LEVEL1の恋愛物語




二学期が始まって半分過ぎた。

迫る冬に身を震わせる時期を迎えた今日この頃だ。
中間テストは無事に終了したものの、テスト明けの数日は返却される答案用紙に少しビクビクした毎日だ。夏休み前のテストとは違い、大きな試合も無い。特別支障も無いままに受けたテストは、赤点とまではいかないものの、それでもあまり良い成績とは言えなかった。
将にとっては、大会だからとか、試合前だからとかはそれほど重要なものではない。サッカーの練習に夢中になって授業中を寝て過ごすなど、季節の変わった今でもその日常にあまり変化は無かったからだ。
答案用紙を食い入るように見つめた将は、改めて小さくため息をついた。
『やっぱり、僕って不器用なんだなぁ…』
ひとつの事に集中すると他の事には手が回らない。
それをひとくちに"不器用"と表現するかは人それぞれだが、将にとっては周りが周りな為に、ため息を突かずにはいられない現実だった。
同じ立場の水野や不破は、いつも通りの練習をしているくせに相変わらずトップの成績だ。
同じクラスのシゲに至っても、特別悪い結果ではない。
人に見せられない答案を素早く鞄にしまいこんで、将は密かに苦笑した。
『武蔵森に入れたのって、きっと奇跡だったんだろうなぁ…』
文武両道と名を馳せる武蔵森学園。ちょっとやそっとの勉強では潜りぬけるのも難しい。
それなのに、自分は正面からテストを受けてちゃんと合格を果たしたのだ。思い出すと嘘のような現実だ。今の自分では、きっと無謀とも言えるチャレンジ。それでも勉強と部活を両立させて、ちゃんと1年を過ごしてきた。もしも今のように自由にボールを追いかけられる状況だったら、とても両立など出来なかったであろう。
そんな風に、ぼんやりと1年前を思い出して窓の外に目を向けた。
校庭の隅に植えてある小さな木には、身を包む葉が申し訳程度に残っている。それでも風に揺れて少しずつ枝から離れては飛んで行った。
学校の塀の側には飛ばされた葉が散らばっていて、踏んだらきっと"カサカサ"と音を立てそうな位に密集している。
もう冬なんだなぁ……なんて、遠い目でぼんやりと見つめるグラウンドは人影もまばらで、サッカー専用のグラウンドでもゴールのネットが風に吹かれて寂しげに揺れていた。
ふと、校門の方に向けた視線が、知った人物の姿を捕らえて固まった。
「………え!?」
門の側で、塀に寄りかかってポケットに手を突っ込んだ姿。
見覚えのある制服に身を包んだ少年は空を仰いで何やら小さく口ずさんでいる。
驚きに立ち上がった将は、すぐ側の窓を勢い良く開けて身を乗り出すと、ゴシゴシと目を擦ってもう1度目を見開いた。
『藤代くん!?』
声には出さなかった呼びかけ。だけど不思議と届いたらしく、空を見上げていた藤代がふいに校舎に顔を向けた。そして、窓から身を乗り出して自分の方を見つめる将に気がつくと、一瞬だけ驚きに目を見張り次の瞬間笑って大きく手を振りまわす。
『な、な、な、…何で!?』
偶然とはいえ自分に気が付いて手を振る藤代に、驚いた将は開いた口が塞がらない。
手を振り返すなどと言う余裕は無く、ぽかあんと見つめる事しか出来なかった。
「ど、どうしたの、風祭くん?」
教卓に立った香取は、突然の将の行動に目を丸くした。その声に振りかえると、香取だけではなくクラス中の生徒が将に注目している。
「………あ、ス、スミマセン!何でもありません!!」
その視線に耐えかねて、真っ赤な顔で首を振った将が慌てて自分の席に座る。
まだホームルームの最中で、終業の鐘も鳴っていない。そんな状況下で思いっきり恥をかいてしまった将としては、ただただ小さくなるしかなかった。
「また寝てたんじゃないでしょうねぇ…?」
不審そうな顔で冗談っぽく苛める香取に、将は照れた顔で頭をかいた。
それは一瞬の事で、気を取りなおした香取は続きとばかりに連絡事項などを話し出す。そんな話に耳を傾けながら、将はもう1度窓の外に目を向けた。
校門を見ると、そこで手を振っていた藤代の姿はもう見当たらない。
『…何だったんだろ……?』
幻…ではない。実際に、藤代はそこにいたはずだ。
視力は割りと良い方で、他人に見間違える事は無いと確信もできた。何より見覚えのある制服は確かに武蔵森のもので、それを身につけた少年の姿も間違えようも無い存在だったから。
『たまたま通りかかったのかな…?』
そんな風に考えをめぐらせて、将は首を傾げつつも教壇に立つ担任の話へと意識を移すのだった。



