12月。
新しい年を目前に控えた寒空の下、やたらと浮き足立った学生服がチョロチョロと街中を闊歩する。
期末試験も無事終わり、目下の恐怖は通知表だけ。気の早い連中は既に初詣の計画を立てていた。
そして、ここにも一人やたら浮かれた生徒がいた。
「せっかくのクリスマスだしー!皆でお祝いしましょーよ!!」
「馬鹿言え、何でその『せっかくのクリスマス』に男ばっかで過ごすんだよ?」
「そーそー。クリスマスって言ったらカップル定番!男と女で甘い1日を過ごすのが良いに決まってんだろ?」
元気良く提案したものの、あっさり却下されてしまった。
むすっと剥れた少年は、訂正するように追加する。
「だからー、別にクリスマス当日とか、イブにしましょーって言ってる訳じゃないよ!
23日だと休日だから、集まって騒ぐのも良いかなーと思っただけで…」
そんな会話がグラウンド中に響き渡る。側にいない連中にも、その内容がしっかり伝わる程に。
―――サッカー部全員で集まりましょう!
これが彼の目的。
杉太と書いて『サンタ』と読む。文字通り"クリスマス"にちなんだ名前を命名された少年はやたらと愛想良く騒ぎ立てていた。
「―――何か裏がありそうやな〜?」
少年の計画に気がついたのか、敏いシゲがじっと疑惑の視線を送る。
「ななな、何故ですか!セ、先輩!」
そもそも『先輩』なんて呼んだ事もない。言いなれない言葉にうっかり舌を噛んでしまった。
「お前からこーゆー企画を打ち出す事が不自然や。そもそもお前って面倒臭がりなんやから、休日は家でゴロゴロしてるんが一番好きなんと違う?」
うりうりと指先で額を突つかれて、図星に固まったサンタが言葉を無くしてしまう。
確かに普段なら、こんなイベントごときで騒いでなんかいられない。面倒な事は避けて通るタイプなので、クリスマスだろうが正月だろうが、自分から進んでどうこうしようなんて思わない。シゲの疑いは見事"的を得た"読みである。
それでも、サンタにとって今年最後のチャンスを手放す気は無かった。
「えー!だってクリスマスじゃないっすか!俺、名前が名前だから、クリスマスは皆で騒ぐの大好きなんっすよ!」
「ほ〜〜〜。ほんならお前がプレゼントくれる訳か?」
「……は?」
「だって"サンタ"やん?」
「い、いえ、それはチョット…」
言葉でシゲに敵うハズもなく。かと言って、自分の計画を話そうものなら邪魔されるに決まってる。あたふたとなったサンタは、窮地を脱せんが為にライバルの将に向かってニッコリと微笑んだ。
「ねー、風祭センパイ!良い企画だと思いませんか?」
「え…う、うん、楽しそうだね」
サンタから『センパイ』と呼ばれなれていない将は、一瞬だけひるんでしまったが、それでも楽しそうな話に前向きな姿勢を見せた。
「ほら、風祭センパイもこう言ってるし…」
にへらっと笑ってシゲを促した。その言葉にシゲは無言で返答を迷う。
桜上水中サッカー部では、"将の一言"がキーポイントだ。肯定を求める時は、将に同意してもらうのが一番手っ取り早い方法である。
将が『楽しそう』と乗り気になれば、シゲや水野を始めとする主要メンバーは落としたも同然だ。
「…そりゃ、楽しそうやけど…な〜んかアヤシイなぁ?」
「な、な、…何もありませんってば!」
疑りの目をさらりとかわしてサンタの視線があても無く宙を舞う。
サンタが進んで将に懐く時は、絶対裏があるのだ。それは敏いシゲでなくともピンとくる。
「…お前、これに便乗して彼女とラブラブしたいんやろ?」
ベンチに座る小柄な少女【桜井みゆき】を指し示し、小声でこっそり耳打ちすると、サンタが"しまった!"という顔をする。だが、一瞬でもそんな表情を見せてしまったらもう否定はできなかった。
「え〜っと…その……」
恋する少年は、クリスマスイブを直前にして最後の足掻きに燃えていた。
23日、クリスマスイブ。
この日までには何とか"みゆきちゃん"のハートを掴みたい!
