空色物語 -2-




ピッ
ピッ
ピ―――!!


3回目の笛の音は天に轟くほど強く響き渡る。
その透き通るような音に、将はゆっくりと振り返った。
「―――終わった…の?」
ボールを挟んだ向かい側にでは、同じく昭栄が目を見開いてその音を聞いていた。お互いに、まるで信じられないという顔をして。


「やったぜチビ助!」
「カザくん、勝ったよ!!」
ドンッとぶつかりながら抱き付いてくる仲間達の波に、将はほけっとした顔のまま飲み込まれて行く。勢いに乗った彼等の抱擁は、小さな将の姿を視界からかき消した。
それまでずっと、勝負の緊張感が将を支えていた。その所為か、笛の音を聞いた途端に張り詰めた空気がプツっと切れた。
仲間達の喜ぶ顔が次々に将の前に現れる。だが、将の視線は全然別の方向に向けられていた。それは仲間達の笑顔の向こうに見える、昭栄の姿だった。
昭栄はしばらくぼんやりと将に視線を向けていたが、何も言わずにすぅっと目を逸らせて歩き出した。
「ま、待って!」
遠ざかる背中が何だか小さく見えて、将は思わず仲間達の腕を払って飛び出した。だが、ほんの2〜3歩ほど進んだ場所で立ち止まる。
「…あ……」
声を掛けようと思ったけれど、何と言って良いのか分からない。将だって負ける悔しさは嫌という程知っている。
正直、とても危ない試合だった。最初は自分のフェイントも見抜かれて、僅かだが諦めに似た気持ちさえ浮かんでしまった。
昭栄のプレーは将と同じスタイルだった。サッカーに対する【勘】の鋭さ。それを武器にしてゴール前を守っていた。
そんな昭栄を突破するのは至難の技で、何度も阻まれその度にまた何度もチャレンジした。抜いて止められて、追って追われて。そんな勝負は結局最後の最後まで続けられ、気がつけば執念すら感じる程に、お互いボールを奪い合った。
足元に転がるボールと、そして目の前の敵と。将にとってはそれしか目に入らなかった。昭栄も同じで、向かってくる将の姿とボールにしか身体が反応しなかった。だからこそ、二人は笛の音が響き渡っても、それが試合終了の合図だと気付くのに少し時間が掛かった程だ。
わっと上がる歓声と、ガクリと膝を付く選手の姿に、ようやく試合結果がわかった。
それまで、勝った負けたというよりも、目の前の敵を倒す事しか考えていなかった。
だからだろう。笛の音が鳴り響いているのに、二人は一瞬だけ聞こえないフリをした。
否、聞きたくなかったのだ。
お互いに、もっともっと目の前の敵と勝負を続けたかったのかもしれない。





「―――っした!」
向き合って整列する選手たちの胸の中は、決着によって二分される。
勝利したチームはその表情も穏やかで、晴々としている。負けた方のチームに関しては様々で、後悔して悔やむ者もいれば、すっきりした表情で負けを受け入れる者もいる。
「………」
将はチラリと目の前の相手を覗き見た。自分よりもずっと背の高い少年は、何故かゴーグルを外して視線を逸らせていた。まるで将と目を合わせる事を避けてるみたいだ。
挨拶が終わると、将は真っ直ぐ昭栄の元へ向かった。
「昭栄くん、あのっ…」
まだ何を言って良いのか分からなかったけれど、兎に角何かを語りたかった。結果はともかく、勝負するのがとても楽しかった事。それだけでも伝えたいと思ったのだ。
駆け寄る将にチラリと顔だけを向け、昭栄は目を合わさずにボソリと呟いた。
「――悪いけん、後にしてくれんか?」
「……う、うん」
「スマン」
くしゃっと己の前髪を掻き揚げたのは、その表情を見られたくなかった為だろうか。昭栄は仲間たちに合流するとそのまま自分の陣地へと向かった。
将もそれ以上声を掛けることが出来ず、黙って昭栄を見送るだけだった。
そんな将の肩に、ポンっと触れる手の平。振り返ると、昭栄に視線を向けたまま水野が小さく呟いた。
「次は、いよいよ関西だな」
「……うん」
「負けたら、俺達が肩を落とす番だぜ」
そんな水野の言葉に、将は神妙な顔で頷いた。
シゲに宣戦布告をされた時から、関西と戦う事を望んできた。それがようやく叶ったのだ。
敗北の色に染まった九州の陣営を見つめながら、将はぼんやりと想像する。自分たちも関西との試合に負けたら、きっとものすごく落ち込むだろう。
考えただけでこんなに悔しいのだ。きっと勝負に負けたらどんなに辛いだろう。
「……負けたく無い」
将は強い瞳で訴える。昭栄の背中をじっと見つめながら、繰り返し呟いた。
「負けられないよ」
サッカーは【勝負】だ。勝つ者がいれば敗れる者が必ず存在する。
少なからず敗者の悔しさは経験している。楽しいだけじゃ済まされないサッカーの世界も分かりかけてきた。だからこそ、昭栄の気持がとても辛かったのだ。

サッカーを始めた頃は、ボールを追い掛けるだけで楽しかった。チームを組んで試合をする事が楽しくて、負けて当然の実力を努力と練習で補ってきた。そんな風にして、将は今の地位まで上り詰めてきたのだ。
気がつけば、サッカーに対する思いが日々と共に変化していた。楽しければ良いというサッカーだけじゃ物足りなくなってきている。
試合をして、勝って。そして次のステージに進む事。そんな【勝利】への欲が心の中に芽生え始めてきている。

