日曜の昼下がり。
ぼんやりと公園のベンチに座る4人の少年は、それぞれ大きめのドラムバックを足元に転がして何をするでもなくただ座ってぼおぉぉっと空を眺めていた。
「え〜え、天気やなぁ〜〜」
流れる雲を仰ぎながら、眩しい陽射しを避けるように手を翳したシゲがのんびりと呟いた。
高い空の上には小さな雲がゆらゆらと揺れて進んでいる。
どちらかというと、青空の方が面積が広く、それが返って眩しい光を浴びせかけていた。
「年より臭いぞ、シゲ…」
同じように足を投げ出した水野が、視線は空に向けたままでボソリと呟きを返す。
「でも、本当に良い天気だよね…」
間に挟まれた将も、同じく空を見つめながら焼失した目を泳がせていた。そんな三人を振りかえって、少し離れた位置に座った不破が当然のごとく疑問を投げかけた。
「――――今日の試合、何故潰れたのだ?」
「………」
「………」
将は無言。そして、水野も少し口を開いてすぐ閉じた。
「…何やねん、不破。お前聞いてなかったんか?」
「『都合により延期』と言われても、理由が判らないのでは納得がいかない。そもそも貴重な日曜日をつぶしてこんな所までやって来たというのに、『延期』の一言で帰されるのは腑におちん…」
「まぁ、都合により…というのは、それなりの理由があってな」
と水野が苦笑した。
「…相手が試合できない状況だったんだよね」
と、同意するように将。
「全員、突発性の風邪でもひいたのか?」
簡潔に話して欲しい不破としては、二人の濁すような言葉に自ら結論を急がせた。
「―――よーるすにやな、ウチの顧問がドジでまぬけでちょっとネジが外れとったっちゅーこっちゃ」
ケタケタと笑いながら、シゲが結論よりも先に、その原因を指摘した。
「シゲ…言い過ぎだぞ?」
「そーだよ、シゲさん。先生だって何も悪気があった訳じゃないし…」
庇うように呟く二人の模範的発言に、シゲは深くため息を返す。
「せやかてなぁー、相手側からの連絡をすーーっかり忘れとったんやろ?元気良く意気込んで行ってみたらサッカーグラウンド使えません―――なんて、俺ら無駄足もエエとこやんか」
シゲの言うように、原因は桜上水サッカー部顧問にあった。
日曜日は大抵近所の中学校と練習を兼ねて試合する事になっていて、今日も約束の学校へとわざわざバスを乗り継いでやって来たのだ。
それなのに、着いてみたら生徒のひとりもいやしない。
サッカーのグラウンドには、大型のトラックが数台、我が物顔で止められていて、どうやら校内の補修工事をやっているらしかった。
ついでにグラウンドも整備されており、うっかり入りこめない状況にあった。
思わず立ち尽くす将たちを前に、ようやく思い出した香取が突然大声で叫んだ。
「きゃあああ!!!ごめんなさい!…今日の試合、中止になったんだった!!」
通常、こういった連絡はマネージャーである有希の仕事でもあるのだが、たまたま女子サッカー部発足と重なって、有希の手が回らなかったのも仕方の無い事で……。
一緒になって立ちすくんだ有希が、はあああっと大袈裟にため息を突きながら、部員の前で頭を下げた。
「ごめん、私がちゃんと確認してなかったから…」
申し訳なさそうに頭を下げる有希を責めようとするものは誰も無く、また自分達のドジでちょっと抜けている顧問に対しても、特別批判は出てこなかった。
ある意味、みんな「…仕方ないなぁ…」といった感想。
それだけ、自分達の顧問を把握していたからに他ならない。
結局試合が中止となり、部員達はそれぞれ引き上げる事となった。
ただ、せっかく遠くに来たのだし…そう言って慣れない街をウロウロしてしまうのも止め様が無く、その場で解散の運びとなったのだ。
「河川敷行かない?」
そう言って笑う将に、シゲがうんざりした顔でため息を突いた。
「昨夜何時まで練習やっとったか覚えとるか?エエ加減に飽きない訳、お前?」
「だってーー…」
ぶうっと口を尖らせて、将がぼやく。
「ウチのグラウンドも野球部が全面利用しているから使えないでしょ?そしたらサッカー出来るのってあそこしか無いじゃないですか」
仕方ないでしょ?っとでも言いたげな口調の将に、水野が提案をする。
「それなら、この街にたしか大きな公園があったぞ。サッカーくらいなら出来たはずだが…」
