万年片想い





女の子は噂話が大好きだ。
身近な人間関係からテレビで拝む芸能人まで幅広い。
〜〜〜らしいよ。
〜〜〜なんだって。
そんな言葉を語尾にくっ付ければ、例えガセネタでも怪しい噂として広まりだす。
その対象は人間だけでなく、人気のブランド、コスメや食べ物、映画に音楽エトセトラ。
その上広まった話題は次の日になると別のグループに飛び火して、更に広がってゆくのだから止まらない。ソレが所謂“口コミ”となり商品をヒットさせたり人気を上げたりする理由の一環となっていた。



「あ、みゆき〜!!」
「しーちゃん」

大学のキャンパスで校門に向かって歩いていると、背後から自分を呼ぶ声がする。振り返れば、幼馴染の親友が手を振りながらこっちに向かって駆けて来た。

「どうしたの、そんなに慌てて?」
「チケット取れたよ。――しかもサイドB指定席!」
「え、本当に!?」

翌日曜日に開催される試合は、ナビスコカップ準決勝。トップ4に名を連ねたのは横浜F・マリノス、京都サンガ、ジュビロ磐田と鹿島アントラーズだ。
奇しくも彼女達の先輩であり同中出身の3人が顔を揃える結果となっていた。
その上近々U−21が招集される事になっている。その選抜選手も未だ選考中な訳で、彼等にとっても実力をお披露目したい舞台となるだろう。
そんな理由もあってか、この先の戦いはマスコミにとってもサッカーファンにとっても注目度が高かった。つまり、チケットだって良席は争奪戦。ようやく取れたと喜ぶ彼女達の興奮度も自然と上がるものだった。

「午後の準決勝はサンガとジュビロでしょ。つまり佐藤先輩と風祭先輩の対決になるのよね。あ〜楽しみ。どっちが勝つかなぁ?」
「ジュビロが勝ちます」
「またまた、みゆきってば直ぐソレだ」
「絶対に、ジュビロが勝つんですっ!」

ぐぐっと固めた拳をぶんぶんと振りながら、桜井みゆきは顔を真っ赤にして力説してみせた。彼女のジュビロ贔屓は何も今に始まった事ではない。



大学へ進学した後もサッカー部に所属している彼女達は、周りからも立派な『サッカー馬鹿』と認識されていた。特に桜井みゆきの場合、可憐な笑顔に幼いスタイルが、激しい競技には似合わないよと幾人もの異性に心配気な視線を向けられている。
サンタ程ではないけれど、彼女に言いよる男の数もそれなりに多く居て、中には少しでも近付こうと一夜漬けでサッカーを学んでくる者もいたのだが。

「日曜日は試合があるから――」
「ゼミが終わったら、フットサルに行く予定なの」
「週末?――サッカーの試合観戦に行くつもりよ」

なんて理由で、どれだけ誘っても結局は“サッカー”相手に負けてしまうのだから、すごすごと諦める結果となっていた。
彼女のサッカ―好きを良く知っている友人知人は、色んな意味で勿体ないなと口々に笑いながらも、そんな彼女を見守っていた。








「みゆき嬉しそうじゃーん?」
「え?――何が??」

学食でお弁当を広げながら、雑誌片手に談笑していると正面に座っていたゼミの仲間が人の悪そうな笑みを張り付けて言った。

「明日、試合なんでしょー?」
「え。そうなんだ。ええっと、ナビスコカップだっけ?」
「うん。ジュビロとサンガの試合」
「相変わらず好きだねー、サッカー」

えへへっとはにかんだ笑みを見せながら、みゆきは止めていた箸をお弁当へと戻す。うろうろと彷徨って手作りのタコさんウィンナーを掴み取った。

「先輩いるんでしょ?――どっちだっけ」
「どっちも。ジュビロには風祭選手で、サンガにはさと…藤村選手」
「ふぅん」

みゆきの手元にあった雑誌を取り上げて、彼女達は賑やかにそれを捲り始めた。
週刊サッカーマガジン。
女性がランチの場で堂々と広げる様な雑誌ではなく、またそれを肴に盛り上がる雑誌でも無いけれど。

「この特集のヒトでしょ。――藤村選手か〜。すっごいイケメンだよねぇ」
「あー。私もシゲちゃんのファンかなぁ」
「私は断然水野選手ね。時々ケーブルテレビでマリノス戦やってるけど、格好良いんだよぉ〜」
「藤村選手と水野選手って、昔からの知り合いなんでしょ?」
「うん。2人とも桜上水中出身だよ。――風祭選手も一緒で」
「結構今の世代って格好良い人多いもんね。ジュビロだったら山口さんも素敵よね♪」
「んで。みゆきが応援してんのはサンガの藤村選手?」
「ううん」

