっている。
だが、【何してるの?】と問いかけて、見れば解かる答えを言われるとは予想外だったらしい。
「そ…そう」
思わず引きつりつつ返答を返してしまった。
だが、それも不破の性格を考えたら今更問うべきでもない。むしろそれが「不破だから」という理由で簡単に納得できる類のものだった。
相変わらずの不破の様子に、将も思わず苦笑してしまう。
『まぁ、そんなトコロが不破くんなんだけどね…』
妙に納得できた為、自然と笑いが零れてしまう。
そんな将に、不意に不破からの声がかかった。
「風祭」
「は、はい?」
ポンポンと自分の隣の草を叩いて、不破は不思議そうに将を見上げて呟いた。
「…座らないのか?」
その不破の仕草があまりにも自然で、隣に座る事を前提としている言葉が妙に将を照れさせる。
「い、いいの?」
うっかり尋ねてしまう将に、不破はますます不思議そうな顔をして
「…別に。俺の芝生ではない」
と、あっけらかんと答えるのだった。
そして、その間もじっと本から目を離さない。
ちゃんと読んでいるかは解からないが、不破なら人と会話しつつ本を読むという器用さを持ち合わせているのだろう。何となく納得してしまう将だった。
「………お邪魔します…」
少し遠慮がちに不破の隣に座り込んだ将は、まさに【ちょこん】といった感じだ。恐る恐ると隣に座りつつ、不破の方へ視線を向ける。だが、隣にはそんな将の視線すら気付かない様子で黙々と本を読む不破がいた。
――――相変わらず無言である。
そんな不破を見ていたら、何か話し掛けるのも申し訳ないような気がして、将は会話をするのをためらいつつも困惑してしまった。
『座ったは良いけど……』
かと言って読書の邪魔をする事も出来ない。
会話の糸口を探しつつ、チラリと目を向けた不破はまだ本に夢中だ。
手にした本に興味を示した将は、同じく無言のままでじっと不破を見つめてしまう。
――何読んでるんだろ?
――あ、サッカーの本だ。
――どんな事が書いてあるのかな…?
表紙を見ると、どうやら自分の読んだ事がない本みたいだ。いつも読んでいるようなGKだけの本ではなく、サッカー全般の本らしい。
あまりに見つめられて、流石に視線を感じた不破だが、それでも本に意識を向けた。どうやら丁度面白いところらしい。
将は将で、そのうちに本だけでなく他のことへの興味が沸いてきた。
――髪……染めてるのかな?ちょっと茶色っぽいし。…地毛かな??
――前髪、目に入らないのかなぁ?
――あ、結構切れ長の目なんだ…
――やっぱり手も大きいなぁ…
将の視線は、何時の間にか『不破大地観察』へと移っているらしい。じーーーっと動かないままで、視線だけは不破に注がれていた。
「………かざま…」
流石に視線が痛かったのか、不破は思わず振り返って将を戒め様とするが… 自分をじっと見つめる将が子供っぽくて、その大きな瞳に映る自分に、少し照れてしまう。
こんな風に将から見つめられるのは初めてだ。
自分が検証と称して将を見つめるのは当然の権利として施行しているが、反対に将から見つめられると困惑してしまう。
「…そんなに見つめるな。穴が開く」
ぐいっと将の顔を遠ざけて、照れ隠しの様に呟いた。自分が見るのは構わないが、人に見られるのは少し恥かしい。
普段観察するのに慣れた不破ではあるが、観察されるのは慣れていないのだ。
そして、じっと黙った将というのも、あまり慣れていない存在だった。
「それに…黙っているのはお前らしくない」
「…え?」
不破の言葉にきょとんと顔を向ける将。
「お前は話してる方が良い」
「……」
自分が声を掛けたら迷惑になると思っていたから、将はずっと黙っていた。それなのに不破は「話をしても良い」と言う。読書中なのに良いのだろうか…?
将は見上げるように呟いた。
「…でも、邪魔にならない?本読んでるのにさ」
そんな将に顔を向けず、不破はまたパラ…とページをめくると、さも当然のように言った。
「ちゃんと聞いててやる」
聞き様によってはちょっと失礼な言葉だが、将にとってはとるに足らない事。
思った事を行動し、思ったことを口にする。そんな不破だからこそ、その言葉が嘘では無いと解かる。
真剣に本を読んでいるのだから、隣で離しかけるなどとうてい迷惑としか思えない。だけど、そんな趣味の時間でもちゃんと将を受け入れてくれる。その気持ちがすごく嬉しかった。
本当は邪魔したくない。だからただ隣に座っているだけで充分だった。だけど、不破が『話しても良い』と言う。『黙ってるのは、らしくない』と、言う。
それなら、自分らしく不破の側にいようと思う。
不破の側はすごく心地よくて、自分らしさを前面に出す事が出来る。そんな空間がとても過ごし易くて楽しかったから。
「…ありがと!」
にこっと笑って礼を言うと、不破は視線を反らして少し頬を赤く染めた。
「…礼の必要は無い」
それだけポツリと呟くと、赤い顔を隠すようにまた本へ目を向ける。それが照れ隠しだって事も、将にはちゃんと解かっていた。
不破の不器用な仕草にクスクスと笑いつつ、ゆっくりと伸びをして太陽の光に目を向ける。
青々とした葉の隙間から指し込む眩しさに薄く目を閉じて、大きく深呼吸した。
「…いーい天気!」
「……だな」
心地よい場所。心地よい空間。全身で開放感を感じながら、将は小さく呟いた。
「本当は、もう少し見ていたかったんだけどな…」
「…は?」
やっと振り向いた不破が、今度はちゃんと将と目を合わせて話してくれた。
「たまには僕だって、不破君の事を検証しても良いと思うんだ」
だっていつもいつも、将は検証されっぱなしだったから、たまには自分も不破を検証してみたかった。
不破の側にいて、不破を見つめて、もっと不破の事を知りたかった。
「読書の邪魔したくないからさ、こうして見てても構わない?」
「別にそれでも構わんが…。それならそれ相応の結論を発表してもらうぞ?」
「……発表って…?」
「400字詰め原稿用紙2枚で提出してもらうからな」
さも当然のごとく真面目な顔で言われてしまった。
「そんなの無理だよっ」
「じゃあ、提出しなくても良いから、お前は好きに話していろ」
苦笑しつつ答える将に、不破もこっそり笑っている。どうやらからかわれてしまったようだ。ただ、ひょっとしたら本気かもしれない。相手が不破だから、冗談で済まされないような気もしないではない。
「でも…うるさくない?」
「俺が大丈夫と言っている」
「本読んでるのに?」
「ちゃんと聞いてやると言ったはずだが…?」
何を言っても敵いっこないのだ。将は冗談っぽく肩を落として【不破の検証】を諦めた。
結局は何だかんだ言っても、自分の存在を大事にしてくれている。そんな気がするのだ。
不器用だけど、その優しさは充分将に通じるものだった。
だからね…。
『チョットだけ不破君の事、解かった気がするよ』
自分に気を使う優しさ。不破らしい言葉と態度に笑顔が零れてしまう。
そんな些細な事が嬉しかったけど、コレ以上観察を続けたら、本気でレポートを提出させられてしまいそうだ。どうやら不破を観察する時は注意が必要なようである。
『今度はバレないようにやらなきゃね』
木漏れ日の中で、こっそり呟いた将は不破に気付かれないようクスクスと笑うのだった。







不破が俺様だった頃

モドル