竜也と将が初めて会ったのは、まだ幼稚園の頃の事。
サッカー選手である父親の試合会場で、隣の席に座ったのが将だった。
これが2人の運命の出会い(と、竜也は思っている)だった。
――自分よりも少し小さな女の子。
最初はそう思ったけれど、しゃべってみたら男の子だった。
その上、父親同士が敵だったので、勝ち負けでケンカになってあかんべーまでされてしまったのだ。ちょっぴり腹がたったけど、それでも竜也は将の事が忘れられなかった。
初めて会った時から将の笑顔にドキドキした。それまで見た事がない位に綺麗でキラキラしてて、目が離せなかった。今も思い出すだけでドキドキする。
その事は母親にも父親にも当然将本人にも話していない。今も竜也だけの秘密である。
2度目は、父親と一緒に遊びに出かけたグラウンドで偶然に会った。
お互い膝丈位まであるサッカーボールを持っていた。
一緒に遊びなさいとの父の言葉に、2人はたどたどしくボールを蹴りあった。そうして遊んでいるうちに気がつけばすっかり仲良しになっていた。
転んでも怪我しても泣く事なくボールを追いかける将に驚いたし、凄いとも思った。
【出来なかったら出来るまでやれば良いよ】
【1人でやるより2人でやったらもっともっと楽しいよ】
泥だらけになりながら、あのキラキラの笑顔で言ったのだ。
お陰で竜也は将だけじゃなくサッカーも好きになる事が出来た。
3度目は家族ぐるみで食事をした時。
大人達の会話はちっとも解らなかったし、互いに仲良くなったばかりのお友達だったから、もっともっと一緒に遊びたくて仕方なかった。
将は竜也が自分よりも上手にサッカーが出来る事を凄いと思っていたし、竜也は竜也で将が無心にサッカーをする姿に惹かれてた。
『しょうらいは、たつや君もいっしょにサッカー選手になろうね?』
そう言って笑う将に、竜也はその気も無かった癖に頷いていた。
サッカー選手に憧れて…という訳じゃない。サッカーを続けていれば、将の隣に居られると思ったからだ。
この時点で既に子供らしくない不純な動機があったのだけど、子供だった竜也に自覚がある筈もなく、ただただ将の側に居たい一心で頷いた。
『またいっしょにサッカーしようね?約束だよ!?』
『ああ、また会おうな!』
そう言って別れた後は1年近く会えなかった。
会いたくて会いたくて母親に駄々をこねた事もあるけれど、結局将との再会が実現する事はなかった。
そんな2人がようやく会えたのは、とある小学校の入学式。
事情で引越しをした潮見家は、偶然にも桐原家と同じ校区内となり、将と竜也は同じ小学校に通う事になったのだ。
入学式を終えて、同じクラスで顔を合わせた二人は驚いて持っていたカバンを落としてしまった程だった。
「竜也くん!!」
「将!?」
「同じ学校だったんだ!」
「え、でも将ってとっくに小学生だと思ってた」
「ぼく?――ぼくも今日から1年生だよ」
出会って最初の頃は、将が6歳で竜也が5歳。
てっきり年上だと思ってた竜也は、学年の区切りがどこからどこかなんて知らなかった。
自分より年上だと思っていた将が実は同じ年だった事が分かり、何故かちょっぴり安心してしまう竜也だった。
「ぼくね、この前こっちに引っ越して来たんだ」
「そっか。前は家が遠かったもんな」
「うん。新しいお家になったんだよ」
地元だった竜也には同じ幼稚園の出身者もいたけれど、それよりも将に会えた事の方が何百倍も嬉しかった。そして将も、竜也との再会を喜んだ。
「ぼく、こっちにお友達いなくて寂しかったから、竜也君がいてよかった!」
初めての小学校で緊張してたけど、竜也という友達がいると解って将は安心した様に笑って言った。あの、竜也の好きなキラキラの笑顔で。
「ハイ。それじゃ、一人ずつ自己紹介しましょうね」
そんな先生の号令で、出席番号1番の子供から順番に名前を言って行く。
中には緊張してしゃべれないお友達もいたし泣き出す子もいたけれど、竜也は見知った顔も多かった所為か全然緊張などしなかった。
もっとも、見知らぬ人だらけでもきっと竜也は普通に話せただろう。冷静な所は父親譲りだ。
