U−19の試合も無事に終了し、勝利に沸いたまま打ち上げに雪崩れ込んだ。
合宿所に到着するや否や、早速食道を占拠したのはムードメーカーの藤城で、彼の規制役にも関わらずキャプテン渋沢は苦笑しながら放っておいた。
せっかくのお祝いムードに水を差すのも悪いと思ったのだろう。既にその思考自体が年相応ではない事に、残念ながら本人は気付いていなかった。
「それではーっ、全日本の勝利を祝してっ!!」
カンパーイ!!
其処此処でグラスを合わせる音が響き渡る。もちろん未成年だから中身はジュースに限られている。もっとも、監督たちのテーブルからちょっとだけ拝借しようと目論んだ連中は、麗しき女性コーチの加減無き制裁を食らっていたけれど。
「風祭―、オメデトー!」
「あはは、おめでとう!」
「こっちも乾杯、乾杯」
「はいはい」
「おめでとう!風祭〜♪ほら、グラス上げて!」
「うん、藤城君もね」
カチンカチンと、幾度もグラスを重ね合わせ、ようやく口に出来た頃には既に仲間たちは数敗目を数えていた。
「風祭、良かったな」
やや遅れてグラス片手に近づいてきた友人に、将は軽く首をかしげて音を鳴らした。
「水野くんも、『おめでとう』?」
「あはは、何だよその疑問形」
誕生日じゃあるまいし、一方的に『おめでとう』との賛辞を受ける将は、不思議そうに笑いながらもその都度グラスを持ち上げている。
そんな将の疑問に答えるよう、後ろからシゲが声をかけてきた。
「それはなポチ。お前の復活をおめでとう言うとるんや」
「あ、そうなんだ…」
「って事で、俺からもオメデトウ」
「有難うございます、シゲさん」
がばと背後から腕を回して、目の前にゆっくり掲げられたグラスに、将は自らそれを合わせた。
将の参加が決まってから、最初の練習ではほとんど全員が気遣いの視線を向けていた。何しろ再起不能と言われた怪我だ。例え3年前の話でも、その記憶は生々しく彼等に残っている。
けれども、実際ボールを蹴る姿を見ていたら、そんな心配など無用のものだと安堵したのも本当で。そこから先は遠慮のない競い合いが当然のように繰り広げられた。
不在の期間をものともせずに、チームにすんなりと溶け込んだ将のプレーはむしろかなりの戦力で、自分達の地位を脅かす存在なのだと恐れるものすら居た程だ。
「それに、決勝点も入れてくれたんだしね。おめでとうってのも当然じゃない?」
どっかりと将の隣に腰を下ろしてきたのはトップDFの椎名翼だ。 久しぶりに会う彼は、残念なのか喜ばしいのか、その重ねる視線の高さが変わりない。
似たような成長ぶりに、お互い変に安心したのは秘密である。
「それよりもさ、将。ちょっと聞きたい事あるんだ」
賑やかな喧騒の中、翼は神妙な顔をして将に耳打ちをかけてきた。あまり人に聞かれたくない話なのだろう。
実際、打ち上げが始まってからしばらくは将を取り囲む人数の多さに珍しくも遠慮なんかしていた位だ。いつもの翼であれば、人眼など気にせずに将を連れ出してもおかしくない筈なのに。
そんな翼の意図に気づいてか、将もこっそり声をひそめて振り返る。
「聞きたい事って何ですか?」
「うーん。ここじゃちょっと遠慮したんだよねぇ」
そう呟くと、翼は周りを見渡して「こっち」と将の腕を引いた。小さく、唇に人差し指を当てながら。
食堂の奥へと将を引っ張って行った彼は、誰にも聞かれない事を確認した上で、ようやく問いを口にした。
「お前さ、ドイツでどうだった?」
「どうだった…って?」
「その、変な連中に絡まれなかったかって事」
「変な連中…」
ぼそりと呟きながら、将は軽く曲げた人差し指を顎にあて、思い出すように記憶を探る。
――変な連中とはどういう人を意味するのだろうか。
変というからには、おそらく「変わり者」だとか「普通と違う」を指しているのであろうが、差しあたって思い当たる節は無い。
「具体的に言うと、どういう事ですか?」
