「よ、待たせたな!」
敬礼するようにポーズを決めて、ニッコリと笑った少年が足早に近づいてくる。
片方の手をジーンズのポケットに突っ込んだままで、その視線は真っ直ぐ前に注がれた。
視線の先には、壁に寄りかかった将がぼんやりと空を見上げて立っている。
少年の声に気がついた将が、はっと顔を上げると恐縮した感じで姿勢を正す。
「あ、藤代君…」
トコトコと足を向けて近づくと、将は心持ち緊張した様子で少年を出迎えた。
「悪ぃな、出掛ける直前で先輩に捕まっちまってさ」
悪びれた様子はないが、一応顔の前に片手を置いてゴメンとポーズを作って謝った。
「ううん、そんなに待ってないよ。それよりも、今日はどうしたの?」
「何が?」
「だって、用事あるんでしょ?」
「いや、別に」
キョトンとした表情で問う将に、これまたキョトンとした顔で質問に答える藤代は、逆に何故質問されたのかが解からない様子だった。
「だって…」
昨晩の事を思い出す。
突然の電話にて、何とあの藤代から呼び出されたのだ。
功から電話と叫ばれて慌てて受け取った将は、受話器の向こうから響く明るい藤代の声に、当然のごとくビックリさせられた。
電話を貰うのは初めてだったし、こうして会うのもモチロン初めてだ。
武蔵森時代にも1軍の藤代とはあまり交流は無かった。
だからこそ、呼び出されたからには何か特別な用事があると考え、内容を気にしながらも待ち合わせの場所に向かったのだった。
ところが、明るい笑顔を向けて現れた藤代は、特別用事は無いと言う。
それじゃ、一体何の為に自分は呼び出されたのだろうか?
「…何か用があるから呼んだんじゃないの?」
「用が無いと会っちゃいけない訳?」
「え、あ、いや、そんな事ないけど…」
藤代の言ってる意味が上手く掴めなくて、それでも『理由無しには会えない』訳でもなかったから慌てて否定を返す。
「そんなら良いじゃん。遊び行こうぜ」
ニカっと笑って将の腕を掴むと、藤代は口笛を吹きながら意気揚揚と歩き出した。
突然腕を引かれてしまい、将は訳が解からずに周りを気にしながらも歩き出す。
スタスタと歩調の早い藤代に引かれている訳で、将は遅れがちになりながらも何とかついていこうと足を速めた。
「ね、ねぇ!どこ行くの?」
「ぶらぶら」
「『ブラブラ』?」
「『お買い物ー』とか『お食事ー』とか、色々と」
妙に間延びした口調で、それでも楽しそうに笑う藤代を見ると、それ以上聞くことが出来なくなってしまった。
別に藤代と買い物しようが食事しようが一向に構わないことではあるが、どうして自分が誘われているのかがさっぱり解からない。
将は何度も首を傾げながら、掴まれた腕を先導に必死で着いていくのであった。
「お、見ろよ。あのポスター!格好良いよなー『ブラッド・ピット』」
ショーウインドーに張られたポスターを指さして、藤代は本当に惚れ惚れするような口調で呟いた。
「好きなんだ?」
「まーね。俺って結構単純なんだよなー」
そう言って笑うと、藤代は自分の太ももを軽く上げてパンパンと叩いて見せる。
「『エドウィン』買っちまったし」
確かに藤代のジーンズは申告通りにエドウィンの505。
「どっちかって言ったらジーンズあんま好きじゃないんだよなー」
とか何とか言いながらも、しっくりと着こなしているのが格好良い。
「でも、似合ってるよ」
「ホントか?……そっかー良かったー♪」
子供のように無邪気な笑顔を向ける藤代に、将もにっこり笑い返す。
藤代の言うように、本当にぶらぶらと街を散策する二人は、用も無く店に立ち寄ったり、何気なく立ち止まって壁に描かれたラクガキに笑ったりしていた。
それでも、未だに将は不思議そうに藤代を見つめていた。
『何で僕がココにいるんだろう?』
まるで友達のように肩を並べ、何気ない会話を交わして歩く。
藤代との面識と言えば、対武蔵森戦での試合と、その後の陣中見舞い。それだけだった。
