「友達」という名の恋人



―――文武両道と名高い武蔵森学園。


各々が学業以外でもかなりの成績を収めつつ、それでも学生の本分を忘れていない。都内でも名門の進学校と謳われるだけあって、その内容も並のレベルではなかった。
厳かな雰囲気の校内は、静まり返った校舎に時折カツカツと黒板の音が響く。校庭ではグラウンドから掛け声が聞こえ、体育館ではボールの跳ねる音がする。その風景は、ごく有り触れた中学校の姿だった。



いつもと同じ時間に、1秒の狂いも無く終業のベルが鳴り響く。静かだった教室の中は、そのチャイムと同時にガタガタと席を立つ音や会話を交わす声で突然賑やかになった。
「なーなー、今日、モス寄ってかねぇ?」
「いーねー!」
ようやく学業を終らせた生徒たちは、ホッと息を吐いて身体から力を抜いた。ついでに、頭の中に積め込んだ文法も公式も、教科書と共にカバンの中にしまい込む。
堅苦しい学校生活から抜け出して、楽しい放課後の始まりだった。
そんな中、机の上に頬をくっつけて一人の少年がつまらなそうな顔で溜息を吐いた。
「は〜〜〜〜〜〜っ」
いつもなら、ベルの音と同時に教室を飛び出して、真っ先にグラウンドに走るのだが、いかんせん、今日は学校側の都合とやらで部活は休みになっていた。
「つまんねーの…」
ポツリと文句を漏らしながら、尚も動こうとしないその背中に、後ろから友人が声を掛けた。
「おーい、藤代ぉ!お客さんだぜ!」
教室の入り口から大きな声が飛んでくる。藤代が気だるそうに顔を向けると、相手はニヤニヤ笑ってついでのように付け足した。
「―――――女の」

……ザワッ……

その言葉に、一瞬教室中が振りかえる。男からも女からも、一斉に鋭い視線が飛んできた。
もういい加減慣れっこになったものの、あまり楽しい瞬間ではない。
「よ〜っ♪藤代、モテモテだな!」
「きゃ〜〜誠二くんってばヤらしい〜〜♪」
やっかみ半分、からかい半分で仲間達の声がする。からかうのは大体が男で、大半の女子生徒はそわそわと気になる視線を向けてくるだけだった。
「うるさいなあ。放っとけよっ」
振りかえりつつベーッと舌を出して、藤代は面倒臭そうに立ち上がる。そのまま教室の入り口まで歩くと、扉に手を付いて『お客さん』へと視線を投げかけた。
廊下では、壁に隠れるように一人の少女が立っている。
「―――何?」
目の前に立つ少女は、顔を真っ赤に染めたままチラリと教室の奥を除くと、困ったように声を出す。藤代の背中ごしに、好奇の目がこっちを向いているからだ。
「あの…ちょっと良いですか?」
その場から離れたそうな少女の仕草に、藤代はしばし上目遣いに考えた。
これはおそらくいつものパターン。直接攻撃か文面攻撃か、どちらかは定かじゃないけれど内容はきっと同じだろう。
「いいよ。んじゃ、あっち行こうか?」
離れた場所を指さして、藤代は少女を促して歩き出した。
自分だってこういう場面はあまり人前にさらしたくはない。断わるにしても相手の立場を多少は尊重するべきだ。
…それが、男、藤代の誠意でもあったから。




案の定、それはいつものパターンだった。
誰もいない屋上で、少女がそっと差し出した手紙に、藤代はチラリと視線を向けると困った顔で苦笑する。
「俺さ、今サッカーで一杯一杯なんだよね」
小さく頭を掻きながら、少しおちゃらけた顔で呟いた。
「…どうしてもダメですか?」
上目遣いに潤んだ瞳で問いかけられると、多少は罪悪感に苛まれてしまう。だけど、相手の望む答えは出せなかった。
「―――ごめんな」
実際とても可愛い子だった。
後輩だろうか…丁寧言で話しかけてくる様子は大人しそうで、可憐なイメージを漂わせた少女。それなのに、告白される前から答えは決まっていた。
『サッカーで忙しいから、恋愛してるヒマないんだ』
それが藤代の決まりセリフだった。
今回もそうだけど、その前も、そのまた前も同じようにニガ笑いをして誤魔化した記憶がある。例え相手が学園一の美女だろうと、アイドルばりに可愛い少女だろうと。
藤代だって、貴重な青春のひと時をボールと戯れて過ごすつもりはない。年相応に恋をしてそれなりに甘い時間だって過ごしたい。そんな想いは、普通の少年と同じだった。
だけど、その為には『相手』が必要だ。
誰でも構わないなんて、そんな無責任な事はできない。自分が本当に本気で好きな相手じゃないと、そんな時間は過ごせない。
「く〜〜〜、俺って硬派だよなぁ…」
屋上を離れ教室に向かいながら、藤代はそんな言葉を呟いた。
…自己申告は自由である。
本人がそう思っているのなら、そう言う事にしておこう。




「おっ、藤代が帰ってきたぜ!」
ガラガラと扉を開けると、そんな声が部屋中に響いた。
藤代が教室に到着すると、待ってましたとばかりにいきなり男共に周りを囲まれる。
突然男に囲まれたのだ。気持ち悪いのと恐ろしいので藤代はギョッと身体を強張らせて立ちすくむ。
「どうだった?今度はOKしたのかよ?」
「そろそろ藤代にも春が来たってか?」
「いーや解からないぞ。コイツ結構理想高いからな」
興味津々に藤代に詰め寄る仲間たちが、その答えを待ち望んでいる。人の恋愛事なのにやたら真剣な面持ちだ。
「なな、何でお前等、そんなに怖い顔してんだよ?」
「いーから教えろ!!」
そんな緊迫した雰囲気に、藤代はビクビクしながらも小さくポツリと呟いた。
「――断わったよ」
その言葉にしばし静かになった連中は、次の瞬間にや〜っと笑う人間とチッと舌打ちする人間とに二分された。
「ちぇっ、何だよ藤代〜〜」
「ホラ見ろ、やっぱり振っただろ?」
ぶーぶー言う声と催促する声に、その場で百円玉が飛び交った。どうやら藤代は賭けの題材にされたらしい。
「――何だよお前等、人の事がそんなに楽しいか?」
不機嫌も露な顔で藤代が頬を膨らませると、側にいた悪友がチッチッチと舌打ちをして笑って見せた。
「とんでもない!俺達はお前の恋が実る事を願ってるんだ」
「そーそー。この武蔵森のヒーロー、藤代君に彼女がいないなんて、世の中どこか間違っているっ!!」
やたら力説しているが、チャラチャラと小銭の音を立てて言われても全然説得力が無い。結局は面白がっているのだろう。
「だから、俺達が友人として愛のキューピットになってやろうかと……」
「よけいなお世話だよ。自分の相手ぐらい、自分で探すさ!」
「ほ〜〜〜〜っ…」
じっと見つめる視線に流石の藤代もたじろいだ。
「な、なんだよ!?」
「…言ってばっかじゃ彼女なんか出来ないぜ?」
「…そうだよ。せっかく女の方からお声が掛かるってのに、勿体無ぇ!」
まるで、恋人を作らないのが悪いみたいなもののいい方。
勿体無いと言われても、好きでも無い相手と付き合う訳にはいかない。藤代は自分の正当なる理由を盾に反撃を試みた。
「――そんなの、好きな奴じゃなきゃ、意味ないじゃん!」
それは、自称『硬派』な藤代として許しがたい行為でもあったから。
これだけ女にもてて、成績もほどほどに優秀。且つサッカーでは全国レベルの人間で、おそらく将来はプロにだってなれるだろう。そんな藤代が、恋愛に関してここまで頑固な姿勢を見せるなど、よけいに興味をそそられる。
そんな態度が益々悪友の好奇心を煽ることになるなんて、藤代には窺い知れぬ事なのだが。
「おーっし。ほんじゃ、俺達で上玉見付けてやるよ!」
「どんな女が良いんだ〜?」
からかう様に肩を叩いてくる仲間たち。その深層心理に【モテる男はとっとと排除】という意識が働いているのは言うまでもない。
「ズバリ、好みのタイプはどんなんだ!?」
指をさされて問われると、藤代はグッと言葉に詰まってたじろいだ。
しつこい追求を上手くかわせたつもりだが、相手はなかなか手強かった。ここは適当に誤魔化して、早めに話題を変えた方が良さそうだ。
「………好み…か…」
藤代はチラリと空を見上げて呟いた。
窓の外はまだ明るくて、白い雲がゆったりと流れている。
午後の陽射しに目を細め、ぼんやりと頭に浮かんだ表情を目の奥に焼き付ける。そうしてポツリと呟いた。
「小さくて……笑顔の似合うヤツ…」
「ふんふん。小柄なのが良いんだな?」
藤代の言葉にコクコクと頷いて、連中は想像を膨らませる。
「ああ。そんで、瞳がクリッとしてて大きくて……」
藤代は、語りながら頭に浮かんだ相手の特徴を思い出す。
「髪はショートが良いな。まっすぐでクセが無くて。サラサラの黒髪」
「ボーイッシュなタイプかぁ…」
「そんで、口元は小さくてニコッと笑うとこなんかすんげー可愛くて…」
「―――えらく具体的だな」
細かい説明に、友人たちは苦笑してツッコミを入れた。
「イメージは…こう…ふわふわっとしてるんだけど、芯は強くってさ。優しくて明るくて、何よりもサッカーが大好きで……」