それでも自分だけでの行動には限界があったから…。
サッカー部全員で集まるのであればみゆきも当然来る訳で、上手く自分をアピール出来れば今年のクリスマスは薔薇色だ。
そんな姑息な手段を言い当てたシゲは、『やっぱり』という顔でニヤニヤと笑っている。
そんなシゲの表情に、せっかくの計画もこれでお終いか……と、諦め掛けた。
――その時。
「23日なら練習も休みだし。みんなで集まるのなら丁度良いよね?」
天使のような将の微笑み。サンタの目論みなど微塵も知らない将は、この計画に前向きだ。
発案者のサンタに了承を得ながら「場所は?」「ケーキは?」「集合は?」等とどんどん話を進めていく。
「じゃあ、俺の母さんにケーキ作ってもらおうか?」
「水野君のお母さんってケーキ作れるんだ!」
「ああ。結構美味いんだぜ」
1度お邪魔した事がある為か、水野の言葉には妙に説得力があった。確かに水野家の食事は美味しかった記憶がある。
「それなら私たちも作るわ。どうせこの人数じゃ沢山いるだろうし…」
有希をはじめ女子部員もノリ気を見せる。
「それじゃ場所は風祭の家だな。結構広いからこれだけの人数でも入るだろ?」
「風祭さんの家、ツリーあります?」
「うん。この前兄貴が買ってきたから飾ってるよ!」
将の周りにはメンバーがわらわらと集まってくる。楽しそうな雰囲気に、着々と23日の計画が進んで行った。
「……じゃあ、場所は僕の家で…ケーキは水野君と小島さんたちにお任せするとして…と、こんな感じで良いかな?サンタ?」
「ハイ!モチロンです!!」
一時諦めかけたサンタにとっては『してやったり』の展開だ。案を出しただけなのに、同意した将の言葉で計画がどんどん具体化していった。自分の発言力ではココまですんなりと決まらなかっただろう。
…この時ばかりは流石のサンタにも将が『天使』に見えた。
当日の風祭家は準備でバタバタだ。
寝ぼけ眼で部屋から顔をのぞかせた功も、何事かと目を見張る。
「…なにやってんだ?将??」
「今日はパーティーなんだ!その準備してるトコ」
「ああ、そういえばそんな事を言っていたな…」
ツリーを移動して、リビングには家中からありったけのテーブルを持ち出した。それでも足りなければ床に直置きだ。
高井や森長も準備の手伝いで壁に金色のモールを飾っている。それなりに雰囲気が出たほうが楽しいとの気遣いだ。
シゲに至っては自分で動こうとはせず、指示を出す事に専念していた。
「あ、それコッチの方がズレとるで?もうチョい右や」
そんなシゲの指示で風祭家のリビングがどんどんクリスマスの色に変わって行った。
「風祭、これ、どうする?」
人数分のお皿を抱え、水野がキッチンを振り返る。
「適当に置いといてくれるー?」
振り向きつつ指示を出す将は、グラスの準備でバタバタしていた。
そんな中に、買い出し組みもチラホラと帰ってきた。
「う〜〜〜。寒い〜〜〜」
ブルブルと震えるサンタから、外の寒さが伝わってくる。
「お疲れー。全部買ってきた?」
キッチンから顔をのぞかせた有希が買物の確認をすると、サンタはメモをじっと見つめて袋の中を覗き込む。
「ええっとー、メモの物は全部買ってきたけど…あ、イチゴ忘れた!」
「肝心のもの忘れてどーすんのよ、ハイ、もう1回行ってくる!」
「え〜〜〜!!この寒いのに!?」
「あったりまえでしょ?男なんだから、それくらいでブーブー言ってんじゃないわよ」
「それならお前が……っっと!」
有希の叱咤に抗議しようとしたサンタだが、有希の後ろからひょこっと顔をのぞかせたみゆきの存在に、慌てて口を押さえ込む。
「…っと。行ってきまーす!!」
素直に叫ぶと寒空の下に再度駆け出した。
仕方ない。提案したのは自分なのだ。多少の事で文句を言ってみゆきから嫌われてはたまらない。
そんな事になっては、今日の計画が水の泡になってしまう。
ずっとずっと恋焦がれていた人と、少しでも仲良くなりたいが為の計画だ。それだけは絶対に避けたかった。
ようやく準備が整ったのは昼の1時を回っていた。
メンバーも全員が揃い、各自好きな飲み物を手に乾杯と相成った。
「挨拶はキャプテンね!」