確かに元々はチームメイト。 だけど、武蔵森で言う『チームメイト』とは、1軍、2軍、3軍とそれぞれのメンバーに属している仲間うちでしか感じていなかった響きなのだ。
当然1軍の藤代と3軍の将とでは接点もほとんど無くて、将はともかく藤代に至ってはその存在を知っていたかも怪しい話なのだ。
同じ学年とは言えクラスの数も多い武蔵森学園では、すれ違う事すらまれで、そんなたまにしかないタイミングでさえも、その視線を感じたことすら無かったというのに。
将にとって、藤代は渋沢同様憧れの人だったから、自然と視線が向かうのは仕方の無い事だった。
華麗なボールテクに何度も驚かされたのを覚えている。
だけど、藤代と会話した事は皆無に等しく、同じ寮に住んでいたにも関わらず藤代が将の存在を知っていたかも解からない。
そう言えば…と思い出す。
一度だけ会話を交わしたのを覚えている。
しかも
『あんた、小さいなー』
……それだけだった。
毎日必死で牛乳を飲んでいる将にとってはかなりグサリと突き刺さる言葉だが、あまりにもさらっと言ってのけたので、ムッとなるどころかキョトンと目を見開いた記憶があった。
もちろん、そんな事を藤代が覚えているとは到底思えないのだけど。
「なぁ、腹減ったよな?飯食わねぇ?」
返事を待たずに、さっさと目的地に向かう藤代を将は慌てて追いかけた。
さっきから一緒にいて、ふと気が付いた事がある。
藤代という人間は意外と子供っぽい面を持っているという事だ。
「あれ欲しいなー」 とか言ってショーウインドーから離れなかったり、
「おじさん、これもう少し安くならねぇの?」
と、露天商の怪しい外国人にプライスダウンを交渉したり、
おもちゃ屋さんの軒下に置いてあるガチャポンに目をきらきらと輝かせながら「一回だけ!」とウインクしてお金を投入し、挙句ハズレのおもちゃにガックリと肩を落としたり。
そんな一面を垣間見て、将は思わずクスクスと笑い声を上げてしまった。
将が笑うと、藤代も一緒になって笑い返した。
最初は緊張していた将も、そんな藤代の態度にずいぶん気が楽になってきた。
何しろ自分の憧れの人なのだ。
しかも、名門『武蔵森サッカー部』、背番号9のエースストライカー。
どんなに追いかけても手の届かない遠い存在。
そんな藤代と歩いているのだ。緊張するのは仕方の無い話。
まるで場所を決めていたように、藤代はメインストリートから横道にそれて小道を歩き出した。
奥に入ると、それまでの喧騒が嘘のように静かになる。
慣れた歩調で小道を歩く藤代は、くるりと振り返ると「何が食べたい?」と聞いてきた。
「え、別に何でも良いけど…」
「だー!!そう言うのが一番困るんだよなー。決めてくれた方が店も選びやすいんだぜ?」
「あ、そっか。……ええっとぉ」
藤代の言っている事は充分に解かるのだが、突然振られても言葉が出ない。
「藤代君は何が食べたいの?」
「俺?俺はお前に合わせるよ」
「……そーゆーのも困る…」
負けじと言い放つ将に、藤代がカラカラと笑い出す。
「そうだなー。んじゃ、モスにでも行くか?」
「あ、それならケンタッキーの方がいいな」
「おっし。そこ行こう!」
バンっと背中を叩きながら、そのまま背を押して藤代が歩き出す。
背を押されて歩きつづける将の隣で、楽しげな鼻歌まで聞こえてきた。
ますます嬉しそうに笑うから、”よっぽどお腹すいてたのかなぁ?”なんて考えてしまった。
藤代はというと、今までがずっと自分の意見で将を振りまわしていた訳で、例えファーストフードの店だとしても、将が自分の意見を言ってくれた事が嬉しかったのだ。
お馴染みの白髭を通り過ぎて自動ドアが静かに開く。店内に入ると、一瞬冷たい空気が襲ってきて、改めて外との気温差にホッと息を吐いた。
カウンターに並び将が適当な品を決めると、まだ決めきれていない藤代は少し焦って唸っている。
「コレも食べたいけど、コッチもいいなぁ…」