―――あいつ今ごろサッカーやってんだろうなぁ…。

ぼんやりと思い描く人物は、想像の中でニッコリと藤代に微笑みかけた。
うっとりと語る藤代の目の中には、ハートの模様が浮かんでいた。そんな様子に呆れた表情で笑う友人は、尚も続ける藤代の言葉を遮った。
「あーハイハイ。もう解かったよ」
「お前、理想高すぎるぜー?」
「そうそう。そんなヤツいないって。お前夢見過ぎだよ」
ケラケラ笑う友人一同に、藤代は無言でむうっと頬を膨らませた。
――付け加えるならば。
努力家で頑張り屋でいつだって前向き。コロコロ変わる表情は見ていて飽きる事がない。その一生懸命な所も、穏やかな雰囲気も、藤代は全部気に入っている。
『本当にいるんだよ。その理想にピッタンコなヤツが』
しいて言うならば、女ではなく男だというだけで。
「理想はあくまでも理想だろ?どっかで妥協しなきゃ、一生彼女なんかできねーぞ?」
自分が表現したその人物像を明らかに否定して笑う悪友に、藤代は口を尖らせた。
信じてもらえない悔しさに思わずポロッと文句を返す。
「――理想じゃねぇよ。実際いるんだからしょうがないだろ!?」
「またまた〜」
「ホントだってば!俺なんか一目惚れで…っととっ!」
うっかり応えてしまい、藤代は次の瞬間はっと口に手を当てて、たった今口から飛び出した発言に激しく後悔していた。
案の定目の前には、その言葉にきょとんと目を見張る顔、顔、顔。
そして次の瞬間にた〜っと笑う悪友たちは勝ち誇った顔で頷いた。
「―――やっぱり女、いるんじゃねぇか!」
「…そんな可愛い彼女なら、是非紹介してもらおうかなぁ、藤代くん!」
「―――げ…」
ポンっと肩を叩くその力強さと有無を言わせない表情に、藤代は焦って引きつって思わず3歩程その場から退いた。
















「―――頼む!風祭!!」
自分よりも、ひと回りもふた回りも大きな少年が、突然正面に立つと両手を合わせて頼み込む。
「…一体どうしたの、藤代君???」
そんな様子に仰天しつつ、将は流れる汗を拭いもせずに、藤代に問いかけた。
きょとんと目を丸くする将に、藤代はもう1度【パンッ!】と大きな音を立てて手を合わせ、更に深く頭を下げた。
「とにかく、お前だけが頼りなんだ。このとーり!藤代誠二、一生のお願いだ!!」
「……あ、あの…」
あまりの勢いに、流石の将も対処できず苦笑して後ずさった。
放課後の練習中。
突然現れた藤代は、説明もそこそこに用件を切り出した。
訳も解からず『今週の日曜日、付き合ってほしい!』と言われても、将には何のことだか解からない。別に予定は無いのだから、付き合う事には特別支障はないけれど、こんなにも真剣に誘われると何事かと疑問だって浮かんでくる。
緊張した面持ちで藤代を見上げる将の側で、今度はシゲが口を出した。
「―――そない突然頼まれたって、ポチやって困るで?」
「…それに、今度の日曜は試合の申し込みが来ているのだが…」
その反対側では、キャプテン水野がえらく真剣な顔で藤代に呟いた。
「あれ?日曜って練習なかったんじゃ…?」
「さっき連絡が入ったんだ。まだ受けてはいないけどな」
将の疑問に答える水野は、うって変わって穏やかな表情を見せる。そんな変化にあからさまな警戒心を感じたのは将以外の人間だけだ。
「水野〜〜。後生だからさぁ…………風祭貸して?」
「貸してと言われてもだな……」
だが、水野は元より、シゲだってなかなか首を縦に振ろうとはしなかった。
「――お前、【前科】持ちやからなぁ…」
シゲは藤代に探るような視線を向けて、ポツリと小さく呟いた。
シゲの言う【藤代の前科】とは、すこし前の話になる。放課後突然やってきて、将を無断で連れ出した一件だ。…彼等に言わせると、立派に【誘拐】に値する。
あの後、素直に事情を説明した将にはたっぷりとお説教をしたものの、事の原因は藤代にあるのだ。そんな相手を前にして、二人の心中は穏やかではなかった。
「……藤代君、何か困った事でもあったの?」
真剣な藤代の顔に、将が横からおずおずと声をかける。
「僕で何か役に立てるなら……」
「ちょーっと待った、ポチ!――簡単に引き受けたらアカン!」
「そうだ。ちゃんと理由を聞いてからにしないと…」
「でも……何だか大変そうだし。僕が日曜に付き合えばすむ事なんだろ?」
「やった!――さっすが風祭だな。俺が見込んだだけはあるっ!」
ガシッと小さな肩をつかむと、藤代は大袈裟に喜んで見せた。実際本当に嬉しいのだから、その表情は嘘ではない。
一方、冗談だろうと藤代から『見込んだ』なんて言葉をもらった将は、照れ臭くて仕方が無い。水野やシゲが不機嫌になる理由は解からなかったけど、これだけ頭を下げられては、将の性格上むげに断わる事など出来なかった。
「―――それで、日曜日に何があるの?」
「実はさ………」
照れた表情で将から視線を反らすと、藤代はポリ…と頬を小指で掻いて、小さな声で語り出した。





**********






「―――と、言う訳でさ。今更違うとも言えなくて…」


「……………」





藤代の語る内容に、今度は将が黙り込んだ。逆にシゲや水野はチラリと将の方を見て、何事か想像するように考え込んでいる。




「――要するに、ポチに女装せぇと言う訳やな?」
「そして、彼女のフリをしろと…?」
呟く声に、藤代は大きく頷いた。
「そのとーり!………別に否定しても良かったんだけどさ、結構言い寄られるのってうざったいんだよな。イチイチ断わるのも面倒だし。それならいっそ、彼女がいるって事にしちまおうかなーと…」
悪気も無く答える様子に、水野はふっと思案に暮れた。シゲも同じで、二人には藤代の立場が嫌という程解かるのだ。
別に恋愛に興味が無い訳ではないが、好きでもない相手から好意を持たれ、それを押し付けられる日々は正直言って溜息が出る。同性に変にからかわれたり騒がれたりするのも勘弁してもらいたい。
――モテる男も結構辛いのだ。
「ま…その気持ちは…」
「解からんでもないんやけど…」
「……………」
頷く二人の横で、将は相変わらず無言で固まっている。
「――で、今度の日曜にデートするって言っちまったんだよな……」
その場のノリでヤケクソ半分。「彼女いるよ」と言ったなら、今度は「会わせろ」と言ってきた。それは流石にヤバイってんで、「絶対嫌だ」と否定すると、「やっぱり嘘だろ」と心の中を見抜かれた。
『いるってば!――今度の日曜はデートなんだから!』
咄嗟とはいえ、我ながらよく言ったものだと感心する。そのおかげで、今、こうして将に頭を下げているのだが……
「風祭に協力してもらえたら、すっげー助かるんだけど…」
ライバル二人を前にしながらも、藤代はあっけらかんとした顔で将を誘っている。あまりに堂々と語られる内容に、水野もシゲも将に視線を向けて反応をうかがった。
藤代が将を【理想の彼女像】として表現したのは、多少なりとも気になるが、それよりも今は好奇心の方が先に立った。
目の前の小さな少年が、少女に変身したとして……。ある程度は想像が出来るし、実際その想像は視覚的にも悪くない。
それに、藤代が表現する人物像は、将以外の人間に当てはまらない。他に該当者がいないなら、それも仕方のない事だった。
「ポチやったら、可愛いやろなぁ」
「―――まぁ、見てみたい気もするしな」
からかうシゲと水野の視線に、将は更に青ざめる。口元を引きつらせつつも小さくポツリと呟いた。
「………やっぱり…ちょっと嫌かなぁ…」
「風祭〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃぃ!!…!頼むからさぁっ!」
ガバッと将に抱き付いて頼み込む藤代を無理やり引き剥がして、シゲが将を除き込む。
「――ポチ、嫌やったら遠慮せんと、キッパリ断わってエエんやで?」
「……う、う〜んと…」
本音を言えば嫌に決まってる。女装なんて自ら好んでしたいなんて思わない。
だけど、藤代の真剣な眼差しに情をほだされて、断わることにも罪悪感が沸き起こる。
黙り込んで悩む将に、藤代は奥の手を持ち出した。
「なぁ、風祭……。今、何かサッカーで悩んでる事はないか?」
不意に藤代に問い掛けられる。話題の展開に一瞬きょとんと眼を見開いた将は、しばし考えると思い出したように呟いた。
「やっぱりシュートかな…。まだ覚えられる技が少なくて……」
「おし!…今度俺がみっちり教えてやる!」
「ホント!?」
「ああ、約束だ。コツさえ掴めばすぐに覚えられるさ」
「ホントにホントに教えてくれるの!?」
「あったり前だろ!…………って事でー、日曜日OKしてくれるよな?」
そんな条件を前に出されると、将にとっても悪い話ではない。
「…………う〜ん……」
それでも一応考える。やっぱり将だって男だったから、そう簡単に頷く事ができない。
だけど、この条件は美味し過ぎる。何と言っても、あの藤代と練習が出来るのだ。
しばし唸り続けた将だけど、その魅力的な申し出と、目の前で懇願する藤代の表情に根負けしてしまった。小さく溜息を吐くと、ようやく口を開いて呟いた。
「―――い、1回だけだからね?」
「やったー!!サンキュー風祭っ!!」
ようやく頷いた将に、藤代はぱーっと笑顔を見せて両手を空に掲げて喜んだ。













そして日曜日。
約束の時間に合わせて武蔵森の寮へと到着した将は、なるべく人目を避けてコソコソと寮を除き込む。
「……藤代君、まだかなぁ…」
チラリと時計を見ると、指定された時間よりも少し早いようだった。扉ごしに中を除き込むが、藤代が出てくる気配は無い。
将はそっと玄関から離れ道路に面した塀へと寄りかかると、そのまま俯いて藤代を待つ事にする。
『―――それにしても、僕が男だってバレたらどうするんだろ…?』
了解はしたものの、自分はどう足掻いても『男』だったから、それを無理矢理『女』に見せてもどこかで絶対ボロがでる。少なくとも、自分では上手く化けたという自信がなかった。
……一口に女装と言っても、そう簡単に出来る事ではない。
着るもの持つもの身に付けるもの。それらに細かい気配りだって必要だった。
そんな将のスタイルは、下はクリーム色の短寸パンツと赤のスニーカー。上はボーダーの七分シャツと大きめのTシャツを重ね着したもので、イメージとしては【ボーイッシュな女の子】といった感じだ。
普段はあまり手入れのされていない髪を丁寧に櫛で梳かし、花柄のチビコームでアクセントを付けると毛先を少しくるっと巻いた。一応誤魔化しの為に深く帽子を被らせる。ピンクで縁取られた白い帽子はいかにも【オンナノコ】といった感じを演出していた。
素肌はそのままでも良いのだが、念には念を入れて、薄くメイクまでされてしまった。それもこれも、協力してくれた小島有希による力作だったりする。
それでも、将には自信が無かった。
ただでさえ男なのに、ただでさえ女にモテる藤代の、しかも彼女役なんか出来るのか…と。
そんな気持ちを残したままで、とりあえず約束の場所にやってきた。ココまできたら、後は運を天に任せるしかない。
「……本当に、大丈夫かなぁ…」
今更引き返す事なんて出来ないけれど、不安な心を思わず言葉にしてしまう。
将は小さく溜息をつくと、ふっと視線を上げて空を仰いだ。