ポンッと将に肩を叩かれて、水野が照れたように立ち上がる。小さく咳込んで声を整えると、グラスを片手に持ち上げた。
「えーっと…今日はまだクリスマスじゃないんだが、忘年会を兼ねると言う事で…。今年は色んな事があって、サッカー部も夏の大会で素晴らしい成績を残したと思う。これも、皆が頑張った成果だ。厳しい練習が続いたけど、みんなよく耐えてくれたと……」
「あーーーーもう!簡単でエエよタツボン!腹へっとんのやからぁ〜」
乾杯を待って高々とグラスと持ち上げたシゲが、冗談まじりでブーイングを発すると、他のメンバーも早く早くと急かしてくる。目の前に並んだご馳走に、お預けをくらった犬状態なのだ。そんなメンバーの様子に苦笑した水野は、もう1度咳をして。
「それじゃ、みんな腹も空いてるようなので……乾杯!」
「カンパーイ!!」
元気の良い掛け声と、カチンと鳴り響くグラスの音がその場の空気を華やかに彩った。
それもつかの間で、気がつけばテーブルの上では争奪戦が始まっていた。
人数分は準備したものの、何せ食欲旺盛な少年たちだ。おまけにスポーツ部に所属している連中なので、食べるスピードも半端ではない。
途中、松下監督や夕子先生も加わって、おやっさんとおでんの差し入れまで登場した。
休日の昼下がりという事もあり、近所への遠慮もあまり必要が無い。騒がしい一室は、ふだんの二人暮しの静けさが嘘のようだった。
「水野君、このケーキすっごく美味しい!!」
将が驚いた表情で水野を振り返る。
「…な?だから言っただろ。母さんのケーキ食べたら、そこら辺の店じゃ食えないぜ」
「うん、納得!どうやって作るんだろ…」
主婦業がすっかり板についた将は、ケーキの美味しさは元よりその作り方にまで興味が沸いたらしい。
また一口銜えると、じっくりと味わいながら首を捻っていた。
「……スポンジが違うのかなァ…?」
そんな将の様子にクスクスと笑いながら水野がからかった。
「そんなに気になるなら、今度教えて貰えよ」
「それって、女の子みたいで恥かしいよ」
「でも、気になるんだろ?」
「そりゃ、そうだけど…」
うーんと複雑な表情を作る将は、どうやら少し悩んでいるらしい。
隣では当然のごとく場所を陣取ったシゲが将のお皿にフライドチキンを放り込む。水野と語っている将に、軽く肘を突いて合図を送った。
「お前、そうやってケーキばっか食べとったら、せっかくの好物にありつけなくなるで?」
気がつけば、テーブルに並んだ大皿の中身があっと言う間に激減している。シゲが置いたフライドチキンは最後の1個だった。
「うわー、みんな食べるの早いよ…シゲさん有り難う!」
「当り前や、こんなんぎょーさんおったら食いモンもすぐに無くなるワ」
ホレ、これも食え。
あれも食え。
そう言って、シゲはポンポンと将のお皿に食べ物を乗せていく。
「シ、シゲさん、そんなに食べられませんよ…!」
自分も食べつつ将にも渡し、何時の間にか将のお皿は山となる。
「これくらい食べれるて!お前おっきくなりたいんやろ?だったら食わなアカンで」
指差した将のグラスには、定番のごとく牛乳が注がれている。ニヤリと笑ったシゲは、何もかもお見通しといった顔をした。
「こんな時くらい牛乳やなくて、シャンパンくらい飲んだらエエのに」
グリグリと頭をなでるシゲに、反対側に座った水野もぷっと吹き出してしまった。シゲの言うように、ありとあらゆる飲み物が並んだテーブルで牛乳を飲むなんて将くらいしかいない。
「…水野君まで笑う…。それなら僕だけじゃなくて、不破くんだっていつもの『お水』だよ?」
シゲの隣で黙々と食事を続ける不破の目の前には、将と同じく定番メニューとなったミネラルウォーターがペットボトルのままで無造作に置かれている。
「……俺は水で良い。これはきちんと身体の栄養を考えての選択だからな」
「…僕だって、考えての選択だもん」
不破の言葉尻を受けて将は当然のように牛乳を飲む。そして、負けじとシゲに抗議した。
「だからお前は『お子様』やっちゅーねん。水はいくら飲んでもエエけど、牛乳ばっか飲んどったらそのうちに腹下すで?」
「シゲ…食事中だぞ?」
呆れた水野が小さく睨む。
「ちょっとくらいエエやん?」