将はきゅっと唇を結んで遠くを見つめていた。
グラウンドの向こう側では関西のユニフォームを着た選手たちが余裕の表情で立っている。たった今終わったばかりの試合を、どう受け止めているのかは知らない。けれど、その表情からは絶対的な自信が表れていた。
「勝とうね、水野くん」
「ああ、そうだな」
将は次の試合に向けて、高ぶる気持のままギュッと拳を握り締めた。










「ショーエーっ。いつまでスネとっと?」
むっすーっと口を尖らせた昭栄に、周りの仲間たちが呆れた顔をして笑う。
「だけん、悔しくなかですか!?」
しばらく時間が経った所為か、随分と落ち付いた表情を見せる仲間たち。そんな彼等に、昭栄は尚も頬を膨らませる。
絶対勝てると信じていたし、勝てる筈だった。
それなのに結果を見たら負けていただなんて、信じられない無い事実。
相手のキーパーもしぶとくゴールを守り抜き、流石に準決勝に残るだけはあると思った。だけど、自分がいる限り自軍のゴールが割られる事は無い筈だったのに…。
「そりゃ、悔しいに決まっとうよ」
「悔しいけど、負けたもんはしゃーないったい」
戻ってくる返事は何だかとても呑気に聞こえて、昭栄はぶちぶちと文句を言い返す。
「でも、ヨッさん〜〜っ!!」
子供みたいに食って掛かる昭栄に、城光は愉快そうに笑った。
「まぁ落ち付け昭栄。終わったモンは仕方無いやろ。それよか俺らが思うよりも、東京が凄かったっちこつばい」
負けてしまったものは仕方が無い。それよりも、勝ったチームが上手だったのだと認めざるを得ない。負けた事をいつまでも悔むより、己の未熟さを克服して次に向かう事が成長のポイントだ。
「お前も、19番とは良い勝負やったぞ」
「勝負は時の運とも言うけんね」
笑う仲間たちの声を聞いていると、昭栄の気持もだんだん落ち付いてきた。そうして改めて試合を思い出す。

『…あいつ、ばり凄かったな…』

目の前に現れたと思ったら、一瞬で消えてしまう小柄な身体。不意に姿が見えなくなる瞬間は、まるで魔法みたいで驚いた。
そんな将を相手に、昭栄は己の勘に従ってボールを追い掛けた。そうして攻撃をクリアしてきた。

『消えるフェイントか……』

最初はただ無闇に突っ走ってきたのかと思った。子供がヤケクソになってなりふり構わず突進してくるみたいで、微笑ましく感じつつもちょっとだけ驚いた。だけど、気持ち的には余裕で受けとめていた筈なのに。
子供は自分の目の前に来た瞬間、すっと姿を消してしまった。昭栄はただただ驚きに目を見開いた。同時に自分の中の何かが激しく訴えてきた。

―――追いかけろ!!

頭では理解していないけれど、研ぎ澄まされた勘が昭栄を強く押してくる。

―――消えたんじゃない―――抜かれたのだ。
―――追え!


そう感じた瞬間に身体は動き始めていた。だからこそ、将を止める事が出来たのだ。
だが、相手はなかなかしぶとくて、何度止めてもしつこい程に向かってきた。『負けず嫌いってこーゆー奴の事を言うんだろうなぁ』なんて、ちょっとだけ感心した。
だけど、勝負の内容はともかくやっぱり負けたことは悔しい。
悔しくて悔しくて仕方がなくて、最後には将の顔をまともに見られなかった程だ。だから、ワザとゴーグルを外して挨拶に向かった。視界がぼやけた世界に身を置くと、昭栄は機械のようにありきたりな挨拶をして試合を終えた。
声を駆けて来る小さな姿に視線を向ける事も出来ず、首を振ったことだけは覚えてる。あの時、将はどんな気持だったのだろう。そして、何を言うつもりだったのだろう…?

『………俺、何かすげぇ失礼な事したっちゃなかか?』

フッと過る考えに、昭栄はさーっと顔を青くした。
そうして、浮かんできた疑問は昭栄の足を止めた。

あの時、将は一体どんな表情をしていたのだろう―――?



「俺っ、グラウンドに戻ります!!」
突然立ち止まった昭栄は、全員に報告するような大きな声で叫んだ。
「どげんしたと、突然…」
「忘れもんしたったい。今戻らんと取り返しがつかん気がすると!」
「あ、おいっ!?」
くるっと目に見えないスピードで反転すると、仲間たちが声を掛ける間もなく走り出した。そんな昭栄を追い掛けられる人間は、同じチーム内にもそうそういなかった。








試合が終わった後は、昼食時間の予定だ。
すれ違う選手たちは楽しげに語り合いながら食堂への廊下を歩いている。
汚れたユニフォームに身を包んでいるのは、準決勝に残った4チームの選手たち。他のチームは綺麗な練習着スタイルで、たくさんの選手が混ざり合う廊下は人ごみで溢れている。だが、そんな中に東京選抜のユニフォームは見掛けられなかった。
「まだグラウンドにおるっちゃろか?」
そんな選手たちの間を潜り抜けてグラウンドに飛び出すと、昭栄はキョロキョロと周りに目を向けた。
都選抜のメンバーは、丁度解散が終わったばかりらしく、それぞれが食堂に向かうところだった。
ブルーのユニフォームがぞろぞろと向かってくる中、昭栄は目を凝らして将の姿を探す。集団の中、小さな少年を探し出すのは容易ではない。頭2つ分は低いのだから、人の波に消されても不思議ではなかった。
「〜〜〜あっ!」
昭栄は都選抜の輪の中を通過しながら、ようやく見付けた小さなユニフォームを掴むと思いっきり自分の方に引き寄せた。
「うわっ!?」
ドンっと己の身体にぶつかってきた少年は、驚いて声を上げたものの直に昭栄から飛びのいた。
「突然、何すんだよっ!?」
「あれ?」
返ってきた返事は昭栄の予想から大きく外れていた。
栗色の柔らかい髪が風に揺れて、見上げる瞳もどこか厳しい眼差し。
相手は己に害を成した人間をキッと強い視線で睨み付けていた。