………その瞬間。

「――――――え?」
「………何か用?」
目の前には自分をじっと見つめる一人の男がいた訳で。
『〜〜〜〜〜みっ、三上先輩!?』
コンビニの袋を手にして、将の目の前でじっとその姿を見下ろす三上は、本当に突然の登場だった。将はギョッと目を見張って固まってしまった。
偶然とはいえ、イキナリ見つかってしまった事に、思わず眩暈すら覚えた程だ。
「――何?…誰か待ってんの?」
「……あ、あの……」
「呼んで来ようか?」
「……えっと…」
口調はいつも通り、少し冷めたような声。だけど、見つめる視線はいつもの三上より少し穏やかだった。それもそのハズ。いくら三上でも見ず知らずの相手(と思っている)に対して意地悪な言動はしないだろう。
『僕だって気付いていないんだ………』
そんな三上の態度に、ほんの少し自信がついたものの、それでも今の状況は喜べない。ここでバレてしまったらもうお終いだった。
「あ、あの……いいです…ありがとうございます…」
将は少し声色を変えると消え入りそうな声でどうにか言葉を呟いた。
「ふ〜〜ん…」
三上は気にするでもなく「あっそ」と頷くと、あっさりその場を離れ、そのまま寮へ向かって歩き出した。
三上の背中をそっと見送りながら、将は安堵の息を吐く。だが……
「―――三上、入れ違いだな」
偶然が重なるとはこの事で、今度は寮の中から少し低い穏やかな声が聞こえてきた。
チラッと除くと、扉を開けて出てきたのは森の守護神、渋沢克朗その人だった。
『〜〜〜渋沢先輩までっ!!!』
更なるパニックに陥った将は、益々顔を真っ赤に染めて俯いた顔を上げようとしなかった。
そもそもここは、武蔵森サッカー部の寮の前なのだ。見知った顔がウロウロしていても全然不思議ではない。それ以前に、そんな可能性を考えもしなかった自分に自己嫌悪。
「……ん?…誰かいるのか?」
ふと将を見て呟くと、すれ違いざまに三上が笑って代返してくれた。
「――らしいぜ。誰か待ってるみたいだけど、すぐ来るんじゃねーの」
「……へぇ………」
納得したように頷いた渋沢だが、それでも視線はじっと将から離れようとはしなかった。その視線を感じながら、将は青ざめた顔で冷汗を流す。
『〜〜〜そんなに見ないで下さい、先輩っ!』
まるで神に祈るような気分だ。渋沢の視線は、それでも揺るがない。まるで、何もかも見通されているような心境だった。
「……………」
その無言の間合いと視線が更に将の鼓動を早くした。
恥かしさで赤くなって、不安で青くなる。さながら信号機になった気分だ。
丁度その時、バタンと扉が開いて藤代が急ぎ足で飛び出してきた。
「待たせたな、かざま………っとと」
呼びかけた声が途中で遮られたと思うと、藤代は口を塞ぐ仕草を見せて慌てて足を止める。飛び出した途端、あやうく三上にぶつかりそうになって藤代は咄嗟に身を引いて避けた。
「―――な〜に急いでんだよ、藤代…」
お得意のニヤニヤ笑いで藤代を見下ろした三上は、妙に楽しそうな顔で口の端を上げて見せる。
「みみみ、三上先輩!?……キャプテンも……どうしてここに!?」
「俺が寮の入り口にいたら、何かおかしいのかよ?…ちょっと買い物に行って来ただけだ」
むっとした顔でつぶやくと、三上は証拠とばかりにコンビニの袋を持ち上げた。
「…俺は今から買い物に出る所だよ。藤代もどこか行くのか?」
「……あ、は、ハイ。ちょっと………デートで……」
渋沢の問いかけに、オドオドと頷くと最後の言葉を小声で付け足した。
その慌てぶりが可笑しかったのか、渋沢はぷっと吹き出して藤代へ道を開けてやった。
「――急ぐんだろ?気をつけて行って来い」
「ハイっ、キャプテン!!」
にこーっと笑うと藤代は急いで道路へ飛び出した。そして、壁に隠れていた人物にこそこそと何事か話しかけて、その腕を取ると慌てて走り去って行く。
手を掴まれて一緒に走りながら、将は顔を上げないままで渋沢と三上に頭を下げて行った。
バタバタと走り去る藤代と、小さく会釈する見知らぬ少女の姿を見送って、三上は何事も無かったように歩き出した。
「……なんだ、待ち人って藤代だったのか……」
さも興味無さそうな口調で呟くと、三上はふんっと顔をそむけそのまま扉に手を掛けた。
「……みたいだな」
藤代を見送りながら、渋沢はポツリと呟くとクックックっと声を潜めて笑い出した。
「何だよ、突然笑うなんて、気持ち悪いヤツだな…」
「―――いや、結構似合ってたなーと思ってな」
「…………藤代と、今の女か?」
「いや、そういう意味じゃなくて、風祭の格好だよ」
「は?……何で風祭が出てくんだよ?」
「だって、風祭だっただろ。今の…」
「…何言ってんだ、今のは女じゃねーか」
「俺には風祭に見えたけどな。…それにしても、どうしてあんな格好しているんだろうな…?」
渋沢があまりにも自信タップリに答えるものだから、三上はきょとんと目を開いて固まってしまった。
見た目で『女』だと概念が出来ていた三上は、その顔をマジマジと見ることはしなかった。
帽子の陰から小さく除いた表情は、真っ赤になって俯いて実際よく見えなかったのだ。でも、一瞬だけ顔を上げた大きな目と柔らかそうな黒髪が微かに記憶に甦る。小さくついた鼻に唇。メイクしていたのですっかり『女』だと思い込んでいたけれど、言われてみたら将に特徴がよく似ていた。思い出せば思い出すほど、その印象は将の姿へと重なっていった。
「――――――マジ?」
「―――俺の目が信じられないか?」
渋沢の視力はすこぶる良かった。そして、その観察力は三上も認める所だ。そんな渋沢が言うのだから、おそらく間違いは無いだろう。
まんまと騙されてしまった三上としては、ふつふつと悔しさが沸いてくる。
「……あのヤロ〜…何考えてんだ!?」
ただ、その矛先は将ではなく、藤代に向けられた。
そして次の瞬間
「とりあえず、追っかけようぜ!」
…と、コンビニ袋を放り投げ、ガシッと渋沢の肩を掴むとスタスタ歩き出した。
「お、おい三上?…俺は買い物が……」
「な〜に言ってんだよ、お前だって気になるんだろ!?」
人の悪い笑顔を作って三上が促すと、渋沢は仕方なさそうに肩を竦めて歩き出した。半分は好奇心とか興味とか。それから…
『…揉め事に巻き込まれたら、風祭が可愛そうだしな……』
それは将への思いやりでもあった。








