大人になるという事

「こらハリーっ!戻って来んか!戻って来てマージを元に戻すんだ!!」
「知るもんか!僕には関係無い!」

そう息巻いて部屋を飛び出した少年の跡を、バーノン・ダーズリーはただひたすら罵声を浴びせ掛けるだけで追いかけようとしなかった。正確には追い掛けられなかったのだ。――――犬が噛み付いてきたから。
飼い主の変わり果てた姿を前に、老犬リッパーはキャンキャンと煩く吠え捲っている。その側に近寄ろうものなら誰であろうと情け容赦なく噛み付いてきた。しかもブルドックだから見てくれも怖い。
「痛っ!こら、離せ!――離さんか馬鹿犬め!」
足に噛み付いてきたリッパーに、軽く蹴りをいれた。マージ叔母さんに意識があったなら、きっとバーノンおじさんでさえこっぴどく叱られるだろう。バーノンおじさんは噛み付いてきた犬を必死で剥そうともがいていた。
そうこうしている間に、マージを膨らませた張本人であるハリー・ポッターはどんどん遠ざかって行く。早くしなければマージはこのまま膨れ上がって破裂してしまいそうだ。
「ペチュニア、ダアドリー!ハリーを捕まえろ!」
そう促したものの、ペチュニアおばさんも目の前の出来事を真っ青な顔して見つめている。バーノンおじさんの声にも返答せず、耳を塞いで目を見開いた。それは信じたく無い光景を目の当たりにした現実逃避でもあった。
だからといって、おばさんの影に逃げ込んでガタガタ震えているダドリーが動くはずも無い。動いたからといってダドリーにハリーを捕まえられっこないのだが。
そんな訳で、バーノンおじさんは益々大きくなってゆくマージおばさんの姿に引きつりながら孤軍奮闘を続けていた。
「ハリーっ!!」
再度叫んだ時。ほぼ同時に玄関の閉まる音がした。
バタン!と激しく締められた音に、バーノンおじさんは最後の解決策を失ってしまったのを悟った。
そう。マージに魔法を掛けたハリー自身がいなくなってしまったのだから。


膨れ上がった人間を元に戻す方法。
そんな事、バーノンおじさんには必要の無い知識だった。何故ならそれは有り得ない事だし、例え覚えられる機会があったとしてもバーノンおじさんは覚えなかっただろう。
だって普通では考えられない事なのだ。
おじさんは、普通じゃない事が嫌いなのだ。
「マージ!ああ、マージ!!」
マージおばさんはすっかり意識が無くなっている。普段からぷくぷくに膨れたおなかは更に大きく膨らんで、顔もパンパンで白目をむいている。
「どうすりゃいい!あのハリー・ポッターを呼び戻さなければ…!」
「僕は嫌だよ!あんなヤツ、このまま帰ってこなくていいよ!」
バーノンおじさんの声に、ダドリーが震えながら首を振った。ハリーが聞いたら「それはそれは、喜んで」と朗らかに笑いそうな言葉だ。むしろハリーにとってはダーズリー一家から離れて一生ホグワーツで過ごす方が楽しいに決まってる。だからダドリーの言葉は有りがたい申し出であった。叶うならの話。
「だがダドリー!わしらにはマージを元に戻せないんだぞ!ハリー以外には無理なんだ。一体どうすればマージは元に戻るんだ!?」
「そんなの、僕知らないよ!」
「…針で刺したらどうかしら…?」
泣き叫ぶダドリーを庇いながら、ペチュニアおばさんがおずおずと申し出た。
マージおばさんはふわふわと宙に浮かんで天井にコツコツと頭をぶつけている。まるで糸の切れた風船みたいだ。
「ペチュニアよ。そんな馬鹿げた解決策なんて…!」
そう言い掛けたおじさんの言葉は、次に聞こえた大きな音でかき消された。

―――バァン!!!