たかが昼食だが真剣な表情でメニューを除く藤代に将が自分のお薦めを教えると、余計に悩んでしまったらしく、なかなか決まらない様子だった。
注文をするから、席取っとけよ…と軽く指示を出して、藤代はそのまま物色を続けた。
言われるままに窓際の席に陣取った将は、腰を降ろすと頬杖をついて外をぼんやりと見つめた。
行き交う人の姿は色々で、友達同士のグループや、カップル、女の子の二人連れ。
そんな女の子達に、同じく二人連れの男たちが馴れ馴れしく声を掛けている。
何やら相談するように男たちを見つめた少女二人は、ゴニョゴニョと耳打ちで会話して、ひらひらと手を振ると男達から離れて行った。どうやらナンパは失敗らしい。
そんな様子見つめながらクスクスと笑う将に、後ろから声がかかる。
「なんだー、今の連中振られたのか?」
ニヤニヤと面白そうに笑う藤代は、両手にバスケット二つ並んだトレイを抱えていた。
「あ、ありがと」
その一方を受け取ると、将が「いくらだった?」と財布を取り出した。
「いらねぇ」
「何で?」
「こういう場面ってのは、俺が支払うもんだから」
何がどういう場面なのか解からずに、将がキョトンとした視線を向ける。
そんな将の視線に、藤代も”あれ?”と首を傾げていた。
いつもなら、日曜日のお昼…しかも二人っきりでお出かけとなると、当然のごとく”奢る側”に立つ事を余儀なくされるのはリードする側の人間だ。そんな事、既に世間一般の常識にもなっているというのに。
「どうしてそうなるの?」
「状況から判断したら、当然だろ?」
「…?ゴメン。よく解からないや」
ポリポリと前髪の生え際を軽く掻いて、将が困った顔をする。
そんな将に、藤代は手にしたジュースを持ち上げてストローを噛みながらぶすっとした表情を作る。
「何で解からないかなー?」
「?……とにかく奢ってもらう理由がないもん。自分の分は払うよ」
尚も財布を開けようとする将をやんわりと止めて、藤代は困ったように言葉を選んだ末、「付き合わせたお礼」と笑ってみせた。
そう言えば自分は、今日こうして一緒に出かける意味を伝えていない。それなら将が不思議に思っても仕方が無いのかもしれない。
だが、今更のような気がして、わざわざ今日の理由を伝えるのも格好悪い気がした。
「そんな…悪いよ」
尚も食い下がる将に、小さくため息を吐きながらも、どうにかしてこのやり取りを終え様と口を開いた。
「あまりしつこく言うと怒るぞ?」 という藤代の言葉に、将が渋々と財布をしまうと、藤代はストローを銜えたままで窓の外に視線を送る。
「……お前さー、どういうのが好み?」
「何が?」
「好きなタイプだよ。ほら、色んなのが歩いてんじゃん」
道行く女性に遠慮無く指をさす藤代を将は軽く戒めた。
「ダメだよ、指なんかさしたら…」
「別に見ちゃいないって。で、どーゆーのが好き?」
「う〜んと…」
同じように窓の外を見つめた将が、清純派とも言える大人しい系の少女を指定する。
「あーいうのって女の子らしくていいなぁって思うけど」
心持ち頬を赤く染めて、照れたように呟く将。
そんな将を見て、ストローの先をカシカシと噛みながらニヤッと笑った藤代は「お前も冒険心がねーのな」とからかうように言った。
「あーゆーのはどう?」
パンク風のスタイルに髪を逆立てた派手な女を指差しながら、藤代が悪戯っぽい視線を向ける。
フルフルと顔振った将が『ちょっと勘弁かなー』と呟くと、思った通りの反応だと藤代も笑った。
「藤代君は?」
聞かれてばかりもつまらない。
この機会にもう少し藤代の事を知りたくなった将は、同じ質問を投げかけた。
「どういう子が好みなの?」
実際武蔵森時代も感じていたが、藤代はモテる。
その容姿、そのスタイル、その性格。
名門サッカーチームのエースと呼ばれ、ジュニア選抜も経験している有名人なのだ。