放課後になって練習でグラウンドに出た将は、やっぱり気になっていた為か確認の為に校門へと足を向ける。
いるはず無い…とは思っていても、一応顔を除かせた。別にいないとしても少し遠回りをするだけだ。大した時間は掛からない。
―――案の上、それらしい姿は無くて。
『やっぱり、いる訳ないか…』
少し苦笑して、将がグラウンドに向かおうとしたその時。
「だーれだ!?」
「うわっ!?」
突然視界を真っ暗に被われた。
後ろから回された大きめの掌。温かい気配。そして聞き覚えのある楽しげな声。
反射的に手を上げて、自分の視界を奪った犯人の腕を掴むのだがその腕はビクともしない。むしろ掌には全くと言って良い程力が入ってなくて圧迫感は感じない。ただ、固定された腕は将の力では敵わないらしく、無理やりに祓おうとしても無駄な抵抗に終わりそうだった。
「……藤代君?」
おずおずと将が声を掛ける。と、数秒後、くっくっくと楽しそうに笑う声が耳元に囁いた。
「良く解かったなー」
藤代は笑いながら腕を広げると、その掌を将から離す。
パッと視界が明るくなって、解放された将は振り向きざまに驚いた顔をする。
「やっぱり藤代君だったんだ!さっき校門に立ってるのを見てビックリしたよ」
「それは俺のセリフだよ。窓ごしにお前が見えてさ、こっち見ないかなーって思ってたら本当に見てくれるんだもんなー。以心伝心かと思った!」
すごく嬉しそうに表情を緩ませて、藤代は『運命かなー』なんてひとりごとを呟いた。
「どうしたの?また陣中見舞い?」
「今日は手ぶらー♪」
藤代は少しおどけて返事をすると、ブラブラと両手を振ってニッコリ微笑んだ。
「それじゃ…」
―――何しに?
そう聞こうとして首を傾げる将に、藤代はふっと表情を硬くすると急に真剣な顔をする。
「……実はさ…」
キョロキョロと周りの様子を伺って、将の耳元に顔を寄せるとヒミツの話をするようにこっそりと打ち明けた。
声の高さをいつもより下げて、そして将にしか聞き取れない程の小さな声で。
「…手ぶらなのには訳があるんだ…」
「……どんな?」
藤代の真剣な様子は妙に緊迫した状況で、つられて緊張してしまった将は、同じように声を潜めて藤代に問い掛ける。
藤代が桜上水に来た理由。そして、陣中見舞いでは無いという事は、サッカーがらみではないという事だろう。それ以外に彼がココに来る理由が思い浮かばない。
と、言う事は、ひょっとして凄くプライベートな事なのかもしれない。例えば桜上水中に彼女がいるだとか、意外な交流があるだとか。
何かヒミツの匂いを感じ、少し上目使いの大きな瞳が興味深々と藤代を除きこんだ。
「今回は、俺の方が受け取りに来たからさ」
「………?」
そう言うと、楽し気な顔でニッコリと微笑んだ。
そんな藤代に、訳の解からない将がきょとんと首を傾げていると、おもむろに掌が差し出される。
「ハイ」
「…?」
「手、乗っけて?」
差し出された掌は上向きで、何か【頂戴】といったポーズを決めている。
不思議そうな将が戸惑っていると、それでも藤代はニコニコ笑ったままで、もう1度手を将の前に向けるとグーパーグーパーとリズミカルに動かした。
「ホラ。手!」
「……う、うん」
当り前のように催促してくる藤代に、将は戸惑いつつも素直に手を乗せた。
触れた途端きゅっと掴まれてしまった手は、振り解くことが出来ない程温かい。
「さ、行こうぜ」
視線を反らさないままにくるりと身体を反転させると、藤代はスタスタと校門を出て歩きだした。将はというとコンパスの差が災いしてか、引かれながら小走りになってしまう。
「ちょ、ちょっと、藤代君!?」
「…貰いに来たって言ったじゃん」
「貰うって……ひょっとして『僕』!?」
「そう。…何、今ごろ解かったの?」
しれっと答える藤代に、将は呆気に取られてしまう。
「ででで、でもっ!これから部活だし!」
「俺もサボったんだー。だから、お前も一緒にサボろ?」
「そんなの理由にならないよ!」
「理由なんて適当に作るもんなんだよ」
ケタケタと笑いながら、藤代は歩みを止めようとしない。将も同様に、何だかんだ言いながらも抵抗できずにいた。
どうやらまた腹痛などと嘘をついて部活をサボってきたらしい。そこまでは解かるのだが、何故突然桜上水に。しかも、自分を『貰い』に来たのかが解からなかった。
先にサッカー部へ向かったシゲには「後で行きます」と言ってある。水野とだって今日のメニューを話し合っていた。それなのに、自分がサボっても良いものだろうか?