ついっとグラスを差し出すと、シゲはウキウキとグラスにシャンパンを注ぐ。炭酸特有の気泡がグラスの中で小さく弾け、心地よい音を立てた。
「どーせアルコールなんざ入っとらんのやし!」
戸惑いつつも受け取った将は、確かにシゲの言う通りだと思った。
牛乳は毎日でも飲めるけど、シャンパンはそうも行かないものだ。
シゲに手渡された手前、飲まない訳にもいかないし。
ニッコリと微笑んで受け取ったシャンパンは、少し強めの炭酸が効いていて結構美味しかった。
「あの、風祭センパイ。これ、私たちの作ったケーキです」
横からそっと近づいたみゆきが、将にケーキを手渡した。
「あ…有り難う」
受け取りながらニコッと微笑むと、みゆきは照れたように真っ赤になった。
そんなみゆきの気持ちも、ニブイ将には当然解からない。だけど、遠くから睨みを効かすサンタにはしっかりと伝わった訳で…。
「みゆきちゃーん、俺もケーキ食べたい!」
ハイ!と手を上げて訴えると、隣に座っていた志津代によって阻まれる。
「あんたのはココにあるでしょ?」
目の前のお皿には、既にケーキが乗っている。女性陣の作ったケーキとあって、我先にと手を伸ばしたシロモノだ。だが、みゆきに手渡しされるケーキと目の前のケーキでは、サンタにとって全然意味合いが違うのだ。
「…そーじゃなくてさぁ…」
ぶうっと頬を膨らませたものの、『俺はみゆきちゃんから貰いたいんだ!』などとは口に出せなかった。そもそも、みゆきの親友である志津代は将とみゆきの仲を応援している訳で、そんな彼女にとってサンタの存在はは邪魔者でしかなかった。当然、協力だって期待できそうにない。
そこでハッと気が付いた。
そもそもこの企画は、自分とみゆきが近い場所に座らなければ意味がない。今の席順では間に5人ほどの邪魔者が二人の間を阻んでいた。
『そーか。席を替えれば良いんだ!』
だが、みゆきの隣に座っているのは有希や麻衣子といった、どちらかと言うとサンタの苦手とする面々である。その苦手なセンパイに『席を替われ』などとは言えるはずもない。
かと言って、ざっと見て30人以上はいる空間でそう簡単に席替えを申告できるかと言うと、それも難しい相談だった。
しばらくすると、輪の中で過ごしていた大人達がこっそりと席を立った。
子供は子供。大人は大人で楽しみましょうという事か、少し離れたテーブルに腰を降ろすと賑やかな子供達の様子を微笑ましく見つめ、自分達はほんの少しのアルコールを嗜み始める。
松下監督、夕子先生。そして功とおやっさんの抜けたテーブルには、必然的に4つの空席が出来る。
このタイミングを逃す手はなかった。
「提案でーす!!そろそろお腹も一杯だし、ゲームとかしたくないですか!?」
「お、良いねぇ!」
「何か賞品貰えるのかー?」
野次の飛ぶ中で、それでも皆楽しそうに頷いた。
「じゃあ、まず席替えしましょうよ!」
ポンっと手を叩いて促すと、少しすごんだ目のシゲに睨まれる。
「…何でや?このままでエエやん。面倒くさぁ…」
「別に席なんてどうでも良いんじゃないか?」
同意するように水野。
それもそのはず。自分達の位置は現時点で一番美味しい席である。
さり気無く確保した将の隣だ、ゲームごときで手放す気は毛頭無い。
「でも、このままじゃ女子が固まっちゃってるから、替えた方が良いかもね」
ねーっと互いに顔を見合わせて頷き合う女子サッカー部のメンバー。将の隣に行きたいと希望するみゆきだって、コクコクと頷いている。そして肝心の将も「そうだねー」なんて同意して笑っていた。
みゆきの気持ちにも鈍感だが、隣に座る二人の気持ちにも鈍感な、将ゆえの罪の無い言葉。そして、それを制してまで反対が出来ないのが二人の悲しい所だった。
ほとんどの人間が否定せず席替えに同意した為、サンタは嬉しそうに席決め用のクジを準備する。そのクジだって普通のものではない。当然仕掛けだってあり、自分が引くクジとみゆきが引くクジだけは決めてあった。その為には自分のクジを隠し持ち、みゆきには一番最後に引かせる必要があった。
「クジは年齢順に…」
そう言って取り出したものの、全員が一斉に引こうと手を伸ばした為、その場は騒然となる。クジだってバラバラに散らばってしまった。