自分の学校だけでなく、他所の学校にもファンがいると噂もあって、将の周りでも人気が高かった。それなのに特定の彼女を作らないものだから、よけいに女の子達が騒ぐ存在だったのだ。
そんな藤代が選ぶような女性とは、どんな女か興味がないといったら嘘になる。
将の質問に、しばらく無言でクリスピーを頬張っていた藤代が、ようやく飲みこんで言葉を探す。
チラリと上目遣いに天井を仰いで見せて、次にニヤリと笑って将の方を指差した。
「こういうのかな」
「?」
キョトンとした顔の将は、藤代の指が自分の方向に向けられていることに気が付いて、くるりと後ろを振り返る。丁度将から真っ直ぐ後ろに位置する席には、ガヤガヤと戯れる女子高生の姿があった。
「あの中にいるんだ?」
「………」
肘を突いて頬を載せていた藤代は、将の言葉にガックリと崩れ落ちた。
『コイツ、超鈍感…』
そもそも用事も無く誘った理由くらい察知してくれてもよさそうなものなのだ。
「遊びに行こう」って誘ったのは、藤代にとってはいわゆる『デート』の気分だった訳で、それ以上の目論みなど考えもしないが、それ以下の意味にもしたくない。
デートといえば、自分がリードして当然で、食事だって奢って当り前な訳だ。
遠回しに言った言葉に今更ながら少しだけ後悔してしまう。
コロコロと笑う将に、ふっと小さくため息を付いた藤代だったが、結局はその後の会話を楽しむことにした。
食事も終わり、またぶらぶらと歩き出した二人は、数ヶ所の店に立ち寄った後で小さなフープを発見する。
ストリート用に設置された派手なデザインのスペースには、数人の少年たちが戯れていた。
「お、面白そう!風祭、バスケできるか?」
「え!?僕はちょっと無理かな…」
サッカー以外のスポーツなんて、気合を入れてやった事など無かった。
それでも、将の腕を引っ張った藤代が、気軽に少年達に話し掛けに行く。
「俺たちもまぜてくれよ!」
「ち、ちょっと!藤代君!!」
慌てる将など何のそので、協力的な少年からボールを受けとった藤代は軽いステップで難無くシュートを決めてしまっていた。
「おお、中々やるじゃん!」
ケイジャー少年から感嘆とした声があがる。
「まーね!ほら、風祭!」
投げてよこされたバスケットボールは、サッカーボールよりも重たくて、将はうっかり零しそうになる。
それでもようやく投げたボールは空を舞い、あと数センチという位置でゴールから反れてしまった。
「ああ、おっしい!」
外した将のボールを軽くバウンドさせた藤代は、代理とばかりに2度目のシュートを決めてくれたのだった。
ほーっと感嘆としたため息を付いた将は、改めて藤代という人間に驚いた。
サッカーも出来て、頭も良くて。しかも見た目も良くて女の子にも人気があって。
話せば気さくだし、何よりも明るくて頼もしい。
「ボール、サンキュ!」
少年たちに軽く挨拶してボールを返しながら、「行こうぜ!」とウインクして将の腕を取った藤代は、また何処へ行くとも無く歩き出した。
有無を言わせないその行動に、あっけに取られつつもついていく事しか出来なかった将だが、それも嫌な訳ではなかった。
そしてまたぶらぶらと歩く事しばし。
突然ピタリと立ち止まった藤代は、無言のままで側の建物を眺めている。
ふと隣の気配を感じなくなった将が振りかえると、藤代は将に確認するようにチラリと視線を向けると、指先を建物に向けてニカッと笑った。
「寄ってこうぜ?」
おもちゃを見つけた子供のような無邪気な笑顔に、つられて視線を向けてみると、不思議な形の建物が目に入る。
それは洞窟をモチーフにした建物で、表から覗く店内にはありとあらゆるゲームが所狭しと置かれてあった。
「ゲーセン?」
「何か色々あるぜ!…こういう所ってワクワクするんだよなー♪」
嬉しそうに顔を輝かせた藤代が、やっぱり将の腕を掴むとスタスタと歩き出して店内に入りこんだ。
「お前、得意なのある?」
「僕あんまりやらないからなぁ…」
「俺さー、格ゲー大好きなんだよなー♪」