「次は8番の桐原君」
出席番号8番の竜也は、名前を呼ばれるとすっと立ち上がった。
「桐原竜也。武蔵森幼稚園から来ました。好きなスポーツはサッカーです」
流暢に語る姿勢は保護者達にも先生にも好印象だ。中でもクラスの女の子達にはこっそり人気があったらしく、早速視線を浴びていた。
「ねぇ、あの子かっこ良いね!」
「お友達になりたいねー」
子供とはいえ女の子は早熟なものである。早速飛び交うハートの乱舞に竜也はしれっとした顔で横を向いた。
何しろ幼稚園時代は、隣に座った女の子達が必ず「竜也君のお嫁さんになるの」と勝手に将来を決めてた程だ。
竜也にとっては今更慣れっこの状況だった。
そんな事より――と、竜也は不意に視線を斜めに向けた。
隣の列の斜め前には将が居る。その小さな背中を見ていたら僅かにカタカタ震えてる。
自分の順番を前にして将が緊張しているのが手に取るように解った竜也は、先生に聞こえないくらいの小さな声で将を呼んだ。
「おい、将」
「何?」
「大丈夫か?」
「だ…大丈夫だよ」
こっそりと話しかけてくる竜也に、将はかーっと顔を赤くして口を尖らせた。
竜也がしっかりした自己紹介で先生に褒められたのだから、自分だって負ける訳にはいかない。
「息吸って、吐いて」
「へ?」
「良いから、1回息吸ってみろ。平気になるから」
将は言われるままに一生懸命息を吸い込んだ。そうしてはーっと吐き出す事でどうにか心臓の音がゆっくりになってゆく。
「あれ?」
「…大丈夫だろ?」
「うん。平気になった」
驚いた顔をして、それでも笑顔を向けた将に竜也はニッと眼を細めて笑い返した。
そして出席番号15番。将の順番が回ってきた。
「じゃぁ、次は15番。潮見将君!」
「はい!」
慌てて立ち上がるともう1回大きく深呼吸。
「し、潮見しょうです!…えっと…幼稚園は、さくら幼稚園でした。好きな事はサッカーとお父さん!」
手を上げて元気一杯挨拶する将に、参列する保護者の間から微笑ましく笑う声がした。
先生もニコニコと将を見つめ、「はい、よくできました」と頷いて笑う。
先生に褒めてもらえて、将もホッと安心したのかにっこり笑って席に座った。
お母さん見ててくれたかな、とそっと振り返れば、母はにっこり笑って口をぱくぱくさせていた。
きっと「上手だったよ、将ちゃん」って言ってくれてるのだ。
ぱーっと顔を喜びに染めて、次の瞬間竜也と目があった。竜也は何も言わなかったけど、にっこりと笑ってくれた。
「――あ!――せんせい、ハイ!」
その瞬間、将は突然立ち上がって手を挙げた。
「あら、どうしたの将君?」
先生も驚いて首を傾げてくる。もう次のお友達が名前を言おうとして立っていたのに。
「もういっこ言ってませんでした」
「何を?」
「好きなのはサッカーとお父さんって言ったけど、お母さんも同じくらい好きです!」
「あらまぁ」
くすくすと保護者達から笑い声が響く。
「そっか。将君はお父さんもお母さんも好きなのね?」
「うん。あとね、竜也くんも好き」
「お、おい、将!」
慌てて立ち上がった竜也は、短い腕を伸ばして将の口を後ろからふさいだ。もがもがと将が慌てて竜也の腕を掴んだが、力では敵わない。
「何言ってんだよ。馬鹿!」
「どうして馬鹿なの?」
「恥かしい事言うなってば」
「はずかしいの?」
「俺が!」
「そっかー。ごめんね、竜也君」
素直に頭を下げる将に、今度はクラス中のお友達が笑い声を上げた。
その瞬間、将は【恥かしい】という意味が解ったのだろう。顔を真っ赤にさせて泣きそうな顔をした。
「別に、謝らなくてもいいよ。だって俺も将の事は大事だから」
「そうなの?」
竜也の言葉に、将はどうにか泣くのを堪え、大きな目を向けてきた。
竜也はというと、うっと思わずたじろいだけど、そんな事気取られる訳にはいかなかった。
何故ならクラスには知ってる人が大勢いたし、こんな所で慌てたら益々笑われてしまいそうだった。
そして、これ以上笑われてしまったら、きっと将が泣いてしまうと思ったからだ。