「本当?」
パッと輝く笑顔に、シゲも同調して問いただす。
「ホンマか?ほんならソコ行こうや!何時も同じ場所やと変化無くてつまらんわー」
「不破くんも行こうよ!」
スタスタとバス停への道を行く不破に声をかけ、将はそのシャツと掴んで引き止める。
くるりと振りかえった不破が不審そうに将を見ると、将は主語も述語も接続語もつけず、ただ「行こう!」と繰り返すだけで不破ゲットに成功した。
ところが、ついてみると公園では、地区のフリーマーケットが開かれており、スポーツ用の空間がぎっしり人で埋まっていて、リフティングすら出来ない状況にあった。
「………」
「………」
「………」
「………?」
ポカーンと呆気に取られた3人の少年は、わざわざ探した公園が使えない事にガックリと肩を落すのだった。約1名、訳の解からない不破だけが不思議そうな顔で3人を眺めていたと言うわけだ。
そして、冒頭のセリフへと繋がった。
「要するにうちの顧問のミスなのか」
「ま、そーゆー事」
苦笑しながらシゲがコクコクと頷いた。
「じゃあ、俺たちは何故ココにいるんだ?」
「サッカーしようと思ってきたら、スペースが使えなかったんだ……」
「だから、現在途方にくれてるところだ…」
将の続きをフォローして、水野も残念そうに呟いた。
「ならば、もう帰ろう」
すくっと立ち上がった不破のシャツをぐいっと掴んだシゲが、その身体を元のベンチへと座らせた。
「まーまー、不破っち。たまにはのんびりしよーやないの。せっかくの日曜日やし、日光浴も悪かないやろ?」
「…何の意味がある?」
ふうっとため息を付いた不破だが……
少し寂しそうな将が、じっと自分を見詰めているのに気が付いた。
「………」
つぶらな瞳が不破の行動を待っている。まるでその瞳が何かを訴えているようで、不破は言葉に詰まってしまった。
ここで立ち上がって帰ったら、きっとしゅんとうなだれてしまいそうだ。
だが、このままサッカーの練習へ付き合えば、きっと弾けるように笑うだろう。
「………解かった。とりあえず、しばらく付き合おう」
それだけ言うと、案の定将はおひさまの様にニッコリと嬉しそうな笑顔を見せた。
「おーし、そうこなくっちゃ!!」
バシンと不破の背中をたたくシゲも、楽しげに笑う。
シゲにとっては賑やかな方が面白い。そして、不破は将と同じくからかいやすく、おもちゃは一人でも二人でも多い方が楽しいに決まっていた。
で、結局何をするでもない4人の少年は、この後の行動について小さく話し合いをはじめるのだが……。
ふと目の前を通り過ぎる女子中学生の群れが、そんな4人を見つめてキャイキャイと真っ赤な顔で騒ぎ立てた。
「ねぇねぇ、あの4人って格好良くない??」
「うんうん。結構点数高いよね!」
密かな声が耳に滑りこんできた。
そんな女の子の群れが去って行くと同時に、シゲは聞こえない様に笑い出す。
「何や何や?俺ら結構得点高いらしいで」
と、ケタケタ笑った後に、お返しとばかりに付け加えた。
「―――60、75、70・・ってトコかな…?」
「そういうお前こそ、女性に採点なんかするなよな…」
水野が呆れた顔でため息を突いた。
「結構甘くしたんやで?そういうタツボンはどないや?」
ニヤニヤと笑うシゲに、乗せられまいと思いながらもチラリと視線を向けた水野は小さく呟いた。
「……平均的じゃないのか?」
「つまらんなー。こういうのは一人一人採点するからおもしろいのや。ポチはどうや?」
「ええ?……だって、何を基準に点数つけるんですか??」
ほんのりと頬を染めた将が、少し困った顔で見上げると、シゲは益々楽しそうに将に耳打ちをする。
「基準はまぁ色々やなぁ…例えば顔もそうやしスタイルもそうや。あとは自分の好みやで」
「好み…ですか?」
はぁ…と首を捻った将が答えられずにいると、シゲもじれったそうに答えを促した。
「あの中に好みのタイプとかおらんの?」
真っ赤になった将はフルフルと首を振り、遠慮無く指をさすシゲの手は水野によって下ろされた。
「お前、失礼だぞ?」
「えーやん。どうせ気付かれへんのやし……お、あそこの二人は中々得点高いで?俺的には75,80ってトコやな〜〜」
敬礼するように手を翳したシゲが楽しそうに笑うと、つられて他の三人も視線を向けた。
