「大地、あなた最近食欲無いんじゃないの?」
テーブルの上には食べかけのまま置かれた皿があった。
大きめの深皿には味よりも保存の効く食材をメインとした料理が盛られていたりする。
宇宙食開発チームに在籍する母により、それを生かした夕食メニューは毎度の事。幼い頃から食べ慣れた不破にとって、家庭内実験は今更どうって事のないメニューだった。
おおよそ【食欲】の湧く食事ではないけれど、当然のように食卓に並ぶ不思議な物体を前に、不破は「うむ」と小さく唸って頷いた。
「――どうも調子が悪いらしい」
胸元を軽く擦りながらまるで他人事のように呟く息子に、母親は心配そうな顔をする。
「あらまぁ。それじゃ、お父さんに薬作ってもらったら?」
「……いや、それは遠慮したい」
悪気無く首を振る息子に対し、父親は憮然とした表情で眉を寄せた。
「何だ、大地。俺の薬を信じてないのか?」
「いや、親父は【サダコ2号】の研究で大変だろう。俺の場合、そんな大袈裟なものではないからな」
サダコとは、父の体内に宿る『サナダ虫』。大切に育て、薬の研究に役立てる気らしい。1号はうっかりトイレで流してしまい、帰らぬ虫となってしまった。そんな訳で、現在父の体内には『2号』が育てられている。
製薬会社に努める父は、それなりの実績も得ている研究員だ。だが、自らの身体を実験材料にするあたり、自分にも被害が及びそうで、イマイチ不安で信用できない。
「…そもそも別にどこかが痛いという訳ではないからな。薬など必要ない」
「何じゃ、原因が解からんのか?」
横からひょいと顔を出した祖父の言葉に、大地は上目遣いで考えた。
「ふむ…。体調はいつも通りだし、特別に原因が解からない」
「それなら、わしの発明した医療ロボ【診太郎君】で調べてみるといい!」
ガチャンガチャンと取り出したのは、昭和初期のマンガに出てきそうな不恰好なロボットだ。胸の辺りに取り付けられた突起物はおそらく何かのボタンだろう。頭についた奇妙なアンテナは一体何の役割を担っているのかさっぱり解からない。
妙にウキウキした表情で笑うものだから、流石の不破も一瞬だけ無言になった。だが、そこは彼のこと。やはり平然とした顔でもう1度呟いた。
「いや、それも遠慮しておこう」
思い返せばほんの数時間前、祖父の研究室からドハデな爆発音が木霊した。一体全体何を研究しているのかは不明だが、彼の発明が成功した話など聞いた事がない。ヘタに関わるのも利口ではないのだ。
「う〜ん、体調が悪い訳でもなく、原因が解からない奇病か…。医者には行ったのか?」
それでも、流石に家族だ。多少なりとも心配した言葉を投げかける。
「一体どういう症状なの?」
母の問いかけに、大地は胸を擦りながらこう答えた。
「ここらへんが何かに締め付けられてるような感じがする」
そんな言葉に、母親は何かしらピンときたのか、続けざまに質問を繰り出した。
「一体どういう時が苦しいの?」
「…そうだな。学校にいる時だな。主に部活中だ」
「呼吸は?」
「別に…いつもと変わりが無い。ただ、吐く息は重たいな。どう表現したら良いか解からないのだが、この辺が妙に熱くてモヤモヤした気分になる」
尚も胸元に手を置いたまま、不破は困ったように息を吐いた。重い色を宿した空気が唇から零れ落ちる。
しばらくじっと息子を見ていた母は、そんな様子に大きく頷きながら結論を述べた。
「―――大地、それって多分『恋』だわ」
にこーっと優しく微笑む乙女のセリフに、当の大地だけでなく、大作も大陸もおそろいで声を上げて驚いた。
「「「恋―――っ!?」」」
「【こい】…【鯉】…【濃い】…【故意】…【乞い】…」
パラパラと辞書を片手に、不破はポリ…と頭を掻いて呟いた。
自分の今の症状が【こい】であると断言した母親は、それはそれは微笑ましそうに喜んでいた。普段、感情をめったに出さない息子だったからこそ、その喜びは大きいらしい。そんな母に『頑張りなさいよー、大地!』などと応援されても、当の本人には何の事やら不明だったりするのだ。
「【恋】…おそらくコレなんだろうが、一体何に対して恋してるというのだ?」
ギシ…と椅子に背を預け腕を組んで考えてみた。
【恋愛】という言葉を調べると、『誰かに特別の愛情を抱き、常に一緒にいたいという状態』とある。様々な顔を思い浮かべながら、思考回路を忙しく回転させる。
色んな顔を思い浮かべてるうちに、何度も何度も浮かんでくる顔が一人だけあった。それは、現在不破が執着しているたった一人の少年だ。
「―――風祭か!?」
閃いたように目を開けて、ガタンと勢い良く席を立った。
たとえそれが授業中であろうと、教卓でびくぅっと教師が驚こうと、ギョッとした顔でクラスの面々が降り返ろうと、不破にとっては大した問題ではない。
「…そうか…風祭か……」
妙に緊張した教室を気にもせず、不破はポツリとひとり言を呟きながら何事も無かった様にストンと席に腰掛けた。
それから約10秒後、シンと静まり返った教室の風景にようやく顔を上げた不破は、当然のように首をかしげて横の生徒に問いかけた。
「―――どうかしたのか?」
『それはコッチのセリフだよ』等、クラッシャー相手に言えるはずもない。
「……い、いや、何でもないよ」
問われた隣の生徒はひきつり笑いを見せるしかなかった。
自分の恋の相手が特定されたのなら、まずは検証しなくてはならない。
―――本当に相手は将なのだろうか?