心の中で葛藤を繰り返しながら藤代を見上げると、とても楽しそうに口笛を吹いている。そんな藤代の様子を見ていると、これからどこに行くのか?何が起こるのか?…と、気になるのも本当で……。
本気で振りほどこうと思えば造作も無い事なのに、そうする事ができなかった。
「…………」
一瞬考えた後、やっぱり好奇心には勝てなかった。
将はチラリと振りかえって学校の校舎を見つめると、頭に浮かぶ仲間の顔に向かってゴメンと一言謝った。





「ねー!藤代君っ!!」
「なにーー?」
大通りに面した道で賑やかな喧騒の中を歩きながら、車や街の騒音に負けない位の声を出す。
桜上水から歩き出してかれこれ15分は経った。それなのに、藤代は中々目的地を教えようとしない。焦れた将は小走りの足を速めてようやく追いついた。そのまま隣に並ぶと、チラリと上目遣いに視線を向けて尋ねるのだが…。
「どこに行くの!?」
「どこ行きたい?」
逆に聞かれてしまい、返答に困ってしまう。
突然連れ出されてどこに行くかも解からない。それなのに、行く宛すら無い事を知ると、尋ねた将としても腑に落ちない。
「…そんな事言われても…」
思わず言葉に詰まってしまう。
「あはは、わりーわりー。俺も別に決めてなかったんだ。ただ風祭をどうやって連れ出そうかなーって事ばっか考えてたからさ」
困り果てた将に向かって子供の様に笑いながら、それでも藤代は足を緩めない。
「連れ出すって…それじゃ誘拐みたいじゃん」
謝りながらも全く悪びれた様子のない藤代にクスリと笑いながら、将はようやく安心したように微笑んだ。
「誘拐かぁ……似たようなモンだろ?少なくとも桜上水の連中にはそう思われただろうぜ」
だって無理やりサボらせてしまったのだ。
将が理由もなく、しかも自分のように仮病を使ってまで練習を休むようには到底思えない。
だからこそ、こうして突然連れ出した事は、言葉を変えれば立派に『誘拐』である。
「それで、僕を連れ出してしてどうするの?…何か用事?」
連れ出すからには何かしら理由があるのだろう。そう思って首を傾げた。
「別にどうもしないけど?」
同じように首を傾げた藤代は、飽きれたようなため息を吐き出した。
「この前も言ったけど、『会いたい』って思うのに理由なんかいる訳?」
そう言えば…と思い出す。
前回藤代に呼び出されたときも同じ質問をして、同じように返答された。
「…そうだったっけ、ゴメン」
慌てて詫びを呟く将に、藤代はケタケタと笑いながらその小さな頭を軽く小突いた。
「良いって。…俺ってどうも抑えが効かないみたいでさー。食べたいって思ったら食べないと気が済まないし、ゲームとかも買いたいって思ったらすぐ買っちまうのな。そんで、お前に会いたいって思ったらすっごく会いたくなっちゃってさ。…気が付いたら桜上水の校門にいたんだ」
少し照れがあったのか、藤代はポリ…とこめかみを指で掻きながら恥ずかしそうに告白をする。
【会いたくて】【溜まらなくて】無意識に行動してしまったのだ。
よく考えるとそれはまるで『愛の告白』みたいだった。
だが、肝心の将はぼんやりと明後日の方向へ話を広げていた。
「あー、それよく解かる。僕もこうだって思ったらそれしか頭に浮かばなくってさ。練習でも無茶ばっかするから、いつも兄貴に怒られてるよ」
共通の話題を見つけた為か、将が楽しそうに語り出す。
『会いたくて溜まらなかった』という藤代の告白よりも、『夢中になると止まらない』という言葉にだけ反応したらしい。
ついさっきまでオドオドと引かれるままに歩いていたクセに、慣れてきたのか当り前のように隣に並ぶ。そして同じ歩調で歩きだした。
『……ま、いっか』
ほんの少しだけ不満を残しつつも、藤代は気を取りなおして話しを続ける。
前回の"ぶらぶらデート"で、多少は将の性格を把握したつもりだ。今更これ以上期待しようとは思わない。