『将じゃなかったと?』

相手の姿を見るまでもなく、その反応ですぐに間違いに気付いた。だが相手が悪かった。そして、時既に遅かった。
「一体何の真似さ。突然人のシャツ引っ張るなんて常識がないにも程があるんじゃない?それとも口はあっても喋れない訳?」
綺麗に整った顔を歪めて、椎名翼は更に険しい顔をした。
「す、すまん。人違いやった」
「ふ〜ん…って事は、僕と将を間違ったんだ?」
翼は捕まれた自分のユニフォームを相手の手から奪い返し、皺になった部分を綺麗に整えながらジロリと昭栄を睨み付けている。
「で――将に何の用?」
そもそも、自分と誰かを間違えるならば、その体格からして将しか思い浮かばない。それに、目の前の人間は試合前から将と見知った関係であった事も知っている。
だからこそ、翼は当然のように将の名前を口にした。
「伝えたい事があるっちゃ。将はどこにおると?」
そんな翼の表情には目もくれず、昭栄はまたもや将の姿を探している。翼も同じように周りを見渡すが将の姿は見当たらなかった。
将に関しては目敏い翼が見つけられない程だ。ならば、この場にはいないという結果になる。
二人の会話に、周りの仲間たちも一斉に辺りを見渡した。「あれ?そーいえば姿が見えねぇな?」とか「まーたどっか消えちまったよ」なんて呟いているあたり、将の突然の行方不明はチームの中でも既に驚くべき事ではなくなっているらしい。
「将ならいないみたいだよ。あいつ目を離すとすぐに消えちゃうからね」
「どこ行ったと?」
「そんなの知らないね。例え知ってたとしても、教えてやる義理なんか無いだろ?」
「義理は無いやろーけど、親切に教えてくれてもバチは当らんと思うっちゃけど?」
翼の語り口調はまるでケンカを売っているみたいだ。それでも昭栄はキョトンと首を傾げたまま、その雰囲気に奇妙な顔をする。
「知っとるんなら教えてくれんか?」
自分の言葉にもめげず、しつこく聞いてくる昭栄に翼はうんざりした顔で溜息を吐いた。その眉間の皺も益々深みを増している。
決して将と間違えられた事が原因ではなく、単に昭栄が将を探している現実に腹が立っただけだ。それは翼だけじゃなく、その周りにいるメンバーたちも同じように感じていた。試合が終わって、挨拶も無事済んだ。それなのに、敵チームの人間が一体何の用だと言うのだ。
「まさかお前、試合に負けた腹いせに、チビ助に何かしようってんじゃねぇだろうな?」
最初からケンカ越しに顔を近づけてくるのは鳴海だ。お互い試合中に睨み合ったのもあって、第一印象はあまり良くないらしい。
そんな鳴海の言葉に、流石の昭栄もむっと眉間に皺を寄せた。
「そげなことする訳なか!勝手な想像するっちゃねぇよキザ男」
「んだとコラ!?」
お互いに険悪な顔で睨み合う。まるで胸座でも掴み上げそうな雰囲気に、翼は冷静な態度で二人を引き離した。
「バカ鳴海。こんなトコでケンカしたら次の試合どーすんだよ?」
「〜〜〜っ」
昭栄とは違って彼等には午後からも試合が待っている。しかも、決勝戦というとても大切な試合なのだ。こんな時に揉め事を起こすのは利口ではない。
そんな翼の言葉に、鳴海も仕方なさそうな顔をして渋々と昭栄から目を逸らした。
「大体、お前将の何なのさ?敵チームのクセにアイツの周りをチョロチョロしてると変に怪しまれるぜ?」
「もう試合は終わったけんチームは関係なか。それに俺は将の『心友』たい!」
「『心友』?」
「そう。将には色んな恩があるとよ。だけん、俺の『心の友』たい!友達に会うのに理由なんて必要か?」
堂々と胸を張りながら、昭栄は周りに聞こえる程の声で言い切った。心なしか、その『友』と言う言葉に、若干数名の人間がホっと安堵の息を吐いたのは、昭栄も預かり知らぬ所だ。
「心の友ねぇ…」
思わず、お前はジャイアンか?――とツッコミをいれたくなったものの、翼はあえて言葉を飲み込んだ。
とりあえず、相手は将に対して恋愛感情を持っている訳ではなさそうだ。それだけでも、翼の敵意は少なからず和らいだ。
同時に、周りの昭栄を見る目も多少穏やかなものになる。
そんな現象も、将という人間がどれだけチームの人間に慕われているのかを物語っていたのだが――いかんせん、昭栄にはとんと気付かぬ事だった。
「将…何処行ったとやろか?」
「だから知らないって言ってんじゃん。あいつに会いたいなら自力で探す事だね」
実際、翼も将に用事がある時は『勘』を頼りに探している。そこまでしなければ会えない程、将という人間はじっとしていないのだ。
付き合って行くうちに将の行動は予測がつくようになってきた。だからこそ、翼は割と高い確立で将を発見する事が出来る。それは、長らく将を観察してきた翼ならではの『嗅覚』なのかもしれない。…かと言って、昭栄に協力してやろうなんて微塵も思わないのが翼だった。
「そっかー…探すしかなかとね」
ふむっとしばらく考え込んだものの、昭栄はすぐさま踵を返して走り出した。
「スマン。邪魔したな!」
去りながらそんな声を響かせて、昭栄は翼の前から遠ざかって行く。さっきまで棘のある会話を交わしていた事も忘れたらしく、昭栄はにぱっと明るい笑顔を向けて走り去って行った。翼を始め都選抜メンバーはキョトンと目を見開いて昭栄の姿を見送った。
「――なんだか、掴み所の無い奴だね」
ポツリと呟いた多紀の声に、翼も小さく頷いた。
「ホント。どっかの誰かさんみたいで嫌味も通じないし…」
ワタワタと走っていく昭栄の姿を見送りながら、翼は奇妙な顔をして首を傾げるのだった。











