ロンドンの街の中にひっそりと佇む『漏れ鍋』は、魔法使いや魔女の集うパブ。それはあまりにも小さな店で、存在を知らなければうっかり通り過ぎてしまいそうな場所にあった。
店の奥には小さな中庭があって、その壁の向こう側はありとあらゆる品々が揃うショッピングストリートになっている。名前は『ダイアゴン横丁』。魔法使いのアイテムは、揃わないものは無い程に充実したスポットだ。遠方からも沢山の客が訪れる。
行き方は簡単。中庭の壁のあるレンガを魔法の杖で叩くだけ。そうすればレンガが自動的に動いて、道を作ってくれるって訳。
夏の休暇がまだ残っているにもかかわらず、ひょんな事でプリペッド通りを飛び出して来たハリーは、新学期までの数週間をここで過ごす事になった。勿論、行こうと思えばマグルの世界にも自由に行き来が出来る。壁の向こうではロンドンの街を行き交う車の音が賑やかに響いていた。
だが、ハリーは残りの休暇を全てダイアゴン横丁で過ごす事にした。魔法省大臣のファッジに勧められたのもあるが、もともとマグルの世界に行こうだなんてこれっぽっちも考えていない。自分が育った世界だけど、ハリーはちっとも好きじゃなかった。
それにダイアゴン横丁ほど魅力的な場所は、世界中探しても見つからないだろう。ここなら何日過ごしたって飽きる事が無かった。
ダイアゴン横丁には色々な店があった。
不思議な不思議な本の店やふくろうが一杯鳴いているお店。ピッカピカに磨かれた羅針盤や自動的に動く天球儀は何時でも人の目を引いた。箒を壁1面に飾った店もあるしお鍋屋さんは毎日が大繁盛だ。それこそ、マグルの世界では見た事も聞いた事もないような店がたくさん並んでいた。
だが、子供たちにとって人気が高いのはやっぱりお菓子の店や玩具のお店。そんな所は魔法界でもマグルの世界でも同じだった。
通りでも一番賑やかな場所にあるのは【フローリアン・フォーテスキュー・アイスクリーム・パーラー】。日当たりの良いカフェで、大人も子供も大好きなお店だ。
真昼のカフェ・テラスで丸いテーブルにちょこんと座ったハリー少年は、運ばれて来た空っぽの容器を穴が開く程じーっと見つめていた。ガラスの容器は向こう側が透き通って見える程ピカピカだ。
「ハリー、ご注文の『ナッツ入りチョコのラズベリーアイス』だ。よーく見てなよ?」
そう言って、店主のフローリアン・フォーテスキュー氏はちょんちょんと空の容器を杖で叩いた。
すると、容器の底からむくむくっとシコーンが現れてくる。その上に突然現れてどっかりと落ちてきたラズベリーアイスクリーム。ガラスの淵には沢山のフルーツが花びらみたいに咲き誇り、最後にはナッツ入りのチョコレートがアイスの中から飛び出すようにポコポコと顔を出した。
「うわぁ」と感嘆の声を上げて、ハリーは緑色の瞳を輝かせた。
そんなハリーの様子を眺めながら、店主はにんまりと微笑んだ。
「さぁ出来た。――おっと、おまけが足りなかったね」
そう言ってパチンと1回指をならすと、アイスの山のてっぺんに小さな赤いチェリーが現れた。
「ありがとう」
ハリーがお礼を言うと、店主は軽くウィンクをして店の奥へと戻って行った。さっそく細長い銀のスプーンでアイスを掬うと、小さな光の粒が混ざって見えた。陽の光に照らされ、それはキラキラと輝いてとっても綺麗だった。食べてしまうのが勿体無い位に。
それでもハリーは遠慮無く口の中へと誘った。舌の上でとろりと溶けたアイスはすごく美味しくて、お店でも2番目に人気のあるアイスだ。こんなに美味しいものはマグルの世界にも絶対にないだろう。ダドリーに話したらきっとドタドタと暴れながら悔しがるに違いない。そしたらきっと、あの親馬鹿な二人が必死になってアイスを買いに行くだろう。
想像するとおかしくて、ハリーはスプーンを銜えたままクスクスと笑いを漏らした。その拍子で歯にあたったスプーンがカチカチと音を鳴らす。
テラスには明るい太陽の光が降り注いでくる。ハリーの座ったテーブルは蔭になっていて、その熱をほんの少しだけ和らげてくれた。
まだ8月中旬の太陽はとても暑く、この世からアイスクリームが無くなったらどんなにか辛いだろうと、ハリーは真剣にそう思った。
「おっと。……宿題、宿題」
アイスにばかり心を奪われていて、すっかり忘れる所だった。ハリーは慌ててテーブルの端に置いてあった分厚い本に手を伸ばす。フィリダ・スポア著の【薬草ときのこ1000種】と書かれた教科書をパラパラとめくりながら、まだまっさらの羊皮紙を広げた。
「えーと…火傷(軽傷)を治すための薬を作るには……と」
羽ペンを動かしては時々ピタッと止めて考える。薬草学でこの2年間学んだのは植物の育て方が主だった。だが、今回出された宿題はその使い方を考えるものだ。薬草の組み合せにおける様々な効果について、少なくとも100パターンの使い道を考えなければならない。ハリーは片手の指を数えながら思い出せる限りの薬草の名前をぶつぶつと呟いていた。
テラスごしから見えるダイアゴン横丁は、真夏日和にも関わらず黒いマントを羽織った魔法使いや魔女がひしめき合っている。実際、ハリーは半袖のシャツ1枚だけでも充分暑かった。それなのにあんなマントに包まれていたら中身はきっと汗だくだろう。まるでサウナの様だ。
「………」
そうと考えただけでハリーはちょっと眉を寄せた。嫌な想像をしてしまったからだ。
夏休みに会う(会いたくは無いが)従兄弟のダドリーはいつだって汗だくだ。シャツを脱いで裸になっても汗を一杯かいている。夏になると、そんなダドリーの側には近寄りたくなかった。もっとも、ダドリーの方からハリーに近寄ることはこの2年間ありがたい事に無かったけれど。
もしもダドリーがマントを羽織って一夏を過ごしたら、きっと少しは細くなれるだろうな、なんて余計な事を考えながら、ハリーはまた羊皮紙に視線を落とした。
カリカリとペンを走らせていると、不意に人の気配を感じた。ゆっくりと顔を上げると、目の前にはパーラーの店主が少し困った顔で立っている。