鈍感で、自分の事に全くといって良い程疎い将。そんな将の性格も気に入っているのだ。
交わす会話のほとんどがサッカーに関する内容で、自他共に認める"サッカー馬鹿"な二人だったから、話し出したら夢中になってしまい宛も無いのに歩きつづけていた。
さり気無く将が視線を向けると、ちょうど目の高さにある武蔵森のエンブレム。1年前は自分も同じものを身につけていた。
「…その制服…懐かしいなぁ」
ふっと将が呟くと、藤代がわざとらしく笑ってみせた。
「お前の制服ってさ、やっぱ特注だったわけ?」
「……結構人が悪いよね、藤代君って…」
そんな藤代に、将もわざと拗ねた顔を作ったのだった。
どれくらい歩いた頃か、知らない制服があちこちで目に入る。校区が変ったようで、周辺の風景にも見覚えが無い。
通りすがりの女子中学生が、自分たちを見てクスクスと笑う。そうかと思うと不思議そうに見つめて通り過ぎて行った。
不審に思った将は、ふと自分たちがまだ手を繋いだままだという事に気が付いた。
「…あ、コレ……忘れてた」
慌てて振りほどこうとするけれど。
「…ひっでーなぁ。俺ずっと解かれないように意識してたのに…」
益々ぎゅっと握られた。
「でもさ、変だよ?」
「何で?」
「だって、子供みたいだよ」
「だって、子供じゃん?」
どう見ても自分より年上にしか見えない藤代が当然のように言うものだから、将はうっと言葉に詰まる。
「…でも、男同士なのに?」
「だから、何だよ?」
へこまない藤代は、やっぱり平然と言ってのけた。
「俺ら、平気でするぜ?こーゆーの」
繋がったままで手を持ち上げると、藤代はお互いの手を指さして笑う。
「そーなの?」
「そ。学校のダチともするしー、寮でも食堂行くときだって手ぇつないで歩くぜぇ?」
「…そうなんだ…」
へーっと感心したように自分たちの手を見つめた将は、「知らなかった」と笑う。
人を疑う事を知らない将に、藤代は正直「じょーだんだよ!」と言うタイミングを逃してしまった。
何が楽しくて単なるダチと手なんぞ繋ぐのか。冷静に考えればそんな事冗談以外でするはずがない。女のコ同士ではあるまいし、男が誰かと手を繋ぐのならそれなりの相手でないとその気にはならないものだ。
それでも将は藤代の言葉を疑わず、感心したように笑っている。
「…それって流行りなの?」
「…そーそー。えーっと、"マイブーム"ってヤツ!」
丁度良いから便乗してしまえ。 ちゃっかりものの藤代は、これ幸いと益々将の手を強く握り締めた。



目的が無いままに歩くのも時間が経つにつれて辛くなる。
丁度通りかかった公園の前で藤代はふと立ち止まった。ブラブラと二人で歩くのも良いけれど、公園でのデートも悪くない。
入り口を指さしてニッコリ微笑むと「寄ってかない?」と提案を打ち出した。将だっていつまでも宛無くさ迷う気は毛頭無くて、藤代の案にコックリと頷いた。
公園は割と大きな敷地でこの時間になると学生の姿も少なくなかった。
適当な芝生に腰を下ろすと、ようやく将の手は解放された。
「あー、疲れたぁ!」
ゴロリと寝転んだ藤代の隣で、将は膝を抱えるとクスクスと笑う。自分も子供っぽい事は自覚しているが、藤代のそれは自分とは違う意味で『子供』みたいに見える。
「結構歩いたよね」
「ボール蹴ってるのに比べたら、これ位大した事無いはずなんだけどなー?」
芝生の上に大の字で転がる藤代は、空を見上げて眩しそうに目を細める。
「サッカーしてる時って夢中だから、時間も疲れも忘れちゃうよね。…だからじゃない?」
「………うーん。そうかもしんないなぁ」
…と、答えたものの、実はあんまり納得の行かない言葉だった。
藤代にとっては、将とのデートだってサッカーと同じ位に【夢中】であって、時間も忘れる位【集中】していた。 まだまだ歩こうと思えば何処まででも行ける自信がある。