確かに、今自分が一番気になる人物だ。だけど、だからと言ってそれが【恋】である証拠は無い。根拠も無い。
それをどうやって調べたら良いのか、どうすれば検証できるのかも解からない。
未だサッカーの面白さを検証中だというのに、同時進行は面倒だ。そう感じてしまったものの、サッカーよりも何よりも、この胸のモヤモヤを早めに解決するのが先決だった。
何しろサッカーの面白さを理解するには、まだまだ当分時間が掛かりそうなのだ。それならば、まず自分自身を検証する方が早いというものだ。
それに…
「コレがいつまでも続くのは気分が悪い」
意味も無く胸が苦しいのはあまり気持ちの良いものではない。早く原因を突きとめて、元に戻す方法を探さなくてはならない。
不破は胸元を軽く擦りながら、得体の知れない感覚に小さく溜息を吐いた。
「―――不破くん!!」
将の声がする。
はっと気付いた時には自分の横でザッとゴールを割る音がした。そして目の前ではシュートが決まって喜ぶチームメイトが走り去って行く。
そんな後姿を目で追いかけていたら、将が心配そうな表情で不破に近づいて来た。
「…今日、調子悪いんじゃない?さっきからぼーっとしてるよ」
「いや、調子はいつもと一緒だが…少し考え事をしててな」
「また何か検証中?」
小首を傾げる表情が子供っぽい。練習に集中していなかった事を責めるでもなく、将は当然のように不破に問いかけた。
「不破君って、1度検証を始めるとそればっか考えちゃうんだろ?」
「ああ、早く答えを見つけなくてはな」
やはり考え込むような表情で淡々と答える不破に、将はクスクスと笑い出す。
1度検証を始めた不破は、ちょっとやそっとでは気を反らせる事ができないようだ。
それは短い付き合いの中で、だんだん解かって来た不破の性格だった。
「―――ほどほどに頑張ってね」
それだけ言うと、将は自分のポジションへと駈け出した。途中、少し寄り道をして野呂に何事か呟いている。大方、不破の状況を報告し、さりげなくフォローを頼んだのだろう。チラリと降りかえった野呂も不破を見て苦笑しつつ頷きを返していた。
そんな気配りも将ならではだ。
『実際、よく気付く奴だよな…』
小さな後姿を目で追いかけて、不破は改めて将の性格を思い出した。
まだサッカー部に所属して数ヶ月。そんな短い期間でも、色々な揉め事が起きた。水野の転校騒ぎやアリーシア事件。もちろん、その中には自分が起こしたディフェンスとの連携問題もあった。
何か揉め事が起こる度、解決しようと我先に奔走していたのは将だった。小さな身体と大きな夢で、チームを引っ張るムードメーカー。それが自覚なしだから笑えてしまう。
気が付けば、誰かが将の側にいた。それは同じポジションのシゲだったり、キャプテンの水野だったり。現に、練習中の今でも、将は誰かと笑い合っていた。
自分が惹かれた笑顔。それが、自分以外のものに向けられた瞬間。
―――チクン
「…?」
押しつぶされそうな感覚が不破の胸に響く。
今までの、淡い閉め付けなんかじゃなくて、あきらかに『イタイ』感覚。
これも【恋】とやらの仕業なのか?