慌てたサンタが拾い上げる前に、側にいた面々がクジを拾い上げる。
『げげげ!!』
急いで拾おうにも、既に過半数がクジを手にしてしまった状態だ。取り返そうにも相手が多すぎる。
そんな人ごみを抜けて、最後にようやく顔を除かせた将はキョロキョロとクジを探している。だが、目的のクジはひとつも残っていなかった。
それもそのはずで、サンタがみゆき用にとこっそり隠したクジの分だけ足りなかったのだ。
「あれ?ひとつ足りないみたいだね…」
将はキョトンと首を傾げたものの。
「…まぁ良いや。余った席に座ろうっと」
なんて呑気に答えている。
他のメンバーは自分の引いた座席に散り散りに座り出した。もうこうなってしまっては『やりなおし』を訴えることも出来ない。
本来サンタの隣には、当然みゆきが来るはずだった。
だが、皆が座った時点で余ってしまったその席は、必然的に将のものとなる。
『何で…よりによって、コイツなんだ?』
ぶすううっと頬を膨らませたサンタであるが、目の前で同じくぶすっとしたシゲと目が合ってしまう。その瞬間じとーっと睨まれてしまい、一瞬だけ背筋に悪寒が走った。
どうやら、ここでも"よりによって"が発生したようだ。
『よりによって……なんで佐藤が目の前なんだ?』
そして、隣の将は反対隣の不破に向かって「隣だねー」なんて笑いかけていた。不破にとってはこの席替えで少し運が向上したらしい。当然のように腰を降ろすと将に向かって微笑んだ。
「日頃の行いが良いからな」
どうやら本音の言葉らしい。
自信有り気に呟く不破に、「そう…?」と将は不思議そうに笑い掛け、机を挟んで向かいに座ったシゲは「何やソレ?」と突っ込んだ。
少し不機嫌なシゲではあるが、それよりも一番憐れなのは、将との間に10人程の開きができた水野。
近くの高井に向かってぶつぶつと文句を繰り返しているようだ。
「ほんで、どんなゲームをやるっちゅーの?」
半分興味無さそうなシゲがサンタに問い掛ける。そんなシゲにうっと言葉を詰まらせた。
だって何も考えていないのだ。
「えーっと、……何が良いっすかね?」
「何や、何も考えとらんのかい!?」
考えていたのは、どうやってみゆきに近づくかという事だけだ。ゲームまでは頭が回らなかった。
「ええっとー…『しりとり』とか…?」
「何やそれー!?席替わった意味無いやんか」
益々シゲは不機嫌になってしまう。これはマズイとサンタが引きつると、タイミング良く将が提案を打ち出した。
「人数多いからゲームって言っても難しいよね……ねぇ、功兄!この人数で出来るゲームってあるかな??」
ここは大人の知恵を拝借してみよう。
「そうだなー…ゲームって言っても色々あるけど…お前等のような子供だったらせいぜい『椅子取り』とか『ハンカチ落とし』とか…そんなもんだろ?」
子供相手に色気のあるゲームを提案しても仕方が無い。大人達は適当に思いつくゲームの名を上げて促した。
『ハンカチ落とし!!』
そのゲームに、一部の人間が目を輝かせた。
「…どんなゲームだったっけ??」
そして、興味感心の無い連中からは、不思議そうな問いが上がってくる。
ポピュラーのようで、あまり詳しくは無い。正式名称もソレで良いのか解からないのだが、これは利用できるとサンタは心の中でほくそ笑む。それはシゲも、水野も。みゆきだって少し期待してしまった。
「確か鬼が全員の周りをぐるーって回って、こっそりハンカチを落とすんだよな?」
と水野。
「そーそー。そんで、落とされた奴はその鬼を捕まえないといけないんだ!」
高井も思い出して語る。
「で、鬼が一周逃げ切ったら、落とされた奴が負けで、鬼が交代するんやな?」
シゲも身を乗り出して確認をする。それもそのはず、このゲームを利用すれば、また将の隣に移動できるという訳だ。サンタにとっても、【みゆきの隣】を狙えるまたと無いチャンス。
「ようするに、『追いかけっこ』みたいなものですね?」
ポンっと手を叩いて将がつぶやくと、隣の不破は怪訝そうな顔をした。
「………?」
「不破君、解かった?」
「さっぱり解からん…」
どうやら不破はまるで関心が無いらしい。そんな不破に、将は懇切丁寧に説明を繰り返すのだった。