「ハリー。すまないが人が混んで来たんで、相席をしてもらって良いかな?」
「あ――はい、どうぞ」
ハリーは慌ててテーブルに広げた教科書を引寄せる。「お詫びに後で宿題を手伝ってあげるよ」と笑う店主に小さく笑顔を返すと、店の奥からまた人影が現れた。
「さぁ、坊っちゃん。こちらの席にどうぞ」
店主の呼びかけに、人影はさも当然のごとく偉そうな素振りで近づいて来た。
次の瞬間、ハリーはまるで全身をアイスで包まれたかのように震えてしまう。目の前に現れた姿を見て、とてつもなく最悪の気分になったからだ。それは相手も同じだったみたいで、ハリーに気付くと負けない位に渋い顔を作った。
「……やぁポッター。こんな所で君に会うとはね」
「マルフォイ…奇遇だね。まったく、本当に――」
――最悪な事に。
その言葉をこっそり心の中で呟いた。別に言っても構わないけれど、ここはお店なのだ。こんな所でいがみ合うのは店主に対しても悪いと思ったからだ。
正面に向かって座るマルフォイの前に、ハリーと同じアイスクリームが届けられた。その冷たくて美味しそうなアイスを前にして、二人の間にも冷たい空気が流れていた。
「――まだ宿題なんかやってるのかい?僕はとうの昔に終わってしまったよ」
「生憎、出来る状態じゃなかったのでね」
「そういえば、君はマグルの家に世話になってるんだったね。きっと草むしりとか掃除とか、しもべ妖精みたいに働いてたんだろ?それじゃぁ宿題だって進まないよなぁ。可哀相に」
嫌味をたっぷりこめたマルフォイの口調に、ハリーは聞こえないように舌打ちをした。
マルフォイは何かにつけてハリーを馬鹿にする。いや、ハリーだけじゃなく自分より劣るものは全て小馬鹿にしていた。
ハリーの親友ロン・ウィズリーに対しては『子沢山の貧乏人』だとはやし立て、マグル出身のハーマイオニー・グレンジャーには『マグルの穢れた血』だなんて失礼な事を平気で言った。最初に出会ったのも、このダイアゴン横丁だったが、その時もマルフォイはマグル出身の者を見下して笑っていた。その時から、ハリーはマルフォイが苦手だった。
「それはそうと、君一人かい?お供のウィズリーは…って聞くまでも無いね。こんな所で優雅にアイスなんか食べる余裕も無いだろうさ」
ロンが聞いたら、今にもアイスを投げ付けそうだ。例えこのパーラーで1番人気のある苺とキャラメルシロップのアイスだって、きっと惜しみ無く投げただろう。
「それに、ミス・グレンジャーもいないようだね。どうせなら、このままマグル世界に戻った方が良いと思うがね」
「君こそ、一人なんて珍しいね。いつもの金魚のフンはどうしたのさ?」
「今日は父様と来たんだ。父様は仕事の話で大切な用を済ませている所さ。君と違って遊びに来たんじゃないよ」
「成る程。今日は君がパパの金魚のフンなんだね」
「――ポッター。君は口の聞き方をしっかり教わらなかったみたいだね」
「お互い様」と、ハリーは冷たくあしらった。
その後もマルフォイはチクチクとハリーに嫌味ばかりを言い続け、ハリーはうんざりした顔をして羽ペンを持ち上げた。
――こうなったら無視をするに限る。
ダドリーの時もそうだったけれど、面倒な時は黙ってる方が利口なのだ。もっとも、ダドリーの場合、ちょっと言い返せばそれでしばらくは黙っててくれた(返答するのに考える時間が必要だったからだ)それに比べると、口だけは達者なマルフォイはとても厄介な相手だった。マルフォイを前にすると、あのダドリーが数百倍可愛く思えた。
ハリーはしばらく無言でカリカリと音を立てる。羊皮紙を一行、また一行と進めて行くうちに夢中になって、すっかりマルフォイの存在を忘れてしまった。そうして最後の行を埋め尽すと、ホゥと一息ついて羊皮紙をくるくると巻き取った。
一方、散々言った悪口がハリーにまるで無視されてしまったマルフォイ。それが面白くなかったのだろう。彼はぶすくれた顔をして黙ったままアイスを食べ続けていた。
ハリーはと言うと、教科書も羽ペンも全てカバンに詰め込んで、ゆっくりと立ち上がる。
「じゃあね、マルフォイ。ホグワーツではなるべく君に会わないよう、祈ってるよ」
「そんなにご希望なら、君の為にもなるべく顔を合わせてやるよ」
二人はふんっと大袈裟に顔をそむけ合った。
そうしてハリーはカバンを持ち上げると、振り返りもせず歩き出した。当然、早くマルフォイから離れたかったからだ。
それからしばらく、ハリーは人ごみに紛れて歩き続けた。
今日のダイアゴン横丁は何時にも増して賑やかだ。夏休みというのも理由だろうが、もうすぐ学校が始まる為、新しい教材を買いに来たホグワーツの生徒も沢山見掛けられた。
ハリーも道を歩きながら何度も見知った顔とすれ違って軽い挨拶を交わしていた。同じグリフィンドールの同期生に会った時は、話しこんで時間を忘れる事もしばしばあった。それでも、時間を見つけては新学期に備えて少しずつ必要なものを買い揃えて行く。そして、ブラブラと歩くうちに色んな店を覗いては沢山の人と話をした。
「こんにちは。ちょっと見て良いですか?」
「あら、いらっしゃい。あなたは―――ハリー・ポッターさんね?」
店の奥から出てきた小太りのミセスは、嬉しそうに目を細めてハリーに紅茶をご馳走してくれた。また他の店では品物を手に取る度に、親切に説明しながらハリーと話したがるおじさんもいて、どの店でも大抵歓迎してくれる。それはとてもありがたい事だけれど、その度になかなか店を出られなくなってちょっと困る事もあった。
【ハリー・ポッター】が有名なのは、自分でもよくわかっていた。あまり騒がれたくは無いので自分から名乗る事はしなかったけれど、何故か自分を見て皆はすぐに気がついた。
そっと額に手を当てると、指先にあたるのは稲妻の形をした傷痕だ。子供の頃からずっとそこにある。…きっとこれの所為なのだろう。
何件かの店を覗いた後、ハリーは引寄せられるように、とある店の前で立ち止まる。