そう笑って格闘ゲームの並ぶ場所に移動するのだが、どの機械も既に使用中で空いてるゲームが無かった。
「チェ、空いてないや」
残念そうな藤代の横で、興味深々と機械を除きこんだ将が、目の前で繰り広げられる戦いを見つめて首を傾げた。
「今どっちが勝ってるの?」
チラリと視線を投げかけて小声で質問する将に、藤代が画面の表示を細かく説明してくれた。
戦うキャラクターを指さしながら、ヒットポイントがどうとか技がどうとか得意げに話すのだが、あまり興味の無い将にはよく解からない。
「……とにかく、今はコイツが負けてるとこ」
カラカラと笑いながら、藤代が目の前の少年をこっそり指さした。
それから店内のゲームをアレコレと物色するのだが、日曜日の昼という事もあって、学生だの子供だのがうようよと占領し、中々思うようなゲームに有りつけなかった。
残っているのは競馬だのビンゴだの、大人数で参加するゲームや、おもちゃのようなパチンコ台。そうしてスロットマシーンくらいだった。
「人が多いねー」
「まったくだ」
少しだけムッと顔を曇らせる藤代に、仕方ないよと笑った将が、目の前の機械を指差した。
「UFOキャッチャーだ。まだ有るんだねー」
「最近のヤツは結構品が良いんだぜ?」
ワクワクと子供っぽい表情で機械を除きこんだ藤代だが、中身を知って残念そうに肩を落とす。
大きめの機械の中には、その外見と同じように子供向けのぬいぐるみがぎっしり詰まっていたからだ。
機械によっては、透明のカプセルに意外な掘り出し物が入っていたりするのだが、これは何処から見ても幼稚な景品。取れたとしても、持って帰るのにも多少抵抗があった。
「女の子だったら喜ぶんだろうけどね」
がっかりとした藤代の表情に、将がポンポンと肩を叩いて慰めた。
「せっかくお前に、俺の華麗なテクを見せてやろうと思ったのになぁ」
見渡す店内の人ごみに本当に残念そうに呟くもんだから、将はクスクスと笑う。
「さっきの『もぐら叩き』凄かったよ?」
「そういうんじゃなくてさぁー…」
どうにも納得行かない顔で、はぁぁっとため息を突いた。
そんな藤代に、将が思いつきで提案をする。
「ねぇ、それなら、コレ取れる?」
さっきのUFOキャッチャーで、一番難しそうな位置に置かれた犬のぬいぐるみ指差した。
「コレ結構意地悪な場所だよね。絶対取れないよ」
その”絶対”という言葉にピクリと反応した藤代は、どれどれ…と将の横から覗きこんだ。
「ああ、こりゃーチョット難しいなぁ」
隅に置かれたぬいぐるみは、その他のおもちゃに押しやられてしまい、妙な位置にずれていた。
うーんと少しだけ考え込んだ藤代だが、やる気が出たのか機械に回りこんでその場所を確認している。
「コレが邪魔なんだよなー。コレさえどかせば何とかなるかもなー…」
独り言のように呟くと、よっし!と気合を入れてコインを投入した。
「え、本当にやるの?」
「まぁ見てろって!」
パチンとウインクを返すと、小さくペロリと舌を出して笑う。
点滅するボタンをグッと押して、じーっと機械の動きを見つめる藤代の目が真剣で、将も思わずぐっと拳を作ってしまった。
横のラインを滑るように動く機械を微妙な所でストップさせて、今度は縦のラインのボタンを押した。
「よーし、行け行け…」
「もう少し、あともうチョット!!」
ソロソロと動く様子を神妙な顔付きで眺める二人は、お互いが独り言のように小声を発していた。
それは、賞品が目的ではなく”取れるか取れないか”の真剣な勝負だった。
ココだ!という場所で手を離した藤代と、横から一緒になって機械の動きに見入る将。
あとは機械に任せたというように、運を天に任せて祈るような気持ちで動きを見つめていた。
ガッっと締まった機械の中に、狙い通りの景品が入りこむ。
「やった!」 と呟く将に、藤代がちっと舌を鳴らした。
「ダメだな」
「え…?」
上手く掴んだのに、何でだろう?