「何よ、今日のアンタ、どこか変なんじゃないの?」
ポイッとタオルを投げよこしながら、麻衣子が呆れた顔で呟いた。
「何のことだ?」
「今までも変だけど、今日は何時もに増して変だわよ」
「どこが【変】だというのだ?」
「視線―――ずっと風祭ばっかり見てるじゃないの。そろそろ自覚症状がでてきたって訳?」
「…悪いが上條、お前の言っている事が理解できん」
不破の返答に、麻衣子は今度こそ本気で苦笑した。
「風祭もだけど、アンタも相当の鈍感ね。自分の気持ちも気付いて無い訳?」
「自分の気持ち?……【恋】の事か?」
「……何よ、解かってるんじゃないの」
少し驚いた表情で呟きが返ってきた。この麻衣子の言葉から理解できるのはただひとつ。
自分の感情は第三者から見ても明確だという事だ。
「よく気付いたな」
「バレバレよ。解かってるんなら行動したら?」
「だが、まだ俺は【恋】というものを理解していない。まだそうと結論付けることもできん」
淡々と答える不破に、麻衣子ははああっと溜息をついた。
「アンタって本当に不器用ね。感情なんか理解する必要ないじゃないの。好きなら好きで、それで良いじゃない」
――馬鹿馬鹿しい。
そんな言葉を付け加えて、麻衣子は肩を竦めて去って行った。
【恋を理解する必要は無い】
【好きなら好きで、それで良い】
そんな麻衣子の言葉に、不破はしばし考え込んだ。
自覚していると言われたが、実際はそうでもない。ただ母親に言われただけで、自分はまだ、この感情を【恋】とは認めてはいないのだ。
人から言われただけで、その気になるのも考え物だ。自分自身できちんと検証し、自分自身で認めなければ意味が無い。
不破にとっては勉強もサッカーも、そして恋だって、きちんと理論がまかり通って当然であり、理由が無いのに簡単に認める訳にもいかなかった。
少なくとも自分の状態は自分で理解しなければ、簡単に【恋】と判断できないのだ。
我ながら面倒な性質だと思わずにはいられない。
「…………恋か…」
ふと視線を向けると、相変わらずお日様のような笑顔を見せる将がいて、その笑顔は自分以外に向けらている。
そんな光景に少し気分が悪いのも、不破にとってはまだ疑問の域を脱していなかった。
以来、将への検証はサッカー以外の意味でも続けられた。
恋愛感情の意味についても多少本を読んでみた。いくつか読んだ物語の主人公は、想い人を相手に消せない恋心を抱き続けている。そして、理由も無く視線が追いかける。
それは、現実の不破の目の前でも見受けられる光景だった。
代表として、水野やシゲ。彼等の視線もまた、折にふれ将に向けられていた。その瞳は想いを雄弁に語っている。
麻衣子が自分の感情を読んだように、不破も彼らの感情が手に取る様に解かるのだ。自分も気付かないうちに、同じ瞳で将を見ているのかもしれない。
そんな状況に気付いた時、胸の痛みが益々大きくなった。
まるでしこりのように自分を苦しめる。
「…早く解放されたいものだな…」
その方法は、未だに解からない。
意識というのは怖いものだ。
【恋】という言葉を囁かれて以来、不破の視線の先には必ず将がいた。気が付けば無意識に目で追いかけている。その笑顔、その仕草。まるで将自身を検証するかのように、細かい行動を見つめている。
好きか嫌いかで判断すれば、好きの部類に入るだろう。
不破にとっては少ない【好き】の中でも、将のポジションは高い場所にある。単純に好きなだけじゃなく、普通よりも好き。もっと突き詰めて言えば、今自分を取り巻く人間の中で、一番に好きかもしれない。
胸の淡い閉め付けも変わらずに不破を苦しめた。だけど、将が自分に微笑むと、その苦しみから解放される。将が側にいる時は、自分に異変は起こらないのだ。
やっぱりこの得体の知れない症状は、将の存在が原因みたいだ。
自分の状況と将に対する反応で、ようやくそうと認めることができた。
「多分……いや、おそらく母の言うように、俺は風祭に【恋】をしているのかもしれない」
そうでなければ、今の自分の状況に説明がつかないからだ。
「【恋】とは一体何なのだ?」
誰とも無しに呟いた言葉。そんな不破の疑問に、通りすがりの麻衣子が両手にタオルを抱えたままで苦笑する。
「そうやって考えてばっかりだから答えが見つからないのよ。たまには行動に移したら?」
「行動?―――何をしろというのだ」
「アンタはどうして欲しいのよ?」
逆に質問を返された。
「とりあえず、このモヤモヤをどうにかして欲しいものだな」
胸元を擦りながら、一番の願いを吐き出した。
「治す方法はあるの?」
「一時的にはな」
将が側にいる事。側で微笑む頃。それだけで、このモヤモヤが嘘のように無くなるのだ。だが、それは完全な治療にならない。常に将を側に置く事など無理というもの。そんな自分勝手な我が侭で拘束する事は出来なかった。
考え込む不破の上から麻衣子は手に持っていたたくさんのタオルをドサドサっと一気に落下させた。突然降ってきたタオルの山に、不破は茫然と振り返る。
「大切なものなら、早く手に入れないと消えてしまうわよ。現に今のアンタは何も手に入れていない」
「…………」
両手を広げて見てみると、確かに手元には何も残っていなかった。足元に転がった自分のタオルを掴み取ると、不破はそのまま無言で肩にかける。
「見付けたのなら、すぐに行動しなきゃ手遅れになるわ。タオルのように簡単には手に入らないんだからね」
それだけ言うと麻衣子は落としたタオルを拾い上げてさっさと歩いて行ってしまった。
「本当に欲しいもの……?」
そう呟くと、不破は複雑になる自分の表情を持っていたタオルで覆い隠した。
自分で悩んでも答えが出ない。それならばいつまでも考えるのは不毛な行為だ。
いっそ当人に話してしまうのが一番手っ取り早い方法。それを理由に、不破は河川敷に向かう将を追いかけた。
「珍しいね、不破君が河川敷に来るなんて」
「ああ。気が向いたのでな」
【恋】の症状は理解した。あとはこの胸のモヤモヤをどうやって治すかが問題なのだ。
河川敷までの道中で、不破は思い切って将に問い掛けた。
「風祭…ひとつ疑問があるのだが」
「…疑問?サッカーに関する悩み?」
「いや、そうじゃない。お前に関する事だ」
「僕?」
きょとんと顔を上げてくる将に、口を開きかけた不破は一瞬だけ躊躇する。
子供らしい表情と、何者も疑わない視線。真っ直ぐに自分を見詰める瞳は純粋な色を宿している。
一体将のどこが気になるのか?