ものすごい破壊音がする。
とうとうマージおばさんが破裂してしまったのだろうか。ダドリーはうひゃぁと情けない声を上げて慌てて母親の影に顔を隠した。その音に仰天してリッパーは噛み付いていた足から飛び上がって離れた。バーノンおじさんも一瞬何事かと目を見開いて、解放された足にすら気付かなかった。
マージおばさんはと言うと、突然しゅるるるるるる…と空気が抜けたような音を立てて空中で3回も回転して見せた。もちろん本人の意思ではない。元の身体に戻るにつれ、そうせざるを得なかったのだ。
音と共にだんだん小さくなってゆくおばさんの身体は、途中でピタっと音を止めて、真下にあったソファに落ちた。ドンっとソファが大きく音を鳴らしたのを最後に、部屋中はシンとした静けさに包まれる。
おばさんの身体はすっかり元に戻っていた。もちろん、元々大きい体だったので、そのサイズが元通りかどうかはわからなかったけれど。
「一体何が…」
バーノンおじさんが震える声で見上げると、そこには背の低い白髪頭の男がか立っていた。格子模様のネクタイに深緑色のスーツ。腕には綺麗に折りたたんだ縞模様のコートらしきものを掛けており、お世辞にもセンスが良いとはいえなかった。これならばまだダドリーの制服姿の方が数倍立派に見える位だ。
男はおじさんの視線に気付くと丁寧にお辞儀して見せた。
「こんばんは、ミスター・バーノン・ダーズリー」
「誰だあんたは!」
「私はコーネリアス・ファッジ。魔法省の大臣だ」
返事を聞くなり、おじさんは苦い顔をした。「魔法」という言葉が気に入らなかったらしい。
「その大臣さんが何の御用で?」
「ミス・マージョリー・ダーズリーの異変に気付きましてね」
「ああ、そうとも。そうだろうとも!」
おじさんは当然だと言わんばかりに声を張り上げた。
「これはハリー・ポッターの仕業だ!一体どういう力か知らんが、マージに変な事を!」
どうしても「魔法」という言葉は使いたく無いらしい。
「あんたらが、あの変てこな学校の関係者なら、ハリーを厳重に処罰せねばなるまい!アイツはとんでもない事をしでかしたんだ!」
「落ち付いてください。ミスター・ダーズリー」
ファッジは冷静な声で首を振った。
「とにかく、ハリー・ポッターに会わせてください。話はそれからです」
「そんなヤツはここにはおらん!」
バーノンおじさんは待ち構えていたように怒鳴った。
「ハリー・ポッター?ふん、あの小僧ならついさっき出て行った!」
「出て行っただと!?」
ファッジはそれまでの表情を一変して、急に神妙な顔をした。それに気を良くしたのか、バーノンおじさんは尚も繰り返す。
「ああ。こんな夜中にトランク抱えて飛び出していったさ。ついでに箒とカラの鳥篭をぶら下げてな!」
「おお…こうしてはおれん。ハリーを探さねば…!」
ファッジは慌てておろおろとその場で足踏みをした。気は急いでいるのだろうが、どうしたら良いのか解からないといった様子だ。
そんなファッジの向こう側で、ソファに倒れていたマージおばさんが突然「う…ぅ」とカエルのような声でうめいた。
「マージ!」
ペチュニアおばさんは慌ててマージおばさんに駆け寄った。その後を追い掛けるようにダドリーも心配そうな顔で付いて行く。ハリーが見たら一発で見ぬいただろうが、ダドリーにとってのそれは「心配」ではなく「心配するフリ」だった。そうする事でおばさんが益々自分を可愛がる事を知っていたからだ。