だけど、やっぱり好きな人と二人で過ごすとあれば色々と考えてしまう。【ムード】だって考えるし【気の効いた会話】だってどこぞの雑誌からノウハウを頂いている。これでも気を使っていたのだ。そうは見せないけれど、それだけの緊張を隠していた。
だから、思わず「疲れたー」なんて言ってしまったのだが、本当はどうって事ないのだ。そんな訳で、今の将の言葉には少し納得できない。
でも。
「…まぁ。恋愛ってのは多少の【緊張】があってこそ面白いんだよな」
「何?……何の話??」
きょとんと顔を向ける将に、つぃ…と手を伸ばして、小さな鼻を軽くつまんでやった。
「な・ん・で・も・ね〜よ!」
「いたたたたっ!」
笑い声の混ざった言葉でその場を濁してしまう。
「そんなに痛くないだろ?俺、お前にはサッカー以外、手加減してるつもりだぜ?」
「痛くなかったけど…ビックリした」
つままれた鼻を擦った後、将は少しだけ口を尖らせて「意地悪」と呟くと苦笑してみせた。
「そ。俺って結構【意地悪】でさ。泣かし甲斐のある奴って大好き!」
ニカッと笑うと藤代はまた将へと手を伸ばす。そんな手を軽く戒めて、将が呆れた様に目を丸くした。
「い、意外すぎる…」
「そーかー?でも、チョッカイ出すって事は、それだけ興味があるって事なんだぜ?」
「興味?」
「そうそう。ゲームだってサッカーだって、興味がなかったら始めないだろ?それと同じで、気になる事は片っ端からやってみたくなるし、興味のある奴だったら色々やって反応見てみたいって思うし……」
言いながら藤代が将の襟をぐっと掴み、後方へと引き倒す。
「――わわわっ!!!」
膝を抱えていた将は、咄嗟の事に手を出して身体を支える事も出来ず、そのまま自然の法則にしたがってコロンと草の上に転がってしまった。
藤代と並んだ形で仰向けに寝転んだ将が、ビックリした顔のまま藤代を振り返る。
「――と、まぁ。思った通りの反応してくれると面白いしな」
ぷっくっくっくっと抑えた笑い声が漏れて、藤代は面白そうに顔を緩ませた。
「…やっぱ意地悪だ。藤代君がどんな人か少し解かった気がするよ」
少し嫌味を込めて反撃を試みる。だが、仰向けのままでプンッと頬を膨らませたものの、大の字に寝転んだ姿勢は結構気持ち良かった。
そのまま目を閉じると、少し冷たい空気が頬に触れ、日向で温まった地面が心地よい。
「俺も少しは風祭の事、理解してきたぜ?」
「僕のこと?」
「そ。小さいけど大きくて、優しいけど意地悪」
「何それ?」
「見た目は小さくて子供みたいだけど、中身はでっかい奴だって事。サッカーもだし、人間もな」
「………ありがと…」
あまり褒められる事に慣れていない将は、藤代の言葉があまりにも大袈裟に思えて恥かしくなった。だけど、自信たっぷりにウインクを投げられると、何もかも見通されてるみたいで反論が返せない。
「優しいけど意地悪ってのは、どういう意味?」
「それはなー…性格的にはすっごく優しいんだけどな………」
「……だけど?何??」
「だけど………教えてやらない」
「ええー?何で??」
「俺が勝手にそう思ってるだけで、風祭自体は【意地悪】じゃないからだよ」
「訳わかんない…」
「解からなくて良いよ」
藤代にとって、将の『鈍感』な所はハッキリ言って殺人的に『意地悪』だと思う。自分だけじゃなく、誰からも慕われていて誰からも想いを寄せられているというのに、コイツときたら全然気付いている風でもない。
だが、本人が意図的にやっている訳でもなく、『意地』が『悪い』と表現するのも憚られる。
そもそも理由を話したら、自分の気持ちまで告白しなければならない事になる。
――自分の気持ちに気付いてくれないから『意地悪』だ。
…なーんて言うのは少々格好悪い気がした。
「そうだ。俺、風祭の事色々聞きたいんだけどさ」