「本当にバレないかなぁ……」
「大丈夫だって、ちゃんと女に見えるからさ。…俺が保証する!」
「保証されても……」
正直嬉しくは無いのだ。
いや、この場合はその方が良いのだが、将の心中は複雑だった。
反面、藤代はというとやたらご満悦の表情で始終ニコニコと笑顔を見せていた。
「―――嬉しそうだね、藤代君」
「そりゃ、せっかくデートなんだから、楽しまなきゃな♪」
実際、将の雰囲気は藤代が思い描く『彼女』のイメージにピッタリだった。
自分の肩にも届かない身長で、話す時は上目遣いに見上げて笑う。大きな瞳が自分を見つめ、優しく細める瞬間はほわっと胸が暖かくなる。
それでなくても想い人なのだ。胸が高鳴るのは当然のことで、訳ありとはいえこんな時間を過ごせる事に、藤代は少なからず悪友に感謝した。
寮から離れ、街の方へと歩きながら、ほとんどがサッカーの話題で盛り上がる。ワールドカップの話だとか、Jリーグ選手の話だとか。
偶然お互い応援しているチームが一緒だったりすると、妙に嬉しくて話にも熱が入った。
何気ない会話ではしゃぐ姿に笑っていたら、後ろからチリンチリンと自転車の音がした。
「風祭……」
「え、何??」
ふっと近付いて肩を抱くと、そのまま自転車を避けるようにして歩道の端へと追い込んだ。そんな二人のすぐ側を、自転車はすいっと通り過ぎて行く。
自ら道路側を歩き、人とすれ違う時は邪魔にならないように二人の距離を短くする。そんな『彼女』に対してのさり気無いエスコート。…それは『彼氏』として当然の行為だった。
「ありがと、藤代君」
「どーいたしまして!…ところでさ、風祭。そこの店寄ってかない?」
藤代の指差した店は小さな雑貨屋で、入り口には外国製の奇妙な玩具が飾られていた。
変わった形の電話だとか、銀色に輝くオブジェだとか。他にもネイチャー系のアクセサリーやフィギアなど、あらゆる雑貨が並んでいた。やたらマニアックで、品物も多種多様に並べられている。
「俺、新しいリングが欲しかったんだよなー♪」
そう言って笑うと、将の返事を待たず藤代は呑気に店内へ足を踏み入れた。
「―――え、でも友達に会うんじゃないの?」
わざわざ女装までしたのは、それが目的だったはずだ。
それなのに、藤代はきょとんとした顔でふるふると首を横に振って笑う。
「いーや。俺、会うなんて一言も言って無いぜ?…て言うか、多分尾行してると思うし…」
「尾行!?」
そんな大袈裟な…と将がビックリした顔で復唱する。【尾行】だなんて、探偵映画とかスパイ映画でしか知らない単語だ。それに警察が使う言葉としての認識しか無いのだから、何だか怖いイメージが沸いてくる。
「それ位するヤツラだからな…。多分俺がデートしてる現場を見れば納得して帰ると思うけどさ」
「…でも、もし尾行されてなかったら?」
だったとしたら、自分達の行為はとてもムダに終ってしまうのだ。こんな格好して街を歩いた自分の立場はどうなるのだろう。
将の呟きに、藤代は手にもったオモチャを弄りながらしれっとした顔で笑って言った。
「………ちゃんとやってるよ。ホラ、入り口の扉見てみろよ」
振りかえりもせず語る藤代に戸惑いながら、将はそっと扉に視線を向けてみた。
その瞬間、店内をのぞきこんでいた数人の少年が慌ててパッと姿を隠す。人数的には2〜3人程度だが、あからさまなその態度に将は思わずぎょっとした顔で立ちすくんだ。
「…………ホントだ…」
しばらくじっと見ていたら、また扉の向こうでそ〜っと顔を出す少年達。だが、将の視線に気付くと、また同じように姿を引っ込めた。
にわか探偵のその尾行は、鈍感な将にバレる程だから相当下手なのだろう。
「―――今の人達が…?」
「ちゃんといただろ?…寮からずっと着いて来てるんだぜ、ヒマ人だよなぁまったく」
「って、藤代君ずっと気付いてたんだ!」
「当然。あんな解かり易い尾行、バレバレだって」
ケタケタと笑いながら、藤代は手前にあるショーケースを指さした。そこにはぼんやりと外の様子が反射しており、彼等の姿も丸見えだったのだ。
「………あははっ!」
それに気付いた将は、思わずぷっと吹き出して笑う。それを見て藤代も声を立てて笑い出した。
成る程…と、事の次第が解かってきた。
彼女のフリをして会うのではなく、彼女のフリをして表面上でデートしてればそれで良いのだ。彼等が自分たちを尾行しているだけならば、実際会ってボロを出す心配も無い。
ホッと安心した将は、それまでの緊張を解き放ってようやく自然と微笑む事が出来た。
「…風祭、肩抱いても良いかな?」
「うん、いいけど…?」
「イチャイチャしてた方が、より真実味があるだろ」
【恋人のフリ】という大義名分がある藤代は、小さな身体を更に自分の方へと引き寄せた。その行為に、将は疑いも無く頷いた。
顔を寄せ合って笑う二人の姿は、どこから見ても恋人同志。その上、見せ付けるように肩を抱いた藤代の行為には正当な理由があるのだ。それ故に将に不信がられる事もなければ逃げられる事も無い。
計画的犯行が成せる技か、必要以上に仲良く振舞う藤代に、将も多少照れつつ同調して笑顔を見せた。
店を出てからも、しばらく街をウロウロと歩きだす。
何気なく立ち寄った店で小さな買い物をしたり、ショーウィンドーを眺めて語り合ったり。
それはごく自然な行為で、うっかり『偽造デート』だと言う事を忘れてしまう程だった。






「まだ尾行してるのかな?」
適当にお昼を済ませ、宛も無く歩いていていたら、将が気になる様子で語り掛けて来た。
「多分ね。…案外しつこいな」
寮からずっと後を付けられて、もう随分時間が経っていた。いい加減藤代もイライラと眉間を曇らせる。
何しろせっかくの将とのデートなのだ。理由が何であれ、いつまでも邪魔者に着いて来られては楽しい気分も半減だ。
もう充分見せ付けてやったつもりだ。そろそろ解放されても良い頃だろう。
チラリと振りかえると、相変わらずヘタクソな尾行が続けられており、パッと壁に隠れる姿が見え見えだった。だが、その瞬間を狙って藤代が叫ぶ。
「―――風祭、逃げるぞ!」
「…えっ!?」
驚く将の手をガシッと掴み、藤代は突然走り出した。その行動に驚く間も無く引っ張られ、将も一緒に走らされる。
そんな二人に気付いた連中は、一瞬だけ驚いたものの慌てて後を追いかけた。
だが、丁度賑やかな通りだったので、後を追いかけるにも邪魔な通行人を避けなければならないのだ。追いかける側には不利な条件。その上、先を走る二人はお互いFWというポジションに属しており、その足の速さは定評がある。
グングン離れて行く悪友が遠くから何か叫んでいる。おそらく逃げた藤代への文句だの何だの。そんな彼等の声に、振りかえった藤代は悪戯っぽい顔であっかんべーと舌を出した。
人の間を摺り抜けて、街角の店に飛び込んでは裏口から飛び出した。そうして走ること数分。ようやく追っ手を振り払った二人は、細い路地に逃げ込むんで、丁度積み重ねられた荷物の影に隠れ込んだ。
「――どうやら振り切ったようだな」
ドカッと道路に座り込んだ藤代が、建物の壁に背を預け、はーはーと大きく肩で息をする。
激しい呼吸を整える藤代の横では、手をつかまれたままの将が、同じように苦しそうな息を吐いている。
「…大丈夫か、風祭?」
「だ…だいじょ…ぶ」
コンパスの差も関係あるが、それ以前に藤代の方が将よりも断然足が速い訳で、そんな藤代のペースで走らされた将は、疲れてその場にへたり込んでしまった。
「ゴメンな、俺、加減無しで走っちまったから…」
そんな将の様子に、藤代はオロオロと戸惑いながら気遣ってくる。だが、藤代の心配とは裏腹に、将はようやく落ち着くとコロコロと笑い出した。
「……風祭?」
突然笑い出した将に、今度は藤代がきょとんと目を見張る。そんな藤代を見上げ、将は悪戯っぽい視線で微笑んだ。
「…僕、人ごみの中を全速力で走ったのって初めてだ」
「――俺も」
将は足を投げ出したまま、心から楽しそうな表情を見せる。そんな将に、藤代もコックリと頷いた。
「結構スリルあったよなー。何か、映画の主人公になった気分だ」
「僕も。すっごくドキドキした」
「試合中よりも迫力があったよな!?」
「本当!…それに、みんなビックリしてたし」
すれ違う人たちは、走る二人を見て驚いた顔をしていた。そして、通り抜けをした店の店員達も、ギョッとした顔で口を開けていた。それら全てを無視して、こんな所まで来てしまったのだ。思い出すと、自分達の行為が可笑しくてたまらない。
「そういえばあいつ等もビックリしてたなー。見たか、あの顔!」
「うん、すごく驚いてたね」
『逃げるぞ!』…と叫んで走り出した時の、相手の顔。その悪友達の表情を思い出して、藤代はまたぷっと吹き出した。藤代があまりにも楽しそうに笑うので、将もつられて笑ってしまった。
騙している分彼等には悪いと思うのだが、藤代が喜んでいるのならそれで良い。騙すといっても、人を傷つける嘘ではないのだから、コレ位は将の中でも許容範囲内だ。
「でも、逃げちゃって大丈夫?…返って疑われる事にならないかなぁ?」
自分の格好を見つめて、疑わしそうな言葉を呟いた。
自分は男なんだし…と真剣に心配している将には悪いのだが、おそらく誰一人気付いていないと思われる。
実際、将のスタイルは少年っぽい格好だとしても、元の下地が可愛く出来ているのだ。少し手を加えれば、立派に『女』として通用できる。
それはまだ14歳という幼い顔立ちとその身長にも理由があったのだが、加えてメイクなど施せば、よっぽどの相手でなければ簡単に見破られる事はないだろう。
『―――絶対バレないって…』
それは思っても口にしない藤代だ。将の気持ちを壊す事無く、無難な返事を返してやった。
「ま、多分これでしばらくは何も言われないと思うぜ。ほんと助かったよ、風祭」
「それなら良かった。……それじゃ、これでお役目御免だね?」
解放を目の前にして将が期待に満ちた視線を向ける。だが、藤代から返ってきた返事は、将の期待とは大きく外れていた。
「何言ってるんだよ。まだデートはこれからだろ?」
「えええ!?…だってもう目的は果たしたんでしょ?」
「でも、日曜日はまだ終ってないんだぜ」
「そうだけど……」
「――シュート技、覚えたいよなぁ、風祭?」
「……………」
半分脅迫みたいなものだ。
藤代はニッコリ微笑むと、将の背中を軽く叩いた。
「せっかくなんだし。もうチョット一緒に遊ぼうぜ!」
「…それじゃ、せめてこのメイクは落としても良い…?」
「ダメー。だって可愛いのに勿体無いじゃん」
「………………」
言い返す言葉が浮かばない代わりに、ピンクのリップで色づいた唇をほんの少しだけ尖らせた。ケラケラと声を立てて笑う藤代に、将はそれ以上の反抗が出来なかった。





