「あー、面倒臭い。今日はサボっちゃおうかな…」
授業が終わって、のたくたと廊下を歩いていた私に、取り巻きの一人が口を出す。
「そうよ、お姉さま!たまには遊びに行きましょうよ!」
「…でもお姉さま、今日はミーティングをするって小島さんが言ってましたけど?」
「―――そうだったわね…」
ポリ…と1回だけ頭を掻いて、そのまま長い髪をファサっと項から跳ね上げた。
サッカー部に入部してから数ヶ月。勉強も苦手だが運動も苦手な自分としては、中々頑張っている方だと思う。
この学園のアイドルであるワタクシが、汚い男どものタオルやシャツを洗い、尚且つ汚いボールを追いかけているのだ。自分が一番信じられない。
それでも、私にはやめられない理由があった。
何しろサッカー部には私の最大のライバル、小島有希が所属している。
「上條さんって綺麗だよなー」
「いや、俺はB組の小島さんの方が好みだな!」
…とまぁ、こんな風に比較される事は1年の頃から良く耳にしてきた。
性格も容姿も両極端なのだが、人気はお互い同じ位あって、それだけに闘争心を燃やしてしまう相手なのだ。
それなのに、肝心の有希はと言うと、私のことなど眼中にないらしく、私だけじゃなく、アイドルという立場にも頓着がない。だからこそ余計に白黒はっきりつけたいのだ。
最初は単なる【アイドル】という立場を奪い合っていたつもりだったのに、彼女の態度には全くやる気が無くて、それが更に私に拍車を掛ける事になる。
当人が意識していないのに、私ひとりがムキになっているようで、妙に滑稽だ。
だけど、彼女がいるかぎり、私は桜上水の真の【アイドル】にはなれないのだ。
こうなったらどんな事でも構わない。彼女よりも上回っていたいと思う。そうする事で、私は名実共に【アイドル】になれるような気がするのだ。
…そんな訳で、私がサッカー部をやめないで頑張っているのは、他ならぬ小島有希の存在がそうさせているのだ。
「面倒だけど……行くわ。彼女には負けるもんですか!!」
「やっぱりお姉さまって素敵!」
「頑張ってください!!」
温かい応援が小気味良い。
ほら、私の周りには、私を慕う人間だって沢山いるのよ。
カバンを抱えて廊下を歩く私の視界に、1人の男が現れた。丁度教室から出てきたところらしく、ぶつぶつと本を読みながら真っ直ぐに廊下を進んでいる。
あれは確か、C組の異端児―――不破大地。
同じサッカー部に所属しているはずだけど、その有名人ぶりに、なるべく近づきたく無い相手だった。
「おーい、不破ぁ!」
不破を追いかけて、ひとりの少年が教室から飛び出した。
くるりと無言で振り返った不破に、少年は小さな手紙を手渡した。
「なぁ、コレ、お願いできないか?」
「―――何だ、コレは?」
「ラブレターなんだけど…確かサッカー部のマネージャーって小島さんだったよな?」
照れたように真っ赤になりながら、男は不破に懇願して見せた。
ああそう。有希のファンなのね。
思わずジロリと睨み付けたものの、多少仕方が無いと諦めている。何せ、私のライバルなのだから、こんな風に好意を持たれても当然だ。
「―――小島…?―――という名前だったのか…?」
まるで解からないといった表情の不破大地が、ぽつりと確認するように呟いた。
あらまぁ、彼女のことを知らないなんて…。
何だか妙に優越感が沸いてきた。くすくすと笑いたい気持ちになる。
なぁんだ。有希の人気も大した事無いわね。アイドルだったら少なくとも同学年の全員に名前が知れ渡っていても不思議じゃなくってよ?
「ええ?お前知らないのか?…あの小島さんだぜ!?」
「知らないとは言っていない。名前を覚えていなかっただけだ」
「そう言うのを【知らない】って言うんだよ!」
「そうか…」
まるで興味無さそうに不破大地は呟いた。
「ったく、お前全然女に興味無いのか?そもそもサッカー部って美人揃いじゃねーか。顧問の夕子先生といい、小島さん。それに上條さんまでいるんだぜ?普通自慢できるぜ!」
――そうね。本当にサッカー部の男子は恵まれてると思うわ。
なかなか嬉しいことを言う少年に思わず微笑みかけてしまう。
ところが。
「顧問はわかる。マネージャーもわかるが……かみじょうとは誰のことだ?」
―――何ですと!?