むくっと上半身を起こして唐突に飛び出した言葉。話題転換の為でもあるが、それ以上に本気で聞きたい事があった。
そんな藤代の言葉に、将が首を傾げる。
「色々って?」
「誕生日とかー、血液型とか。あと兄弟とか、好きな事とか、キライな食べ物とか…色々」
思いつくままに出てくる問いは、将にとって大した事ではない質問だ。だけど、あまり改めて言う事では無いように思うのだが…。
それでも将は律義に答えを返した。
「別に良いけど…誕生日は5月だよ。藤代くんは?」
「俺、1月1日!元旦生まれ!!」
「へーー、すごい!おめでたい日だね!」
感心したように手を叩く将に、藤代は『覚え易いだろ?』と言ってニッと笑った。
「兄弟いるのか?」
「うん。兄貴が一人」
「へー。うちと同じだ」
「藤代君もいるの?お兄さん」
「ああ、ウルサイのが一人。同じサッカーファンでさ、小さい頃はいっつも一緒にボール蹴ってたっけ…」
「うちの兄貴はサッカーに疎くてさ。最近本を読んで少し覚えたみたいだけど…」
まるで自己紹介のように、質問されて答えるといった会話が続く。
将だって聞かれてばかりも面白くなくて、藤代の事も色々と聞き出した。
質問の内容は、お互い知らなかった相手の日常の事。知ったからと言って別にどうこうなる訳ではないけれど、ごく普通の事だからこそよけいに知りたかったのかもしれない。



「……で、テストの結果。悪かったんだ?」
話が勉強に移ると、先ほどまで肩を落としていた事を思い出す。
問われた将が思わずニガ笑いを見せると、藤代は面白そうに笑った。その将の反応で、結果が悪かった事は必然的に解かる。
「ひょっとして、今答案用紙持ってる?」
「…持ってるけど……絶対人に見せられないよ!」
「ヘー…そう言われると、是が非でも見たくなるんだよなぁ…?」
意味深な笑いを見せる藤代に、将がサッと青ざめた。
ガバッと庇うように自分の鞄を抱き込んだ将だったのだが……。藤代の『擽り攻撃』にあえなく脱落。
渋々と取り出したテストの用紙は、勝者の藤代によって暴かれる事となった。
「………」
恥かしそうに差し出した答案用紙を手に取って、じっと見つめると藤代はクスッと小さく微笑んだ。
「…あ、笑った…」
少し拗ねたように頬を染めた将。
「あ、わりー。別に馬鹿にしたわけじゃないよ。ただ、ケアレスミスが多いと思ってさ」
「ケアレスミス?」
「…問題の意味はちゃんと解かってるんだよな、この頭は」
ポンポンと将の頭を軽く叩く。
「…だけど、書き間違いとか単純な計算ミスが多いって事。ようするに、落ちついて解けばほとんど正解なのに、単純なミスで不正解になっちまってんの。勿体無いなぁっと思ってさ」
カサッと用紙を開くと、将の目の前で説明を始めた。
「ホラ。例えばこの問い3の問題。おまえココで『X』と『Y』を勘違いして記入してるだろ?だから計算が合わなくなっただけで、ちゃんと記入してれば公式は合ってるんだから解けたはずなんだよ」
「…あ、ホントだ…」
確かにテスト中、前日に一夜漬けで勉強した為か、忘れないうちに答えを記入しようと思って焦っていた。
いくつかのミスを指摘されると、将は関心して藤代を見つめてしまう。
「…藤代くんって、やっぱり頭良いんだねー…流石【武蔵森】だ」
「何言ってんだよ…お前だって、その【武蔵森】に1年いたんだろ?」
「うん…そうなんだけどさ」
たははと苦笑して、将が恥かしそうに頭を掻いた。
「そうだ!今度一緒に勉強しよっか?」
「ええ、本当に!?」
「本気、本気♪ 武蔵森って少しペース速いからさ、俺と一緒に勉強した方がそこら辺の連中よか理解し易いぜ?」
そういえば…と思い出す。
藤代はサッカーだけでなく、学業面でも優れていた記憶がある。順位が張り出された掲示板には必ず上位に名前が上がっていた。そんな藤代が勉強を教えてくれる…。将にとってはすごく有り難い申し出だった。