ふるふると箸を咥えたまんまで首を振る。

「じゃぁ水野選手でしょ?――いいなぁ、今度紹介してよ〜」
「無茶言わないでよ。それに、水野選手じゃありません」
「だったら風祭選手?」
「………っ」

問いかけにボッと顔を赤くした。それこそ返事を告げる必要が無い程に。

「お。サッカーマガジンじゃん。誰の?」

ひょこっと顔を出したのは同じゼミで学んでいる青年だ。ランチセットのトレイを片手に、興味深々と覗きこんでくる。

「みゆきのー」
「桜井の?――お前サッカー好きなんだ」
「うん。サッカー部だし、私」
「へぇぇ。ちょっと見ても良い?」
言いながら、彼女達の近くに席を下ろすと、鼻歌を歌いながらページを開く。
「俺も高校時代サッカーやってたんだよねぇ〜」
「へぇ。斎賀ってサッカー少年だったんだ〜」
「全然目の出ない補欠レベルだけどさっ。でも地域リーグでは準決までいけたんだぜ?」
「でも補欠でしょ?」
「まーなー」

たははっと笑いながらページを捲れば、そこに映っているのは同世代のプロサッカー選手。確か1度だけ試合で顔を合わせた事がある。

「お。マリノスの水野か〜。こいつ強かったなぁ」
「斎賀君、水野先輩と試合した事あるんだ」
「何、水野って桜井の先輩なの?」
「あ、うん。中学校で」
「そうなんだ。高校は武蔵森だったろコイツ。あと藤城だっけ。あいつらすげー強かった。プロになっても当然だろうなぁ。そういや武蔵森のGKもプロになってるよな。――名古屋だっけ?」
「ううん。鹿島アントラーズ。藤城選手は確か――ヴェルディだったかな」
「流石詳しいなぁ桜井は」

更に捲っていると、小さな記事が目に留まる。
それはリーグ戦の最中にどこのチームがどれだけ成績を収めたか、またどんな活躍を見せたのかをそれぞれに紹介したページだ。

「サッカーだったらさ、俺ジュビロのファンなんだよな」
「斎賀も?――みゆきと一緒じゃん」
「桜井もジュビロファン?」
「ええ…うん」
「この子、風祭選手のおっかけだもんね。もう何年になるかなぁ、随分長いよねぇ」
「もぉ、しーちゃんったらバラさなくても良いじゃない!」
「風祭選手か…でも、あんま試合出ないよな?」
「〜〜出てますっ!」

何気にポソっと呟いた彼の言葉に、みゆきはガバと立ち上がる。

「風祭先輩はちゃんと試合に出てますよっ!――何てったってジュビロのスーパーサブなんだもの。U−19だって20だって、国際戦でゴールを決めてるしサポーターからの応援だって凄いんだからっ!!――明日の試合も、絶対に先輩が勝つのっ!!」

思いっきり大声で叫んでしまった彼女の声は、学食全体に響き渡ってその場がシンと静まり返る。何事かと振り返る学生達の視線がイタくて、みゆきは慌てて斎賀の手から雑誌を取り戻すと、赤くなった顔を隠すように身を小さく縮こめた。

「悪ぃ悪ぃ。別に悪口のつもりじゃねぇよ。俺だってあの選手の活躍は知ってるさ。ただ、もっと試合に出れば良いのにって意味で言っただけで――」
「あ…ごめんなさい」
「桜井が謝る事じゃないさ。それにしても、凄かったなぁお前。――よっぽど“風祭先輩”のファンなんだなっ」

ケラケラと笑いだした青年に、みゆきはぷくと頬を膨らませ、それでも握りしめたサッカー雑誌で顔を隠したまま呟いた。

「ファンって訳じゃなくて…」
「ファンと言うか、初恋なんだよねぇ。みゆきの場合」
「えええっ、何それ。じゃぁ単純にファンって訳じゃなかったの?」
「初恋の相手だったんだ。みゆき、可愛い〜〜!!」
「…どうせ万年片想いだもの」
「そっかー、みゆきちゃん。辛い立場だねぇ」
「でも面識はあるんだろ?――上手く行ったら桜井はプロ選手のお嫁さんかぁ!」
「そうそう。狙っちゃいなよ。応援するよ〜」