「ほんじゃ、まず俺が鬼な?」
率先して立ち上がったシゲ。落とす場所なんて決まっている。
「ちょっと待った。何でお前が鬼なんだ?」
水野のツッコミに、
「こんだけおったら決まるモンも決まらんやろ?ほんなら誰かが率先してやらにゃ!」
とシゲが凄くもっともな返事を返した。
ウキウキと立ち上がったシゲは、後ろ手にハンカチを持ってゆっくりと全員の周りと歩く。それとなく立ち止まって…また歩き出して。
そんな風に、人を引っ掛けながら目的地へと進んでいく。シゲが通り過ぎた後は、全員がチラッと自分の後ろを見ては、ホッと安堵の息を吐いていた。
目的の将の隣には『不破』と『サンタ』が座っている。
この場合、シゲにとっては邪魔なのは『サンタ』よりも『不破』の方だ。だが、不破の後ろにハンカチを落とした場合、それが自分に返ってくる可能性が高かった。
それならば、確実に戻って来ないであろう『サンタ』に落とすのが利口な策だ。
しれっとした表情でサンタの後ろにこっそりハンカチを落としたシゲは、通り過ぎた後でほんの少し歩調を速めて歩き出す。おそらく、席を移動したいのはサンタも同じだろうから、気がついても自分に追いつくような事はしないだろう。自ら鬼となり、おそらく想い人の隣に落とすはずなのだ。
サンタの計画を知っているシゲにとっては余裕の選択だった。
案の定サンタが気がついたのはしばらくしてからで、ハンカチを手にするとわざとらしく驚いて見せた。
「うわ!俺だ〜〜」
そんな風に苦笑してみせて、シゲを追いかけようと軽く小走りで走り出す。当然追いつこうなんて思わない。
結局サンタの座っていた席にちゃっかり腰を降ろしたシゲは、ご満悦の表情で将に笑いかけた。
「隣、お邪魔するで〜ポチ♪」
「あはは、シゲさんいらっしゃい!」
好意的な視線にも、嬉しそうなシゲにも勘繰ることを知らない将は、いつものようにニッコリと微笑んでシゲを迎えている。
サンタはというと、当然のようにみゆきの隣を狙っていた。みゆきの隣には五味と野呂が座っている。その五味の後ろにそっとハンカチを落として、猛ダッシュで走り出した。
…思いっきりバレバレである。
すぐに気付いた五味ではあるが、一目散に走り去るサンタには追いつこうという気も失せるもので、苦笑しつつ次のターゲットを探して歩き出した。
息を切らして一周したサンタは、嬉しそうにみゆきの隣に座り込んだ。
「みゆきちゃん、隣座りまっす!」
「は、はい、ドウゾ…」
やたらと元気なサンタに、みゆきもビックリした顔で苦笑した。引きつりつつも笑いかけるみゆきに、サンタもちょっぴりドキドキだ。
『やっと隣に座れた〜〜〜!!!』
それだけで幸せの絶頂だった。二人の周りにはサンタ曰く『ザコ』ばっかり。怖い先輩に気を使う事もなく、ひとときの安息と幸せに浸りきっていた。
だが、安心するのはまだ早い。
このゲームは何しろ回転が速い。気がつけば近くに有希が座ったり、ひょっとしてみゆきの後ろにハンカチを落とされる可能性だって充分にある。
そんな事になっては元の木阿弥だ。当然自分もターゲットにされては困る。たかが『ハンカチ落とし』というゲームなのに、気を落ちつけるひまもない。
その為か、せっかく隣に座れたと言うのに、離しかける余裕もタイミングも見つけられずにいた。
鬼となった人間は、ぐるぐる、ぐるぐる…と周りを歩いて、適当な場所にハンカチを落とす。そして落とされた人間がまた別の場所に落とす…。
そんな単純な行為が繰り返される中、席もどんどん入れ替わる。将だって例外ではなく、落とされたら席を移動する事になる。せっかく隣に並んだシゲも、気がつけば遠く離れてしまいガックリと肩を落とすことしばし。
そして、とうとうサンタの恐れていた現実が起きてしまった。
将とみゆきが隣に並んでしまったのだ。
ハンカチを落とされたみゆきが移動した先は将の隣だった。恐れ多くも不破の後ろに落とした訳で、ある意味『怖いもの知らず』とも思える行為ではあるが、みゆきにとってはあまり考えた行動ではないらしい。ただ、ただ、将の隣に行きたかっただけの話。
怪訝そうにハンカチを持ってスタスタと歩き出した不破を見送ると、その場所にちょこんと座り込んで将に向かっておどおどと視線を投げかけた。