もうすっかり場所を覚えてしまった『高級クィディッチ用具店』。ハリーは何度もこの店に足を伸ばしている。目をつぶってても来れる程だ。だけど、未だに一度も店内に入った事はなかった。
自分が持っている『ニンバス2000』は、初めてクィディッチに参加した時にこっそりマクゴナガル先生に貰ったものだ。だから自分の手で箒を選んだ事はない。だけど、今、目の前にある箒はどうしてもハリーの心を揺さぶった。
【ファイアボルト】
――プロのクィディッチ・チームが使用する程の素晴らしい箒だ。クィディッチを楽しむ者ならば、全ての人間がこの箒に魅了されるに違いない。
ハリーは暇を見付けてはこの【ファイアボルト】に釘付けになっていた。
「恰好いいなぁ…」
ポツリと漏らしながら、うっとりとガラス越しに見つめる。もっと近くで見たくって、ハリーはガラスに手をあててじーっと箒に視線を向けた。しなやかな柄はピカピカに光り、すらりと伸びた樺の尾まで文句無い出来映え。柄の端には金色の文字【ファイアボルト】が燦然と輝いていて、今にも飛んで行きそうな力強さを感じた。
「すげぇ!最新型の【ファイアボルト】だぜ!」
箒に見惚れてるのはハリーだけじゃない。他の子供たちも絶賛しながら店の前から離れ様としなかった。
「本当に素晴らしい箒だ…」
自分と同じくうっとりとした声が聞こえて来る。ハリーも箒を見つめながらうんうんと同意するように頷いた。
「一度で良いから乗ってみたいよ」とハリーが呟くと、他の少年も「これでクィディッチが出来たら最高だね」と相槌を打った。
「本当、本当」
まったくもって同意見。
【ファイアボルト】なら、クィディッチの試合だって最高のプレイが出来るに決まってる。寮対抗のクィディッチ杯だって貰ったも同然だ。
ハリーは首が痛くなるほど頷いて、声のする方を振りかえった。
―――ハタッ…と、その瞬間、ハリーはそのまん丸めがねと同じように目を丸くして、茫然と固まってしまった。
「――マルフォイ、何でここに…」
「――ポッター、また君かい……」
言わなくても、お互いの考えてる事が解かった。
よりによって、こんなに大勢が集うダイアゴン横丁で、何で二度もマルフォイに会わなければならないのか。ここ数日の晴れ晴れとした気分が最高潮に盛り下がった。
二人とも同じようにガラスに手を当てて【ファイアボルト】を覗き込んでいる。至近距離に居ながら気付けなかったのは、それだけ夢中になって見ていたからだ。
「まったく最悪だ。どうして君がここにいるのかい?」
「僕がどこにいようと僕の自由だろ?君こそ、早くパパの所に帰りなよ」
「生憎だね、ポッター。ここは父様との待ち合わせの場所なんだ。今から新しい箒を買ってもらう為にね」
そう言って、マルフォイは自信たっぷりにガラスケースの向こうを指さした。
「まさか…この【ファイアボルト】を?」
何だかハリーはとてつもなく悔しい気分になった。マルフォイが【ファイアボルト】を手に入れる?――最上級の悪夢だ。
「やっぱり箒は乗り手に合わせて立派なものを持つべきだ。そうだろ、ポッター?この【ファイアボルト】こそ僕にふさわしい箒だよ」
「スニッチを捕まえられないシーカーに【ファイアボルト】は勿体無いよ。君には『宝の持ち腐れ』なんじゃない?」
ハリーの言葉に、マルフォイはうっと言葉に詰まる。
ハリーもマルフォイも、お互いに寮を代表するクィディッチチームのシーカーだ。もっとも、父親の権力でその地位を得たマルフォイは、まだハリー程の成績を収めていなかった。試合をすれば実力の差は一目瞭然で、試合でも大抵マルフォイはハリーに負けていた。
「――それは箒の所為だ」
苦々しい顔をして小さく呟くマルフォイの言葉を、ハリーは聞き逃さなかった。
「へ〜え。【ニンバス2001】でも僕に敵わなかったクセに?」
嫌味な口調はマルフォイの十八番だが、今度ばかりはハリーも真似をした。
「初の試合で直ぐ側にあったスニッチに気付けなかったのはどちら様でしたっけ?」
今度こそマルフォイはかっと顔を赤くして、次の瞬間ハリーの胸元をドンッと小突いた。
「―――やったな!」
「それがどうした?」
ハリーも負けじとマルフォイを突き飛ばした。マルフォイは勢いで地面にドサリと尻餅を打つ。だが、すぐに起きあがり今度はハリーの頬を抓った。
「痛たたたっ!―――離せよっ!!」
同じく、ハリーもマルフォイの頬に手を伸ばす。両頬を抓り合いながらお互いに言葉にならない叫び声を上げた。
「おまふぇほそははなふぇっ!!」
「ふるふぁいっ!――おまふぇがふぁるふぃんらっ!」
―――そして乱闘。
いつもなら、マルフォイの嫌味も冷静に聞き流している。大抵は真っ先にロンがケンカを始めてしまうのでハリーは何時も一歩後から応戦していた。今日のように、マルフォイと1対1でケンカするのは初めての事だった。
子供のケンカとはいえ、ポカポカと叩き合う二人の少年に、周りで見ていた人々は驚いて後ずさる。そこへ都合よく現れたのがホグワーツの生徒たちだ。お互いが見知った顔のケンカにやんややんやとはやし立てる。
「おおっ!ハリーがスリザリンのヤツとケンカしてるぞ!」
「マルフォイ!そんなヤツこてんぱんにのしちまえ!!」
「負けるな、ハリー!」
喧嘩の内容は半々だ。どっちも負けていない。だが、群集の中から小さな石が飛んできてハリーにぶつかった。それはスリザリンの生徒の手によるもので、それを見ていたグリフィンドール生もカッとなって腕を伸ばす。
ハリーVSマルフォイの喧嘩は、気がつけばグリフィンドールVSスリザリンの寮対抗戦になっていた。応援するものがいるかと思えば、見かねて喧嘩に加わるものもいて。沢山の買い物客で賑わっていた大通りは、たちまち大混乱になった。
「こらこらこらこらこら――――っ!」
突然、頭上からにょっと手が伸びてきた。
大きな手はハリーとマルフォイの二人のシャツをぐっと掴み、まるで子猫を持ち上げるみたいに引き離す。それでもまだやる気満々の二人は、遠ざかりながらもジタバタと暴れていた。
