ごめんなさい




「シゲさ〜ん!」
部屋の外は木枯らしが吹いている。チラホラと白い雪が舞い落ちて、厚い雲に覆われた空はいつもより暗かった。まるで自分の心の中のようだ。
今年の冬は寒いと聞いていたが、雪なんか降り出すと寒さが輪を掛けて辛く感じられる。
そんな窓の外で、元気な声が自分を呼んでいた。
「シゲさ〜〜〜ん!!」
カララ…と窓を開けると、そこには鼻を真っ赤にした将が立っていた。
「どないしたん、ポチ?」
「どーしたもこーしたもありませんっ!」
少し怒ったような声が、怒鳴るようにシゲを戒めた。
何時までも窓を開けて会話を交わすなど、寒い夜には勘弁だ。
シゲは急いで階下に下りると、玄関先で頬を膨らます将をガシッと抱えて階段を掛け上がった。突然の行動に驚いたのは将だ。有無を言わせないシゲの行動に、ぎょっとする。
「ちょ…ちょっと、シゲさん!」
「こんな寒いトコで話なんぞ出来るか!」
将を抱えているにも関わらず、平然と階段を登りきった。
そのまま部屋に掛け込むと、ストーブの前に座り込みほ〜っと安心したように息を吐いた。
「う〜寒、寒っ!……で、何か用か?」
思い出したように振りかえる。シゲと同じくストーブの前に座らせられた将は、呆気に取られたまま固まっていた。
「…用か…って。今日シゲさんお休みだったから、どうしたのかと気になって…」
自分は心配して部活の帰りに立ち寄ったのだ。それなのに「何か用か?」とは失礼な話である。
「そっかー。そりゃスマなんだな〜」
かっかっかとあまり悪びれもせずに笑うシゲだったから、将は一瞬ムッとした表情になる。
そのまま将はチョコンと正座をすると、シゲと正面に向き合った。
これはどうやら説教の態勢だ。
「…何も連絡無しに休むから、てっきり病気かと思ったじゃないですか!!」
その将の雰囲気に、流石のシゲもヤバイと思ったのか、同じように正面向きで正座をすると、素直に小さく頭を下げた。
「…ゴメンナサイ」
「……あ、謝られても…」
普段はいつもシゲの方が立場が上な訳で、こうも簡単に逆転してしまうと将は返って躊躇してしまう。それ以前に、シゲが進んで頭を下げるなど予想もしていなかった。
「ホンマに堪忍なぁ、ポチ…」
しゅん…と項垂れる姿勢に、将はそれ以上何も言えなくなった。
「そんな…もう良いですから、シゲさん。僕はただ、心配だったから…」
シゲが学校を休む事。
確かに以前はよくある事だった。
だけど、将が転校してきてからは、確実にその数が減っているのだ。そして、何か理由があって休む時も理由が無くて単にサボる時も、シゲは律義に将に連絡を入れていた。
それなのに、今日の欠席はあまりにも突然だったから将が心配するのも当然だった。
「…許してくれるんか?」
「もう良いですよ。何でも無かったんだし…」
「そっかー!良かったー!!」
突然開き直ったシゲは、にかーっと笑ってスックと立ち上がる。その豹変ぶりに流石の将も目を丸くした。どうやら、素直に謝ったのは将の説教を逃れる為だったらしい。
「…シゲさんって演技派だ…」
「今更何言うとんの。まだまだ読みが甘いで、ポチ」
ケラケラと笑うと、シゲは当然の様に言い放つ。
…今更シゲに敵うはずもない。
将は、は〜〜と1回だけため息をこぼして、諦めたように肩を竦めた。
「今日は終業式だったからさ、先生から宿題預かってきたよ。あと、通知表もね」
ハイ…と差し出されたプリントの束に、シゲは嫌そうな顔をする。別にこれから逃れたいが為にサボった訳では当然無かったのだが。