「あ、あの…お邪魔します…」
「あ、桜井さん、お疲れ様。…ハンカチ、不破君に落としたんだ」
クスクスと笑いながら将が話しかけると、みゆきは真っ赤に顔を染めて照れながら頷いた。
「不破君、ゲームの意味解かって無さそうだからなぁ…大丈夫かな?」
やっぱりスタスタと歩く不破は、焦りもせず、それどころかハンカチを隠そうともせずに、堂々と手にして歩いている。これではこっそりと落とすなど出来ないだろう。
「あ…不破先輩には落とさないほうが良かったでしょうか?」
不破の行動をじっと見送る将に、みゆきが申し訳なさそうな顔をする。
「?何で?ゲームだから何でもアリだよ!気にしなくて良いよ?」
ニッコリと微笑みかける将に、みゆきがほっとした顔で笑顔を見せる。小さな二人の笑顔のやり取りは、その場にほんわりと花が咲いたような雰囲気だ。
そんな二人の様子を遠くから恨めしそうにサンタが睨む。一番『嫌』なパターンだ。
みゆきちゃんは可愛い。すごく、すごく可愛い。
そんなみゆきに慕われていると解かったら、将だって自分と同じようにみゆきに好意を持つに決まってる!…そう信じ込んでいるサンタにとって、二人が近くに座るのは断固として避けたい現実だった。
こうしてパーティーを目論んだのも、シゲや水野に睨まれてまで席を替えたのも、全部みゆきと親密になりたいが為だ。それなのに、結局はライバルの将をみゆきに近づけてしまったのだ。これじゃあまりにも悲し過ぎる。
自分が招いた結果とはいえ、自分にはどうする事も出来ない現実に、サンタも半分涙目だ。…ようするに『悔し涙』である。
ウロウロと訳も解からず周りを歩く不破を心配そうに見ていた将は、ふっとサンタの視線に気がついた。
「…あれ?」
視線は自分に向いている……ような気がする。
しかも、それはあまり好意的な視線ではない。どちらかというと恨めしそうな視線だった。
『…………?』
将にしては珍しく、『何かある』と気が付いた。そしてしばらくぼんやりと思い出す。
サンタと言えば、今日の彼の行動はちょっと変だった。妙に素直かと思えば、突然場を仕切って行動を起こす。感情の浮き沈みも激しかった。
一体何が原因だろう……?
そんな事をぼんやりと考えていた将は、自分の後ろを通り過ぎた不破が堂々とハンカチを落とした事に気付かなかった。
そのまま一周ぐるりと歩いてきた不破は、まだぼんやりと頬杖をつく将に驚いて
「風祭。お前まだ気付かないのか?」
と呆れて申告したのだった。
結果的には『席移動』という行為が繰り返されるばかりのゲーム。飽きてしまった面々が適当な"芸"をはじめてしまった為、自然とゲームは終わっていた。
「3番!高井、歌いまーす!」
それぞれが自分のお得意芸を披露する中で、将は気になって仕方の無いサンタの行動をじっと目で追いかけていた。
サンタの視線はいつも同じ場所にある。
少し頬を染めて、そして何かをねだるような子供の様にか弱い視線。その視線の矛先は、いつも決まって一人の少女を追いかけている。
『………へぇ…』
あまりにも解かり易いサンタの想い。流石に鈍感な将でも気がついたらしく、そんな後輩の姿にくすっと微笑んだ。
「…どうした?突然笑ったりして…」
怪訝そうに水野が問いかける。
結局元の席に戻ったらしく、将の周りには水野とシゲ。そして不破や森長といったお馴染みのメンバーが揃っていた。
「んー?……サンタって可愛いなァって思ってさ」
「はぁ!?」
と、素っ頓狂な声を上げる水野。
「何だそれは?」
不審そうな不破。
「お前、熱でもあるんと違うか?」
かなり失礼なことを言うシゲ。
そんな三人の反応に、将は慌てて首を振る。苦笑しながら三人の誤解を解こうと言葉を選んで話し出した。
「…だって、サンタって解かり易いんだもん。『桜井さんの事が好きだー』ってバレバレだよね」
そう言って、またクスクスと笑い出す。
将を筆頭に、水野やシゲ、不破の視線がサンタに集中した。そして、サンタの見つめる視線の先も追いかけて………。
三人が三人とも『ああ、なぁんだ…』という感想だった。