どうして自分は将に【恋】をしているのだろうか?
ふと過る疑問に、用意していた言葉を出せずにいた。
「――どうしたの?僕の顔に何かついてる?」
あまりにもじっと見つめられて、将は少しはにかんだ表情で自分の姿をキョロキョロと見渡した。小さな手の平で顔を擦り、汚れてるのかと気にしている。そんな仕草が、正直言って微笑ましい。可愛いという言葉さえ浮かんでくる。
「僕に対する疑問って何?」
語りかける将の声。まだ少し幼い声が優しい音色のように不破の耳に滑り込む。
何事にも執着心を持たなかった自分が、目の前の将に対してあらゆる事を求めている。例えば側にいて欲しいとか、自分を見て欲しいとか。そんな、ささやかな願いが不破の胸に込み上げてくる。
手に入れたいとか、何かをしたいとか、そういう『欲』ではない。
その想いは純粋で、切ない程に小さな願い。
「………………」
ニッコリと笑顔を向ける少年に、きゅっと胸が締め付けられた。今まで何度も経験した、淡い淡い胸の疼き。
不破は1歩だけ後ずさると無意識に将から身体を遠ざける。
衝動で何かをしてしまいそうで、そんな自分に一瞬だけ恐怖を感じた。その『何か』をしてしまったら、もう後戻りは出来ない気がしたからだ。
「――どしたの、不破君?」
目の前でパッパッと手を振る将は、不破の態度に首を傾げていた。
自分に何事か問い掛けておきながら、その先を中々言おうとしない。こんな煮え切らない不破は初めて見る。
いつもなら何事にも動じずに淡々と言葉を綴る不破だからこそ、今の様子はいつもの不破とは違っていた。
心配そうに眉を寄せる表情は、益々不破を追いたてる。
そんな顔を見たかった訳じゃない。いつでも笑顔で自分を見て欲しいのに。
将が顔を曇らせる理由。それは、不破が何も言わない事に対する将なりの心配だ。そんな将の心配を取り除く為、不破はようやく口を開いて呟いた。
「……お前は【恋】をした事があるか?」
一瞬だけ驚きに目を開いた将だけど、しばらくすると考え込むように腕を組んで首を捻る。
「……恋かぁ…」
それだけ呟いて、後はずっと無言だった。どうやら考えてみても思い当たらないらしい。
「何故恋をするとこんなに苦しいのだろうか?」
更なる疑問を呟きながら胸がまた痛み出す。淡い疼きなんかじゃなく、キリキリと刺すような痛み。
もしも将が他の誰かに向けて、自分と同じような想い…すなわち【恋】をしてるなら、それはあまり喜ばしい事ではない。
そうと想像しただけで、奇妙な気持ちが浮かび上がる。黙り込む将の表情を伺いながら、心臓がドキドキと高鳴った。
「僕は…まだ経験してないと思う。でも、多分それって、サッカーと同じかな?」
「サッカー?」
突然出てきた単語に、不破は復唱して尋ね返す。
「うん。武蔵森にいたころ、思うようにサッカーが出来なかったって言ったよね?多分それと同じで、【恋】って自分の好きなものを追い求める事なんじゃないかな」
サッカーが好きで好きで好きで……。でも、思うようにプレーする事が出来なくて。
自分の欲するものが手に入らなかった場合、もどかしくて苦しくて…どうにかしたいのにどうすれば良いか解からない。
将にとっては、それも立派に【恋】なのだ。
「お前の場合、サッカーに【恋】してた訳か」
「『してた』じゃなくて、『してる』だよ。こうして僕は居場所を手に入れたけど、まだまだだからね。もっと上手くなってもっと強くなって、夢を叶えるまでは……」
―――まだ【恋】が実った訳じゃない。
その言葉を飲み込んで、将はニッコリと不破に笑いかけた。
「―――そうか」
将の言葉に、何故か胸の枷が外れたような気がした。
将はサッカーに恋している。そして、その恋を成就させる為に、苦しい練習を続け、行く手を阻む壁を乗り越えて行く。
「不破君も【恋】してるんだね。僕とは意味が違うだろうけど、一緒に頑張ろう!」
「ああ、そうだな」
その時ようやく気がついた。自分が何故将に惹かれているのか。
【恋】をするのに理由なんかいらない。沸き起こる感情は、理屈なんかじゃ説明できない。
将が『楽しいから』サッカーを好きになるように、恋のきっかけはおそらくすごく単純なのだ。ただ、自分は将が……将の全てが好きなのだ。
その夢を守りたいと思う。
叶えてあげたいと願う。