「つまりさ、ヨーロッパじゃん」
「はい。ヨーロッパですね」
「日本と違うだろ?」
「違いますね」
律儀に同意しながら、先の言葉を待ってみる。
「将は、その、変なことされなかった?」
「あー……」
その質問にようやくピンときた。
恐らく翼は治安の事を言っているのだろう。もっとハッキリ言ってしまえば、お国事情で様々な恋愛観がある訳で。つまりは男だとか女だとか性別の壁を取り払ったラブの世界の話である。
「男のヒト?」
「――ま、そういう事」
「そういう事なら…無かったとは言えないかも」
「やっぱりそうか…」
日本人は幼く見られがちだ。その上彼らはその日本においても子どもと間違えられやすい。
流石に本国では多少の無理があるけれど、外国に出てしまったら頑張っても中学生が関の山。ちなみに将は、帰国直前までそうと間違えられていた。それでも気を使って言われた末が中学生なのだから、実際に相手がどう思っていたのかは謎のままだ。
それだけならまだしも顔のつくりが幼い将は、へんな意味でも好意を寄せられていた。
サッカーを通じて交流をしていた人達は何の問題もなかったけれど、アパートへの帰り道ではかなりの警戒を強いられたものだ。
「翼さんって確か…スペインに行くんですよね?」
「そう。ヨーロッパ、の、スペイン」
変にヨーロッパを強調して呟く。
無用な知識かもしれないが、ドイツもスペインも同性愛ではトップ10に入る程、恋に寛大な国である。つまりは、そういう思考の人間も多いという訳で。
「…狙われそうですよね、翼さんって」
「〜〜言うな、実を言うと不安なんだよ!」
珍しくも気弱な翼の発言に、将はふるりと肩を震わせた。
ドイツで3年過ごしてきた将は、海外経験という意味では翼の先輩だ。自分が知っている事で何か役に立てないものだろうか――将は思いつく限りの対抗手段を上げてみる。
「その、恋愛対象に限らず治安も日本ほど良くはなので、多少の防犯グッズは持ってて損はないと思いますケド」
「例えば?」
「普通にブザーとか。あと場合によってはスタンガンとか催涙スプレーとか」
「そこまで必要なのかよ…」
物騒な言葉に、歩くマシンガンの翼の方がおののいた。スペイン語の勉強を始めた翼が真っ先に覚えた言葉は罵詈雑言のオンパレードではあったけれど、暴漢相手ではいくらマシンガンでも口じゃぁ敵わないだろう。
「そう。マジです。実は僕も兄に持たされていました」
「お前も危険なとこに居たんだなぁ」
「ドイツは比較的平和な国なんです。でも、裏道とか危ない地区ってのはあったから…」
「あれ、風祭は?」
騒ぎの最中、ふと視線を彷徨わせていた仲間の一人がその姿を捜している。
「さっきまでココにおったぞ?」
あれー、おっかしいなぁ?
不思議がる仲間たちだが、次の瞬間部屋中に響いたドサリ!との音にぎょっと目を向いて振り返る。
音のした方に視線を向ければ、そこには勝利の余韻と喜びを一気に吹き飛ばす光景があった。まるで荷物のように翼の身体を放り投げる将と、投げ飛ばされて床に身を落とした翼の姿。日頃の彼らの関係を知っていれば、何という下剋上かと戦慄する場面である。
「げ、風祭、何て事を!!」
「ぎゃぁぁ、マジで!?」
「ひぃぃ〜殺されるぞ、アイツ!!」
見事な一本背負いを決めた将は、床に転がった翼ににっこり笑っている。
対する翼も、むくりと起き上った表情を見れば別段怒った風ではなくて、むしろ笑顔で将と頷き合っていた。
「一体、何やってるんだ、お前ら?」
特別恐怖に震えるでもなく、平然とそう質問を投げたのは渋沢だ。片手に湯気の立つお茶と反対には持参の自家製和菓子を持って笑いながら首を傾げている。
その朗らかな空気は、およそ打ち上げの場に居る人間とは思えない。それこそ目の前の信じられない光景を見ても驚いていない。
多少の事ではビクともしない、流石に我らが守護神はどんな時でも大物であった。