「で、何で今日はお休みだったんですか?」
入れてもらったコーヒーを飲みながら、将が不思議そうに首を傾げる。
見たところ、シゲはいつも通り元気そうだ。風邪や病気が理由では無い。
「ああ、昨夜雪が降ったやろ?ほんで今朝早くに雪かきしとったら……」
話しの途中で扉がガラガラッと勢い良く開けられた。
「――シゲ、お使いに行って来い!」
少しぶすっとした表情の和尚が現れる。とても元気良があって、それはいつもの強気の和尚だが、見た目の変貌に将はぎょっとする。
和尚の片足にはぐるぐると包帯が巻いてあり、その腕には松葉杖のオプションが付いていた。
「…和尚さん、怪我されたんですか??」
その和尚の姿に驚いた将が立ち上がる。
「おお、風祭くんか。いやな…今朝、チョットな…」
じろんとシゲを睨みつつ、将に笑いかけた和尚。
そんな和尚の顔と将を見比べて、シゲは苦笑して見せた。
「……ってな訳で、和尚の手伝いやらされとってん」
指先で和尚の足を差し示すと、シゲは冗談っぽくため息を突いて見せた。
「やらされてるとは失礼な。そもそもお前の雪かきのせいじゃろうが!!」
「何言うとんねん!?和尚がけったいな場所におったからやろが?」
「ワシが下にいたのは解かっていたはずじゃ!それなのに思いっきり雪を落としおって、このヘタクソめ!!」
「何やと〜〜!?大体なぁ、屋根の上で雪かきしとると解かってて、下におる方が悪いんや!!」
「ちょっと、ちょっと、二人とも落ちついて!!」
危うく掴み合いになる二人の間に、将が慌てて滑り込む。
何度もお邪魔しているうちにいいかげん慣れてしまったものの、やっぱりこの二人の喧嘩調のやり取りにはハラハラしてしまうのだった。
1回なんて、本気で青アザ作った上に、3日ほど口を聞かなかったらしい。放っておけば、それだけ本気でやるのだ。この二人は…。
「ええっと、何が原因かはわかりませんが、とりあえずシゲさんのせいで和尚さんが怪我したって事ですよね?それならシゲさんが謝らないと…」
将の言葉に、シゲがぶすっと口を尖らせる。
「やっぱり風祭君じゃな。よく出来た子じゃのう」
和尚も満面の笑みだ。
「ほら、シゲさん?」
促すと、シゲはしばし無言を続けたものの……一瞬の間をおいて、仕方なさそうな顔で軽く頭をペコリと下げた。
「もーしわけございません!」
「…誠意が込もってないのぅ」
「ちゃんと謝ったやろ?」
「心を込めてない「詫び」は、意味がないじゃろうが」
「だから、俺が悪かったーて言うてんねん」
「中身の無い言葉なぞ要らん!」
睨み合いの中で、またケンカごしに会話が交わされる。
確かに和尚の言う事はもっともで、シゲの態度は横柄だったから将も軽く戒めた。
「シゲさんってば!!」
小さな声で呼びかけて、横に並んだ将が軽く肘で小突いてくる。そんな様子に和尚はニヤニヤと笑顔を作ってシゲの一言を待っていた。
しばし言葉に詰まったシゲだったのだが、チラリと視線を横に背けると、ハラハラと心配気な表情で自分を見上げる将と目が合った。
子犬の様に丸い瞳が不安な色を宿して揺れている。
その瞳が呼びかけるサインに小さくため息を突くと、くるりと和尚に向き直って、土下座するように頭を下げた。
「〜〜〜〜〜〜〜〜スンマセンでした」
今度はすごく真面目な声。そして、その表情は真剣だった。
突然シゲの態度が神妙になったので、逆に和尚がビックリしてしまう。
「…あ、ああ。解かれば良いんじゃ…」
マジマジとシゲを見つめた和尚は、突然のシゲの豹変と、横でホッと安堵の息を吐く将を見比べて、「ああ、成る程」と小さく呟くと密かに笑ってしまった。
敏い和尚は小さな声で『惚れた弱みと言うヤツか…』と、シゲに向かってからかいの視線を投げかけると、独特の笑い声を響かせて去って行った。
背中に、シゲの舌打ちを受けながら。