所詮、芸能人相手の恋だとでも思っているのだろう。
友の言葉にみゆきはぐっと唇を噛んだ。

別に将がサッカー選手として成功したから好きなんじゃない。もっともっと幼い頃、それこそ彼が我武者羅にボールを追いかけて、夢を目指して走っていた少年だった頃からずっと、この淡い気持ちを抱いていたのだ。
その後、彼の身に起きた事も知っている。彼がどれだけ努力して今の位置に立つ事が出来たのか、その苦労も全部知っている。雑誌やテレビで僅かながら取りあげられた彼の奇跡を、すぐ側で見て来たのだから。
今や中学時代の後輩という関係でしか無くて、それこそサッカー部同窓会でもやらない限り、傍に近づく事すら出来ない位に遠くなってしまったけれど。

「別に片想いのままで良いもん。それに、ライバルだって多すぎて私なんか入る余地も無いんだから」
「ライバル?」
「そんなにモテるんだ。風祭選手」
「へぇ。意っ外〜〜」

みゆきの様にサッカー雑誌など読まないが、彼女達が手にするファッション系の雑誌でも時折紙面を飾るのは、どちらかと言えば藤城や水野、シゲといった面々だ。要するに女性からの支持が高い男達と思われる。
確かにプロ選手なのだから、憧れる者も多いだろうし狙っている女性も多いだろう。だが、やっぱり将に対しては“ライバルが多い”と諦める程のものには思えなかったけれども。

「モテルって言うか…風祭先輩の場合は特殊だと思う」
「志津代、知ってんの?」
「うん。まぁ。大まかには」
「え〜、聞きたい聞きたい!!」

何しろプロサッカー選手の噂話だ。しかも恋愛に纏わる話など格好のネタである。周りは興味深々と目で訴えてきた。

「う〜ん、早い話が――」

呟きながらちょっと失礼――とばかりに戸田志津代はみゆきから受け取ったサッカーマガジンをテーブルの上に広げ置く。
最初のページから順を追って捲りながら、時折選手の顔を指差して。

「この人と――――この人。あとこの選手も。それから――彼も。こっちの人も」

彼女の細い指先が次々に向けられた顔ぶれは、サッカー界でも黄金時代と呼ばれる有名選手ばかりだ。桜上水中から出たプロの選手を始めとし、選抜、ナショナルとその幅も多岐にわたっている。それこそ見目の良いイケメン選手ばかり指摘して。
ふむふむとそんな彼女の言葉に一々頷きながら、友人知人は勿論の事、たまた近くの席に座っていた面々も顔を覗かせていた。

「以上かな。私の知ってる限り、この人達がみゆきの“ライバル”よ」
「「「「えええええええっ!!!!!」」」」

当然だが、その場は阿鼻叫喚の嵐となった。
マジで…?と青ざめて雑誌を見つめる男がいたと思えば、「きゃぁ〜いやぁん」なんて黄色い声を上げながら妙に嬉しそうな顔をする女性もいる。
あらこれシークレットだったかしらなんて首を傾げた志津代だが、そんなもの一部ファンの間では今更の話だ。だから、まぁ、構わないかなと勝手に納得してしまう。

「しーちゃん。何だか“ライバル”増えてない?」
「仕方無いじゃない。風祭先輩の世界が広がっただけ増えて当然よ」

何しろ、中学時代からやたらと同性からの支持が高かった将だ。当時はそれが単純に男の友情だとばかり思っていたけれど。
年齢を重ねるごとに女性はある種の勘が冴えてくる。
その後の彼を取り巻く環境や、彼等の行動や視線だとか言動だとか。色々と情報を整理してみれば、成程そういう事か――なんて変に理解してしまう程度には“大人”になってしまった彼女達。

「わ〜〜ちょっとショックぅ」
「そう言えば水野選手ってあれだけメディアに出てるのに全然浮いた噂出ないわね〜」
「ソレを言うなら藤村選手だってそうじゃない。ああでも納得しちゃったわ」

サッカーのルールすら知らない彼女達がそんな感想を漏らす位だ。つまりは女性に騒がれるレベルの男たちがこぞって将を狙ってる訳で。
そんな彼女達の情報としてインプットされてしまった彼等の相互関係図。果たしてこの先、どこまで噂が広がるのかと、少しばかり戦々恐々したものの。
まぁそれも今更かなとみゆきですらひとりごちた。

「ね?――私が敵いっこないでしょ」

だから私は万年片想い。
だけど何時からだろうか。この片想いを楽しんでいる自分がいた。
それはひょっとすると、変に理解ある“大人”になってしまった所為だろうか?










拍手御礼より 2011/07/19
パラレルトップへ