「何って――護身術さ」
「護身術?」
わらわらと集まってくる仲間たちに、翼は立ち上がりパタパタと埃を払ってそう告げた。
「俺、今度スペインに行くからさ。――治安だって日本より悪いだろうし、この際だから経験者の将に習っておこうと思ってさ」
「翼さん、痛くなかったですか?」
「ん?――へーき。手加減してくれただろ」
「はい。一応」
申し訳なさそうに詫びながらも、そうだと将が頷けば驚きの声が上がる。よもや、こんな小柄な将に、そんな大ワザが出来るだなんて思いもしない。しかも手加減って…
ひくりと頬を引きつらせる者、へぇ〜と感心する者、何故か青ざめて視線を逸らす者と、周りの反応は様々だ。
「すっげぇ風祭。護身術なんて出来たんだ」
超格好良い〜俺も教えてっと無邪気に笑ったのは藤城で、その程度じゃまだまだだと見下ろして鼻を鳴らしたのは鳴海だった。
「じゃぁ、今度は俺もやってみるよ。俺は鳴海で、将は藤城な」
「えっと、良いのかなぁ…」
「本人の志願だから良いんじゃないの?」
戸惑う将に、志願兵達は喜び勇んで頷いている。
何しろ体格差は歴然で、簡単に押しつぶせそうな小柄な2人じゃ流石に無理だと高をくくっている。
「いーっていーって、遠慮なく思いっきり投げ飛ばしてみてよ♪」
「へっ、やれるもんならやってみなっての!」
その言葉を後に本人が深く後悔するだなんて、誰も想像していなかった。
だが現実とは無情のものである。余裕綽綽と2人に近づいて行った藤城と鳴海は、二人揃って固い床へと放り投げられた。
「ぎゃー!!」
思いっきり床に叩きつけられた鳴海は眼の中に星を飛ばし
「痛い痛いっ、ギブアップ!!」
軽く捻られた腕をビクとも動かせないまま、藤城が喚いてた。
翼の場合、元より護身の技に長けている。その所為か体格差をものともせずに鳴海の足を片方払い、バランスを崩したところで背負い投げた。
将の場合は体術が不得意のため、覚えた護身術で藤城に応戦。ゴメンねと口にしながらもその腕を捻りあげ身体全体を使って床に叩きつけている。
「マジで痛いよ〜風祭っ!!」
「ごめんね、手加減したんだけど…」
「椎名、貴様っ!!」
「ごめんねぇ、手加減しなくって」
「頭の無い連中を相手にしたって、意味はないでしょ」
「そうそう。普通、護身術を使うような相手ならそんな堂々と襲ってこないって!」
「じゃぁお前らやってみろよ!」
「よっしゃ、仇は取ってやるぜ藤城、鳴海!」
そう言って意気込んで参戦した輩も、やはり同じ道を辿ることとなった。
背後から抱きつこうとしたら鳩尾に肘鉄を食らい、正面から押し倒したは良いけれど、両手足を使った絡め技にもがく者もいる。男として大事な部分を狙われた者は、逃げるように部屋を飛び出しており、未だ戻ってこなかった。
何故か突然始まった、全日本U―19メンバーによる即席護身術講座。
講師・風祭将の元、実践指導者として椎名翼が居並ぶ姿に、彼らよりガタイの良い連中が身体を小さくして震えている。
「お前等だって、いつ海外でプレーするチャンスが来るかわからないもんな。知ってて損にはならないぜ?」
先までの不安そうな顔はどこへ行ったのか、やけに強気で笑う翼が其処に居た。
――ちなみにこれは後日談。
「お前さ、何もわざわざ風祭に護身術教わらなくたって十分強いじゃねぇか」
「そんなの解ってるさ。僕の意図はソコじゃないよ、マサキ」
「じゃ、何で?」
「んー。つまりは【将】の防犯対策」
成程、確かにあれだけの技を繰り出した将に、正面切って襲いかかろうとする馬鹿は居ないだろう。少なくともU−19のメンバーは十分に懲りたはずだ。
その証拠に、あれ以来将に必要以上の接触を持つ輩は減っていた。ともすれば、ビクッと肩を揺らして逃げる者すら居るのだから。
その様子をにやにや笑って眺めながら、翼はしてやったりと満面の笑みでこう言った。
「僕が居ない間、将に何かあったら危ないだろ?」
|