「ええ加減にせんかぃ、二人とも」
声の主はヌッと二人の間に顔を近づけた。もじゃもじゃの髪が頭のてっぺんから背中まで伸びて、ついでに言うなら髭ももじゃもじゃでお腹まで伸びているので、ようやく顔が覗ける程だ。長い真っ黒のコートをたぷたぷと揺らしながら、男は「んんー?」と戒める顔で二人を交互に見つめた。
「―――ハグリット?」
ギョッと目を見開いたハリーはハグリットの登場にピタッと動きを止めてしまう。一方マルフォイは嫌そうな顔をしてバシっとハグリットの手を跳ね除けた。
「離せ!」
ハグリットの出現に、他の生徒たちはとばっちりを食らうのを恐れて逃げ出した。まるで蜘蛛の子を散らすみたいだ、と、ハリーはその素早さに変な意味で感動を覚えた。
「まったく、騒々しいから来てみたらお前達とはな。流石にビックリしたぞ?――いくら夏休みでも学校に知れたら二人とも減点だろーて…」
「……ごめんなさい…」
しゅんと俯くハリーとは裏腹に、マルフォイはふんっと鼻を鳴らしてそっぽを向いた。
「いんや。見つけたのが俺で良かったさー。何しろ今日は先生方も結構この町に顔を出しちょるでな。めったな行動は避けるのが懸命だぞ?」
ハグリットはハリーを放して、ケンカで汚れた服をパンパンと叩いてくれた。そうして「よっこらせ」と足もとの荷物を持ち上げる。袋はとても大きくて、ハリー1人ならどうにか入れそうに見えた。
「ハグリット。それ――何?」
「ん?これか?これはなー、ファングとフラッフィーのエサさ。特にフラッフィーは馬鹿みたいに食べるからなぁ。…あとは、新学期に使う……おっと、これはまだ内緒だ」
ハリーはその言葉に、内心「何食べるんだろう…」とドキドキしてしまった。何しろハグリットの持っている袋は、中からガサゴソと怪しい音が響いている。その上、ハグリットは袋の中を覗き込んで「これ、おとなしくせんか!」と声なんか掛けているのだ。
フラッフィーといえば【賢者の石】の事件の時に出会った三頭犬。自分たちを見てヨダレを流したくらいだから、ひょっとすると人間だって食べるのかもしれない。
「まぁ兎も角だ。お前さん新学期の買い物は済んだのかね?早く揃えていた方が安心だぞ」
そう言ってハグリットは腕に巻いた小さな時計に目を向けた。
「――おっと、そろそろ時間だな。俺はもう行くぞ。くれぐれも、ケンカなんかするんじゃねぇぞ?」
「うん。解かったよ」
マルフォイはまだ拗ねている。ケンカで出来た傷跡を見てとても不愉快そうな顔をした。
「――じゃぁな、ハリー。新学期に会おう」
「またね、ハグリット」
大きな男はのっしのっしと二人の間を通り越して漏れ鍋の方へと歩いて行った。
しばらく茫然と立ちすくんでいたハリーとマルフォイはふっと顔を合わせたものの、またしても「ふんっ!」と今度はもっと激しく顔をそむけ合った。
ハグリットの言うように、これ以上ケンカするのはお互い得策ではない。もしも本当にホグワーツの先生に出くわしたら新学期が始まる前から減点だ。最悪なのはスネイプに見つかった時。そうなったら完全にグリフィンドールだけが減点だ。何しろスネイプは自分の寮生には特別にひいきする嫌な先生だったからだ。きっと自分の寮の生徒であるマルフォイを庇うだろう。
かと言って、グリフィンドールの寮長であるマクゴナガル先生が相手でも減点は免れないだろう。そんな事になったら寮の仲間たちにどんな目で見られるか、考えただけでゾッとした。
「まったく。やってられないよ、もう!」
と、ハリーは独り言を呟いて歩き出した。
本当はもっと【ファイアボルト】を見ていたかったけれど、これ以上ここに居たらまたしてもマルフォイとケンカしてしまいそうだ。
スタスタと歩き出すハリーと同時に、マルフォイも同じく歩き出す。距離を置いてはいるものの方向がまったく同じだったから、お互い眉を寄せて睨み合った。
「――着いて来るなよ」
ハリーが怒鳴ると、マルフォイもむっと口を尖らせた。
「別に君の後なんか着けて無いさ。僕は父様を迎えに行くんだ」
「ここで待ち合わせなんだろ!?」
「あんな見苦しいケンカをした後で、いつまでも店先にいられる訳無いだろう?」
マルフォイの言い分ももっともだった。だからと言って同じ方向に向かうのは問題だ。
「あのさ、僕は真っ直ぐ行きたいんだ。君とは別々にね」
「最悪だな、ポッター。僕の行き先も真っ直ぐなんだよ」
「じゃぁ、時間をずらそうよ。どうも僕達は気が合わない上にタイミングも悪いらしい」
「ナルホドな。それじゃ、君が後から来れば良い」
「どうして僕が後になるんだい。君が後から来れば良いだろ?」
「当然だろう。君の後で僕が行くなんておかしな話だ」
マルフォイの頭の中ではどういう理論が働いているのかさっぱり解からない。ハリーはやれやれという顔をして「じゃぁお先にどうぞ」と道を開けた。
マルフォイは当然の顔をしてズンズンと歩いていく。その後ろを時間差でハリーも歩いて行った。
ハリーの目的地は【漏れ鍋】だ。どうも今日は調子が悪いみたいだ。早めに帰って部屋で過ごす方がマシかもしれない。
ところが、しばらくすると先を行ったはずのマルフォイが少し焦った顔で引き返してくる。一体何事かと思ったハリーは不思議そうに首を傾げた。
「マルフォイ、パパはどうしたのさ?」
「マクゴナガル先生が来る!」
「―――ええっ!?」
その言葉に、ハリーも同じくさーっと血の気が引いた。流石のマルフォイもマクゴナガル先生は苦手の様だ。オロオロとした素振りで逃げ道を探していた。
「でも、別に…普通にすれ違えば良いだろ」
そう言ったものの、ハリーだってそんな勇気はなかった。
「何言ってる。あの番人が絶対チクったさ。あのマクゴナガル先生の顔を見てみろ!」
促されるようにハリーは遠くに視線を向けた。人ごみの中から必死でその姿を探そうとする。
「違う、右の方だ!」
言葉に煽られて視線を動かすと――――――いた!