今更将が言わずとも、はっきりいってサンタがみゆきに好意を持っている事はサッカー部全員が周知の事実なのである。そして、みゆきが将に想いを寄せている事も同様に。
それに気付いていない将の事だって、暗黙で知っている事なのだ。かと言ってそれをワザワザ教えてやる者もいなかった。
『知らぬが仏』とはまさにこの事で、へたに教えてみゆきを意識させてしまい、将をサンタの攻撃の的にする訳にもいかない。
そして、将に想いを寄せる面々にとっては『知らせぬが仏』と言った所。わざわざ気付かせてやる必要はないし、むしろライバルは少ない方が良いに決まっているのだ。
そんな三人の気も知らず、将は相変わらず呑気に笑っていた。
「桜井さん、全然気付いてないのかなぁ…?」
サンタの想いを知ってしまった将は、まるで自分のことのようにウキウキと楽しそうに見守っている。可愛い後輩の可愛い恋愛。それを微笑ましく見つめる将に向かって、周りに座る面々は心の中で毒付いた。
「「「この、鈍感野郎…!!!」」」
それは、色んな意味にも取れる言葉。
自分達の想いに気付かない将に対して。
みゆきの想いにも全く気付いていない将に対して。
そして、将を取り巻く面々の、些細な努力すらわかっていない将に対しての言葉だった。
「…お前、サンタを応援しよう…なんて言うなよな?」
「当人同士の問題やからな。いつものお節介はご法度やで?」
「周りがどうこう言う事ではないからな?」
戒めるような言葉の羅列に、将がタジタジと後ずさる。
「…何、突然??」
この状況を嫌という程理解している三人だから言える言葉だ。
サンタがみゆきを好きで、みゆきは将が好き。それなのに、何も知らない将がサンタを応援するのはみゆきにとって辛い事。好きな人から別の相手を薦められるなんて、残酷な仕打ちとしか言えない。
同じ立場だからこそ、その辛さは理解できるのだ。
「とにかく、プライベートは放っておく事。別にサッカーに支障がある訳じゃないんだから、問題無いだろ?」
促すように水野が戒めると、将は少し肩を竦めて頷いた。
「うん…わかった」
素直に理解を示したという事は、本気で『協力』しようと思っていたらしい。
危ないところだ。
将の気持ちも解からなくは無い。
それだけ、サンタがみゆきを想っている事は解かるし、サンタが苦手な練習に励んでいるのも全てみゆきの為なのだ。
人を好きになる気持ちや、相手を想う気持ちがとても良く解かるから、サンタの味方にだってなりたくなる。協力してあげたくもなる。
例え、その努力が足りなかろうとサンタの一途な「想い」がひしひしと伝わって、それが解かるからこそ将だって気付いたのだ。
サンタだって男だ。やる時はやるだろう。
そう思って、将をはじめとする男子部員はサンタの恋を黙って見守る事にした。
だけど…。
「みゆきちゃん、あのさ…明日なんだけどさ………」
「はい?」
「えーっと…明日とか…その…」
口篭もるサンタに、キョトンとしたみゆきが首を傾げている。せっかくのチャンスだというのに、緊張してか続きの言葉が出てこない。
「…明日、そのぅ…」
「―――?」
不思議そうに笑いかけるみゆきだ。その笑顔にサンタの心臓だって早鐘状態。
それなのに。
「あー、もう、何なのよ!ハッキリしなさい!」
「明日、明日って。明日も練習でしょ!?だから何なのよ?」
みゆきの隣で志津代や有希。あまつさえ麻衣子でさえイライラと追求してくる。
それでなくても個々に強い女が集まっているのだ。それぞれが
『男だったらシャキッとしなさい!』
と捲くし立ててすごんでくる。
そんな状況下において言いたい事をきっぱりハッキリ言えるのは、男子部員でもごく僅かの人間だけだろう。しいて言えば、水野、シゲ、不破くらいのもんである。
当然、将ならビビるはず。
そんな光景を眼の端に入れながら、男性陣は小さくため息を突いた。
「…だ、大丈夫かなぁ?」
少し引きつった表情で不安げにサンタを見守っていた将が、くるっと振り返って仲間達を見つめた。
だが、そんな将に誰一人「大丈夫!」と気休めを言えるものはいなかったのだった。
サンタの前途はどうやらまだまだ壁が多く、見通しが暗いようである。
明暗を分けるのも、当人次第という事か…。
|