自分に出来る事なら何でも協力したい。
いつも笑っていて欲しい。
――自分を魅了する、あの笑顔で。
自分は将を取り巻く全てのものを、好きになったのだ。
その存在はとても大切で、麻衣子の言うように、手に入れなけらば後悔しそうな位。
他の誰かに取られるのなら、早めに捕まえた方が得策だ。
だけど、大切だからこそ簡単に手を伸ばす事が出来ない。恋の1歩を踏み出せない。
胸のモヤモヤを治したいのは山々だ。だけど、それには多少のリスクが伴う。
もしも本気で手を伸ばしたら?
将は振り返ってくれるだろうか?
『お前が好きだと言ったら……どうする?』
前を歩く将の背中を追いかけながら、不破は心の中でつぶやいた。
手を伸ばせば届く距離にいるのに、そうする事が出来ない。拒絶される事を考えると怖くて実行に移せない。そして、『怖い』と思った自分にも驚いた。
……大切な【恋】だから、こんなにも自分は臆病になる。
遠く霞む地平線の向こうではそびえるビルが小さく見える。その向こうには夕日がぼんやりと空をオレンジに染めていた。
「――不破くん、かけっこしよう!」
「は?」
唐突に降りかえった将がにこっと笑って提案した。
「……それに、何の意味が……」
言い返す不破の言葉を無視すると、将は片足と両手を地面に付けた。軽く腰を上げて上体を前へ向けると、今にも走り出しそうな姿勢を作る。
「よーい……ドン!」
茫然とする不破を取り残して、将は先に走り出した。決して手加減するでもなく、力を抜くでもなく。本当に本気で、真剣に走っていた。
「かざまつり…?」
ポカンと口を開けて将の姿を見送った不破だが、だんだん小さくなる背中にはっと意識を戻す。
「―――ったく!…何だと言うのだ!?」
将の勝手な行動に小さく舌打ちをしたものの、放っておくこともできない。訳が解からないままに、不破は慌てて将の後を追いかけた。
夕暮れの河川敷は、散歩中の人間やジョギングをする主婦などが挨拶を交わしている。そんな人達の間を摺り抜けて、将は真っ直ぐ走りつづける。小回りの効く小さな身体はすれ違う人達を難無く避けて、不破の追撃を避けていた。
将を追いかける不破も同様に、機敏な動きで摺り抜ける。だけど、将ほど器用に避けられなくて、その距離はどんどん離されていった。
「…風祭!…いい加減に…!!」
苦しい呼吸の中で叫ぶ不破の声。そんな声にくるっと降りかえった将は返事もせず勝気な笑顔を見せた。
――まるで挑発しているような表情だ。
「頑張れ、不破君!」
あまつさえ、前を走る将に応援なんかされてしまっている。普段めったに感情を表さない不破だけど、コレばっかりはむっとした。
将が何を思って走り出したのかは解からない。だけど、そんなのどうだって良い。
ただ走る将を追いかける。そして、追い付いて捕まえる。それだけに意識を集中させた。
意味も無い行為をしている自分に、内心苦笑せずにはいられない。理由も無く走る自分が馬鹿馬鹿しくて、それでも走らずにはいられなくて。
1歩踏み出すごとに、冷静さが無くなっていく。感情じゃなく本能で追いかける。
追いかけて何をするでもない。……ただ、捕まえたかっただけだ。
不破は抱えていたカバンを放り投げて、スピードを上げて走り出した。アスファルトを蹴る力が強くなる。
こんなに真剣に走ったのは初めてかもしれない。必死になって何かを追いかけるのも初めてだ。
「あ、不破君、ズルイっ!」
だんだん縮まる距離に、将も焦って自分のカバンを投げ出した。身軽になった分、更にスピードが増す。だが、縮まった距離はコレ以上離せそうもなかった。
たかが遊びのつもりだった。だけど、負けたく無い気持ちが先走る。
伸ばされた手を避けながら、将は河原の方に方向転換をすると、草の茂る斜面を走りだした。斜めの地面はバランスが取り辛いけど、それは不破もお互い様だ。
ザザッと草を滑り降りると、同様に不破も草を分けて走る。草の上を昇ると、また堅いアスファルトを走り出した。不破も負けじとついてくる。
走っても走っても追い付けない。捕まらない。それがもどかしくて溜まらない。
歯痒くて唇を噛んだ。
自分の中にこんな感情があったなんて、当の不破が一番驚いていた。
自分はどうしてこんなにムキになっているのか?…どうして将を追いかけているのか?