何時もよりも険しい顔をして、マクゴナガル先生はまっすぐこっちに向かってくる。その表情からして、おそらくケンカがバレたのだ。
ハグリットが言い付けるはずはない。でも、あれだけ派手に大騒ぎしたのだし、生徒達もたくさん見ていた。マクゴナガル先生の耳に届いても当然だろう。
ハリーは慌ててくるっと方向を転換すると早足で歩き出す。隣に並んだマルフォイ同様、青ざめた顔のまま必死で足を動かした。
「何で一緒に来るんだよっ!」
「仕方無いだろ、先生がこっちに来るんだからっ!」
「僕等が一緒にいたら、それこそ一目瞭然だよ。バラバラに逃げなきゃ!」
「それもそうだ」
マルフォイは軽く頷いたものの、この人ごみの中で逃げ道を見付けるのは難しい。いっそ適当にお店に飛び込めば良かったのだけれど、焦った二人はそこまで知恵が回らなかった。
丁度ありがたい事に、道は十字路に差し掛かる。
「僕は右に行く」
「じゃあ、僕は左だ」
今度は意見が見事に分かれた。これ幸いと、二人はそれぞれの道へと飛び込んで行く。
ところが、だ。
「―――げ!スネイプ!!」
あろう事か、ハリーの行く手には天敵スネイプ先生がいるではないか。
まだハリーに気付いてはおらず、スネイプはじろじろとあたりの店を見回していた。ねっとりとした視線が忙しなく移動する。きっとホグワーツの生徒たちの行動に目を光らせているのだろう。ゆっくりとした足取りで自分の方へ向かってくる姿に、ハリーは即座に回れ右をした。
人ごみの中を必死で走り、時々人にぶつかっては謝る事を繰り返した。大通りに出ると、マクゴナガル先生がすぐ近くまで来ている。スネイプよりはマシだけど、マクゴナガル先生の顔を見ていたらそうも言っていられない。兎に角すごい顔なのだ。
ハリーは慌ててマルフォイが向かった小道へと入り込んだ。
どれ位走っただろう。逃げる為に何度も角を曲がった気がする。気がつけばあたりは薄暗くなっていて、人気もずいぶん減っていた。道行く人もどこか暗い顔をして、すれ違う度にじろりとハリーをねめつける。ハリーは奇妙な様子に慌てて周りを見渡した。
この雰囲気はどこかで見たことがある―――ここは――ノクターン横丁だ!!
以前来た時も同じだったけれど、胡散臭い店が建ち並び太陽の光もあまり入ってこない鬱蒼とした横丁だ。店先にならんだ小さなサルの生首がケケケケッとハリーを見て笑った。
「うわ…」
ゾーっと背中に氷のような冷たさが走った。とても嫌だ。ここの雰囲気はとてつもなくハリーを怯えさせた。
「ええっと…ダイアゴン横丁へはどうやって…」
オロオロと周りを見渡すけれど、そんなのはちっとも役に立たなかった。何しろノクターン横丁ときたら、薄暗くて狭くって、遠くまで見渡すのが大変なのだ。
ハリーはとにかく、自分が走ってきた方向へと足を向けた。
「――そうだ、元来た道を歩けば良いんだ。とにかく引き返そう!」
記憶を辿りゆっくりと足を進める。適当に走ってきた所為か、どの角を曲がったのかなんて覚えていなかった。
どんよりとした通りの雰囲気は、ダイアゴン横丁とはまるで正反対。たくさんの店があるのは同じだが、どの店先にも怪しげな品物が飾ってあった。
ノクターン横丁は、【闇の魔術】専門の店ばかりが建ち並ぶ場所だ。大人達からも『危険だから行くな』と注意されている。ハリーは恐る恐る周囲の店に目をやった。
すぐ側にある店は、薄暗い中にたくさんの蝋燭が並んでいた。どれも禍々しい色をしていてとても手に取る気になれない。毒入り蝋燭がゆらゆらと当りを照らしだし、それを見ていると妙に胸が苦しくなって慌てて目を反らした。
斜向かいの『蛇と蜘蛛の店』では毛むくじゃらのタランチュラがオリの中でガサゴソと音を立て、たくさんの鱗を纏った緑色の蛇が道行く人に牙をむいた。オリの中には食べ掛けのコウモリ(たぶんエサだろう)が横たわっている。
細い路地からはけたたましい笑い声が通りにまで漏れ聞こえて来て、ハリーは今にも走り出したい気持ちを必死で耐えた。
焦って逃げてきた所為でこんな所に迷い込んだのだ。ここでまた逃げ出したら、余計に迷ってしまうだろう。とにかく今は、冷静に動かなければ・・・と、心の中で言い聞かす。
それからしばらくは、なるべくすれ違う人と目を合わさないように歩き続けた。それでなくても子供の姿などハリー以外には見当たらず、みんなジロジロとハリーを見つめていた。恥かしさと恐怖とが入り混じって、ハリーは顔を真っ赤にして俯いていた。
「多分―――このまままっすぐ進めば・・・!」
少しずつ人通りが多くなる往来で、ハリーは半分確信を持って走り出した。だが、次の瞬間うっかり前を歩く魔女にぶつかってしまった。ドシンとすごい音がする。その反動で倒れそうになるのをどうにか我慢した。
「ご、ごめんなさい」
ハリーが慌てて謝ると、魔女はゆっくりと振りかえった。
黒い頭巾から覗く顔はしわくちゃで、大きな鼻は何度も曲がったような形をしている。鼻の上には小さな丸いめがねを掛けており、窪んだ目がギラギラとハリーを見下ろした。
「おんや。こんな所に小さな子供がおるよ」
裂けそうな位に大きな口が、ニターッと笑みを作る。黄色い歯が剥き出しになった。
「坊や。闇の魔法に興味がおありかね?」
クックックッと道端に立つ他の魔女がハリーに声を掛けてきた。ねっとりとした口調が気味悪くて、ハリーは慌てて首を振った。
「それとも――迷ってしまったのかい?…おや、その額の傷は何だろうね?」
魔女はそう言ってゆっくりとハリーの方に近づいた。
ここで【迷子】なんて言ったら、このまま浚われて殺されてしまうのでは――と、本気でそう思った。ニタニタとひしゃげた口が笑っている。それを見ただけで寒気すら覚えた。
そっとハリーの肩に手が置かれ、ささくれた細い指が首筋に触れる。それはとても冷たくて氷のようだった。
―――逃げなきゃ!