そう思って将が藤代を見上げたが、残念そうな表情を作るので改めて機械の様子を見続けた。
ゆっくりと上に上がる機械に挟まれたまま、その景品が宙に浮いた。そうして出口へと動き出したその瞬間、機械から滑るように離れたぬいぐるみがポテンと落ちて転がった。
「えええ、何で?」
「ヤバイって思ったんだよなー。上手く掴みきれてなかったもんな」
「―――残念だったね」
「でも、これでアイツが取りやすくなったぜ?」
そう言ってと笑った藤代が、先ほど将の指差した”絶対取れない”犬のぬいぐるみに視線を送る。
再度チャレンジに意欲を燃やしもう一度コインを投入すると、今度こそとばかりに食い入るように中を覗き込む。
「またするの?」
「もちろん!アレ取るまでは止めない!!」
ムキになる藤代の様子に、将はプッと吹き出して、「じゃあ、僕が横から見てるよ」とサポートを申し出た。
2度目の再戦。
ゆっくりと動き出した機械に、先ほどと同じく目的の位置で横のラインを止める。
そうして縦のボタンを押しながら、チラリと将の方に目を向けた。
将は横から真剣に中を覗きこんで、動く機械を見つめながらコクコクと頷いている。
「…あ!」
と将が思わず声を発した時に、藤代はボタンから指を離した。
目的置で上手く止まった機械が、もう一度獲物を狩りに動く。
ソロソロと降ろされた機械の中に、ジャストフィットで入りこんだぬいぐるみは、今度こそ絶対落ちないという自信が持てた。
「おおっし!!………あぁ?」
グッと拳を握って笑う藤代が、次の瞬間キョトンとした顔をする。
機械によって運ばれてくるぬいぐるみに、おまけのように同じぬいぐるみがぶら下がっていた。
「あれ?引っかかってるみたいだね」
同じように驚いた表情の将が指を差すと、掴んだぬいぐるみの紐にもうひとつのぬいぐるみが絡まるように引きずられている。
ダストから転がって出てきたまったくお揃いの犬のぬいぐるみ。
取り出した藤代が2匹の犬を両手に抱えてじっと見つめて笑った。
「ラッキー。2個出てきたぜ」
「すごーい!!」
絡まった紐のおかげで、もうひとつのぬいぐるみも同時にゲットしてしまった。
「俺こっち。お前はコレな」
同じぬいぐるみだというのに、じーっと見つめて選別した藤代は自分の分を指定すると、もう1個を将に渡して面白そうに呟いた。
「何かコレ、お前に似てるなぁ」
自分の選んだぬいぐるみを目の高さまで持ち上げて面白そうに笑う。
コロコロとした茶色の犬は、黒く丸いボタンで作られた大きな瞳が印象的だった。
「そっかなー…」
ふと、シゲに「ポチ」なんて呼ばれている事を思い出し、将はまじまじと手の中のぬいぐるみを凝視した。
自分の容姿は知っている。だが、このぬいぐるみはどう見ても似てるとは思えなかった。
犬のような鼻をしている訳ではない。この犬のように茶色い身体でもない。
「どこが?」
不審そうな顔で藤代を見上げると、そんな将の意図を読んだのか、藤代は「イメージ、イメージ」と笑って手を振った。
「よっし!俺コイツの名前を”将”にする!」
「はぁ!?」
突然ぬいぐるみを目の前に突き出され、しかもそのぬいぐるみに自分と同じ名前を命名させた藤代に、将が呆けた顔でマジマジとその顔を覗き込む。
「何かコイツ”将”って感じがするし!」
ニカっと笑って言いきる藤代は、将の返事を待たずに『決定!』と言いきった。
中学2年の、しかも将来を有望視されているはずのサッカー少年がUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみに真剣な顔で名前を付けた。
『イイだろ?』と肯定を求められるとダメとは言えず、またダメ出しをする理由も無い。
一瞬あっけにとられた将だが、藤代があまりにも楽しそうにぬいぐるみを見て笑っていたので、それを不思議がるのも変な気がしてきた。
「じゃ、そっちは”誠ニ”にしてくれよな?」