将じゃなくても、こうして追いかけるのだろうか?
―――いや、そうじゃない。
将だからこそ、捕まえたいのだ。
では、何故「将」だけ、そんな風に思うのか?
何故将だけが特別なのだろうか?
検証の対象者だから?
―――そうじゃない。
検証とこれとは関係が無い。検証だけの理由なら、追いかける必要は無い。
自分はどうして将を追いかけているのか?
捕まえるために?
ならば、どうして捕まえたいのだろうか?
捕まえて……そして、どうするつもりなのか?
―――解からない。
【恋】してるから?…好きだから?…振向いて欲しいから?
走る将は真っ直ぐ前を向いていて、振り返ろうとはしなかった。
ひたすらゴールを見つめて、それだけに集中している。
なびく黒髪と荒い呼吸が聞こえてくる。自分もそうだったから、それが将の呼吸かなんて解からない。激しい鼓動は将だけじゃない。自分だってそうで、心臓は早鐘を打ち鳴らしている。
暑くて苦しくて。今すぐにでも足を止めたかった。
そうしたいのに、出来ないのは何故だ?
将の走る先には無限に広がる空が見えて、その姿を追いかけているうちに奇妙な感情に襲われた。現実の自分たちと今の状況がダブって見える。
将の追い求めているもの。それは多分「サッカー」だ。大好きなサッカーの為、将はひたすら走りつづけている。そして、自分はそんな将に惹かれて同じレールを走りだした。
果てしないゴールに向かって、走り出した足は止められない。
どんなにキツくても辛くても、今の様に途中で止めたりは出来ない。将の引力はすごく強くて、ちょっとやそっとじゃ解放されないと思ったからだ。
そして、今の所、自分にはその気はない。ようやく見えてきたサッカーも将の笑顔も、そして、この【恋】も。ここまできたら簡単に手放す事など出来なかった。
降りかえらない将の後姿に不破は願う。
少しだけで良い。振向いて欲しい。
自分が惹かれたあの笑顔を見せて欲しかった。
「――風祭!!」
叫ぶ不破の声に一瞬だけ躊躇した将が、何も無い所で躓いた。
「え…うわっ!!」
「危ない!」
勢い余って地面に倒れ込む将を、後ろから捕まえた不破がそのまま草の上に将を引き寄せた。ゴロゴロと斜面を転がって、将の身体を傷つけないよう包み込む。
お互いにぎゅっと目を閉じたまま数メートルは転がった。ようやく止まった場所で大の字に寝転ぶと、荒い息を繰り返し二人はしばらく動けずにいた。
「はぁっ……はぁっ……はぁっ…」
「……大丈夫……か?…」
「う…うん……」
ゼイゼイと肩で息をして、苦しそうに呼吸を整える。
「…何も…無い場所で…転ぶな……」
「ゴメン……不破君……ありがと……う…」
荒い呼吸の中でどうにか会話をしたものの、まだしばらくは話をする事ができずにいた。
しばらく草の上に背を預けたまま、身体を動かす事もできず、呼吸を整えるだけで精一杯。そんな最中、将は空を見上げてクスクスと笑い出した。自分たちの行為が可笑しくて仕方ない。必死で走って挙句転んで、意味も無く疲れてしまっている。
「あははははっ、変なの、僕たち」
楽しそうに笑う将を見て、不破も無償に笑いたくなる。声を出して笑う事はできないが、それでも目を合わせて微笑みを返した。
しばらく笑い合った後、先に復活したのは不破の方だった。
「まったく、突然何を始めるんだ、お前は…」
「不破君だって追いかけてきたくせに」
「お前が走るから、仕方なくだ」
ふうっと大きく息を吐き出して不破が呟いたひとことに、将は目を細めて笑った。
「……何がおかしい?」
「不破君でもムキになる事あるんだね」
「ムキになってなどいない」
「そっかな?」
「―――何が言いたい?」
ニコニコ笑う将に、不破はふと過った疑問を口にする。どうしてこんなにコイツは楽しそうに笑うのだろうか?