咄嗟にハリーはそう思った。とてもとても気分が悪くて、その場にいる事が息苦しくて。
ハリーは老婆の手を振り切って闇雲に走り出した。
このままココに居たら吐きそうだ。雰囲気も匂いも人々も、全てが好きになれなかった。
怖くて怖くて、仕方なかった。
「〜〜〜痛っ…!」
恐怖心と共に額の傷までもがズキズキと疼き出す。それは気のせいだったのかもしれないし、単に恐怖から感じた錯覚だったのかもしれない。
ハァ…ハァ…と、息を切らして、ハリーは人通りの無い小道で立ち止まった。壁に手を付いて額の汗を袖で拭う。走った所為で喉がカラカラだった。
まだ心臓がドキドキと音を立てている。壁に付いた手も微かに震えていた。
「何がこんなに怖いんだろう…」
ハリーはもう1度背後を振りかえる。だが、視界の中には人っこ一人いなかった。壁に背を向けて寄りかかると、ホーっと安堵の息を吐く。
以前ハグリットに偶然あった時も、【ここには来るな】と言われた。きっと子供には悪影響なんだ。来ちゃ行けない場所なんだ。
無事に戻れたら、真っ先に仲間たちに注意しなければと思った。特にロンの双子の兄たちはノクターン横丁にとても興味を持っていたから、今のうちに忠告していた方が良さそうだ。―――こんな所、面白くも何ともないんだって事を!!
しばらくすると、ようやく鼓動が落ち付いてきた。そうして自分の現状を改めて思い出す。
こんな所で迷子になって、一人ぼっちで帰る道も分からなくて。
「あ〜あ…」
ハリ―の口元から、今度は深い溜息が落ちた。
こんな思いをする位なら、黙ってスネイプに捕まれば良かった。例え減点されたとしても、クィディッチで取り戻せば良いじゃないか。馬鹿みたいに逃げる必要なんか無かったのに!
ハリーは心底後悔していた。それ位、この場所が嫌いなのだ。
「それにしても…ここはどこだろう??」
魔女から逃げるうちに更に迷ってしまった様だ。向かってきた方向は行き止まりだし、このまま帰れなくなって夜になったら大変だ。どうにかしてダイアゴン横丁に帰らなければならない。
ハリーは恐る恐る足を踏み出した。とにかく、さっきの通りに出なければならない。人通りが多い場所程、ダイアゴンに続いている気がした。そうして慎重に歩いていると、背後からポンと肩を叩かれた。
「―――おい?」
「うわぁぁぁっ!!」
あまりの唐突さに、ハリーは大声で叫んでしまった。慌てて振りかえると、そこには耳を塞いでしかめっ面をしたマルフォイがいる。その顔はハリーと同じようにびっくりしていた。
「すごい声だなポッター」
「マルフォイ!?」
今日、何度目かの偶然に、今度ばかりはマルフォイとの出会いを有り難いと思った。マルフォイに助けを求めるのはとてつもなくシャクだけど、今はそんな事言っていられない。
「一体どうしてここにいるんだい。君は確か僕と逆方向に逃げたはずだが…また僕の真似をしたのかい?」
マルフォイはふふんと鼻を鳴らして笑う。思わず「冗談じゃない!」と言い掛けたハリーだが、ここでケンカを売るのも考え物だ。言いたいのをぐっと我慢して声を飲み込んだ。そして、何でもないという素振りを見せながら、「あー…マルフォイ、あのさ…」と言葉を濁しながら問い掛ける。
「――ここ、どこか分かる?」
ハリーはほんの少し頬を染めながらポツリと小さく呟いた。
「僕、道に迷ってしまったんだ」
本当はすっごくすっごく嫌だった。迷子になった事を話せば、きっとマルフォイは3年生の間中、ハリーをからかい続けるだろう。『有名なハリー・ポッター。偉大なるハリー・ポッター。ノクターン横丁で迷子になって泣いていた』なんて、歌でも作ってしまいそうだ。
―――最悪。
「へ〜。『迷子』になったんだ? ハリー・ポッター」
案の定、マルフォイはハリーを見てニヤニヤと口を綻ばせた。そら来た。きっと嫌味のオンパレードだ。そう覚悟していたけれど、次に続いた言葉はハリーをきょとんとさせた。
「――でも、残念ながら、実は僕もさ」
「へ?」
「僕も迷ってしまったんだ。こんな所、父様としか来た事ないからね」
「嘘…」
何と、マルフォイも迷ったのだと言う。
その言葉にハリーはほっと安心し、次にガックリと肩を落とした。馬鹿にされない代わりに、結局は帰り道が分からないのだ。
出会った場所は、どうやら小さな住宅地のようだ。店らしい建物は見当たらない。それ故に同じ建物がずらりと並んでいて方向がさっぱり掴めなかった。
二人は揃ってあたりを見渡すと、それぞれがハ〜〜っと深い溜息を吐いた。
「……僕、大通りまでなら行けるよ。蜘蛛とか蛇を売ってる店があった」
ハリーがそう言うと、マルフォイは小さく肩を竦めて僅かに頷いて見せた。
「そこなら、僕も知ってる店があるかもしれない。そこからなら、ダイアゴンへの道も解るだろう」
そう言えば、と、ハリーは思い出す。
以前このノクターン横丁で迷った時、マルフォイを見掛けた事があった。彼は父親と一緒にどこかの店にいた。そこは割りと大きな店で、呪いのグッズや死刑用のロープ等を取り扱っていた。何だか怪しげな場所だったけれど、少なからずマルフォイはその店からの帰り道を知っているだろう。そういう意味で、自分よりもマルフォイの方がこの横丁には詳しかった。
「とにかく、その通りまでは君が案内してくれたまえ」
偉そうな口調にも、今はぐっと耐えた。まずはここから脱出する事が先決なのだ。ハリーはこっくりと頷いて、元来た道へと歩き出した。
「…でも、君は結構ここに詳しいんじゃないの?どうして迷ったのさ?」