「それで、これからどうするの?」
しばらく経って、ようやく歩き出した二人は、とりあえず街の雑踏に紛れ込む。宛も無く歩く藤代に、将が上目遣いに呼びかけた。
「どうするって……そうだなぁ…。映画でも見に行くか?」
「うん、良いけど。今何をやってたっけ?」
「えーっと、そうだな……」
しばし考えを巡らした藤代は、ふと見付けた書店を指さした。
「ちょっと雑誌見てくるよ。そこで待ってて」
小さく頷いた将に背を向けて、藤代は本屋に足を向ける。いわゆる立ち読みというヤツだ。
店頭に並べられた情報誌を手に取ると、パラパラとめくって、旬の映画情報に目を通す。
恋愛物……という柄じゃない。SF………も、コレと言って面白そうなものははやっていない。コメディだとか、アクションだとか、ホラーとか。様々なジャンルの映画情報に、しばし迷って首を捻ってしまう。
自分だったら迷わずコメディ映画だ。だけど、それじゃ色気も何もあったもんじゃない。やっぱりココはアクション映画でスカッと気分を発散させるのが良いのかもしれない。
だが、ふっと考えを巡らせる。 こんな場合、自分の好みよりは相手の好みを優先させるべきである。
『風祭って、どんなの好きかな…?』
意外とホラーが好きだったりするのかもしれない。そう考えて、将の意見を聞こうとした藤代は、くるっと振りかえった瞬間、はっと顔を曇らせた。
その場にいるハズの将の姿が消えているのだ。
「―――風祭!?」
驚いて辺りを見渡すと、少し離れた位置でそれらしき人影を発見した。
よくよく見ると、将は見知らぬ男に何事か話しかけられている。それどころか、相手は将の腕を掴んで無理矢理連れ出そうとしている様子だった。
『……何だアイツ!?』
そんな姿に、藤代はむっと頬を膨らませ、ツカツカと二人の元へ歩み寄った。
「風祭!」
「…藤代くん」
その声に、振りかえった将が一瞬安心したように微笑んだ。
そんな将の肩を引き寄せて、藤代は目の前の相手に睨みを効かす。
「―――俺の連れに何か用でも?」
怒りの篭った目でにらまれて、相手はタジタジと後ずさる。
「べ…別に、道を聞いただけだろ?」
その言葉の割りに、慌てたそぶりでその場から立ち去った。
男がいなくなると、藤代はふんっと鼻息を荒くして、今度は将に問い掛ける。
「今の、本当か?」
「――んーと…。確かに道を聞かれたんだけど…説明してたら『案内してくれ』って言われちゃって……」
本来なら、その場所まで案内する位どうってことない行為だ。将の中では単純に「親切心」がそうさせるからだ。
だが、藤代に待っているよう言われたからには、その場から離れられない。
丁度藤代が見た光景は、それは出来ないと断わっていた場面だったらしい。
だが、相手の風貌、そして態度といい、藤代が来た時の慌てぶりといい…。藤代から見たら明かにナンパである。
「道、ちゃんと解かったかなぁ…?」
そうとも知らず、呑気に相手を心配する将に、藤代は小さく溜息を吐いた。
「お前なぁ…今の、どう見たってナンパじゃん!」
「そんな訳ないよ、だって僕、男なんだし」
「…風祭、今の自分の格好、解かってるか?」
きょとんと目を丸くする将は、訳の解からない表情をしている。本人に意識は無いが、その姿は立派に『女の子』なのだ。しかも飛び切りに可愛らしい女の子。
「………でも、道聞かれただけだよ?」
それでも、当然のように返ってくる反応に、藤代は大袈裟に溜息を吐いた。
毎度思う事なんだが、将という人間は相当鈍い。自分自身の魅力をよく理解しておらず、罪の無い笑顔を彼方此方で振り撒いている。そのせいで、ライバルは増える一方だ。
その鈍さ故、未だ誰にも先を越されていないのが、せめてもの救いだった。
「とにかく、行こうぜ」
「…行くって、どこに?…映画?」
「どこだって良いさ、人のいないトコ!」
最初は将の姿に単純に喜んで、一緒に歩ける事に優越感なんか抱いていた。でも、1度こういう事があると全てが疑いの対象になる。将を見る周りの視線に必要以上の警戒心が呼び覚まされる。
ぎゅっと繋いだ手を握り締めて、藤代は改めて思う。
今自分の側にいるのは、大切な想い人。そんな相手が普段以上に可愛らしい格好をしていて、ニッコリと笑顔を振り撒いているのだ。例えそれが自分に向けられたものだとしても、実際その姿を目にするのは自分だけじゃない。さっきのナンパ野郎のごとく、また将を狙う輩が現れるとも限らない。
恋は盲目とでも、何と言われても構わない。
藤代にとって、将を人目に晒す事は自分の首を締めることになりかねないのだ。
それに、どうせなら誰の邪魔も入らない場所で、二人っきりで過ごす方が有意義に決まってる。
突然態度の変わった藤代に、きょとんと首を傾げたものの、将だってあまり人前にこの姿を曝したくはない。藤代の提案に否定する事なく、その後を追いかけた。
だが、丁度視界の中に現れた人影に、将はぎょっと動きを止めて目を見開いた。
「――――先輩!?」
「なっ…!?」
将の言葉に、藤代もその視線を追いかけた。将の見ている方向には、自分のよく知る二人の先輩がこっちに向かって歩いてくるではないか。
「げ…!渋沢先輩に…三上先輩まで!!」
その瞬間、同じタイミングで二人はくるっと方向を変えた。こんな所を見られたら、何を言われるか解からない。
さーっと血の気の引いた顔で視線を合わせた藤代と将は、お互い何も言わずギクシャクと歩き出した。
背中を向けてこそっと逃げ様とする二人に、遠くから呼びかける声が響いた。
「よ〜〜っ!藤代じゃねぇか!」
大声で呼びかけられて、周りの視線が自分たちへと集中するのが解かった。これでは流石に無視する訳にもいかず、藤代はすこぶる不機嫌そうな顔でゆっくりと振りかえった。
将はというと、慌てて俯いて小さくペコリと頭を下げた。
「…渋沢先輩、三上先輩も…こんなトコで奇遇ですね!」
不自然に引きつった顔をして、藤代が笑って手を振った。そのままさり気無く将の前に立ちはだかると、その姿を隠すようにして二人の先輩に微笑みかける。
「せっかくのデート中に邪魔してすまないなぁ、藤代君」
とか何とか言ってるが、実際は『故意』である。
後を付けて先回りして堂々と偶然を装えるあたり、流石は演技派・三上と言った所。
ニヤニヤと笑いながら、三上はさり気無く二人に近付いてくる。その後ろから渋沢も苦笑しながら歩み寄った。
「買い物ですか?」
それとなく三上を無視して、藤代は無難な渋沢に問い掛けた。
「――ああ、参考書を買いにな」
そう言いながら、チラッと将へ視線を向けて、クスッと笑いかけた。
「…………?」
藤代の影からそっと覗いて将は、そんな渋沢の表情に小さく首を傾けた。
柔らかく微笑む渋沢の表情は、どこか意味深な色を含んでいて、それでいてとても温かい。
だが、そんな将の視界の中に突然三上が入り込んでくる。
「さっき寮の前にいた子だろ?……ウチの学校?」
覗き込むように問われ、将は慌てて首を横に振った。
「…いえ、その……」
「別の学校の子です。別に三上先輩には関係ないじゃないっすか!」
「いーじゃねーかよ、教えてくれたって。……名前、何ってーの?」
割り込んでくる藤代を軽い調子で流し、三上はまた将へ視線を向けてくる。
グイッと顔が近付いてじっと見つめられると、将の心臓がバクバクと音を立てて鳴り出した。ヘタに話すとバレてしまいそうで、声を出すのも憚られ、真っ赤な顔で口を開いてもどもってしまって声にならなかった。
「え…っと…あの……」
「三上先輩!……あまり近付かないでくださいよ。怯えてるじゃないっすか!」
「何がだよ。別に何もしてねーだろ?」
相変わらず目尻を下げて笑いながら、三上はわざとらしく藤代を睨み返した。流石に先輩が相手では、あまり強くも出られない。藤代はグッと言葉に詰まりつつも、将を背中に庇っていた。
「――三上、それ以上は可哀相だぞ?」
こっそり囁いて腕を突つく渋沢に、三上はしれっと「な〜にが?」なんて答えを返す。まるで悪戯を思い付いた子供のように、その瞳が楽しそうに笑っている。そんな三上の様子に渋沢は苦笑して視線を反らした。どうやらそう簡単には止められそうも無い。
何しろ、二人は目の前の少女の正体を知っているのだ。そうと知らないのは当人たちだけなのだから、からかうには上々のネタである。
「で…、藤代の彼女なの?」
しつこく追求してくる三上に、将は身を引きつつもコックリと頷いた。
質問の真意はともかく、とりあえず、今の自分はそういう設定なのだから。
「〜〜先輩、いい加減、勘弁して下さいよ…」
藤代の文句を無視すると、三上はニコニコと将に向かって微笑んだ。
「照れてんだ?…可愛いねぇ。そんで、ドコまでいってんのお前たち?」
「……どこって……?」
不思議そうな顔で藤代を見上げる将と、同じ表情で将を見下ろす藤代がいて。
「「…何処?」」
二人が同時に口にした疑問形に、三上はガックリとこけそうになった。
「ばーか!『ドコ』ってーのは場所の意味じゃねーよっ!」
「え…だって…ドコって………ああああっ!!」
ようやく気付いた藤代がビックリした顔で大声を出した。まだよく解かっていない将はきょとんと首を傾げている。
「ななな、何言ってるんっすか!先輩っ!!!」
慌てふためく藤代に、三上は尚も笑っている。
「――キスくらいしたのかって聞いてんの」
そして、何故か将に向かって問いかける。
『ドコ』というのは、『ドコまで進んだか』という恋愛関係についての質問だったのだ。
その問いに、やっと気付いた将も真っ赤に顔を染めてブンブンと首を振る。
「そんなこと、してませんっ…」
「そーですよっ!俺達、まだまだ清い関係なんっすから!!」
……まぁ、言っている事は嘘ではない。
「ふ〜ん。あっそ。つまんねーの」
グリグリと藤代の頭を拳で突つきながら、わざと煽るように言ってやる。
「…何だったら、俺が代わりにやってやろうか?」
そう言って将に近付く三上に、藤代は慌てて将を引き寄せた。そのままぎゅっと顔を隠すように抱きしめて、キッとした視線で応戦してみせた。
「―――こいつに手ぇ出したら、いくら先輩でも許しませんからね!!」
強い口調できっぱりと言い切った藤代に、今度は三上がたじろいだ。
その真剣な眼差しに多少引いてしまったものの、それで頷く三上ではない。
しばらくじっとその様子を見つめ、おもむろに口を開いて呟いた。
「へぇ……そんなに大事なんだ。それじゃぁ、俺がアイツに手を出しても構わないよなぁ?」
「…アイツ?」
「―――桜の可愛い子ちゃん」
「………!!」
そのやり取りに将はただ訳が解からず聞いていた。まさかその『可愛い子ちゃん』が自分だなんて夢にも思わない。
「だってお前、その子が本命なんだろ?だったら俺がアイツを貰っても良いよなぁ?」
「ダッ…!ダメですっ!アイツに手を出さないでくださいっ!」
「何でだよ。それじゃ、その腕の中にいるのは何なんだ?それとも二股かよ」
「そ、それは……」
オロオロと言葉に詰まる藤代に、将は抱き込まれたまま考えを巡らした。
二人の会話から想像すると、どうやら『アイツ』というのは藤代にとって大切な人らしい。そして、三上もその相手を好意的に思っているのだろう。
自分が藤代の彼女のフリをしている事で、思わぬ誤解が生じているようだ。
藤代としても、今更自分のことを否定する事も出来ず、そのせいで本当に好きな相手を奪われてしまうかもしれないのだ。
自分のことには鈍い割りに、人のことにはやたら敏感な将だ。藤代と三上の会話の中で、自分が邪魔になっている事だけは感じ取ることが出来た。
「…あ、あのっ!誤解なんです、先輩!!」
藤代の腕から顔を出して、将は慌てて被りを振った。
「僕は彼女なんかじゃなくて、彼女のフリをしてるだけなんです!」
「…かざ……、お前、何を言い出すんだ!?」
突然の将の告白に、藤代がギョッとした顔で将を覗き込む。
「だって、このままじゃ誤解されちゃうよ?ちゃんと説明しなきゃ!」
「そ、そうなんだけど……」
やたら強気に語る将に、藤代はタジタジとなった。
将は決心したように振りかえると、手の甲でゴシゴシと唇についたリップを擦り取った。そうして被っていた帽子を脱いで、せっかく綺麗に梳かされた髪を自らの手でグシャグシャと崩してしまう。ブンブンと頭を振って、ようやく落ち着いたのか真っ直ぐ顔を上げて二人の先輩に視線を向けた。
「先輩、僕、風祭です。事情があってこんな格好してましたけど、本当は藤代君の彼女じゃないんです!」
「――風祭!?」
慌てたのは藤代の方だ。突然将の方から正体をばらしてしまったのだ。
そして、目の前に立つ渋沢と三上も目を丸くして動きを止める。
実際は将だと知っていたのだ。今更驚く事ではないのだが、自ら告白をしてきた将の行動に驚いているらしい。
ポカンとした顔で見おろしてくる二人に、将は真剣な顔で訴えた。
「藤代君は別に二股かけてる訳じゃなくて、僕が彼女のフリをしてただけなんです!…だから、誤解しないでください!!」
「……風祭、もう良いよ
「良くないよ。だって藤代君、その人の事好きなんでしょ?」
実際、【その人】本人に言われてしまうと、頷く方も多少照れてしまう。
自分の恥を掻き捨てて、必死で藤代を庇おうとする将の行動に、藤代は複雑ながらも感動してしまった。
「渋沢先輩、三上先輩、…騙してごめんなさい」
そういってペコリと頭を下げる将に、しばし3人は黙ったまま視線を交わす。
そして、ようやく口を開いた三上は大袈裟に溜息を突いて見せた。
「――バーカ。そんなのとっくにお見通しだよ!」
「もういいから、頭を上げてくれないか?」
恐縮した将に向かって、渋沢も苦笑しつつ微笑んだ。
ポンっと将の肩を叩くと穏やかな眼差しで笑いかける。
「風祭…こっちこそすまない。実は最初から解かってたんだ」
「―――ええっ!?」
「―――マジっすか!?」
将だけじゃなく、藤代も一緒に顔を上げて目を見開いた。
驚く二人の声に、渋沢は苦笑すると、ポリ…と人差し指で軽く自分の頬を掻いた。
自分たちも知ってて二人をからかったのだから、こんな風に謝られると返って申し訳無く感じてしまう。それに、冗談でからかう三上に、本気になって詫びる将が哀れに思えてならなくなったのだ。
「お前等、俺達を甘く見るなよ?――そもそもそんな変装で俺を騙せる訳ねーだろ」
実際騙されたクセに、そんな事は棚に上げて三上はにやっと口の端を上げて見せた。渋沢はそんな三上の隣で平然と笑っている。心の中で『よく言うなぁ…』とツッコミを入れたかどうかは定かでは無い。
「え〜〜〜!!それじゃ、知っててあんな事言ったんっすか!先輩はっ!!」
「ったりめーだ、タコ。俺を誤魔化すなんざ10年早い!」
「ひでぇっ!俺マジで焦ったのにっ!!」
泣きそうな顔で訴える藤代に、三上はしれっと笑ってからかっている。そんな光景に、まだ目を丸くしたまま将はポカンと魅入っていた。
ぼ〜っと二人の様子を見ていたら、そっと頭に触れる温かい手の平が優しく髪を撫ぜてくる。
「風祭も、事情は知らないが大変だったな」
くしゃっと髪に触れた手の平は渋沢のものだ。その手と同様に温かい眼差しが降りてくる。
「いえ…僕は別に……」
さり気無い優しさに小さく微笑んで首を振った。
こうしてバレてしまったけれど、それはそれで構わない。おそらく、最初の目的は果たせたはずだから。
…それに、素の自分に戻れた事に、何よりもホッとしたのは本当だ。
藤代と一緒にいるのはとても楽しい。だけど、それは【風祭将】としてではく、姿を変えた別の人間として側にいた訳で、将は自分が自分じゃなくなったような感覚に陥っていた。
藤代と笑っているのは自分なのに、端から見たら自分じゃない。
藤代が笑いかけてくれても、それは自分が女の格好をしているからかもしれない。
ふとした瞬間にそう思い、ちょっとだけ複雑な気持ちにかられたのも本当だ。
…何故そんな気持ちになるのかは、未だ良く解からなかったけど。
「それにしても、なかなか似合ってたぜ、お前の女装」
ギャーギャーとわめく藤代をペッと脇に突き飛ばし、三上は将へと視線を向ける。
そのまま、つ…と指先を将の顎にあてて、覗き込む様に顔を近づけた。
「―――三上先輩っ!…何をっ!?」
「――コラ、三上!?」
まるで挑発するようなその行為に、ギョッとした藤代と渋沢が即座に反応を返す。だがその前に素早く行動に移したのは、他でもない将自身だった。
か〜〜っと真っ赤に顔を染めて、さり気無く三上から離れると慌てて数歩後ずさる。
「〜〜〜〜〜あ、何か僕、急に恥かしくなってきた……」
三上の台詞に、ふっと自分の格好を思い出したのか、隠れるように帽子を深く被ると将はあたふたと焦り出した。
染まったのは顔だけじゃなく、耳の裏までまっかっかである。
誰にも気付かれないと思っていた女装が、実はこんなにバレバレだったのだ。そう思うと、今日1日の行動が全て恥かしくて仕方が無い。
「――僕、もう帰るね」
ぎこちなく笑顔を向け3人に軽く頭を下げると、将は慌てて踵を返す。
「え!?ちょ、ちょっと待てよ、風祭!?」
呼びとめる藤代を振りきって走り出す。それでもチラッと振りかえって
「藤代君、約束忘れないでね!」
と、念を押すのを忘れなかった。
茫然と立ちすくみ、将の背中を無言で見送る藤代がいる。その背中は妙に悲しげだ。
「――あーらら、フラれちゃった」
「………」
振りかえる藤代がキッとした瞳で三上を恨めしそうに見上げてくる。
「まだ振られた訳じゃないっすよ!」
「あっそ。そんで、これからどうするつもりだよ?」
隣では事の次第を知っている三上がニヤニヤと笑って肘突きをした。
三上にとっても、そうすんなりと藤代と将を応援するつもりはない。だが、窮地に追い込まれた藤代の姿は見ていて楽しいものがある。【人の不幸は蜜の味】とはまさにこのこと。
そこで楽しむあたり、三上の性格上、今更仕方の無い事だ。
「…どうするも、こうするも…」
二人の先輩を前にして、藤代は大きく息を吸い込むと、決意した声で呟いた。
「―――もちろん、追いかけます!」
サッカーの試合でも勿論、恋だってそう簡単に負ける訳には行かないのだ。
武蔵森サッカー部エースストライカー【藤代誠二】の名に掛けて。