「う、うん、別に良いけど…」
この分では、ひょっとして自分のサッカーボールにも名前を付けているのではないだろうかと、妙に疑問に思う将だが、そんな子供っぽい藤代の意外な一面が除けた事で、何となく嬉しい気分になった。
「あ、ほら!機械空いたぜ!!」
目的のマシーンを指さし、意気込んで走り出す藤代に、将は後を追いながらクスクスと漏れる笑いを抑えることが出来なかった。
10戦10勝の記録。
自我自賛するだけあって、藤代お得意のゲームの腕は冴えていた。
将は後ろから覗きこみながら感心することしか出来ず、藤代がゲームの勝利にガッツポーズを作る度に、驚いた表情で「すごーい!!」と連発していた。
「お前もやる?」
「い、いいよ、僕こーゆーの苦手だもん」
「いいからやってみろよ、すっげー楽しいんだぜ?」
有無を言わせず席に座らされた将は、後ろからの藤代の指示やアドバイスでたどたどしいながらもチャレンジしてみる。
ルールが解かれば単純で簡単なゲームなのだが、高度なテクニックを要求されると、そう易々と出来る訳がない。
「ホラ、今だ!そこで技を出さねーとっ!!」
「えええ!難しいよっ!」
「こうだよ」
藤代が焦れたように将の手を掴み、そのまま一緒に手を動かした。
将の右手は被われてしまったままで、ただ藤代の思うままに動かされるだけだった。
「ホラ!やっつけた!!」
将の手を使って勝利を得てしまった藤代が、満足そうに笑って見せる。
将としては、ゲームの結果よりも掴まれた手のほうが気になって仕方が無い。
身長差は歴然としていたが、やっぱり手だって全然大きさ違うんだなーなんて、多少悔しく思ってしまう。
『YOU WIN』 の画面が現れても尚、介抱されない手のひらに、将がキョトンと藤代を見上げた。
「藤代君…?」
掴まれた手を少しだけ動かしながら、尋ねるように首を傾げると、藤代はぼんやりと将の手を見つめている。
「ど、どうしたの?」
「いや、お前って、手も小さいのなー」
解かっている事ではあるが、改めて納得されると辛いものがある。
「これから大きくなるんだよっ」
慌てて手を引き離すと、将は恥かしそうに手のひらを後ろに回して隠してしまう。
「悪ィ、そういう意味じゃなくってさ……」
慌てたように藤代が呟くが、それ以上の意味は考えられずやっぱり将は手を隠したままだ。
「…お前さー、覚えてないかもしんねーけど、武蔵森ん時、一回だけ話した事あるんだぜ?」
「え?」
「俺、お前に『小さいな』って言っちまったんだよなー」
「…覚えてるけど」
「え、マジ?」
「そりゃ、1軍の有名人に話し掛けられたんだもん。びっくりしたから覚えてるよ」
「そっかー、へぇぇ…」
目を見張りながら呟く藤代は、将から顔を背けると心底嬉しそうに笑った。
「あの時さ、やっぱムカついた?」
「へ、何で?」
「だってあの後、俺すっげー悪ぃ事言っちまったなーって思ってたんだ。いくら何でも洒落になんなくて失礼だよなぁ」
今の発言の方がよっぽど失礼だ…と将は思うのだが、藤代の笑顔を見てると突っ込むことが出来ない。
「でも意外だなー。そんな風に思っていたんだ。てっきり覚えていないと思ってたよ」
覚えていたのは自分だけだと思っていたから、多少の失礼があったとしても、そんな事気にならない。それよりも驚きと共に、嬉しい気持ちもあった。
藤代が覚えていてくれた。
そんな些細なことが嬉しくて、将は、にっこり笑って藤代を見上げた。
将の笑顔に、薄っすらと頬を染めた藤代がふいっと将の視線から逃げた。
「………忘れる訳ないだろ…」
それ以上何も言わない藤代を前に、将がキョトンと見上げていると、二人の後ろから気難しい顔をした少年が焦れたように話し掛けてきた。
「おい、お前等ゲームしねーならどいてくんねーか?」
「お、悪ぃ!」
はっと気付いたように藤代が席を譲ると、将の背中を押しながらその場を離れて歩き出した。