「ここにもおらんとね…」
水飲み場に足を運ぶと、目の前にはガランとした空間だけが広がっていた。それもその筈、今ごろは選手もコーチ陣も食堂で過ごしている時間なのだ。
当り前だが食堂にも足を運んだ。ここではチラホラと都選抜のユニフォームを見掛けたが、やっぱり将の姿は見当たらなかった。
「――マジで、どこ行ったと?」
着替えもせず、まだユニフォームのままで昭栄は将を探して走りまわった。
どうしても、今すぐ会いたかった。
少しでも早く、将の顔が見たかった。
そして、さっきの自分の態度を謝りたかった。
いくら落ち込んでいたからと言って、挨拶もロクにしなかった自分を今になって腹立たしく思う。それが昭栄の中で後悔に繋がっていた。
昭栄という人間は根が単純に出来ている所為か、思ったことは素直に曝け出す性分だ。嬉しい時は全開で笑い、腹が立つ時はケンカを売買するだけの血の気の多さも持っている。
そうして、語りたく無い時だって当然ある訳で、そんな時は一切口を噤んでしまうのだ。もっとも、それはとても珍しい事で、よっぽど気落ちした時くらいだ。
それだけ都選抜に敗れたことは昭栄にとってものすごくショックだったのだ。

『だけん、あんな態度はイカンやろ?』

自分で自分にツッコミを入れながら、昭栄は必死になって宿舎の中を走りまわった。
ブルーのユニフォームを見る度にその背番号を確かめる。『19』の文字に身を包んだ、小さな少年の姿を追い求める。

『負けたのは確かに悔しいっちゃけど――あいつはそんだけスゴか奴やったんや』

どんなに止めてもぶつかっても、決してへこたれない少年の姿。練習してた時は全然強さを感じなかったのに、いざ試合となるとその顔がまるで別人に見えた。
正直、驚異に思った。ボールに対する執着心も、ゴールを求めて走る背中も。見た目と違ってとても大きな存在に感じた。

『俺、何であんなに悔しかったっちゃろ―――?』

将を探しながら、昭栄は自分に問い掛けた。
過去、試合に負けた経験は何度もある。それこそ、バスケ時代にファールで退場を食らった事は数え切れない程あった。
その時だって、こんなに悔しい気持にはならなかったのに……

『多分、俺が俺を許せなかったんやろーな…』





宿舎の中は探し尽くした。
ミーティングルームにも食堂にも将の姿はなく、すれ違う仲間たちや都選抜のメンバーも、その所在に首を捻った。
昭栄はもう一度グラウンドに飛び出すと、あたりを見渡しながらため息を吐いた。
「――どこにおると…将?」
高く昇った太陽の眩しさに、昭栄はそっと手を翳してその光りを遮った。
春先の気候はポカポカと暖かくて、そよぐ風がとても気持ちよい。
さっきまで試合で酷使した身体もすっかりもとの元気を取り戻し、もう一度走りたくてウズウズしていた。 昭栄はゆっくりとグラウンドの中央まで歩み寄る。センターサークルまで来ると、ざっと周りに視線を向けた。
そうしてまた、都選抜との試合を思い出す。

【この試合は、俺が絶対勝つけん!】

試合開始前までは当然の様に自分の勝利を信じてた。
そして、当然の様に将に勝利宣言をしていた。将の凄さも知らずに―――

『……俺って、ばり恥かしい奴ばい』

DFというポジションでは、自分の能力が最大限に生かされる。今まで自分はその『本能』にしたがってプレーしてきた。そして、どんな相手でも止めることが出来たのだ。それ故に、絶対の自信をもっていた。
だが、自分と同じく『本能』でボールを追い掛けてくるFWだって存在したのだ。
お互いにボールだけを追い、攻める側と守る側に分かれて対決を繰り返した。そうして、次第に将の持つ能力に惹かれて行った。
互いに譲らないその『本能』は、二人の勝負になかなか決着をつけなかった。結果的に試合が終了したという事で無理矢理決着がついた形になってしまったが、自分としてはもっともっと将とボールを追い続けたかった。
そうして、将を軽んじて見ていた自分に、恥かしさと憤りを感じていた。