少し力んで早足で歩く。
道行く人がチラリと振りかえるのを我慢して、将はいつもの倍の歩調で黙々と歩き続けた。
自分の姿に無償に恥かしさが込み上げてきて、それを振り払うように必死で歩く。そのせいか、あまり風景が視界に入ってこない。それだけ集中して歩いているのだ。
俯いて少し下げた視線は、自分の足元とコンクリートの地面しか映さない。
とにかく、1分でも1秒でも早く家に帰りたかった。今すぐにでもこの服を脱いで、メイクも綺麗さっぱり落としてしまって、いつもの【将】に戻りたかった。
『先輩たち…変なヤツって思っただろうな〜……』
藤代と二人っきりの時は何とも思わなかったのに、渋沢や三上が一緒だと急激に恥かしさが込み上げてくる。二人の姿を思い出しては頭に血が上り、思わず眩暈を覚えてしまった。
しばらく歩いていたら、その視界の中に自分以外の足が入り込んできた。
スタスタスタスタ……と、隣を歩く人の気配は、自分と同じ歩調で同じスピードで着いてくる。
「………?」
ふいに顔を上げた将の隣には、面白そうに笑顔を向ける藤代がいて
「―――お前、歩くの結構早いのな」
ケタケタ笑ってそう言った。
「〜〜〜藤代君!…何でっ!?」
「だってまだデートは終ってないだろ?先に帰るなんてルール違反だぜ?」
驚く将の隣で、きょとんと目を丸くしながら当然のように笑う。
そんな藤代に、将はようやく歩くスピードをゆるめ、いつもの歩調よりもゆっくりとした動きに戻していった。
「だって………」
少し拗ねた顔で将は口を尖らせた。
「渋沢先輩とか三上先輩にはバレバレだったんだもん。だから、ひょっとして周りの皆が気付いていたのかもって…。そう思うと、コレ以上こんな格好してられないし…」
また思い出したのか、かああっと赤く染めた頬をほんの少し膨らませて呟いた。
「――キャプテンは、すごく目が良いんだ。目が良いって言うか…あの人は鋭いんだよ。それに、風祭の特徴をよ〜く理解してるからな。だから気付いたんだと思うぜ?」
よ〜く…の部分をやたら強調して、身振り手振りで説明をする。少なくとも、彼等だったからこそ将だと気付いたようなもので、他の人間ならば、誰も疑いっこない。
「―――慰めてくれるのは有り難いけど…」
「慰めじゃないよ。本当に、ちゃんと俺の【彼女】に見えた!……はず!」
「……だと良いけど」
「少なくとも、俺の目的は充分果たしてくれたよ。アリガトな、風祭」
藤代が軽くウインクをして見せると、それだけで少し気分が収まったのか、将はその言葉に頷き返した。
それにしても…と将は小さく疑問を向ける。
「藤代君も、好きな人がいるなら、僕じゃなくてその人に頼めば良かったのに…」
だってワザワザ自分なんかに女装させなくとも、その人に告白して、本物の【彼女】になってもらえば一番手っ取り早いのだ。
藤代は将にとっても憧れの人物。異性はもちろん同性にも人気があって、性格も見た目も悪くない。そして、ずば抜けたサッカーセンスは他の誰よりも輝いて見えた。
藤代の悪友たちではないけれど、こんなに格好良い人がモテない訳がない。…少なくとも、将は本気でそう思っている。
だからこそ、本当にその人が好きなら行動すれば良いのに……と、素直に思うのだ。
「でもさ、自信ないし…」
その場を誤魔化すように、軽く苦笑い。 同性相手に恋を申告したって、はたして上手く行くのかどうか。…不安の方が強いのだ。
「藤代君ならきっと大丈夫だよ!」
そう言うと、将はニコッと花が咲くように微笑んだ。その微笑みを間近で見つめつつ、藤代はドキリとする胸を必死で抑え込んだ。
「…えっと…」
困ったのは藤代だ。
大丈夫とお墨付きを貰ったは良いが、実際その想い人から言われてもどう返答して良いのやらさっぱり解からない。
それじゃ、今ココで「お前が好きだ」と言ったら、その太鼓判通りにすんなりОKしてもらえるのだろうか?
「う〜〜〜ん……」
真っ赤な顔で目を閉じて、額に脂汗まで浮かべながら、藤代は次の言葉を必死で考えた。
もしも告白して断わられたら、せっかく保ってきた良い関係が全て消えてしまうかもしれない。でも、ひょっとして上手く行くのでは…という淡い期待だってあったりする。相手が誰であろうと、恋が実るか否かは、ほとんど賭けのようなものだ。
――このまま適当に誤魔化してしまおうか?
――それとも、いっそ伝えてしまおうか?
確かに、この気持ちを告白するならば、今が最大のチャンスに思える。こうして将が目の前にいて、自分の恋を応援しているのだ。
『藤代君なら大丈夫!』
…そう言うからには、それなりに将も自分を認めてくれているのだろう。それなら、正面から当たってみるのも悪くない。
「……お前が…そんなに言うんなら……」
ごくっと息を飲み込んで、藤代が決意を固めた瞬間、将はニッコリ微笑んで予想外の言葉を口にした。
「―――練習してみる?」
「へ?」
「…僕を彼女だと思って、告白の練習をしてみたら?」
藤代ほどの人間がここまで慎重になっているのだ。これは余程真剣な恋なのだろう。
将としても、そんな姿を見ていたら思わず応援したくなる。
どうせ彼女役はもう終りなのだ。はたして藤代の役に立てたかは解からないけれど、最後位はちゃんと彼女としての役割に貢献したい。
「最後に、【彼女役】として協力できたら良いと思って…」
にこっと微笑んで目を細める将に、藤代はふわっと何かに包まれた気がした。
1日中、こうして振りまわしてしまったのは自分の方なのだ。いくらサッカーというエサで釣ったとはいえ、渋沢や三上の前で真っ赤に顔を染めた将に、罪悪感すら感じていた。
それなのに、将はにっこり微笑んで、最後まで協力を惜しまないと言う。
将の優しさが、藤代の胸を熱くする。
――ああ、やっぱり俺、こいつが好きなんだなぁ
そう、実感してしまう一瞬だった。
「……お前、本当に良いヤツだよな…」
そっと手を伸ばして柔らかい頬に触れさせた。
正面から自分を見上げてくる将の顔は、夕日に照らされてぼんやりと赤く染められている。
大きな瞳の中に、オレンジ色の太陽が反射して、見つめられるとどこか温かくなった。
「……風祭…」
そっと顔を寄せて名前を呼んだ。今までに無いくらい近くで、将が微笑んでいる。
その柔らかい微笑みに、藤代もふっと笑顔を見せて、小さく声を立てて笑った。
「――やっぱ、そのまんまが良いや」
不意に将の帽子を奪い取り、そのまま髪に手を指し込んでくしゃくしゃっと頭を撫ぜた。
「わっ……ちょ、ちょっと藤代君っ!?」
突然髪をグシャグシャに掻き回されて、将は慌てて藤代の手から逃れた。解放された頭をぶるんと一回だけ振って落ち着くと、藤代を見上げて少し口を尖らせた。
「やっぱ、こっちの方が風祭らしくて良いよ」
柔らかな髪が風になびいてゆれている。無造作に整えた髪はとても自然体で、目の前に立つのは【彼女役】ではなく、そのまんまの【将】だった。
「―――俺さ、風祭……」
目を細めて覗き込んだ顔は、まだ柔らかく笑っている。
「…なあに?」
見上げる無垢な眼差し。太陽に負けない位の、鮮やかな笑顔。
いつも真っ直ぐな瞳。その姿、その姿勢にいつのまにか惹かれていた。姿だけじゃなく、その心も全て、理想にピッタリの愛しい人。
「本気で言うからな?」
まるで確認するように呟くと、藤代は将の肩をぎゅっと掴み、真剣な顔で覗き込んだ。
うんと近くに顔を寄せて、その瞳を真っ直ぐ正面から覗き込む。
その眼差しと語る口調は、それが本当だと強く訴える。練習なんかじゃなくて、本当に本気で…。
ずっと伝えたかったその気持ちを、心からの言葉で呟いた。