サッカーだけでなく日常でも見せる将の笑顔に、不破はその視線をそらせずにいた。不破の質問にしばらく黙っていた将は、上半身を起こしてゆっくりと口を開いた。
「……僕ね、武蔵森でサッカーできなくて、すごく煮詰まってた時があった」
そよぐ風に髪をなびかせて、1回だけ微笑むとまた空を見上げて言葉を綴る。
「そんな時ってストレスが溜まっちゃってさ、自分じゃどうする事もできないんだ」
「………」
将が過去の話をするのは珍しく、不破は返答をせずに黙って話に耳を傾けた。ふと前方を見つめた将はすぅっと息を吸い込んで。
「わ〜〜〜〜〜〜!!!!」
唐突に大声を出した。将の声に不破はもとより道行く人も驚いて眼を丸くしている。
「……かざまつり????」
ぎょっと眼を見張る不破に、くるっと振り返りながら、ほんの少し赤くなった頬を誤魔化すように笑っている。
「……って叫んでもダメなんだよねぇ…。全然ダメ。ストレスは溜まる一方」
「それで、お前はどうやって解決したのだ?」
「走った」
「……どこへ?」
「どこって訳じゃないけど。とにかく夢中で走ったんだ。グラウンドでも、こういう河川敷でも、どこでも良いんだ。ただ、頭が真っ白になるまで走るの」
「それは、端から見たら意味のない行為だ」
「そうだよ。でも、僕にとっては意味があるんだ。一生懸命走ってクタクタになって…こうして草の上で眼を閉じてると、自分の胸の中が不思議とすっきりしちゃうんだ」
「………」
将の言葉にふと胸元に手を置いた。どうしてだか、胸のモヤモヤはすっかり消えている。痛みもちっとも感じない。
「――不破君に通用するかは解からないんだけど…」
その言葉にピンと来た。
要するに、将は不破が悩んでいるのを知っていて、このような無意味な行動を取らせたのだ。
不破の悩みは将にとって預かり知らぬ事であり、語らない相手の悩みを解決してやる事など出来っこない。そもそも不破という人間は、他人に相談などする性格ではない。
だから、自分の出来る方法で励まそうとしたのだ。
「…どう?」
心配そうな瞳で、将がじっと見上げてくる。
不安そうな声と表情が、今までの笑顔と全然違っていて、よくもまぁこんなにクルクルと変わるものだと内心驚いてしまう。そんな将が無償に微笑ましく感じた。
その途端、また胸の中が疼きだす。だがそれは、今までと同じではなかった。
淡い胸の緊張感は、気分が悪いどころかむしろ心地よい。きゅっと閉め付けられる感覚がドキドキする心臓をほんの少しだけ早くする。それは、どこか擽ったくて嬉しくなるような、言葉では言い表す事の出来ない感情だった。
「……くっ……あっはっは!」
片手で顔を覆い隠しながら、破が突然声を立てて笑い出す。
「ふふふ、不破君っ!?」
驚いたのは将の方だ。不破が声を出して笑う姿など今まで一度も見たことがなかったのだから。ただ、片手で顔が隠れていた為、その表情はきちんと見ることが出来なかったけど。
「どうしたの?何がそんなに可笑しいの?」
突然笑われてしまったのだ。将は焦って不破に問い詰めたものの、笑い続ける不破には聞こえないようだ。困ったように視線を下げて、ほんの少しだけ唇を尖らせた。
「―――そんなに笑わなくったって、いいのに…」
「スマンな。あまりにもお前が可愛くて」
可愛いとい言葉は、どうやら「子供っぽい」という意味らしい。だが、将にとってはあまり嬉しくない言葉だった。
益々拗ねる将に、不破はようやく笑うのを止めた。コレ以上笑いつづけたら、将が落ち込んでしまうだろう。せっかく自分の為に『無意味な行動』を取ってくれたのだ。その将の心には、誠意を持って答えるべきだ。
「――風祭」
「…なに?」
おもむろに顔を上げ、不破はゆっくりと微笑んだ。
「―――――おもしろかったぞ」
一瞬だけきょとんと固まった将だけど、次の瞬間柔らかく微笑みを返してくれた。
「そ。…よかった」
役に立てたことを純粋に喜んでいる。そんな将の優しさが表れた笑顔だった。
こんなに笑ったのは久しぶりだ。
何がそんなに可笑しいのかと問われても、自分は上手く説明できないだろう。
ただ意味もなく笑えてしまったのだ。
意味がないのに、楽しいと感じた自分。
――それはそれで面白い。
この【恋】も、笑顔も、初めての経験なのだ。自分の中の未知の領域に踏み込んだみたいで無償に嬉しくなる。
将に出会ってから、色んな事を知った。
何かに熱中できる心。
誰かと分ち合う喜び。
信頼できる仲間たち。
そして、理屈では解からない【恋】という感情。
目の前の小さな少年は、自分に未知の世界をどんどん吹き込んでくれる。自分の中のあらゆる可能性を引き出してくれるのだ。