マージおばさんはまだ意識が戻らないのかヴーヴーと動物みたいにうめいてるだけだった。すぐそばには老犬が纏わりついている。元に戻った飼い主の側に近寄って一生懸命シッポを振っていた。
「あなた。マージに何って説明を――?」
ペチュニアおばさんも恐る恐る男を見つめて囁いた。マージおばさんはハリーの正体を知らない。手の付けられない不良少年だと言う事は伝えてあるが、魔法の「ま」の字も伝えていないのだ。
「心配御無用じゃ。この太ったレディの記憶は消しておこう」
そう言ってファッジは背後に立っていた2人の男を振りかえる。ファッジの後ろには何時の間にか現れたのか、二人の男が立っていた。
一人は背が高く、グレーのスーツに身を包んでいる。彫りの深い顔立ちで神経質そうにも見えた。もうひとりは小太りの気の良さそうな男だ。同じくピシっとしたスーツで真っ直ぐに立っている。ごく有り触れた恰好で、ネクタイもスーツもファッジに比べてとても普通に見えた。ただ、小脇に抱えた黒いコートのようなものは、二人ともまるで同じだったけれど。
「あー…諸君。ミセス・マージョリーの記憶処理を頼む。わしは…その、ハリー・ポッターを追い掛けるのでな」
「せいぜい厳しい処罰を頼む」
苦々しげに吐くバーノンおじさんの声に、ファッジは軽く肩をすくめて笑った。そうしてさり気無くバーノンおじさんに近づくと、耳元でこっそり囁いた。
「私の仕事は彼を罰する事ではない。今は彼を守る事だ」
「守る?」
「そうだ。彼…ハリーポッターは、さる脱獄犯に狙われている」
驚くバーノンおじさんの顔が見る見るうちに青ざめていく。そんな反応を面白がるようにファッジは続けた。
「ままま。まさか、脱獄犯とは――」
シリウス・ブラック
その言葉に今にも悲鳴を上げそうだ。
「ここにハリーが居たら、貴方方も無事とは言えないでしょう。いや、実際ハリーが不在だとしても、シリウスはここに来るかもしれない」
バーノンおじさんはすっかり顔中が青くなっていた。もう言葉すら出ないみたいだ。普段、ぷくぷくに太っていて赤ら顔のおじさんが青くなる姿は、まるで信号機のようだった。
「――な、何とかならんのかね。あんた達の…その……力で」
「魔法か?それはマグル世界では必要においての使用しかできない」
「必要だから言っている!あの脱獄犯がここに来るだと!?ふざけるな!」
今度は真っ赤な顔で怒り出した。
「あんたもさっき使ったじゃないか!マージを元に戻した魔法を!!」
とうとう、禁断の言葉を口にしてしまった。だけど、おじさんは怒りのあまりそれに気付いていなかった。
「わたしは魔法など使ってはおらん。さっきのは少し―――針を指しただけじゃ」
ファッジは懐から小さな銀色の針を取り出して見せた。それは小さな紋章のついたブローチで、ファッジはおもむろに自分のシャツに指し込んだ。
「だが、ハリーがいなければあんた方にも手は出さんだろう。心配ならばマグルの警察に訴える事だな。シリウスを見たと言えば飛んで来るだろう」
確かにファッジの言う事はもっともだ。バーノンおじさんは、ファッジがいなくなった後、即行で警察に電話することを決めた。
「さて。わたしは行かねばならん。早くハリーを見付けなければ――」
ファッジはチラリとソファの方を見た。太ったマージを囲んで二人の男が向き合っている。取り出した杖の先を頭上にかざし、声をそろえて叫んだ。