何しろ現時点での自分の成績に呆れるやら情けないやらで、一夜漬けを手伝ってくれた功にだって申し訳が立たなかったのだ。
もしも、藤代と勉強できるのなら、リアルタイムで武蔵森の授業に着いて行けるようなものだ。願っても無い事だった。
「…でも、藤代君に迷惑じゃ……」
恐縮して呟くと、途中で言葉をさえぎられる。
「ぜーーーんぜん!そんな事全然無い!むしろ俺にとっては『復習』になる訳だし」
すごく嬉しそうに言いきるものだから、将はようやく頷く事が出来た。ニッコリと微笑んで小さく首を縦に振ると、藤代も負けない位の笑顔を見せる。
それもそのハズで、他愛の無い会話から次の約束まで漕ぎつけたのだ。今度は理由があって、堂々と将に会いに行けるのだから、それを喜ばない訳がない。
「毎日って訳にはいかないからさ、お互い練習が無い時とか、都合が良い時にしようぜ」
「うん、すごく助かるよ。だってこんな成績じゃ兄貴にも顔向けできないし…」
ニッコリ微笑む将を見て、藤代は何となく二人の距離が縮まったような気がした。
学校が違って、なかなか会えなくて。
…それでもどうしても会いたくて、こうして足を運ぶ程に好きな相手。
あえて告白しないのは、将に気付いて欲しいからだ。
「好きだ」と言って自分を意識させるのは簡単だけど、それじゃ面白くない。藤代にとっては【恋愛】も【サッカー】と同じくらいカケヒキが必要なもの。
自然と側にいて、会えない時を惜しむように。そして、会えた時には嬉しくてはしゃいでしまう位、ワクワクと胸の高揚を感じたい。
いつもいつも側にいるんじゃなくて、必要な時に側にいて欲しい。…側にいてあげたい。
そんな風に、自分の存在を将に植え付けて行けたら……と思う。
だから今は、そんな【片想い】を楽しんでる最中だ。無理をする必要は無い。
「来週の日曜は?俺、昼まで練習だけど、それ以降はヒマだぜ?」
「んーと、僕も確か同じだと思うけど…」
「ほんじゃ、決まりな。もし都合悪かったら電話しろよ?」
「うん。解かった!」
当り前のように交わす約束が、まるで恋人同士の会話みたいだ。
例え自分の独りよがりでも構わない。
何も気付かない将に少しずつ気付かせていくのも、それはそれで面白い【恋愛】なのかもしれない。


日が暮れた公園で、お喋りに飽きた二人は自然と腰を上げる。
日が沈んだ事により気温も下降して、強い風に吹かれた将が寒さに身を震わせた。
「…ハイ。手ぇ出して」
会った時と同じように藤代が手を差し延べる。その行為に慣れてしまった将は、小さく微笑んで自然と手を重ねていた。触れた掌が温かい。
まだ藤代の想いに気付いていない将だから、それは単なる友達同士の触れ合いだったけど、今の藤代にはそれで充分だった。
「…藤代君と一緒に過ごすのって、楽しいや」
思いがけずドキッとする事を言われて、ビックリしたのは藤代だった。
「え…?今何て言った??」
「え?…だから、今日は楽しかったねって…」
キョトンとした顔で復唱する将だが、その表情からは、言葉以上の意味とは取れなくて。
「…そっか。そんじゃ、また一緒に遊ぼうな?」
気落ちしたものの、将へ与える自分の存在感がほんの少しだけ上昇したのでは…と都合良く考えたりもした。
「とりあえず……レベル1はクリアかな…?」
そんな独り言を呟く藤代に、将は首を傾げて笑う。
きっと、藤代の話はレベルが高くて自分には解からないのだろうとの見解だ。
そんな藤代だって、この恋愛のレベルがどれ程のものなのか解からない。だが、例えそのレベルがこの先何処まで続いていようと、攻略を楽しむ藤代にとっては造作も無い事。
まだまだ先は長いのだ。楽しむだけ楽しもう。

… だが、この分では【レベル100】まで行かないと中々気付いて貰えそうに無い。
そんな事、今を楽しむ藤代には知る由も無かったのだが……。



パラレルトップへ