「君と離れた後、父様を見掛けたんだ。だから後を追い掛けてきたんだけど…途中で見失ってしまったのでね」
「ふーん」
マルフォイの父親を初めて見たのはノクターン横丁だった。その時も彼は何やら怪しげな物を売りに来ていたので、良く覚えている。きっと今回も、何か怪しげな理由でもあるのだろう。ハリーは何となくそう確信していた。
「何だか、あまり良くない街だね、ココ」
ハリ―が何気なく呟くと、珍しくマルフォイも頷いた。
「ああ。父様からも、一人で来るなと言われている。それに…この街の人とも口を聞くなと。―――僕にはまだ早すぎるって言うんだ」
マルフォイは、少し不機嫌そうに口を尖らせた。きっと子供扱いされたのが悔しいのだろう。それでも、そんな父親に反発できない子供の姿がそこにあった。
「それは、パパが君の事を心配してるからじゃないの?」
「心配?――そんな必要は無いね。僕だって一人前の魔法使いだ!」
「そういう意味じゃないよ、マルフォイ」
ハリーは早くに父を亡くしている。だから、父親がどういう存在なのか解からない。
ダーズリー一家では、ハリーに『家族』らしい温かさを教えてはくれなかった。『父親』とか『母親』が子供にとってどういう存在かなんて知るよしもなかった。知っているのはダドリーに対する甘ったるい態度くらいだが、あれは異常すぎてとても『親子の関係』を考える上での参考にはならなかった。
マルフォイの父親が彼に対して規制をしたのは、一体どういう意図かは解からない。だけど、それは子供への影響を危惧した言葉なのだろうと容易に想像できた。
それに、父の言葉をちゃんと守ろうとするマルフォイを見ていると、それなりに父親への尊敬やその威厳の強さを感じさせた。
もしもハリーの父親が生きていたら、同じようにこの危険な【ノクターン横丁】には近寄るなって厳しく規制しただろうか?
そう考えて、ハリーはほんの少しだけマルフォイを羨ましく思った。
「それじゃ、君は父様の言葉の意味が解かると言うのかい?」
「解かるなんて言って無いよ。ただ――君だって大切な人に嫌な思いをさせたくは無いだろ?」
マルフォイは黙ったままハリーに視線を向けた。
「僕はこの場所が嫌いだ。だから、ロンやハーマイオニーには絶対来てもらいたく無いと思った。だって気味が悪いし、変な魔女はたくさんいるし……」
「…だから、父様は僕に来るなって言った訳かい?僕が大切だから?――君って凄いなぁポッター。人の思考が読めるなんてね!!」
ハリーの言葉が終わらないうちに、マルフォイは大袈裟に声を上げた。どうやらハリーの言葉を嫌味と受けとめたらしい。自分に解からない事をハリーが理解しているというのが癪だったのだろう。
「だから、それは解からないって言ってるだろ?僕はただ―――」
「あー、もうたくさんだよ。君のその大人ぶった物の言い方は、僕の神経を逆なでする」
ビシッと指をさして、マルフォイは強い口調でハリーの声を遮った。
「……そりゃどーも、悪うござんしたね」
ハリーはひくっと頬を引きつらせて言い返す。ちょっとロンを真似てお茶らけた風に言ったのは、自分でも何だかバカバカしく思ったからだ。
所詮、当り前の様に父と過ごしてきたマルフォイには解からない事かもしれない。そんなマルフォイと真面目な話をしようとしたのが間違いだったんだ。
ハリーはそれ以降、黙ったままでスタスタと歩き続けた。
灰色のレンガで舗装された道は少し斜めになっていて、嫌でもスピードを上げさせる。ハリーもマルフォイもお互い口もきかず、ただひたすらに足を速めて動いていた。
ところが、ピタっと立ち止まったハリーに気付かず、マルフォイはその背中にドンッと体当たりしてしまった。
「何だよポッター!急に立ち止まるな!」
「………だって、アレ…」
ハリーは静かに目の前のものを指さした。次の瞬間、マルフォイもぎょっと目を見開いて息を飲む。
二人の目の前にはとても大きな蛇が道を塞ぐように居座っている。モスグリーンの鱗をピカピカと光らせて、鋭い眼光は二人の少年を睨み付けている。細い小道は蛇だけで窮屈なほど詰まっていて、これでは前に進めない。前に進めないどころか、近寄ることすら出来ないのだ。
「………どうする?」
そう訊ねるハリーは心無しか顔が青い。マルフォイなんてもっと青かった。ガチガチと歯を鳴らして言葉になら無い言葉を叫ぶ。
蛇は、時々その頭まで裂けた口からシャーっと音を立てて細長い舌を出し入れしていた。
蛇にその気があったら二人ともあっという間に食べられてしまうだろう。それ位に蛇は大きかったし、とぐろを巻いた身体もとても長かった。
「ななななっ、何とかしろよっ!」
「何とかしろって言われても…」
ハリーはおろおろと自分の身体をまさぐった。今の自分は丸腰で、魔法の杖も持っていない。これでは勇敢に立ち向かう事すらできない。
「君は、杖を持って無いの!?――蛇を消す呪文があっただろ!?」
慌ててマルフォイを振りかえる。マルフォイはその言葉に慌ててズボンのポケットに手を入れた。そうして立派な艶のある一本の杖を取り出した。
「――だけど、ホグワーツの外では魔法は禁じられている」
「今はそれどころじゃないよっ!?」
「君と一緒にしないでくれ!僕は優等生だ!」
「だったら、それは過去の話で終わりだね。君は優秀な2年生という結果だけを残してこの世から消えちゃうんだ!」
マルフォイは慌てて杖を蛇に向けた。だが、「ヘビよ、去れ!」と呪文を唱えても目の前の蛇には効き目が無かった。それは蛇があまりにも大きすぎたのか、それともマルフォイの呪文が間違っていたのか、どっちかだ。
「全然効いてないよ!」