『あんなに凄い奴やっとに……俺は最初からバカにしとった。それが、自分で許せないとや…』

試合終了のホイッスルが鳴った時、将も自分も残念そうな表情を浮かべていた。
そんな風に、堂々と自分と渡り合える相手を前にして、とても申し訳無い気分に駆られてしまったのだ。
同時に、試合に負けたという事実が、昭栄の思考を更に追い込んだ。
負けた悔しさで、将の顔を見たくなかったのではない。
むしろ、将の実力をその身で感じ、恥かしさに将の顔が見られなかったのだ。

ザワ…っと風が吹いて、昭栄の髪をゆらゆらと揺らしている。
木々のざわめきがグラウンド中に木霊して、芝生の草も微かに音を立てていた。

そんな中、昭栄はふっとある一角に視線を向けた。
グラウンドから少し離れた芝生には、大きめの木が所々に植えられており、それぞれが真下に涼しげな陰を作り出していた。
そんな風景の中に、無造作に転がっている小さなスパイクがある。
「あ――!!」
気付いた時には既に身体が動いていた。
グラウンドを横切って目的の場所にたどり付くと、ぜーぜーと息を整えながらそっと木陰を覗き込む。
ひょいっと顔を出した昭栄は、次にフッと安心したように顔を緩ませた。
「――やっぱり…」
視線の先にある小さな少年の姿に、昭栄の瞳がゆっくりと細められた。
木の根っこに寄りかかったまま、将は足を投げ出してすぅすぅと寝息を立てている。どうやら休憩のつもりでここに来て、そのまま眠ってしまったらしい。
少し強い風がグラウンドを走りぬけ、木々の葉が擦れあってザワザワと音を立てる。眠る将の髪がふわりと揺れて、膝の上に乗せていたボールがコロリと地面に転がった。
ボールを軽く足で受け止めて、昭栄は将の正面に座り込む。
小さく開いた口元から、穏やかな寝息が零れ落ちる。サラサラと風に遊ぶ黒髪と、揺れる襟元から陽に焼けた肌が見え隠れしていた。
「こげな所におったとね」
昭栄はしゃがみ込んだままじっと将に視線を向けていた。微笑ましいと言わんばかりに表情を崩して、その寝顔に見入っている。
「――よぅ寝とっとね。起こすのが可哀相な気がするばい…」
当然ながら休憩時間にも限りがあり、そろそろ起こしてやらなければならない。このままだと将は食事もまともに出来ないまま試合にのぞまなければならないのだ。
だが、すぅすぅと気持良さそうに眠り続ける将を見ていたら、このままゆっくり休ませてやりたいとも思う。
昭栄は何気なく指を持ち上げて、サラ…とその黒髪に触れてみた。
無防備に眠る将の姿は子供みたいで微笑ましい。
「………」
ぷよっとその頬にも触れてみた。
弾力のある肌が昭栄の指を押し戻し、それでも尚起きる気配を見せない。これはよっぽど熟睡しているのだなと思うと、何だか行動が大胆になってきた。
「どげんしたら起きるとやろか?」
触れた指を動かして、ぷにぷにとその頬を摘んでみる。それでも反応しないものだから、今度は額の真ん中をトントンと叩いてみた。
「……すぅ…」
起きるどころか寝息は更に深くなる。満足そうな表情と穏やかな吐息が、かえって昭栄をムキにさせた。
「しょーう?」
今度は少し乱暴に頬を叩いて名前を呼んだ。その感覚に痛そうな顔をして眉を寄せた将だが、「う〜ん…」とその手から逃げるように顔を動かしただけだった。
「―――ここまでしても起きんとは、相当なもんたい」
呆れたような、それでいて感心したような声を出して笑う。そうして、両手と両膝を地面につけて、くっと身を乗り出すと昭栄は将の耳元に顔を近づけた。

「将」
「……」
「早よ起きんと、休憩時間終わるばい?」
「……うん」

昭栄の問いかけに、将の口から寝言のような返事が返ってくる。

「頑張ったけん、腹減っとうやろ?」
「ん…」

コクンと、船を漕ぐように頷くけれど、その目は閉じたままだった。
「器用な奴ばい」
そんな将の反応に、思わずクククッと笑いがこみ上げて来る。
間近で見る顔はとても小さくて、それまで気付かなかった事も発見できた。
目を閉じている所為か、その印象的な瞳が隠れている分、他の場所にも意識が向かう。思った以上に長い睫と姿同様に小さなパーツ。それら全てが昭栄の視線を釘付けにした。
「ホント…背ぇだけやなかとね。全部がちっこいんやな…」
日頃、自分を含めて体格の大きい人間ばかりが集まっている所為か、将みたいに小さい身体は見慣れていない。頭だって一回りは小さくて、身体もまるで大人と子供の差に近い。
その肩も腕も、投げ出された足だって自分に比べてすごく小さな作りをしていた。
「こんなんで、俺にぶつかって来たっちゃね…」
こんな華奢な身体で自分と戦っていただなんて、今更ながらに驚かされる。もしも自分だったら、これだけ体格差のある相手に立ち向かえるだろうか?