充分満足できるほどプレイした藤代は、もう用はないといった表情でゲームセンターを後にする。
その後ろからチョコチョコとついて歩く将も、当然未練など無い。
しばらく道を歩いていると、通りすがりの女の子たちがチラリと視線を送って『可愛い』などと呟いた。
どうやら手にしたぬいぐるみが原因らしいと悟った将は、藤代とお揃いのぬいぐるみを持っている事が恥かしくなってこっそりと後ろ手に隠してしまった。
元来た道をゆっくりと歩きながら、他愛も無い話を続けていると、見覚えの有る風景に辿り着く。
そこは今日二人が約束した待ち合わせの場所だった。
「もう時間か…」
腕時計に目をやった藤代が、残念そうにポツリと呟いた。
ぼんやりとオレンジ色の太陽が傾いている。
将もつられて時計を見ると、ああ、と納得した。
将の記憶のままならば、あと30分後に寮の門限がやって来る時間だ。
「そっか、門限だね」
「ああ、今日は突然誘っちまってゴメンな。でも楽しかった!」
ニッと笑う藤代に、将も微笑みを返す。
「ううん、僕も楽しかったよ」
本当にぶらぶらと歩きまわっただけだが、その中でも色んな発見があった。
藤代の好みや藤代の好きなタレント。好きなタイプに好きな遊び。
何でもそつ無くこなしながらも結構子供っぽい少年。意外と優柔不断で、ムキになると止められない。
そして、ストローの先を噛むのがクセらしいという事。
チラリともう一度時計に目をやった藤代が、思い出した様にぬいぐるみを取り出した。
藤代は、つ…と持ち上げた犬のぬいぐるみを将の目の前に置くと、フルフルと振りながら声色を変えて語り出す。
『また遊ぼうな?』
妙な具合に声を裏返して話すから、まるで腹話術みたいで笑ってしまった。
そして、将も真似してぬいぐるみを持ち上げる。
『うん。また今度遊ぼうね』
九官鳥の物まねみたいに高い声で返事を返すと、藤代が声を上げて笑い出す。
『今度は別の街を”ぶらぶら”しような?』
『”ぶらぶら”しようね』
話す度にお互いのぬいぐるみを振っていると、ぬいぐるみ同士が話しをしているみたいだ。
クスクスと笑いながら話しを合わせていたら、藤代は最後に…とぬいぐるみを前に動かした。
そうして、将のぬいぐるみに自分のぬいぐるみをチョンと当ててキスをさせると、
『たまには”ラブラブ”もしような?』
と照れたように笑った。
「……え?」
途端に素に戻って返事をしてしまった将は、手の中のぬいぐるみを落としそうになる。
言葉の意味を考えて、かぁぁぁっと真っ赤に顔を染める将に、もう一度声を出して笑った藤代は、『じゃあな!』と軽く手を振って走り出した。
そんな藤代の背中を見送りながら、将は未だ熱い頬にぬいぐるみを当ててしばらくぼんやりと立ちすくんだままだった。
「あれ、何だよコレ?」
同室の生徒に発見された藤代のぬいぐるみは、きちんと机の上に飾られていた。
興味深々とぬいぐるみを持ち上げる友は、ぽーんと天井めがけて放り投げると不思議そうに首を傾げた。
「触るなよなー、俺の宝物なんだから!」
そんな友から、一瞬の内に奪い返した藤代は、宝物を抱きしめるとべーっと悪戯っぽく舌を出した。
「どうせ女からのプレゼントだろ?あーあー、モテル男は羨ましいねぇ」
からかうように笑う友の視線にニヤッと笑顔を返しながら、藤代はもう一度ぬいぐるみを正面から見つめると優しい表情で微笑んだ。
「本当に……ラブラブできるといいけどなぁー」
今日1日で解かった将の案外ニブイ性格を思い出して、小さくため息を吐いた藤代だが、それはそれで楽しそうだと呟くと、クックックと小さく笑うのだった。
そんな藤代の思惑を知ってか知らずか…将はというと、
「ラブラブって、この”誠ニ”とあの”将”の事かなぁ…?」
ベッドの上に転がったままのぬいぐるみにチラリと視線を落として、将は少しだけ見当違いな方向に頭を働かせていたのだった。
藤代の恋も、前途多難のようである。
|