「しょうがない!僕が出したヘビじゃないんだ!」
「だったら、石に変えちゃえ!!」
ハリーが叫ぶと、マルフォイはすっと杖を掲げ上げた。
「ヘドリフィカス トタルス――石になれ!」
そう叫んだ瞬間、蛇の身体がピシッと固まった。まるで時が止まったかのように動かなくなる。シーンと静まった小道でしばし呆然とそれを眺めて居たふたりだが、しばらくするとハリーが喜びに声を上げた。
「やったぁ!」
ハリーが叫び、マルフォイはふぅっと小さく息を吐いた。だが、次に二人はもっと酷く顔を強張らせた。
バラ…バラバラ……と、蛇の身体が粉々に砕け散って行く。その壊れて行く蛇の身体の中から、同じ大きさの蛇がゆっくりと姿を現した。シャーっと舌を激しく鳴らし、ジロリと二人を睨んでは冷たい瞳を輝かせたのだ。
「何故だ!?」
マルフォイは驚いて声が上擦っていた。せっかく倒したと思ったのに、蛇はまるで無傷なのだ。
「――多分、脱皮したんだ。石になったのは表面だけだったんだ!!」
ハリーのその言葉に、マルフォイはまるで汚らわしい物を見る様に蛇を見上げた。パラパラと落ちてくる石は、蛇の鱗模様をくっきりと映し出している。
「もう1回、石にしようよ!」
「ああ、解かってる!」
そう言ってマルフォイが杖を向けた瞬間、蛇はその長い舌を鞭のようにしならせて、ピシリと杖を叩き落とした。長い舌に跳ね飛ばされた杖は小道の脇に飛んで行く。
「僕の杖が!!」
「マルフォイ、危ない!」
取りに向かおうとするマルフォイを、ハリーは慌てて引きとめた。何故なら、蛇がぬぅっと杖の方に向かって顔を近寄せたからだ。
流石のマルフォイも、蛇に近づいてまで杖を拾おうとは思わない。大きく息を飲んでその場から動けなかった。
蛇はいつまでもそこにいた。まるでその場所から二人を移動させないように、どっしりと道の真ん中に構えている。このままでは帰ることが出来ない。
「どうしよう、このままじゃ夜になっちゃうよ」
見上げる空が淡いオレンジ色に染まって行くのを見て、ハリーは心細い気持ちになった。それはマルフォイも同じだったのだろう、悔しそうに舌打ちを響かせた。
「そもそも君と会ったのが間違いだったんだ。そうすればこんな事態には…」
「そんなの、お互い様だろ!?今はそんな事言ってる場合じゃないよ!」
刻一刻と過ぎて行く時間に痺れを切らし、ハリーは無意識に叫んだ。
「そこをどいてくれ!――僕達の邪魔をするな!!」
すると蛇は一瞬だけ怯んだ。そうしてゆっくりとハリーに顔を向けて何事か訴えた。
『邪魔?――邪魔などしてはおらん。むしろ君達を助け様としている』
マルフォイには、蛇の口から漏れるシャーっという音しか聞こえなかった。だが、蛇の声はハリーの耳に、当然のように響いてくる。何故なら、ハリーは【パーセルタング(蛇語)】を話せる数少ない魔法使いの1人だった。実際にそれは、ハリーの最大の敵ヴォルデモートよりもたらされた能力だけど、ひょんな所で役に立った。
「嘘だ。じゃぁ、どうして道を塞ぐのさ!」
『この先は危険だからだ。子供が立ち入る場所ではない』
「危険って……何が危険なの?」
『いろいろだ。ノクターン横丁はいろいろな危険がある場所なんだ』
「でも、先へ進まないと僕達は帰れないんだ」
ハリーと蛇の会話を、マルフォイは不思議そうに見つめている。ハリーはそれがいたたまれなくなって、早めに会話を終わらせようとした。
「とにかく、そこを通して!――僕等をダイアゴン横丁に帰らせてよ!」
『そこまで言うのなら、道を開けよう。ただし、何があっても知らないぞ?』
「気をつけるよ」
蛇はハリーの言葉を最後に、それ以上語ろうとしなかった。その代わりスゥッと身を引いて二人に道を開けてやる。と言っても、あまりにも大きな身体だったから、通るとしても一人の人間がやっと通れるような狭さだ。
ハリーはおそるおそる蛇の方に近づいた。そうして開けてくれた狭い通路に眼を向けると、こくりと1回頷いてまた歩き出した。
「おい、ポッター!!」
そんなハリーを追い掛けるようにしてマルフォイも走り出す。だが、数歩進んだ場所で動かなくなった。顔を上げた一瞬に、ギロリと睨む蛇と目があってしまったのだ。マルフォイは恐怖に青ざめて、石の様に固まってしまった。
「……う…ぁ…」
蛇は動かないけれど、自分達にじーっと視線を向けている。ハリーはともかくマルフォイにとっては、蛇が何故道を開けてくれたのか解からない。ひょっとしたら通ろうとした瞬間に襲うのでは…という怖い考えも浮かんだ。だからこそ躊躇って動けなくなったのだ。
ハリーはそんなマルフォイの代わりに彼の杖を拾い、そのまま蛇の側で立ち止まった。
「マルフォイ、大丈夫だよ」
「信用できるもんか!」
「大丈夫。彼は僕等を殺したりしないよ。……それとも、怖い訳?」
「――なっ!?」
それまで青ざめていた顔が、怒りで一気に赤くなった。
「馬鹿にするな!ぼ、僕が【怖い】だって?冗談も大概にしたまえ、ポッター!」
ハリーの言葉に目を吊り上げてマルフォイが叫ぶ。それと同じに足音も荒く蛇の方へと近づいて、ハリーの側を通り過ぎる瞬間、その手元から自分の杖を取り上げた。
憤慨した様子で歩くマルフォイは、怒りのあまり蛇への恐怖心を忘れているようだ。ズカズカと鱗の壁を通り過ぎて行く。
ハリーは1回だけ蛇を仰ぎ見た。蛇はじっとハリーに視線を向け、ほんの少しだけ首を傾げた。そうして、ハリーが通り過ぎる瞬間、まるで見送るようにもう1度舌をシュルルルッと鳴らして見せた。
通り過ぎて振り返ると、そこにはもう蛇の姿は無くなっていた。
|