ベンチから10メートル離れた場所を歩く二人連れの女性は、そんな少年達に気付いていないようだ。
「………60、60だろ…」
「何や、タツボン点数きついなぁ」
「俺はよく解からんが……単純に顔の作りから測定すると、70,70くらいだろう」
不破までもが点数をはじき出し、そんな3人に見つめられた将は仕方なさそうにぼそぼそとつぶやいた。
「き…90点と90点。だって二人とも綺麗だし…」
そんな4人の目の前を、それぞれの点数を授かった二人の女性が何事もなく通り過ぎていった。
続いて通りかかったOL風の女性に至っては、シゲと不破からは「70」を。辛口の水野からはまたもや「60」と厳しい点数を。将も同じく困った顔で「95」の高得点をはじき出した。
「何や、ポチ…お前点数甘くないか?」
「そんな事言ったって、みんな綺麗だし…」
そもそも人間の価値を見た目だけで判断し、採点しようなど将には思いも寄らない事だったから、厳しい評価など出来るはずもなく。
水野に至っては、流石に女系の家族に囲まれているだけあって、その目は中々鋭かった。
化粧が濃すぎる、服が似合ってない…等の厳しい査定は、おそらくパワフルな叔母達から直伝されたものであった。
不破に至っては……基準が何かは解からなかったのだが、おそらく顔のバランスがとれているかどうかで判断していると思われた。
シゲの場合は大抵において好みが大きく左右しているらしい。
「あ、あの子たち可愛いね!」
将からの発言は珍しく、他の三人はそんな発言を将にもたらした女性に目を向けた。
将の視線の奥に、楽しげに笑う3人の姿が目に入る。
キャイキャイとはしゃぐ姿は、どう見ても【女性】という形容が使えない年齢で…。
「〜〜アホか!あんなん、まだ幼稚園児やんか!」
ツッコミの大将、シゲにより、将は軽く窘められてしまった。
「ええ〜〜、だって本当に可愛いじゃないですかぁ。僕だったら100点あげちゃいますよ?」
キョトンとシゲを見上げる将には、現在自分たちが行っている採点の示す意味が解かっていないようだった。
何分中学生。微妙なお年頃。
異性に興味を持つのは当り前で、それが可愛いときたら尚更気になるものである。
将にとってはその興味の対象はまだまだ目の前のサッカーボールにしかないらしく、女性に向けるべき視線もよく解かっていないらしかった。
「可愛いっちゅーか…そりゃ、可愛いっちゃ可愛いけどな?俺らが言ってるのはそーゆー意味やなくてなぁ…」
と、シゲが呆れたように呟いた。
「……ようするに、風祭における恋愛感情のアレやソレを俺達が議論しても始まらないという事だ」
妙に大人ぶった事を言う水野。
「それは、あまり歓迎できる事ではないがな……」
やたら正直に話す不破なのだが、その意味を理解できるのは、やっぱり将以外の人間であった。無言で頷くシゲや水野をキョロキョロと振りかえり、将は訳の解からない表情で小さく首をかしげていた。
別に異性に採点をつけるのがどうとか言うのではない。
少しだけ色気のある話しに、将がついていけるかどうかの話である。
「例えばや、お前、小島の事とかどう思う?」
「………?」
突然シゲに問いかけられた将は、パチパチと2〜3回瞬きをして不思議そうな顔をした。
「…小島さん?……サッカー上手だよね。それに頼もしいと思うけど…」
水野、不破、共に心の中で思わず拍手。
案の上な将の返事が、自分達の思った通りの反応だったからだった。
「ほんなら、女子サッカー部のメンバーを想像してみぃ?誰が一番可愛いと思う??」
めげずに聞いてきたシゲに、将はニッコリ微笑んで。
「みんな可愛いと思う。サッカー一生懸命頑張ってるよね」
何が何でもサッカーに繋がるらしい。
当然のごとく答える将に、シゲは白旗を上げるしかなかった。
「…所詮ポチはポチって事やなぁ〜〜。ま、別にエエけど」
そう。どうでも良い事だ。
それ以前に、将が異性に興味感心を抱く事は、あまり好ましくないのだし。
どうせ興味を抱くならその対象は自分であって欲しい…なんて、それぞれが胸の内でこっそり考えているのだ。
だけどそんな想いも、目の前で笑う少年には一生気付いてもらえないかもしれない。
3人はふと顔を合わせると、お互い気持ちが解かったのか、苦笑するしかなかった。