――実際、将にとってはそれが当り前の現実なのだ。
きっとこの少年は、今までずっとそのハンデを背負って戦ってきたのだろう。恐怖も不安もかなぐり捨てて、ただボールだけを追い掛けて走り続けて来た。
「…強いんやな、お前は」
小さく呟くと、昭栄は柔らかく目を細めて将の髪をくしゃりと撫でた。
内に秘めた強さをおくびにも出さず、自分の凄さも知らず、1歩引いて笑う姿。その笑顔は見る者の心の中にすぅっと入り込む。
出会った時からその笑顔に惹かれていた。そして、試合を終えた今では将の強さにも惹かれている。
側にいるだけで気持が柔らかくなる。その存在を確かめる度、胸が高鳴って苦しくなる。それは【友情】とか【心友】とか、そんな言葉では表わす事の出来ない気持だった。
「やっぱ、カズさんの言う通りかもしれんね……」
闘争心ではなく恋だと言った先輩の言葉が、今更ながら昭栄の想いを裏付ける。だって闘争心だけなら、試合が終わった今もこんなに胸が高鳴るはずがない。


「……将」
小さく名前を呼んで、昭栄はそっと顔を近づけた。
ふわりと揺れる前髪の隙間から、覗く額に唇を押し当てる。
将の髪が昭栄の頬を擽って、その感触がよけいに心臓を跳ね上げた。
時間にしてほんの数秒の出来事。
だけど、唇に感じる温かさは、離れた後もしばらくは余韻が残っていた。


「………」
身体をゆっくりと遠ざけて、昭栄はしばらく将を見つめていた。だが次の瞬間まるで夢から覚めたようにハッと息を飲む。
「――ななっ、なんばしよっとや、俺!!」
そして、たった今自分の取った行動にかーっと顔を赤くした。

『相手が寝とっとに…俺って卑怯もんたい…!』

それは殆ど無意識の行動だった。
すぐ側で安らかな寝顔を見せる将に、何となく触れたくなった。指先だけじゃなく手の平だけじゃなく、もっと確かな感覚が欲しかっただけだ。
だが、結果的には相手の承諾も得ず寝込みを襲った事になる。
昭栄はそんな自分の行動が何だか許せなかった。しかも、将が何も知らず穏やかな顔をしている事が、余計に罪悪感を煽るのだ。

『最低や、俺!』

そう自分を責めながら、思わずガシッと将の肩を掴んでいた。
「将、起きるばい!!」
「ん……」
少し強めに肩を揺さぶると、将はようやく反応を返してきた。
「なぁ、頼むけん、起きてくれんか?――俺、お前に謝らんとイカンとよ!」
「ほえ…?」
ゆっくりと開く瞳が、まだ寝ぼけたままぼんやりと揺れていた。
将は何度も夢と現実をさ迷いながら、ようやく意識を取り戻す。薄らと開いた目をパチパチと瞬きして、どうにか昭栄の姿を映し出した。
「〜〜〜俺、そげなつもり無かったとよ!」
オロオロと頭を下げる昭栄に、将はぼんやりと声を出した。
「……え…何、昭栄くん?」
ぼーっとした視線を泳がせて、将は軽く頭を振りながら周りに視線を向けた。まだ寝ぼけた頭では自分の状態すら分からないらしい。

「スマン、将。俺、寝てるお前にキスばしてしもた!」
「………」

一瞬、何が何だかわからない顔をした将だが、しばしその言葉の意味を考えると、次の瞬間ぎょっと目を見開いてガバっと勢い良く起き上がった。
「え、え?――えええっ!?」
かーっと耳まで赤く染めて、将は思わず己の口を手の平で覆い隠した。普通『キス』とくればその反応は正しい。
「違う、違う。キスしたんはココばい」
指で将の額を突っつきながら、昭栄は申し訳なさそうに眉を寄せた。
「あ…そ、そうなの?」
将は戸惑いつつも口元から額に手を移動させた。今更隠しても無意味なのだが。
「マジでスマン。起こそうと思って覗きこんどったら…つい…ふらっと…」
オロオロと言い訳を続ける昭栄に、将も慌てて首を振った。
「い、良いよ。別に、ぶつかっただけだろ?」
昭栄の言葉をどう受けとめたのか、将は笑って額を擦っていた。どうやら、『ふらっと』倒れてきた昭栄が、たまたま偶然にその唇を自分の額に当てただけだと思っているらしい。
「ぶつかったって言うか…その…ぶつけたって言うか」
改めて語るのも恥かしくて、昭栄は顔を染めたままボソボソと言葉を濁す。そんな昭栄に、将はニコッと笑顔を向けて、逆に気を使う。
「いいよ、気にしなくて。それよりも、昭栄くんこそ痛くなかった?」
自分の心配をする将に、それ以上何も言えなくなった。それどころか、将の笑顔にドキドキして、謝る事すら忘れてしまう。
昭栄は照れた顔をしたままで、小さく頭を掻く事しか出来なかった。
「ところで…どうして昭栄くんがここに…?」
「あ…えっと。試合の事で謝らんとイカンち思って」
「――え……試合?」
試合という言葉に、一瞬黙り込んだ将は、次に勢い良く目を開けて驚いた顔をした。
「――そうだ、試合!!関西戦っ!!」
焦った声を上げて、将は慌てて立ちあがった。さーっと青ざめた顔をしてヨロヨロと動き出す。
「そげな慌てる必要はなかよ。まだ休憩時間やけん、安心するばい」
将は昭栄の言葉にきょとんと目を見開いて、次にグラウンドに視線を向けた。そこにはまだ人影も何もなく、ゴールポストだけがポツンと置き去りにされていた。
「えっと…って事は、まだ試合始まってないんだね?」
「ああ、まだ皆飯食っとうよ。お前も早くせんと食いっぱぐれるばい」
「そうだ、ご飯食べなきゃ!」
「決勝戦前やけん、ちゃんと食わんと力が出んよ」
「そ、そうだよね…」
と、昭栄の言葉に頷きながら、将は改めて顔を上げた。
そうしてしばしぼーっと昭栄の顔を見つめて、小さく問い掛けた。
「昭栄君……よくココが分かったね」
「お前探しとったら偶然ココで見付けたと」
「僕を?でも……」
言い辛そうに言葉を濁しつつ、将はどうにか疑問を口にする。
「怒ってないの?」
「そげな事なかよ」
「でも、試合の後、僕を見ようとしなかった」
「あん時はスマンかった。――正直、どんな顔して良いか分からんかったとよ」
将の疑問に、昭栄はバツが悪い顔をして照れ臭そうに頭を下げた。
「負けたのは勿論悔しかった。でも俺は、お前ん力を軽く見とった自分が情けなかったと」
「……え…」
「お前は俺が思っとう以上に凄か奴やった。今まで勝負したFWの中では一番たい!」
将は何も言わず、ただうっすらと頬を赤らめた。 目の前ではっきりと自分の力を認められるなんて、将にとっては嬉しくて仕方ない事だ。反面、照れ臭くもあって真っ直ぐ昭栄の顔を見ることが出来ない。戸惑うように視線を泳がせながら、上目使いに「ありがと」と呟いた。
「お前の力を甘く見とった事を謝りたかった。やけん、お前を探しとったとよ」
「でも、昭栄くんだって本当に凄かった。分かっていたけど、僕が思ってたよりもずっと驚異だと感じたよ」
「だけん、俺が凄いって事ば最初から言っとったやろ?」
褒め言葉にケロっとした顔で答える昭栄を見て、将は小さく微笑んだ。
「―――うん。そうなんだけど、相手の力って勝負してみなきゃ分からないだろ?」
九州との試合でも、昭栄と直接対決する事でその能力を理解する事が出来た。
『凄い』と一言で言われるよりも実際に戦ってみた方が、より強くその実力を感じる事が出来たのだから。
昭栄は将の横に座って、そのままゴロリと草の上に寝転がった。
「お前の言う通りばい。確かに、勝負してよーっく分かった」
転がったまま空を見上げ、流れる雲をじっと追い掛ける。そんな昭栄の行動に、将も同じように空を仰いだ。