不破大地の言葉に、私は目が点になって立ちすくんでしまった。
―――知らない訳?
―――このワタクシを?
まるで頭を殴られたような錯覚に陥った。ガーンという効果音まで頭の中に響いてくる。
「上條さんだよ、上條さん!すっげー美人がいるだろう!?」
教えるような少年の言葉に、不破大地は軽く首を傾げていた。
「………?」
頭の上にハテナマークを飛び散らせ、それでも解からないと言って首を振った。
「興味が無いからな…」
―――ムカ。
「お、お姉さま。気を確かに!」
「そうですよ。彼はこの学校でも変わり者なんです。関わらない方が良いですわ!」
ワナワナと震える私を慰めるように、取り巻きの少女たちが慌ててフォローしてくる。
それでも私の怒りは収まらなかった。
―――許すまじ、不破大地。
その時から、この名前は私の頭にインプットされていた。
「15分休憩。休憩後は紅白に別れてミニゲームするからな」
いつものように水野の合図で休憩に入る。
「桜井さん、コレ皆に配って頂戴」
「ハイッ!」
ドリンクのボトルを持って、下級生が配りに走る。
「ちょっと待って。私も手伝うわ」
元気良く駆け出す彼女から、私は一本だけボトルを取り上げた。
「あら、麻衣子が進んでやるなんて珍しい…」
私の行動に有希がぎょっとした顔で見つめてくる。そんな事はおかまいなしに、私は一本だけ抱えて真っ直ぐグラウンドへと突進して行った。
ドカドカドカッと足音も荒く近づいて、目の前の男へと持っていたボトルを突き出した。
「ハイ、どーぞ!」
目の前の男―――不破大地は、流れる汗を無言で拭きながら、しばしジッとドリンクを見つめていた。
そして…。
「…いらない」
ドリンクだけを眼中において、きっぱりはっきり首を振ってくれた。
「なっ!…何ですって!?」
この私が……学園のアイドルがわざわざ持ってきてやったのに!?
「…俺は水で良い」
それだけを呟くと、奴は私の横をスタスタと通り過ぎて行った。
キッと眉を寄せて振り返ると、不破大地は真っ直ぐベンチへ向かって何事も無かったように歩いている。
「ちょ…ちょっとっ…!」
「不破くーん!」
慌てて呼びかけた私の声よりも、一際高く明るい声が響き渡る。そんな声に遮られ、私の声は届かなかった。
「――何だ、風祭」
「ハイ、お水」
トコトコと不破に駆け寄った小さな少年―――風祭将は、ニコニコと子供のような笑顔で不破大地にペットボトルの水を手渡した。
「すまんな」
ペットボトルを受け取りながら、不破大地は風祭に小さく笑いかけた。
その視線が意外な程に温かくて、見ていた私は一瞬目を疑ってしまった。
確か不破大地という男は、何事にも動じず、無口で無表情と聞いていた。そんな男が……こんな笑顔を作れる人間だなんて、思わなかった。
「…………」
遠くからそんな光景を見ていた私は、無意識にぎゅっと拳を握り締めてしまった。
何だかとてつもなく―――悔しい。
この私の存在を知らないどころか、目の前にわざわざ足を運んでやったのにまるで無視。
相変わらずの冷めた表情、冷めた口調。それに比べて風祭に対する表情は、ビックリする程優しいじゃない。
この態度の差は一体どういう事なのよ!?
「ハイ。今度はちゃんと水よ?」
翌日の休憩時間。懲りもせずに不破大地に近づいた私は、スポーツ飲料ではなく、水の入ったボトルを差し出した。
「…………」
今度はきょとんとした表情でジッとボトルを見つめていた不破大地だが…。
「…水道水は飲めない」
そう言ってまた、私の横をスタスタと通り過ぎてしまった。今日もまた、私の方には見向きもしなかった。
――――――やるじゃないの。不破大地。
コレほどまでに私を無視した男は初めてだわ。
「風祭―――水はあるか?」
「うん。はい、どうぞ!」
自分は受け取ったスポーツ飲料を飲みながら、風祭は不破の為にペットボトルを取り出した。どうやらわざわざ持ってきてあげているようだ。
そんな二人の会話を耳にしながら、私は手に持っていたボトルを握りつぶしそうになった。
翌日も、そしてまたその翌日も、私は不破大地にドリンクを運ぶ役を買って出た。
「ハイ!今度こそ、ちゃんとメーカーの水よ!これなら良いかしら??」
少し嫌味をこめて差し出したペットボトルは、有名メーカーから販売されている紛れも無い上質な水。
この私が、わざわざ買ってきてやったものだ。
だが…
「―――その水は好ましくない…」
そんな私の努力も、たった一言で却下されてしまった。
相変わらず私を通り過ぎて、不破大地は風祭の元へと歩いていく。そして、いつものように風祭から受け取った水をゴクゴクと飲んでいた。
―――何よ!……何よ!!