「――お前のこと、ずっと前から好きだったんだ」









ザワッ…と風が強く靡く。
吹きぬける風が、二人の間を通り過ぎて行った。
「…返事は、風祭?」
将は、じっと自分を見つめる藤代へ、小さくコクリと頷いて見せた。真っ赤に染まった顔とふいに視線を反らす仕草が照れていて、そんな表情に藤代までつられて照れてしまう。
「…ホントに?」
「うん」
お互い顔を赤くして、しばらく無言で言葉を探す。それでも嬉しさを隠し切れない藤代は、小さくへへっと笑顔を作った。将も小さく笑顔を返す。
夕暮れの風は、二人の周りに穏やかな空間を作り出した。
赤く染まった風景と、見つめ合う互いの顔が柔らかく微笑みあって、胸の奥が甘く疼きだす。ドキドキと高鳴る心臓は、緊張感を通り越してとても心地よかった。
「………風祭…」
小さく呟いてそっと腕を背中に回す。小さな身体は腕の中に十分余る程で、思わずぎゅっと抱きしめたくなった。それでも藤代は、まるで壊れ物を扱うようにゆっくりと、慎重に手を伸ばしていった。
そんな藤代にくすっと微笑んで、将は目を細めて呟いた。
「今のだったら、絶対大丈夫だよ」
「―――へ?」
将の台詞に、一瞬目を点にした藤代は、ほんの少しだけ引きつった顔をする。抱き寄せるつもりだった腕がピタリと止まり、そのまま固まってしまった。
「藤代君の告白。すごく真剣だったから、きっと相手にも伝わると思うよ」
「……ちょ、ちょっと待った、風祭。…それって……」
目を見開きつつも引きつり笑いを作りながら、藤代は確かめるような視線を向けた。
「告白の練習。――藤代君の気持ち、僕が相手でも充分伝わってきたよ」
将はというと、平然とした顔でニッコリと罪の無い笑顔を向けてくる。
「あのさ…今の本気だったんだけど…」
「うん、すごく真剣だった」
「――だろ!?俺すっげードキドキしてたんだぜ?」
「うん、僕も聞いててドキドキしちゃった」
ほ〜っと胸を擦りながら、将が頬を染めて笑う。
「…だから絶対大丈夫!僕が保証するから!!」
―――保証されても困ります。
強く励まされてしまった藤代は、あまりの展開に次の言葉が浮かんでこない。
反面「やっぱりなー」という気持ちもあって、流石は将だと納得すらしてしまった。
うっかり忘れそうになるが、将の鈍さは時折歯痒いくらいに本格的なのだ。
あからさまに想いをぶつけるのは、自分だけじゃなく桜上水の面々も同じはずだ。そんな彼等ですら今の今まで恋を成就させていない。それは勇気が無いとかそーゆーのではなく、単に、将に問題があるのだ。おそらく、今まで誰にも先を越されなかったのは、将自身の恐ろしいまでの鈍さが原因なのだろう。
『毎日これじゃ、あいつらも不憫だよなぁ……』
ライバルとはいえ、藤代は思わず同情してしまった。
それでも少しだけ足掻いてみたくなる。
「あのね、風祭。……俺が好きなのは、風祭なんだけど?」
「うん。僕も藤代君、好きだよ?」
素直に呟いた言葉には、当然のごとく返答が返る。おそらく言っている意味と捉えられた意味は違っていた。
ニコニコと子供のように無邪気な笑顔を向ける将に、今までの緊張感がぷつっと切れて藤代はガックシと肩を落としてしまった。心なしか、さっきまで穏やかだった風が、身にしみる位に冷たかった。
「でもね…」
そんな藤代に、将は強い眼差しで見上げてきた。
「僕、ちょっと嬉しかったんだ」
「―――?」
「これでまた、藤代君のことがひとつ解かったなーって思って」
「俺のこと?」
きょとんと目を見開く藤代に、将は照れ臭そうに舌を出して微笑んだ。
「普段のままの藤代君が解かって、嬉しかったんだ」