真っ青な空に大きく広がる白い雲がゆったりと流れている。その穏やかな流れを見つめていたら、うっかり時間を忘れてしまいそうだ。



しばらくは黙って雲を追い掛けていた昭栄だったが、ようやく口を開いたと思ったらポツリと将に問い掛けた。
「――俺ってホラ、天才やろーが?」
「う…うん」
突然の言葉は、将に肯定を促している。【天才だろ?】と問われて否定出来る人間はそうそういないだろう。将も同様に、咄嗟にコクンと頷いていた。
「同世代には、俺よりも凄か奴なんて絶対おらんと思っとったと。だけん、お前は俺と同じ位に天才やった」
「そ、そんな事無いよ…僕なんてまだ全然ダメで――」
「そげな事言うたら、お前等に負けた俺も全然ダメってこつばい?」
「え、ちがっ…そういう意味じゃなくてっ!」
オロオロと首を振る将に、昭栄は面白そうに笑ってまた空を見上げた。
きっと将という人間は自分の実力を自分自身で分かっていないのだ。だからこそ、上を見上げてどんどん進もうと努力する。
「将は自分を知らなさすぎるとよ。お前は天才ばい。俺が認めるんやから絶対や」
「……ありがとう…」
今度は将も素直にその言葉を受け入れた。それは言葉の意味を正確に受けとめたのではなく、単に昭栄の気持が嬉しかったからだ。
「俺も確かに天才やっちゃけど、今回は完全に俺の負けや。お前ん力を甘く見た時点で負けやったと―――勝負はやってみんと分からんっちこつばい」
「うん…僕も、そう思う」
「だけん、ひとつだけ言いたい事がある」
「何?」
不意に真面目な顔をする昭栄に、将もきゅっと口元を引き締めた。その声は真剣な色を含んでいて、これから語る言葉が冗談では無いのだと悟らせる。
昭栄は眩しそうに目を細めて、将の方をチラリを見た。そうしてニコっと口元を緩めると強い口調で言いきった。
「お前は俺達に勝ったんぞ―――こうなったら絶対優勝せんと許さんけんね?」
声は真剣そのものだけれど、その表情は驚く程穏やかだ。
だから、将はただ頷く事で誠意を示した。昭栄の言葉を真剣に受けとめて、次の試合への意欲を更に強くした。
「負けない―――きっと勝つよ。勝てるように頑張る」
「おっしゃ!」
むくっと起き上がった昭栄は、心からの笑顔を向けながらバシンと将の肩を叩く。その勢いに倒れそうになりながらも将はぐっと力を込めてその気合を受け止めた。
そうして、次に続く言葉は将の目を丸くした。
「よう言った。――流石、俺が惚れた男や!」
「―――へっ!?」
ぎょっと目を開く将に、昭栄はキョトンとした顔をして平然と言ってのけた。
「お前みたいな凄か男、惚れん方がおかしいばい。俺はお前のプレーも性格もぜーんぶ好いとぅよ!」
「え…あ、はは。有り難う」
ガシっと肩を捕まれながら、将は苦笑して頷いた。
『惚れた』と豪語する昭栄の言葉は、自分の認めた相手に対する尊敬の意味合いが強いらしい。そう感じたからこそ将としては素直に頷く事が出来たのだ。
――実際はそれだけが理由ではなかったけれど…
「この俺が惚れたっちゃけん凄か事やぞ。バティとかロナウドとか、そんな世界の選手にも負けて無いっちゅー事やけんね?」
「うわ…それって凄いかも」
昭栄の口から飛び出す一流の選手達。例えそれが冗談半分だとしても、将にとっては嬉しかった。その言葉は、昭栄が自分を認めたという事実を更に本格的に感じさせた。
「ばり凄かとよ!だから自信もって戦ってこい」
遠回しながら、その言葉は昭栄の気持が込められたエールでもあった。
それが、今の将にとってはとても心強かった。関西戦を前にして、高ぶる気持を落ち付かせてくれる一言だ。
「関西戦、俺がきばって応援んしちゃるけんね!」
強く肩を掴んでくる昭栄の手の平はとても熱かった。その熱を受けとめて、将は大きく頷いた。
「うん。昭栄君の分も頑張る!」
「言っとくけん、あのチームは手強かよ。生半可な気持じゃ勝てんぞ!?」
「分かってる!」
「そんな関西に勝つ為にもっ!!―――」
びしっと指を向けてくる昭栄に将もぐっと力を込めてその指を見つめていた。昭栄の妙に演技がかった言い回しにノせられてしまい、将も真剣な顔で続きを促した。
「勝つ為にもっ!?」
気合は充分入っている。
いよいよ関西との…シゲとの勝負が目の前にやって来たのだ。トレセンが始まってからずっと望んできた一戦。少なくとも気持だけなら負けて無い。
ごくっと息を飲みながら続きの言葉を待つ将に、昭栄はニカっと笑いながら、その指を宿舎の方向へと動かした。
「――ちゃんと飯食って来るっちゃ」
「………あ!」
言われてみれば食事も取っていなかった。気付いた途端にお腹が空腹を訴えてくる。心なしか音まで聞こえてきそうで、将は思わず己の腹に手を当てた。
「腹が減っては戦もできんばい?」
「あはは…忘れるトコだった」
気がつけばグラウンドにもチラホラと人影が現れてきている。おそらく食事を終えて出てきた選手たちだろう。その中には、一際目立つ金色の髪が揺れていた。
わざわざ顔を見なくても、それが誰かなんて言うまでも無かった。