日常の中で少しずつ見せるそれぞれの将への想い。
当の相手には気付かれないが、同じ想いを共有する者同志、薄々と気付いてはいた。
将を好きになった事。それは自分の誇りでもあったから、余計に互いを認め合う事ができるのだ。
「ねぇ、やっぱり河川敷行きましょうよ!」
日光浴にも飽きたのか、将はカバンを持ち上げて3人を促しながら立ち上がる。
「…そうだな、いつまでもココにいたってしょうがないしな」
水野も同意して立ち上がる。
「無駄な時間だからな」
不破も同様に。
「…シゲさん、行きましょう?」
ふわぁっと大きな欠伸を見せるシゲに、将はニコニコ笑って小さな手を差し延べた。
「…せやな。もうおネーチャン達も通らんようやし…。そろそろボールが恋しなったわ」
最後の一人、シゲも将の手を借りてようやく立ち上がる。
「所詮、俺らには恋愛よかサッカーなんやな」
学生の本分も忘れてはならないが、恋だとか愛だとか、女の子の話で盛り上がるのも少年達には楽しいい時間。
だけど、サッカー三昧の自分達には、恋愛よりも先に選んでしまうものがある。
誰かと過ごす甘い時間も魅力的だけど、ボールと戯れる時間の方が楽しかったりするのだ。
しかも、好きな事を好きな人と出来るのだから、コレ以上楽しいものも無いだろう。
「早く行きましょう!」
将は先を走りながら、大きく持ち上げたサッカーボールを天に翳して笑っていた。
空に輝く太陽よりも将の笑顔は眩しくて、自分達を温かく包み込んでいる。
サッカーの事になると子供のようにはしゃぐ将は、3人の前で天使のごとく飛びきりの笑顔を見せてくれた。ふんわりと柔らかくて、ほんわりと温かい。
一瞬だけドキリと高鳴る心臓で、3人は同時に頬を染めてしまう。そんな自分達の反応が、妙に恥かしかった。
「まったく、エエ顔してからに…」
俯いたシゲが、ガラにもなく照れた顔を隠す。
「…アレなら100点あげても良いな」
水野が同意するように微笑むと、不破も静かに頷いた。
「それだけの価値はあるだろう」
3人はそれぞれに顔を見合わせて思わずふっと笑ってしまった。同じ事を考える所が、妙に可笑しかったのだ。
ひょっとして同じ人を好きになった自分達は、感覚が似ているのかもしれない。いわゆる【恋のライバル】ではあるけれど、親近感を感じずにはいられなかった。
「厄介なチームメイトやな…ホンマ」
「それはお互い様だ。もっとも譲る気は無いが」
「感情が絡むと面倒なのだが…こればかりは仕方が無い」
さり気無くだがライバル宣言。遠回しの発言だけど、充分過ぎる程相手に伝わった。
ボソボソと囁く3人に、先を歩く将が不思議そうに問いかけた。
「何話してるの〜?」
相変わらずボールを抱きしめて、きょとんと首を捻っている。
そんな将に、顔を合わせた3人は示し合せたように笑いだす。そして誰からともなく一斉に走り出した。
勢いのままに将を追いぬいて、すれ違いざまに声を掛ける。
「バス停まで競争!」
「先行くで!」
「早く来い」
「………えええっ!?」
驚いた将が抗議する前に、3人の姿はどんどん遠ざかる。
慌てて後を追いかける将も、何だかんだ言いながら楽しそうに走り出した。
同じ人を想う恋のライバルにも、同じサッカーで頂点を目指すライバルにも。
そして、想い人である相手も含め、誰にだって負けたくなんか無い。
自分の認めた相手とは、何時まででも競い合っていたかった。
それは単なる駆けっこかもしれないし、大切な試合かもしれない。
そして、恋愛という大きな賭けかもしれない。
でも、どんな勝負にも手は抜きたくなかった。
ほとんど同時にゴールした3人は、余裕の表情で将の到着を待った。
振り返ると、大きめのバッグを揺らしながら、将が一生懸命走っている。
「遅いで、ポチ!」
シゲのからかう声に、将も遠くからぼやき返す。
「みんなズルイよ!」
真っ赤な顔で息を切らせながら、それでも小さく抗議する少年に、それぞれは微笑ましそうに笑っていた。
ズルイなんて言われても、ちっとも悪いとは思わない。
だって、いつも追いかけるのはコッチなのだから、たまには追いかけさせるのも悪く無いだろう。
それくらいの事許されてもいいなんて、当の少年には口が裂けても言えなかったのだけど……。
|