『―――アイツに手ぇ出さないで下さいっ!』
そう叫んだ藤代の必死の表情は、試合中ですら見たことの無い真剣な表情だった。
同じ学校だった頃も、その存在は極めて目立っていたのを思い出す。特別な交流があった訳ではないが、その有名人ぶりによってある程度の事は知っていた。でも、それは表面的な藤代の姿であって、藤代の本当の素顔ではない。
武蔵森時代は、同じ部に所属しながらも、全く会話を交わした事が無い関係だ。それが、こうして敵対する事により、ようやく自分の存在を認めて貰えたのだ。
別の学校に移って…試合をして。
そして……少しだけ仲良くなれた。
――それでも、まだお互いの事を語り合うほどの仲ではない。
だが、今回のことで、藤代が誰かを深く想っている事がわかった。
だからだろうか、もっと深い所で藤代を見たような気がして、それが何となく嬉しかったのかもしれない。
例えそれが自分に関係の無い話であろうと、藤代の秘密を1つ知った事で、少しだけ近付けたような気がした。
ずっと憧れていた相手は、こうして一緒にいると、ごくごく普通の少年だ。普通に恋をして普通に悩んだりしている。
たったそれだけの事が、将には無償に嬉しかったのだ。


「藤代君でも、臆病になる事ってあるんだね」
クスクスと笑う将に、藤代は意義を申したてる。
「そりゃ、俺だって悩む事もあれば迷う事だってあるさ」
実際、目の前の恋には自分でも驚くくらいに慎重になっている。
本当なら、サッカーと同じく自信タップリに攻めていっても良いのだけど、この恋はサッカーと違ってリスクが大き過ぎるのだ。臆病になるのも仕方が無い。
「藤代君ってさ、サッカーも上手だし、いつも前向きで行動力があって…。何にでも自信がある人だと思ってたから、意外な面が見れて嬉しかった」
「――へぇ…」
「何だかね、少し近付けたような気がしたんだ。…こういう事考えるのって変かなぁ?」
言いながら、照れたように頬を掻いて笑っている。それはあくまでも『憧れ』の人物が近くなったという、単純な喜びに近いものだけど。
「…全然、変なんかじゃないよ」
そんな将の告白に、藤代は柔らかく顔を綻ばせた。将が自分の事をそんな風に思っててくれたなんて、思いも寄らなかったから。
近くなりたいと思っていたのは自分だけじゃなくて、将も同じだったのだ。例えそれが恋愛に結び付かなくても、その想いだけで充分に嬉しかった。
「俺の話でよかったら、いくらでも話してやるよ。俺もその分、風祭の事、もっともっと知りたいし」
自分も将の事をいっぱい知りたかった。そして、将に自分のことをいっぱい知って欲しかった。…それは、まだ恋とは呼べない関係だれど、限りなく恋に近い友情だと思った。
「それじゃ、僕も何でも話すよ!――好きな人はいないけどね」
嬉しそうに語る藤代に、将は満面の笑顔で頷いた。最後の台詞は少しからかうような口調で、藤代は思わず苦笑してしまった。
















「はよっす!」
何時もの様に元気良く明るく教室へ入る藤代に、教室中の視線が一斉に向けられた。
男性陣は何故かニコニコと優しい表情で。
そして女性陣は少し恨めしそうな視線で。
ほんの一瞬だけたじろいだ藤代だが、その理由は何となく解かっていた。おそらく昨日の一件が既に周りに広まっているのだろう。ある意味、計画的だったから良いのだけれど。
「藤代くーん、昨日はどうも。逃げ足の速い彼女だな?」
馴れ馴れしく肩を抱いてくる悪友の一人が、ほんの少しだけ嫌味を呟いた。
「―――そりゃ、いつまでも後を着けられたんじゃ気味悪ぃだろ?」
そんな相手に、藤代は鼻息荒く睨み付けて見せる。
まぁ、もちろん、そんな彼等のおかげで将と1日過ごせたのだから、本気で睨んだりはしない。むしろ本音では感謝したい位なのだ。
「それにしても、手回しが早いな。……全員にチクったんだろ?」
周りの反応をチラリと見渡して、藤代は思わず苦笑してしまう。自分を見る視線がバシバシと痛いのだ。
「い〜や、俺たちは誰にも言って無いぜ?」
しれっと答える悪友たちは、顔を見合わせて頷きあった。疑う藤代の視線に、絶対だと言い切って口を手の平で塞いで見せる。
「じゃあ、何でみんな知ってんだよ?」
「誓って言うぜ。俺達は何にも話してないぞ」
「…ただ、証拠は公開させてもらったけどな」
「―――?」
にやりと微笑む友の表情とその仕草に、藤代はきょとんと目を見張る。
そんな彼が指差した方向には、黒板にデカデカと張られた1枚の写真があった。

―――祝!藤代君、彼女が出来ておめでとう!!―――

そんな言葉と共に張り出されたのは、夕暮れを背景に将と並んだ写真だった。
「…なっ…………」
一瞬絶句して言葉を失った藤代は、慌てて黒板へと駆け寄った。
バンッと板に体当たりしながら写真を見ると、そこにはちょうどお互い向き合った自分と将がいた。逆光で将の顔はよく見えなかったけど、自分の顔はやたらよく解かる。
「うわあああああああああっ!?何時の間にっ!?」
わたわたっと慌てふためき、写真を引き剥がすと振りかえって問いただす。
それは丁度自分が告白をしていた場面で、この時は既に尾行をまいていたはずなのに…。
「俺達を甘くみちゃ困るなぁ、藤代君!」
ケケケッと悪魔の様に笑う友人一同は、他にも…と数枚の写真を藤代に見せ付けた。
「そうそう、ちゃーんと激写させてもらったからな♪」
写真に映っているのは二人の恋人同士。肩を抱く後姿だとか、楽しげに笑い合う姿だとか、やたらラブラブな場面をしっかり撮られていたりする。
ニヤニヤ笑う悪友の一人をじろんと睨んで、ふっと思い出した。
――そういえば、こいつ写真部だったっけな…。
ヘタクソな尾行だと笑っていたが、実はそうでもなかったようだ。最後の最後までちゃっかり後を着けられている。あげく、しっかり写真に収められたシーンは、噂なんかより効果的に藤代の『彼女』という存在を肯定していた。
別に結果的に悪い訳じゃないけれど、してやられた気分で何となく悔しい。
『畜生〜〜』という思いと共に、藤代はがしっと悪友の肩を握り締めた。
悔しいには悔しいのだが、それ以前に言うべきことが1つだけ。
「―――写真………全部譲って?」
撮られた数枚の写真を見て、改めて昨日のことを思い出す。
記憶の中にだけ存在していた将の姿が、こうして写真で永遠に保存されているのだ。隠し撮りされたのは悔しいが、その思いとは裏腹に、思わず目尻が下がってしまう藤代なのだった。









以来、変わった事と言えば、藤代へ届くラブレターの枚数や、告白の回数が確実に減った事。
そして、事実を知る三上からは、何かにつけて「バラすぞ〜」と脅されてしまい、渋々とパシリをやらされてしまう事。
それから、アルバムの中に、大切な写真が増えた事。
何よりも嬉しいのは、将と二人で練習をする時間が出来た事だった。

「〜〜違うんだってば!そうじゃなくて、シュート態勢にに入る前に……」
「ご、ごめん。……言われた通りにやってるつもりなんだけど…」
はーはーと苦しそうに息を吐いて、将はもう何度目か解からなくなる程、ボールを蹴り続けていた。
将にとっては馴染みの河川敷。そこで、毎週時間を決めて、二人でシュートの練習を繰り返す。将の為に、心を鬼にして技を叩き込む藤代は、ほんの少し口調が荒い。
やっぱり教えるからには、きちんと覚えてもらわなくてはならない。それが将の為でもあり、将が望んでいる事なのだから、多少は厳しくなるのも仕方が無かった。
「やっぱり練習となると、厳しいよね、藤代君って」
「―――知らない一面が見れて嬉しいだろ?」
「う〜ん…そだね」
からかう様に返事をすると、将は少し複雑な表情をして、それから頷いて笑ってみせた。
「藤代君は……あれからちゃんと告白できたの?」
確認するように首を傾げる将は、疑いの無い視線を向けてくる。そんな将に苦笑しながら、藤代は空を見上げて楽しげに言い切った。
「告白はまだだけどさ。前よりかすっごく近くなった気がする」
「そうなんだ」
「ああ。それに、前よりももっとずっと好きになった。あとは、タイミングが問題なんだよな」
「へぇ〜……」
自分のことを語る藤代に、将は嬉しそうに目を細めて笑っている。その恋の矛先が自分に向いているなど微塵も感じていない様子だ。
藤代は、将に向かって微笑むと、まるで決意のごとく宣言をする。
「今はまだ友達なんだけどさ。いつかきっと『好きだ』って伝えるよ」
『友達』から始まる恋。…そんな恋も悪くない。
少しずつ自分を刻み込んで、少しずつ自分を近づけて。少しずつ恋に進展させて行こうと思う。

「…焦る必要は無いさ」
――だって、相手はウルトラ級の鈍感なのだ。

「…それに、俺、まだサッカーだって頑張りたいし」
――お互いサッカー馬鹿でもあるし。

「何よりも、タイミングが大切だって思うから」
――また誤解されちゃ敵わないもんな。

将のペースに合わせるとしたら、恋を育むのも通常の倍は掛かるだろう。それ位は覚悟しなければ、この恋に立ち向かえない。
「うん、藤代君ならきっと大丈夫!僕も応援するからね!」
大きく頷いた少年は、太陽を背にして、輝くような笑顔を見せた。
「…その言葉、忘れるなよ?」
自分の恋を応援すると言った将に、藤代は強い口調で念を押すと、楽しげに笑った。



もっともっと、自分のことを教えてやろう。
自分の本音と自分の素顔をいっぱいいっぱい見せてやろう。
そして、本当の自分を好きになってもらおう。
何時の日か、「友達」から「恋人」へと進展できるように。


―――その為には、まだまだ時間が掛かりそうだけど。


パラレルトップへ