『―――シゲさん…』

きゅっと唇をきつく結ぶと、将は真剣な眼差しを向けた。昭栄も少し厳しい顔をする。
本当は自分が戦いたかったはずだ。昭栄の強い眼差しは関西チームの面々に真っ直ぐ向けられていた。
その想いを受け継ぐのは勝ったチームの責任。将はゆっくりと視線を合わせ、昭栄に向かって大きく強く頷いて見せた。
「………」
昭栄はただニッと目を細めるだけだった。その笑顔だけで充分過ぎるほど勇気付けられる。
「――とりあえず、充電してくるよ」
「――おう、後でな」
小さく親指を立てて『行って来い』と合図を送る。
そんな昭栄に背中を向けて、将は木陰から飛び出すとグラウンドに向かって走り出した。
だが、数歩走った将は、ふっと思い出したように振り返る。
「昭栄くんっ!」
斜面の上に立つ昭栄を見上げると、ぶんぶんと手を振って微笑んだ。
「何かー?」
「言い忘れてた。――僕もね、昭栄くんの事が好きだよ!」
「……は!?」
ぎょっと目を見張る昭栄に、将は眩い笑顔を向けてくる。そうして子供のように両手を口元に添えると大きな声で叫んだ。
「僕も昭栄くんの凄さに『惚れた』からっ!―――だから、おあいこだね!」
それだけ言うと、将はまた宿舎に向けて走り出した。今度は止る事なく真っ直ぐに地面を蹴って遠ざかって行く。
「………」
昭栄はしばし呆然と将の背中を見送っていた。
そしてだんだん自分の顔が高揚していくのに気付いて、慌てて顔を覆い隠す。
片手で顔を隠しながらも、指の隙間から見える小さな後姿。そんな将の姿を見送りながら、思わずぷっと吹き出した。
「『惚れた』の意味、全然分かっとらんクセに…」
くっくっくっと声を堪えるように笑うから、その赤い顔の理由がどちらとも取れなかった。
将の言葉が嬉しかったのか、それとも、笑いを耐えるのが苦しかったのか―――。
「だけん―――益々惚れたがよ」
一度自分の気持ちを受け入れたなら、後は真っ直ぐ進むだけだ。
散々悩んでいた自分自身の気持ちは、将を前にして意外な程にあっさりと答えを見出した。


小さな背中は、風を受けてどんどん遠ざかって行く。
揺れる黒髪と大きめのユニフォームがバタバタと風に煽られて揺れていた。
見送る昭栄の瞳には、試合中に見た将の姿が重なって見える。どんなに倒れても行く手を遮っても、前に向かって突き進んで行く小さな背中。
時には激しく、そして時には優しく自分の前を通りぬけて行く。
まるで本当に――風のような少年。



これから先も、ずっと将の存在を感じていたかった。高校に進んでも大人になっても。いつかプロになったとしても。世界を相手に戦うその日まで。
世界を制する為には、バティやラウール、そしてロナウドも倒さなければならないけれど。
でも、その前に。

「―――とりあえず、『風祭将』を倒さんとな」

昨日の友も今日の恋も、勝負となったら【敵】なのだ。全力で倒すのが昭栄なりの誠意でもあり、決して譲れない気持だ。だけど…
今はまだ、この始まったばかりの『恋』の余韻に浸っていたかった。

優しく頬を撫でる春風に将の姿を重ねながら、昭栄は将の姿が見えなくなった後も、しばらくその場にたたずんでいた。


パラレルトップへ