「オブリビエイト、忘れよ!」

ボンッ!と杖から白い煙が飛び出した。煙は渦を巻くようにマージおばさんの頭の上で旋回して、すぅっと空気に溶けて消えて行った。
「ウ…?」
おばさんはふっと目を開けて、不思議そうに何度も目を瞬かせた。
「ああ、マージ。良かった」
ペチュニアおばさんは安心して声を詰まらせる。ダドリーなんか大袈裟な声で「おばさん!」と叫ぶと、その太った身体に抱き付いた。短い腕はマージおばさんの背中に届く前に途切れた。
「おやおや。ペチュニアにダッダー。一体どうしたんだい?」
おばさんは全て忘れてしまったように、きょとんと目を見開いて2つの顔を交互に見ていた。振りかえってバーノンおじさんを見上げるおばさんに、おじさんは無言で首振った。
「いえ、あの、マージ。あなたはお酒を呑み過ぎて倒れてしまったの。さぁ、寝室へ行きましょう?」
ペチュニアおばさんは、機転を効かせてどうにかごまかした。ダドリーがうっかり口を滑らせそうになったけれど、おばさんは慌ててダドリーの足をつねって黙らせる。ダドリーが痛みに声を詰まらせて泣くものだから、マージおばさんはいたく感激したようだ。
「ダドリー。そんなに私を心配してくれたのかい?何て可愛い子なんだ」
ダドリーは抓られた見かえりに三十ポンドのお札を手にいれた。



気が付くと、マージおばさんの記憶を変えた二人の男の姿はいなくなっていた。コーネリアス・ファッジも忽然と姿を消している。だがファッジに関してはまだその痕跡が残されていた。開きっぱなしになった居間のドアの向こうで、玄関を開ける音がしたからだ。
バーノンおじさんは慌てて玄関ホールへと飛び出した。
「ちょいと待ってくれ」
太った身体がドタドタと音をたてて駈けて来る。その姿をファッジは振りかえってのんびりと待った。
「……その、脱獄犯は何故ハリーを?」
「おや、心配かな?ミスター・ダーズリー」
「馬鹿な!誰が小僧の心配など!」
気のせいか、バーノンおじさんの顔が赤くなった。暗闇だったから本当に僅かな変化だったけれど。
「詳しくは私にも解からないのだよ。だが、あの子は普通の子ではない。魔法界の連中にとっても失ってはならない大切な存在なんだ」
「たかが子供ひとりに大層な事だな」
「まったくだ」
ファッジはにっこりと微笑んだ。
「だが、それは彼がまだほんの小さな子供だからだよ、ミスター・ダーズリー。誰かがあの子を守ってやらねばならん」
「守る価値があればの話だがな」
バーノンおじさんはいやみたっぷりに答えた。
「価値ある子供に育てるのは親の仕事ですぞ。もちろん、子供の生きかたにもよるがね」
ファッジは腕に掛けていた縞模様のコートをゆっくりと肩に羽織った。それはコートと言うよりも大きな布だった。ファッジがそれを纏うとすっぽりと身体が隠れ、まさしく魔法使いのマントのようだ。だけど、バーノンおじさんは心のなかでそれを否定した。
「直接会った事はないが、あの子は勇敢で立派な子だと聞いておる。さぞかし、あなた方の育て方が良かったのだろう」
その言葉にむっと口を尖らせたおじさんだが、暗闇では解からなかった。
「さて。私はもう行くが…何か伝言は?」
「伝言だと?」
「ハリーにだよ。夏休みももう僅かだ。おそらくこのままホグワーツへ戻る事になるが……何も伝えなくて宜しいかな?」
バーノンおじさんはしばらく黙って眉を寄せていた。ファッジはさも当然のように言葉を待っている。
黙ったまま立ちすくむバーノンおじさんに、家の中から声がかけられた。ペチュニアおばさんがなかなか戻って来ないおじさんを心配して呼んでいるのだろう。おじさんは軽く振りかえって「すぐ戻る」とだけ返事した。
そして、数10秒ほど考えたあげく、ひとこと「帰ってくるな」とだけ呟いた。
「――そう、伝えれば宜しいかな?」
「クリスマスもイースターも帰ってこなくて良い。今回の事をじっくり反省する時間が小僧には必要なんだ。そうすれば―――夏の休暇には戻ってくる事を許可しよう」
「なるほど。厳しい処罰ですな」
「当然だ!」
バーノンおじさんは不満気な顔のまま吐き捨てるように呟いた。そうしてファッジに背を向けて家の方に戻って行く。
「お邪魔しましたな、ミスター・ダーズリー」
背後から小さく声がする。
「今の言葉、ハリーには確かに伝えておきましょう」
最後にそう言うと、ファッジはすぅっと空気のようにその場から消え去った。
玄関を開けて一瞬だけ振りかえったバーノンおじさんの目には、もうその姿は見えなくなっていた。