……一体何なのよ〜〜〜〜〜〜!!!
連日連敗に、腹が立つやら悔しいやら。かと言って、自分でも何に腹が立っているのかが解からない。
私の水を受け取らない不破大地に対して腹が立っているのだろうか?
それとも、私の方を見向きもしない不破大地に腹が立つのだろうか?
この私よりも、風祭ばかり見ている不破大地に腹が立つのだろうか?
…メラメラと何やら奇妙な感情が浮かび上がってくる。
これは有希に対抗している感情とまったく同じ感覚だ。
有希のように、【アイドル】という座を掛けた戦いではないけれど、この難攻不落の男、不破大地に対して、何としてでも落としてみたいという欲求が生まれてきた。
これは女としても意地である。
―――男なんかに……あんな風祭なんかに負けるもんですか!
「ねぇ、麻衣子…。あんた最近どうしたの?」
部室の側で必死に洗濯をする私に、有希が不思議そうに語りかけてくる。
「何が?」
「やけに不破に突っかかってない?」
「…そそそ、そんな事ないわよっ!」
「…ふうん?」
疑り深い目でじっと見つめる有希の視線は、私の手元に注がれる。
背番号1番。他の人間のと違ってデザインの異なるユニフォームだ。
「…そんなに一生懸命洗ってると、どうしても勘繰っちゃうんだなぁ…?」
それもそのはず。
私のやる事なすことは、全て不破大地に関わっているからだ。
ドリンクを渡すのも、タオルを運ぶのも。こうして汚いユニフォームを洗うのも。
不破大地に関する事は、全て自分が買って出た。
そこまでして尽くしても、肝心の無感情男にはちっとも伝わっていなかった。
「ひょっとして……不破に惚れたとか?」
「――――――違う。」
やたら楽しそうに聞いてくる有希に、私は間髪置かずに返事した。
そう。違うのだ。
決して惚れたとか晴れたとか、恋愛感情のアレやソレではない。これだけはキッパリと言える。
そもそもアイドルに恋愛は無用なのだ。
アイドルとは、皆のものであり、特定の人間のものではないのだから。
それに関しては、私には不動の意志があったりする。
そうよ。私はみんなの【アイドル】なんだから!!
「でも、そうやって不破に執着してると、誤解しちゃうわよ?」
当然のように呟く有希は、私の言葉を信じていないようだった。
まずいわね…こんなことで誤解されちゃ、私のアイドル人生にヒビが入ってしまうわ。
「……ねぇ、不破大地ってどういう人間?」
私は単刀直入に問い掛けた。自分のアプローチが通じないのなら、人から情報を収集した方が手っ取り早い。
「そうねぇ……変な奴よね」
きっぱりと断言した有希ではあるが。
「…でも、正直私にもよく解からないのよね。風祭だったら詳しいと思うけど」
風祭―――という言葉に、思わず私はピクリと反応してしまった。
ここ数日、不破大地を観測していて思った事だが、不破大地という人間は、どうやら風祭にずいぶん懐いている。
いや、懐いているという表現が正しいのかは解からないが、あの無表情男が唯一笑顔を見せる相手なのだ。そして、自分から近寄るのも風祭だけだった。
普段から何を考えているのか解からない男だが、風祭と一緒にいるときだけは、その感情が手に取る様に解かる。
だって風祭といるときの不破大地は―――すごく嬉しそうなのだ。
まず表情が変わる。穏やかで優しい表情になる。
そして言葉数が増える。普段は自分から話さない男なのに、風祭には疑問質問をアレコレと出しては話しかけているのだ。
それから……絶対に風祭からの水しか飲まない。
それがどういう意味なのかはわからないが、不破大地にとって、風祭将という存在がどれだけ大きいのか、嫌でもわかってしまうのだ。
有希の話によると、不破大地は風祭を追いかけてサッカー部に入ったと言う。
それだけ、風祭を慕っているのだろう。
…ひょっとしたらそれ以上なのかもしれない。
毎日毎日、何度も不破大地に絡んで、それでも全く相手にされない。
タオルを渡しても無反応。洗濯しても、声を掛けても「ああ」としか返答が返ってこない。今までに色んなメーカーの水を持ってきたものの、どれ一つとしても受けとってもらえなかった。それこそコンビニに走り、スーパーに走り、行き付けのデパートで販売していた限定ものすら却下されてしまうのだ。
それが2週間も続くと、もういい加減面倒臭くなってきた。