胸に残る『淡い恋心』は、こんなにも甘くて擽ったい。
さっきまでは消えて欲しい痛みだったけど、今はいつまでも感じていたいと思っていた。
恋する気持ちは、相手を好きになれば好きになるほど、自分の胸を締め付ける。だけど、その痛みが大きいだけ、自分はより相手を大切だと感じているのだ。
自分にとって将という人間は、それだけ想うに値する人間だ。そうと核心ができてしまえば、もう悩む必要などない。
自分自身でこの『恋』を認め、この『恋』を追いかける。捕まえられるかどうかは、自分の努力次第だ。
将がサッカーに恋するように、自分もずっとこの恋を追いかけるだろう。サッカーに恋する少年に惚れたのだ。彼が走り続ける限り、自分は追いかけずにはいられない。
そうして、この恋を捕まえた時、将と、将の追い求めているサッカーを、同時に手にする事ができそうな気がするのだ。
二兎を追って二兎を得る。
これぞ、不破だからこそ出来る事だろう。
「…簡単だ。一兎さえ捕まえたら、それで二兎を得られるのだから…」
「…何?」
ふと呟いた独り言に、将が訊ねるような視線を向けた。
「いや、何でもない」
はぐらかすような不破の返事に、それでも納得した顔で将は頷いた。考え事をするとぶつぶつと呟くのは不破のクセなのだ。そうと理解している将だからこそ、頷けた。
「風祭、俺は絶対この『恋』を捕まえるからな」
「うん、頑張ってね!!」
恋の矛先を教えたら、こんな風に応援してくれるのだろうか?
そんな事をぼんやりと考えながら、夕暮れの河川敷を歩き続けた。
【恋】という感情は手に入れた。次は相手をどうやって手に入れるかが問題だ。
それにはかなりの時間を要すると思われた。おそらく将がサッカーという【恋】を手に入れる以上に難しいのかもしれない。
それでも、努力せずにはいられないだろう。
ほわほわと胸に込み上げる甘酸っぱい感情は、不破の中で既に受け入れられたのだ。
―――どうやら長期戦になりそうだな。
そう覚悟しつつも、不破は楽しげに笑っていた。
例え一生掛かっても、その道を歩く事は意味の無い行為ではない。着実にその道を歩いて行こうと決意する。
それだけ、この【恋】は、不破にとって意義のある事なのだから。
そんな不破の恋は、まだまだ始まったばかりだ。
追記
「……ただいま」
「お帰りなさい、大地!!」
出迎えた母は、息子の表情を見て嬉しそうに微笑んだ。
「何だかスッキリした顔ね。【恋】は実ったのかしら??」
ウキウキと楽しそうに聞いてくる母の向こうでは、お互い発明したのであろう、奇妙な物体と不気味に泡だつ薬品を手に、大作と大吉が茫然と立っている。
「何じゃ、何じゃ、せっかくわしが苦労して発明したのに!!」
と、残念そうに呟く祖父は、郵便ポストをモチーフにした【メッセンジャー君】なる 真っ赤なロボットを差し出した。
大地が胡散臭そうに顔を寄せると、たどたどしい日本言で愛の言葉をしゃべりだした。
『ボ・クハ・キ・ミ・ガ・ス・キデ・ス・ス・ス・ススス……』
機械から漏れる声は、話すうちにレコーダーが壊れてしまったようだ。回転を遅くしたような鈍い声の羅列は、ある意味いやがらせのようでゾッとする。
「じーさん、コレは流石に不気味だぞ」
「―――変だなぁ。ちゃんと作ったのに…」
そうブチブチ呟いてボルトやペンチでいじってるうちに、ドカンと音を立てて爆発していた。あまりにも日常茶飯事で、家族全員が何の反応も無いまま見つめていた。
「大地、大地、コレを見ろ!…お父さんの作った『惚れ薬』だ!…これを相手に飲ませれば……」
勢い良く薬を振ると、ビーカーから飛び跳ねた液体がテーブルクロスに飛び散って、ジワジワとその生地を溶かしていた。シュ〜シュ〜と焦げ臭い匂いを放つ液体に、大地は無言で立ちすくむ。
「…殺人で問われたらどうするのだ?」
それ以前に、こんなもの将に飲ませるわけにはいかない。心中するわけではないのだ。
母は呑気に「ダメよ、お父さんったら!」などとケラケラ笑っていたが、はっきり言って笑い事ではない。だが、そんな風景が不破家の日常だった。
「―――それで。結果はどうなったの?」
息子の表情にウキウキと問いかけてくる母親と、その背後で同じように興味深々と除き込む父親と祖父の姿。
そんな家族を前にして、大地はしばらく考え込んだ。
ヘタに結果を教えたら、将にある種の被害が及ぶ事は一目瞭然だ。将の性格からして、巻き込まれたら逃げる事などできないだろう。
だから、しばらくは。
「―――秘密だ」
そう言って、大地は小さく笑って見せたのだった。
|