ダーズリー家から少し離れた場所に移動した3人の魔法使いは、任務終了とばかりにプリペッド通りを後にした。最後にファッジはその痕跡を消す為にそっと杖を振り下ろした。

「オブリビエイト、忘れよ!」

次の瞬間、ダーズリー家の中では受話器を握ったままのバーノン・ダーズリーがピタリと動きを止めて黙り込んでいた。
はたして、自分は何故こんな所に立っているのだろう?一体誰に電話をかけるというのだろう?こんな夜中に――非常識な。
手に取った受話器を不思議そうに見つめながら、バーノンおじさんは小首を傾げて眉を寄せた。そして自分の行動の意味が解からず忌々しげに受話器を元に戻した。
居間の方で聞こえて来るニュース番組からは、またもや「シリウス・ブラック」の名前が聞こえて来る。その言葉に、おじさんは不満たらたらと文句を言った。
「まったく。そんな極悪人などとっとと捕まえて絞首刑にしてしまえ!」
そんな極悪人がこの平和なプリペッド通りに現れるなど、夢にも思わない発言だった。








それから数時間後。
ようやくハリーを見付けだして漏れ鍋に部屋を取ると、ファッジは柔らかい眼差しで微笑んだ。直接会うのは初めてだ。その姿や行動については、ダンブルドアから聞いて知っているが、初対面からしてそのイメージが砕かれた。
目の前にいるのは『例のあの人』に立ち向かったり『バジリスク』と戦って勝利した勇敢な少年ではなく、ごく平凡な気の弱そうな少年だったからだ。
ハリー少年は何かに怯えるようにファッジとは視線を合わせようとしなかった。その理由も、ファッジにはお見通しだった。
「――後悔してるのかね?家を飛び出して来た事を」
「いいえ。それは…僕が自分で決めた事だから。――それよりも…」
僕の処罰はどうなるの?――と言いかけて、ハリーは一瞬言葉を詰まらせた。
マグルの世界で魔法を使ってしまった。これは退学に値する行為である事をハリーは知っている。だからこそ、それ以上は怖くて怖くて聞けなかった。
「おじさん、おばさんの反応が怖い。そうじゃろ、ハリー?」
本当は、重要なのはもっと別にあった。けれど、心のどこかでその確信を遠ざけてるのだ。ハリーは適当に相槌を打って頷いて見せた。
「確かに、君のおじさんは酷く――それはそれは酷く怒っておったが、我々の手で解決済みだ。よって君の心配は無用だ」
「じゃぁ、マージおばさんは無事なんだ」
「ああ。私が針で刺したら勢い良く飛びまわって空気が抜けていったよ。何しろあの身体だからね。普通よりすこーし時間が掛かったが、ちゃんと元通りだ」
ただし、まだ残った空気があるだろうから、しばらくはゲップがたくさん出て大変だろう――と、ファッジは付足して言った。その言葉に、ハリーはちょっぴり笑顔を取り戻した。元気も少しだけ戻ってきたようだ。
「おばさんがくしゃくしゃに萎んで行くとこ、見てみたかったな」
実際目の前でそれを見たら、きっと腹がよじれる位に笑っただろう。だって相手はあのマージおばさんだ。いつもいつもハリーを詰って馬鹿にしている意地悪なマージおばさんが、小さく萎んで行くなんて、コレ以上無い位に奇抜な見世物だ。それまで見てきたどんな魔法よりも。
そして、その場にいたはずのバーノンおじさんたちの反応がとても気になった。常日頃から魔法や不思議な事を全て否定して、ハリーを見てもその存在すら否定して。ホグワーツに入学が決まった時も、身体を張ってでも止め様とした。それだけ「魔法嫌い」な連中だ。
そんなおじさんやおばさんが、一体どんな気持でマージおばさんを見ていたのだろう。ビックリして開いた口も開かなかったろうな。ざまぁみろだ!