そもそも私は面倒な事が嫌いなのだ。
「……もう、いい加減にやめようかなぁ…」
部活終了後、私はドボトボと部室を後にした。
何をやっても不破大地には敵わない。そもそも考えてみたら、通常の人間と違うのだ。
理解するのも大変なのに、それを通り越して自分の手中に収める事など難しいに決まってる。
「そもそも、お姉さまの魅力は彼には高度すぎたんですよ」
「そうですよ、お姉さま!不破大地なんてロボットみたいな男、お姉さまの良さは解からないんですわ!」
―――そうね。そうかもしれないわ。
学園でも摩訶不思議な男……。クラッシャーと呼ばれ、誰からも恐れられる人間。
そんな男の為に、一体私は何をしていたのだろう?
そう考えると、急に胸のモヤモヤがすっきりと取れた。
「そうよ。私はみんなのアイドルだもの。不破大地なんかに構ってられないわよね!」
気持ちが切り替わると、足取りも軽くなる。
軽やかに歩き出した私はついつい鼻歌を歌ってしまうほど回復してしまった。
我ながら単純かとは思うが、悩みが無くなったら元気が出て当然だ。
グラウンドから校門までの間で、いつものように数名の見知らぬ男が声を掛けてくる。差し出された幾つもの封書。
私はニッコリ笑って、丁寧にその手紙を受け取った。
男たちは単純なもので、私の笑顔にぽーっとなって嬉しそうに帰って行く。
胸にふつふつと沸きあがる優越感。これこれ、これこそがアイドルとしての私の姿よ。
みんなにちやほやされて、大事にされて。
……間違っても不破大地を大事にする立場なんかじゃないわ。
ニコニコと笑顔で門を潜る私の目の前を、問題の男、不破大地が歩いている。
「…………」
一瞬だけ動きを止めたものの、もう関係ないのだと自分に言い聞かせる。
そう…もう、どうでも良い事だ。
気を取りなおして私も歩き出す。
そんな私の目の前で、不破大地はくるりと振り返った。
何故だかドキッと心臓が跳ね上がる。
でも…。
私の横を急ぎ足で通り過ぎる小さな影。
タッタッタッタッと不破に向かって真っ直ぐに駆け寄る後姿は風祭将のものだ。
「不破く〜ん!」
振り返った不破大地は、そんな風祭の姿を目に止めて、ゆっくりと目を細めた。
「不破君、これから河川敷行かない!?」
「ああ、別に構わないが」
「よかったぁ!今日はシュート練習をしたかったんだ」
「まったく、お前は疲れを知らないのか?」
「えへへ、サッカーに関してはね」
長身の男と、小さな少年が笑い合いながら歩き出す。
そんな二人をながめながら、私はぼんやりとその後ろ姿を見送った。
『…………』
ずっと気付けなかった。
単に穏やかな視線、優しい瞳。…それだけだと思っていたけれど。
今、目の前で見た光景の中で、私は不破大地の中に一途な感情を感じ取った。
例えばそれが、友達同士の友情だろうと、仲間意識だろうと、それ以上の関係だろうと。
私は二人の間に入り込めない事を何となく悟ってしまった。
不破大地の目を自分に向けたいと思ったことも、自分に興味感心を持ってもらいたいと思った事も。―――カタチだけだったんだ。
例え不破大地の目を自分に向けられたとしても、それは多分、何の意味も無い視線。
きっと、彼が私を見たとしても、それはあの瞳ではない。
目を細めた不破大地には、相手に対する愛情や優しさ。何よりも包み込むような温かさがある。それは、大切な相手にだけ向けられた、不破の最高の表現なのだ。
そして、やっと私は気が付いたのだ。
あの不破大地が、あんなにも優しい目で微笑む事ができるのは、他の誰でも無い。
――風祭将だけなのだと言う事を。
「…やってられないわ」
好きな相手しか見えない人間に、他を見ろという方がムダなのかもしれない。
「何だか疲れちゃった…」
消えて行く後姿を見つめながら、私はドッと脱力感を感じていた。
そして、胸によぎる一抹の寂しさが何なのか、自分でも解からなかった。
「ちょっと、麻衣子!手伝って頂戴!」
山のようなタオルを抱えて、有希が私に叫んでいる。
「え〜〜〜〜〜?面倒臭〜い…」
テキパキと動く下級生を目で追いかけて、私は気だるそうに立ち上がった。
「上條先輩、今日は不破先輩にアタックしないんですか?」
きょとんとした顔で、1年の桜井さんが1枚のタオルを差し出した。
この私に、持って行けというのだろうか?