結局将の存在に機転を利かせた和尚から、「お使いはまた今度」との約束をさせられてしまったのだが、それはそれでシゲにとってはありがたい申し出でもあった。
「…何やねん、お前?」
「はい?」
和尚がいなくなった途端、不意に呼びかけられて、将がきょとんと首を傾げる。
「何で和尚の味方するんや?」
「…味方って…僕、そんなつもりじゃ…」
「ホンマはな〜、雪掻きは俺の仕事や無かったんや。俺は自分の担当の掃除はちゃーんと済ませたんや。それなのに、和尚に言われてせっせと雪かきして…あげく俺が謝るなんて、納得いかんで!!」
「……でも、悪いと思ったから謝ったんでしょ?」
「そーやない!お前があんまり心配しとったから、とりあえず頭下げただけや」
ぶうと膨れっ面を見せて、シゲは大きくため息を突いた。
「……でも、和尚さん、怪我して痛そうだったよ?」
「…………」
「それに、シゲさんだって本当は謝りたかったんでしょ?」
「…何でそう思うんや?」
「だって、心配だったから学校休んだんでしょ?それに、シゲさんは演技が上手だから、誤魔化そうと思えばいくらでも出来るのに、そうしなかったよね」
クスクスと笑いながら、『僕は騙したクセにね…』と冗談っぽく付け足した。
「…きっと和尚さんには本気で「悪い」と思ってたから、誤魔化す事が出来なかったんだと思うけど…」
「………お前、鈍感なのか勘が鋭いのかよう解からんやっちゃな…」
シゲは内心ビックリしてしまう。
確かに将の読みは当たっていた。理由は何であれ、怪我をさせてしまった事をすごく悔やんでいた。心配で学校どころではなかったのも本当だし、それ故に将への連絡ができなかったのだ。
本当に悪いと思ったからこそ、冗談半分で謝る事が出来なかった。
いつも言い争いばかりしてるから、改めてきちんと頭を下げるのはかなりの勇気が必要だったのだ。
だけど、将の瞳に攻められると自然と「ゴメンナサイ」を口にする事が出来た。
……何でだろう?
将という人間があまりにも真っ直ぐで綺麗すぎるから、そんな将の前では本当の気持ちを誤魔化す事が出来なかったのかもしれない。
「良かったネ。ちゃんと謝る事が出来て」
にこっと微笑んだ将に、シゲは返す言葉が浮かばなかった。
―――きっと将は何もかも解かっているのだろう。
将の前で冗談で謝った事…それは、本当は和尚に対してやりたかった行動だという事を。
照れ臭くて素直に謝る事が出来なかった事も、そして、将が戒めると素直にならざるを得ない自分の事も。何もかも。
「……肝心な事には鈍感のクセに…」
「何がですか?」
「本当に気付いて欲しい事には全く、これっぽっちも気付かへんクセに、他人の事になると妙に敏感やって言うとんの!ホンマ、罪なヤツやで…お前って」
「だから、何の事ですか?」
訳の解からない表情で益々首を捻る将に、シゲは苦笑してその小さな鼻をつまんでやった。
「痛い、痛い、痛いです〜〜!!!シゲさんってば!!」
「解からないヤツにはおしおきや!」
ケラケラと笑って、シゲは益々将の鼻を強く摘む。
泣きそうな顔でシゲの腕を剥がすと、将は本気で怒った顔を見せた。
「もう!何するんですか!!」
鼻を擦りながらぶうっと頬を膨らませると、将はまたシゲの正面に正座する。どうやら今度こそ説教だ。シゲはギクリと強張った。
……心配して駆け付けて。
……ケンカを仲裁したら怒られて。
……意見を言ったら鼻を摘まれた。
将にとっては散々な1日だ。
向き合って座る将がシゲを見上げてくる。そのままクドクドとお説教を始める前に、先手を取ってシゲはペコリと頭を下げた。
「…ごめんなさい」
さっきと違って、冗談や誤魔化しの全く感じられないシゲに、将は開いた口をそのままに言葉に詰まってしまった。
「ホンマに心配かけて堪忍な、ポチ」
じっと見つめる視線がとても柔らかくて、優しくて。だから、それが本心だとすぐに伝わった。将はポカンと開けた口をゆっくりと閉じて、そのまま柔らかく微笑みを返す。

将が心配して駆け付けてきてくれた事。そして、自分の気持ちを理解してくれた事。それがすごく嬉しかった。だから、こうして素直になれる。
さっきは冗談で言った言葉だけど、今度は本気で言える一言。この本当の気持ちは誤魔化す事が出来なかったのだ。
「…俺の事、許してくれるか?」
少し不安そうに呟くもんだから、いつものシゲらしくなくて将は無償に笑いたくなった。
ひょっとしたら演技かもしれないが、それならそれでシゲらしくて良い。
「…解かれば良いですよ。解かればね」
少し冗談を含めた将の言葉に、シゲもぷっと吹き出した。
「ゴメンナサイ」という言葉はすごく照れ臭くて恥かしいけれど、実はすごく簡単な一言。
だけど、シゲはもうひとつ伝えなくてはならない事があった。
すぐ側にいる小さな将に、にこっと笑顔を向けて、その柔らかい髪をくしゃくしゃに掻き混ぜた。そして、突然の攻撃に将が文句を返す前に…。
「…ありがとな」
と、小さな声で呟いた。
言った後、耳の後ろがかーっと赤くなったけど将には見えないようにした。




「アリガトウ」という言葉。
それはシゲにとって「ゴメンナサイ」を言うよりも、もっとずっと照れ臭い一言だったらしい





パラレルトップへ