ふっと、ハリーの表情に影が差した。
手に取ったクランペットを持つ手がピタリと空中で止まってしまう。とても食べる気になれなかった。何故なのか理由は解からなかったけれど。
「ハリー。おじさんもおばさんも、大丈夫だよ」
ファッジは紅茶を一口飲むと、まるでハリーの心を覗いたかの様に笑って言った。
「僕、別に心配なんかしてません」
「そうだろう、そうだろう」
ファッジは首を振るハリーを見て、尚もにこにこと笑顔を見せた。
「普段、魔法に慣れている君と違って、あの連中――失礼。君のおじさんたちは酷く【魔法】を怖がっておる」
その言葉に、ハリーはそっとクランペットを皿に戻した。とても嫌な気分だった。まるで身体中の血がすごく冷たくなったみたいだ。
「だからこそ我々が存在するのだよ、ハリー。ミス・マージョリーの記憶も削除済みだ。おじさんからは伝言を預かっておる」
「おじさんの伝言――?」
どうせ言われる事は解かっている。家を飛び出した以上、ダーズリー家ともおさらばなのは確定で、おじさんの言葉もきっとその最後の【通達】だろうとハリーは考えた。それも当然だろうし、実際それを下されたとしても、ハリーにとっては痛くも痒くもなかった。むしろ孤児院にでも入れられた方が数倍マシだとも思っている。
少なくとも、ホグワーツからの退学処分に比べたら像とアリ程の差があった。それこそ、アリでも大き過ぎる位の。
だが、続いて出たファッジの言葉は、ハリーの予想を大きくはずしてくれた。
「クリスマスとイースターの休暇は戻らずに学校で過ごせとの事だ。君がじっくりと反省する為の処分だそうだ」
処分?それどころか最高のご褒美だ。もっとも、自分からそうと決めている。
「そうすれば、夏の休暇は戻ってくる用意があるとの事だ。今までと変わりなく、あそこは君の家だよ、ハリー」
その言葉に、ハリーはあからさまに顔をしかめた。それでも魔法省大臣の前だから「うへぇ」という言葉だけはどうにか飲み込んだ。
「僕は夏の休暇も、プリペッド通りには戻りたくありません!」
はっきり言ってプリペッド通りで過ごすハリーの夏の休暇は1年のうちで一番最悪な期間だ。ホグワーツに残れるのなら、例えスネイプの授業を毎日受けさせられようと、山のような宿題を出されようと、そっちの方がまだマシだった。
ハリーは憤慨した様子で再度皿に手を伸ばす。掴んだクランペットをヤケクソのように頬張ってぷぅっと頬を膨らませた。
そんな姿に、コーネリアス・ファッジはくすくすと小さく笑うだけだった。ハリーの心の中も、その奥底にあるハリー自身も知らない感情を、全て悟っているかの様に。

「……君達はお互いに愛しく思っているよ。――心のふかーいところでな」

そう言った言葉は嘘でも慰めでも何でもなく、ファッジ本人の直感における言葉だった。
例えそれをダーズリー家の人々や、ハリー自身が否定したとしても。

「もっと大人になったら解かる時がくるよ。ハリーも、そして君のおじさん達もな」

白髪頭のファッジ曰く、彼にかかればハリーはまだまだ赤ちゃんで、あのダーズリー夫婦だって子供みたいなものだ。
穏やかに目を細める表情は、ほんの少しだけダンブルドア校長のそれに似ていた。


「僕、大人になってもきっと変わらないよ。あんな人たち大っきらいだ」


数百年の時を生きる魔法使いにとって【大人になる】とは一体何歳を指す言葉なのか、ハリーにはさっぱり解からなかった。
でも―――きっと解からなくても良いのだ。

少なくとも、まだ【子供】の今は。