「ああ。一緒にサッカーのプロになるって約束しただろ」
「うん、やくそくした!」
「だから、将は俺の大事な友達なんだ」
「僕も!僕も竜也君は大事な友達だよ」
お互いの友情を確かめ合った所で、ようやく気を取り直した先生が笑いながら場を収めた。
「竜也君も将君もサッカーが好きなのね。良いお友達が出来て良かったわ」
先生のフォローに2人はこっくりと頷いた。
竜也は少し照れ臭そうに、将は相変わらずニコニコと笑いながら。
「さ、2人とも席に座ってね。じゃぁ次は16番の――」
クラス中に笑いが起きた事で、皆も緊張がほぐれたらしい。その後の自己紹介はスムーズに流れて行き、順番に名前を言い合って挨拶をすると、教室のスピーカーからチャイムの音が響き渡った。
入学式の一日が、これで終りを告げたのだった。
「それでは、明日からはお勉強をしますので、時間割の通りに教科書を持ってきてください」
先生の挨拶が済んで、全員で「さようなら」を言った後は子供達も保護者の元へ走りそれぞれの帰路につく。
竜也と将も、お互いの母と一緒に校門を潜り抜けた。
「それにしても、潮見さんも同じ学校だったんですね」
「ええ。先週引っ越してきたばかりなんです。桐原さんが一緒で良かったわ」
笑顔を向け合う母親の数歩前を、子供達も仲良く並んで歩く。
ランドセルがかちゃかちゃと音を立てて重たかったけれど、2人は何だか大人になれた気がして嬉しかった。
「おい将」
「なに?」
「さっきみたいに、人の前で【好き】とか言うのは駄目だからな」
「どうして?」
「【好き】って言葉は、好きな相手の前でだけ言って良いんだ」
「そうなの?」
「他の子に聞こえたら、また笑われるぞ」
「…それは嫌だ…」
「だろ」
「じゃぁさ、好きなものの前なら、好きって言って良いの?」
じっと見詰めてくる大きな瞳に、竜也の胸がドキドキした。
竜也は初めて会った時から将の瞳が好きだった。
大きくてまんまるで、キラキラ輝いている。その瞳を細くしてにっこり笑った顔が好きだった。
「い…いいよ」
自分の前だけなら、いくら「好き」って言われても構わない。
だって誰も聞いていないし笑う人もいない。
何よりも、人前でポンポン言われたら自分だって恥かしい。
笑われたりからかわれたりしたら、こんな風に将と歩くのも恥かしくなる。それは将と一緒に過ごせなくなるという事を意味していた。
それは竜也としても絶対に嫌だったのだ。
「じゃぁさ、これからはそうする」
「うん」
「サッカーする時とか、いっぱいいっぱい好きって言うんだ!」
「…別にボール蹴ってる時はそんな事言う必要ないよ」
何だ、自分の事じゃなくてサッカーか……
ちょっぴりガクっときて、ちょっぴり呆れた竜也だったけど、将がニコニコ笑って言うものだから釣られてぷっと笑ってしまった。
竜也が笑うと将もまた笑う。
それが楽しくて、2人は家に帰りつくまでずっと笑い合って過ごした。
思わぬ再会に喜んだ。
しかも毎日将に会える。
これからは学校で一緒に勉強をして一緒に遊んで一緒にサッカーが出来るのだ。
そう思うだけで、竜也は学校に行くのが楽しくて仕方が無くなった。
「お母さん、早く明日になる方法って無いかな?」
「そうねぇ。早く明日が来て欲しいなら、早く眠る事が一番よ」
「解った。じゃぁもう寝るね。お休みなさい」
「…待ちなさい竜也。寝るのはご飯食べてからにして頂戴」
苦笑する母親がお玉片手に時計を指差した。カチコチ動く時計の針はまだ7時すら指していない。
「学校が楽しいのは解るけど"明日"は逃げないのよ竜也?」
「……そうだけど」
「うふふ。竜也はよっぽど学校が好きになのね」
竜也は何も言えずにぷいと横を向くだけだった。
だって、別に学校が好きなんじゃない。学校に行くのが好きなだけだ。
どう違うのかと聞かれても竜也には答えが解らない。それに、好きな理由を聞かれても答えられないから。
小さな胸に芽生えた気持ちは言葉で表現するのが難しくて、ただただ大好きなお友達と遊びたいという一心で願ってしまうのだ。
……早く明日になぁれ。と。
|