「…面倒だから、貴方がやって頂戴」
「…はぁ…」
不思議そうに頷いた少女は、何事もなかったようにタオルを持って駆け出した。
――私が不破大地にアタック?……冗談じゃないわ。
そもそもこのアイドルの私が不破なんかにアタックしていただなんて…。そして男相手に負けただなんて、口が裂けても言えるもんですか!
第一、私は【ムダな努力】が嫌いなの。
それに、言っておきますけど、私はみんなの【アイドル】なんですからね!
たった1人の【アイドル】だなんて、私には似合わないもの。
「コラ!麻衣子!!…サボってんじゃないわよっ」
そんな私の行動に、遠くから有希の叱咤が飛んでくる。
「いーじゃないのよっ!ここ数日頑張ったんだから!!」
負けない位の声で、私は有希に叫び返してやった。
そうと言い切れるだけ、頑張ったつもりだ。
それだけ頑張ったんだもの。多少なりとも胸に蟠りだって残ってる。きっと昨日胸に過った寂しさは、頑張った分だけ諦めるのが残念だったからに他ならない。
今日も不破大地は風祭からペットボトルを受け取って、当然のように喉を鳴らしていた。仲睦まじい二人の姿は、ジッと見ていると妙に胸が痛くなる。
そんな自分の感情に少し疑問が残るけど、おそらく、まだ悔しさが残っているのだろう。
男に負けたと言う現実は、多少なりとも私のプライドを傷つけたのだから。
…ただ、以前のように闇雲に腹が立ったりはしなかった。
それは、私の中でどこか穏やかな気持ちが芽生えたからでもあった。
「ほら!バカ言ってないで、ドリンク配って!!」
嫌がる私に、呆れた有希から否応無くボトルが手渡された。それを渋々と受け取って、身近な連中に手渡した。
そして、最後の一本を持った私の目の前には、不破大地が立っている。
「……アンタはいらないんだったわよね?」
解かってはいたが、確認するように聞いてみた。
「ああ。俺は特定の水しか飲まないからな」
「―――へんな男ね」
小さく苦笑する私は、ふと視線を移して、側にいた風祭へと最後のボトルを手渡した。
「有り難う、上條さん」
ニッコリと微笑んでボトルを受け取った風祭。その表情は本当に子供みたいだ。
妙に可愛くて、撫でまわしたくなるような雰囲気をかもし出している。
コクコクと美味しそうにスポーツドリンクを飲みながら、風祭は当然のようにカバンから一本のペットボトルを取り出した。
「ハイ、不破君。もう一本あるよ」
毎日の様に繰り返される光景が、また私の目の前で繰り広げられている。
もういい加減慣れてしまった。
「ああ、すまんな」
受け取る不破も同様に。
そんな二人に佐藤が楽しげに声を掛けていた。
「何や何や、相変わらず不破っちソレがお気に入りなんやな」
「うん。この水じゃないとどーしても嫌なんだって」
「確かそれ、九州のどこかの水だよな?」
水野も思い出したように聞いてくる。
「うん。僕の両親が住んでる街でしか売ってなくてさ。不破君のリクエストでわざわざ取り寄せてるんだ!」
―――は?
「ああ。ここの水は全国でも一番栄養価が高く、また自然なミネラルが豊富で後口も爽やかで飲みやすい。コレほどの水は他では手に入らないからな」
手にしたペットボトルを前にして、妙にウンチクを語り出す不破大地の姿に、私は一瞬だけ点目になった。
―――そういう事なの…。
どうやら私の負けた要因は風祭将だけではなかったらしい。
少しだけヒクっと口元を歪めながら、そんな会話を聞いていた私に、不破大地はふっと振向くと私にペットボトルを差し出してきた。
「…な、何よ!?」
「いや、上條も水に興味があるのだろう?…良かったら飲んでみると良い」
「………はぁ…」
その勢いに思わず受け取ってしまった。
手にしたペットボトルはそこら辺の店では見た事も無い水だった。
なるほど…いくら頑張っても、受け取ってもらえないはずだ…。
「アンタはどーすんのよ?」
「俺はまださっきのが残っているからな」
そう言って、取り出した水を全部飲み干すと、また練習に戻って行ってしまった。
手元に残ったペットボトルをじっと見つめていた私は、何と言ってよいのやら複雑な気分だった。
別に水になんか興味ないし…こんなのもらってもしょうがないのに……。
「麻衣子…顔、赤いわよ?」
チラッと私の顔を見て、有希がからかうように笑って言った。
「ななな、何言ってるのよっ!?」
慌てて叫びながらも、何故か頬が緩んでしまい、自分でも赤くなっているのが解かるのだ。
でもでも!!…顔が赤いのは……そうね、きっと日に焼けたせいよ!
…ああ、それってマズイわ。肌が痛んじゃう!!
オロオロと部室に掛け込んだ私は、妙に胸がドキドキするのを感じていた。
一瞬だけ見せてくれた、少し優しい目。そして、何よりも名前を呼んでくれたのだ。
ちゃんと私の顔をみて…「上條」…って。
それを思い出すとまた顔がかーっと赤くなる。
そんな些細な事が嬉しいだなんて、自分でもビックリだ。
…でも。
こんな事ってあるかしら。
気になる男がいて、その男の好きな相手も知っている。…それってめちゃくちゃ不毛だわ。
それでいて、不破の恋を応援したい自分もいて、感情は益々複雑になるばかりだ。
私はふと手に持っていたペットボトルに気がついて、何も考えずにキャップをひねった。
きゅっと音を立てて開封すると、焦りでカラカラになった喉を潤すように流し込む。
少し温くなっていたけれど、口に含むとほんのりと甘く、喉にすんなりと滑る水は、全く嫌味のない後口だった。
「……あら、ホントに美味しい…」
飲んでみて解かった感想が、ソレだった。
まんざら不破の言う事も嘘では無い。本当に美味しいのだ。
食通なのかこだわりがあるのか、何なのかはわからない。だが、不破大地が選ぶものは、それなりに納得できるものなのだと解かった。
水も、そして風祭に関しても、不破が選んだものだからきっと間違いは無いと思う。
だから、私は納得できるのだ。
風祭を見つめる不破の表情。そしてその優しさに秘められた愛情は、不破の中でこの先もずっと続くこだわりなのかもしれない。
それだけきっと、不破の選んだ風祭という人間がすごいのだろう。
だけど……。
残念ながら、風祭の様子からいくと、別に両想いという訳でもなさそうだ。
風祭は何故か妙に男性軍に人気があって、別に不破だけが特別な訳ではなかったから。
あんなにバレバレの想いを抱いておきながら、きっとまだ告白はしていない。子供みたいな風祭が相手では、あの傍若無人な不破だって慎重にならざるを得ないのだろう。
そう思うと可笑しくて溜まらなかった。
きっとこの恋の進展はまだまだ難しそうだ。
言いたくても言えない。どう言えば伝わるのかが解からないのだろう。
「…フン、悩んで悩んで、悩みまくれば良いんだわ!自分だけの【アイドル】が欲しいんなら、せいぜい頑張る事ね!」
わたしはみんなの【アイドル】だから、決してひとりのものにはならないけれど。
それを願う人間にはそれ相応の相手がいるのだろう。
不破にとってのそれが、風祭かどうかはまだわからない。
それは不破の努力にかかっていると思うのだ。
だけど意外と奥手な不破の事。…この分では不破の恋も中々成就は難しそうだ。
でも。
……私は、そういう不器用な不破大地が意外と気にいっている。
|